【ロシア】森元首相、モスクワに到着 プーチン大統領と意見交換[13/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2013/02/21(木) 09:10:48.67 ID:???
自民党の森喜朗元首相は20日、民間機で成田空港を出発し、
同日午後(日本時間同日夜)にモスクワに到着した。
21日午後(日本時間21日夜)、ロシアのプーチン大統領と会談。
安倍晋三首相の親書を手渡し、北方領土交渉や経済・エネルギー協力、
北朝鮮などをめぐって意見交換する。
プーチン氏が昨年、北方領土問題の解決策を「引き分け」と表現した
真意を探る考えで、首相が4〜5月をめどに検討する訪露へ環境整備を
行う。
23日に帰国する。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130221k0000m030105000c.html
関連スレは
【ロシア】千島列島で大規模軍事演習 指揮官は北方領土に[13/02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360114585/l50
【日露】きょう北方領土の日 ロシアによる拿捕根絶せず 暗黙の国境守る海保巡視船[13/02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360195035/l50
【ロシア】米系企業が国後島に発電所 北方領土に外国企業が次々[13/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360891326/l50
2七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 09:14:04.15 ID:dZTU2NRz
習総書記、訪露で調整 初外遊、日米同盟に対抗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00000087-san-cn
3七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 09:39:07.31 ID:9ZTjnQW0
プーチンプリン(クスッ
4七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 10:04:48.14 ID:E5UXjr2B
メインの話題は五輪レスリングの件だろ
5七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 10:10:07.19 ID:kEg04m2z
Q:プーチン氏と自由な意見の交換は可能ですか?

A:可能です。例えば、自分の意見を持って会談に臨み、プーチンの意見に交換して帰って来ます。



一方鳩山は常に最後に会った人の意見で上書きした。
6七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 10:29:01.06 ID:lNlCYw4w
森元は確かに失言多いけど、メディア操作で実質以下に思われてる
小渕氏と中川氏が存続してたら日本は違ってた
だから彼らは(ry
7七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 10:47:31.93 ID:PGZXwSFe
首相としては何もしなかったけれど。住み滅ぼしに今回は頑張って!
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 12:00:20.46 ID:GxmS3EaX
プーチンとロシアンティーを飲んでればよい。それだけで支那が疑心暗鬼に陥る。
9七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 13:02:58.77 ID:ZuvXOmqk
>>7
小渕さんから引き継いでイット革命やっただろ
特に地方民のねらーはもっと森元総理を評価すべきだと思います
10七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 13:31:58.27 ID:7OMDrzi2
森元は石破さえも民主のスパイかと疑うくらい保守だろ。

自民がなくなってしまうと日本が終わってしまうので、今まで
色々な部分で左派と妥協してきたことが評価を落としているだけ。
11七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 13:35:56.75 ID:Bhh0JwZa
プーチンが「引き分け」というギミック仕掛けてきてる状況なわけで、
このプロレスに乗れてロシアとのパイプもある森が適任
あくまで一般人として接触するため、去年引退したんだとしたら
あいかわらず底が丸見えの底なし沼恐るべし・・・・
12七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:08:22.14 ID:4Tlcw/Qt
森元と書いている奴は、
日本人か?
13七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:15:33.11 ID:pjuo/gTF
>>12
森という名前の議員が何人かいること、
森喜朗は登録しないと漢字変換ででないことから
森喜朗を指す固有のあだなとして森元を使う人がいる
14七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:34:05.30 ID:Vg7FMwv3
森さんの雰囲気は山口組の親分に似てる。
何ていうか右翼だか左翼だかわからない。
15七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:34:44.44 ID:WME8LGgQ
三島返還で決着できれば御の字だな。それ以下は無い。
16七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:37:01.37 ID:+2HS6WtJ
鳩山とは比べものにならないな。

できれば四島返還(+ロシア軍基地残ってもいい)で決着してほしい。
17七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:42:00.94 ID:e+zas3Z0
レスリングとラグビーで小一時間
ソチ五輪全面協力30分
領土問題5分

て時間配分じゃね
お土産は輪島塗の豪華な箪笥とかw
18七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 14:49:14.46 ID:E5UXjr2B
森元「ゆめちゃん、元気?」

