【英国】祖父母の知恵が「伝承の危機」 孫世代はネット重視[13/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ロンドン 28日 ロイター] 英国で実施された調査では、孫に人生の知恵や
アドバイスを与える祖父母の役割が、インターネット検索の普及によって
「脅かされている」ことが分かった。

調査は洗剤会社ドクター・ベックマンの委託で行われたもので、
祖父母約1500人からの回答を集計した。
その結果、孫たちが何かを知りたい時、自分たちではなく、グーグルやユーチューブ、
ウィキペディアに向かっていると答えた人は9割に上った。

孫世代は、卵のゆで方やシャツのアイロンがけの方法から、家族の歴史に関する
情報まで、スマートフォンやパソコンを使って簡単に調べており、
「祖父母たちはネット上の膨大な情報によって脇に追いやられていると感じている」
という。

また、孫から「若いころはどんなだったか」と聞かれたことのある人は33%しか
おらず、若者世代の多くは昔の生活についても、祖父母からではなくネットから情報を
得ていることが分かった。

回答者の約3分の2は、現代社会では、祖父母の伝統的役割の重要性がますます低下
していると感じているという。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE92001920130301
2七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:02:07.59 ID:R3wA06Gi
もともとの情報は??
祖父母世代のバリエーションに富んだ経験則は素晴らしい情報だぞ?
3七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:07:49.70 ID:Bug5XwH0
wikiをせっせと更新するジジババになればみんなハッピー
4七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:09:13.52 ID:Df2PN/ry
もはやイスラム教国だろ
5七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:21:38.75 ID:BPHDnRqj
>孫世代はネット重視

食文化が、良い方に、劇的に変化すると思う
6七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:22:07.51 ID:U2LK3mRV
祖父母の知恵をネットにアップすりゃいいだろ。
7七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:30:19.68 ID:iyBBcuLV
ロンドンのジジババの世代っつうと二次大戦の後の世代か
英国病とサッチャー時代の何を教えるんだ
8七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:31:12.35 ID:7orAaa/+
おばあちゃんのポタポタ焼き
9七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:31:12.71 ID:YAN3vYfi
日本のジジババはマスゴミ洗脳長過ぎて使いもんになりません。
ネットだとマスゴミが偏向捏造中韓マンセーした事でも真実がすぐに分かります。
10七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:36:36.08 ID:u1uDmCNu
祖父母の知恵 太平洋戦争に突き進んだ日本政府は基地外で国民は被害者



実はマスゴミに煽られた国民が戦争を求めた基地外で政府は抑え切れなかっただけだった
11七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:41:55.86 ID:iyBBcuLV
戦前の朝日新聞は吹くよ
12七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:48:48.99 ID:3THYBzfD
戦前日本が対米開戦に至った経緯を鑑みるに、
今の日本で気をつけなくてはいけないのは、マスコミの動きだよね・・・
マスコミの煽り、マスコミの過度な情報操作が国を滅ぼす
13七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 14:54:03.85 ID:rXT83KOy
今の祖父母って団塊のゴミクズキチガイだろ
あんな無能連中の言うことなんてスルーでいいだろ
おばあちゃんの知恵袋的な物をぶち壊した連中だし
14七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 15:13:57.45 ID:j2vgVPP4
> 孫世代は、卵のゆで方やシャツのアイロンがけの方法から、家族の歴史に関する
> 情報まで、スマートフォンやパソコンを使って簡単に調べており、

「ゆで卵すらまともに作れない」ってのが伝統的なイギリス人じゃん。
ネットでまっとうなゆで卵が作れるようになれば結構なことだろ
15七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 15:14:30.94 ID:DKq2N1el
>>10
どういう組織が、マスコミに煽らせたかが抜けてるぞ
16七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 19:08:20.07 ID:pAvMlRPE
まぁ大概の事は酢と塩をかけとけばなんとかなるもんだよ
17七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 19:44:36.21 ID:alXISDJF
確か英国には
「ナイフで歯と歯の間をほじってはいけない」
ということわざがあった
18七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 19:56:15.34 ID:FfkVWFOv
祖父「日本人は戦争でひどいことやったからね・・・しょうがない・・・」

シナチョンの犯罪があったら必ず↑みたいなこというのマジ怖いわ
19七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 23:37:05.86 ID:q8vLLo7b
婆さんの戦争体験で朝鮮のことなんか一言も言わなかったぞ。
若いころ爺さんは赤紙もらってたけど逃げ切ったとかなんとかそんな話だった。
近所からもらった肉が硬くて硬くてマズかったとか。
今から考えたらあれは犬だったのかしらとか参考になった。
つまり犬肉は硬くてマズイ。
20七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 07:28:33.26 ID:p1lgue5l
母は「ヘビ飯」を食べたと言ってた
毒が無いヘビを使うらしい
21七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 07:47:51.79 ID:rNxfHnUY
>>1
労働組合に迎合して自動車企業を国営化したら、自動車産業が壊滅しちゃったよ
カネもないし、どうせ米ソには勝てっこないから衛星打ち上げるの止めて技術とノウハウ捨てたら
フランスに欧州宇宙産業の主導権握られたでござる
揺りかごから墓場まで、世界に名を轟かせた超高福祉政策!
カネもったないからアークロイヤル退役させたらアルゼンチンが攻めてきて、浮いた金以上の戦費使う羽目になったよ(ノД`)

思い付くだけでも結構あるな、英国祖父母世代の愉快な知恵の結果w
22七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 08:23:02.31 ID:p1lgue5l
で、女王陛下
バイクはガレージに移して宜しいでしょうか?
23七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 08:32:29.50 ID:Tcd5eZze
イギリス人は卵のゆで方より、野菜のゆで方を学びなおしてほしい
ポテトもニンジンもマメもブロッコリーもアスパラも全部グズグズに煮てしまう

一度、現地在住の日本人主婦に理由を聞いたことがある

「イギリスの主婦は、中を三つか四つに区切った野菜下ごしらえの専用鍋を使って、
各種野菜を一度にほおり込むから、全部同じ時間ゆでることになるのだ」と
24七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 08:41:39.99 ID:p1lgue5l
つジェイミー
つ電子レンジ
25七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 08:44:35.97 ID:p1lgue5l
これも付けとく
つセブンイレブンの味しみ大根
26七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 11:46:57.10 ID:/3Eiz1RS
じいちゃんばあちゃん世代は話が長いので、聞きたいことがあっても話があちこちに飛ぶ。
27七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:33:27.16 ID:oB6OScPy
爺婆のニューロンは既に大部分が衰退してるので目的の記憶野に到達するまでに
迂回して別の生き残りニューロンを介さないといけない
すると生き残りニューロンが活性化して不要なスピンオフが発生する

要するに回りくどい
28七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:09:54.94 ID:r/9VUbiW
文字として書いてある事しか真実では無い毛唐文化そのものだろ。
その場で感じないと解らない、体験しないと解らないものは存在しないらしいから。
それが彼等の限界。
29七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:50:45.89 ID:drTJPc3m
>>4
ムスリムの英人口に占める割合知ってんの?
5%もいないんだけどw
ちなみに欧州で一番多い多いと言われるフランスでも5%こえたくらいのはず

>>12
それだけじゃねーだろ
四カ国条約締結のときに米の手で排除されつつあることを認識できていなかった
外交筋も悪いだろうよw

>>21
アークロイヤルの件は海軍のポジショントークだぞw
まあネタとして言ってんだろうけど
あと、今の英の製造支えてんの自動車産業なんだがw
おまえはあれか
日産はフランス企業っていうクチか

まあ智恵は更新されていくものだからお年寄りから智恵を学ぶ必要はないと思うけど
体験はお年寄りからきくのもいいんじゃねと思う
30七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 14:05:56.42 ID:evVHo08O
お祖母ちゃんの知恵袋って生活の知恵として、
地方独特の知識なら兎も角、迷信も含めて多種多様だからなぁ・・
将来自分の子供に聞かせる話の種にはなると思うから
聞いておいて損は無いと思うけど。
31七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 03:40:57.80 ID:NmjE+XGA
まぁ、日本もね。
32七つの海の名無しさん
知恵袋の話の途中で何度も聞かされた苦労話が入るから遠慮したい。