プーチン「ああ、毎日かわいがっているよ」
19七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 15:05:22.80 ID:yV0CI7l+
鳩山元首相、北京に到着 習近平国家主席と意見交換
鳩山元首相、ソウルに到着 朴次期大統領と意見交換
鳩山元首相、モスクワに到着 プーチン大統領と交換
20七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 15:07:06.58 ID:Y4laPK2w
>>7
おまえも存在そのものが罪なんだから、自殺なりして世間様になんからの罪滅ぼししたら?w
21七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 15:21:24.47 ID:v/W85b2z
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
「北方領土を交渉する前に国際司法裁判所でロシアのポツダム宣言違反を立証しろ」
http://www.asyura2.com/0505/war70/msg/210.html
22【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/02/21(木) 15:40:57.06 ID:OxDIDLJ2
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
23【 北方領土は四島一括返還で !!! 】 :2013/02/21(木) 15:47:26.85 ID:OxDIDLJ2
>>1
何度も裏切りを受けている事を考えれば、
安易に甘い言葉に乗るべきでは無い。

北方領土周辺で演習や旧兵器の破棄を行ったり、
爆撃機が日本を一周するなどの
威嚇行為が繰返されている事を
重く見るべきだ。

三島返還で手を打つような話も有るが、
自ら日本の領土を手放すような事をすれば、
竹島・尖閣についても同様の妥協を
迫られる材料となる事を
よくよく考えるべき !

無理して反日国家に近づくよりも、
もっと親日国家との
結び付きを強くするべきだ !!!
24七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 17:14:22.23 ID:YIrGpw8O
「北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律」って何?
日本が無条件降伏したのは国際法上明白なんだから、こんな法律意味ないでしょw
戦争に負けて9月2日に「無条件降伏」して北方領土はロシア領になったことは事実である。
それで今さら「返せ返せ!」って、中国と同じレベルだ。
http://www.logsoku.com/r/morningcoffee/1341379888/

筋が通らないことばかり言って、日本人として本当に恥ずかしいと思わないか?

「赤十字への働きかけについても、抑留そのものが相手国の政府組織によってなされている以上、
相手国の赤十字組織の協力がなれけば,帰還については相手国との外交交渉によらざるを得ないところ
であり、ポツダム宣言の履行を求めるためには、外国と交渉することが必要である。」
「GHQから、中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ、出張を認めない旨の連絡が来た。」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより、ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

それからシベリア抑留についても、まず『無条件降伏は交渉をするものではない』ということを
知るべきだろ?

「占領を、その条項の駆け引きから始めるわけにいかない。我々は、勝利者であり、
日本は敗北者である。彼らは、無条件降伏は交渉をするものではないことを知らねばならない。」
『トルーマン回顧録』
http://www.sogensha.co.jp/pdf/preview_sengoshi.pdf

日本は降伏文書に署名し、日本の主権は、本州、九州、四国、北海道と小島に制限された
ポツダム宣言を受け入れた。南クリルの択捉、国後、色丹、歯舞はソ連領土となった。
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_02/roshia-dainijisekaitaisen-shuuketsu-no-hi/

○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という
部分は入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中に
おいて、連合国が日本の所有する領域を決める、ということになっておりまするので、連合国の主張に
従って無条件降服をした日本の立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html

○小林(進)委員 ともかく、戦争に負けて無条件降伏した国が、今日ここへ来て、当事国に相談なし
に戦勝国だけで国際条約を結んだからけしからぬ、そんなのは、へ理屈ですよ。そういう理屈を持って
外務大臣が国際条約に行ったところで、それは通る理屈じゃないのだ。そういうところを君達が補助者
として、きちっと勉強してかからねばだめだ、と私は言っているのだ。そんなわけのわからぬ子供騙し
みたいなことではだめだ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0110/10404230110009a.html
25七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 17:22:18.08 ID:YIrGpw8O
日本が態度を変えたのは、日ソ交渉の最中の1956年8月に日本の重光外相とアメリカのダレス国務長官
が会談し、ダレスが重光に「日本が国後・択捉の返還をあきらめて日ソ平和条約を結ぶのなら、アメリ
カも沖縄を日本に返還しないことにする。」と圧力をかけてからのことだったという指摘がある。
http://tanakanews.com/g0919japan.htm

ロシアのラヴロフ外相は、米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした
ことについて、ロシアは当惑していると指摘した。ラジオ「モスクワのこだま」に出演した中で声明を
表した。外相は、「米国のこのような声明は、法的根拠を一切持っていない。」と強調した。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/28/46583683.html

出入国管理令違反被告事件 (昭和34年02月25日) 最高裁判所第二小法廷 決定(原審裁判所名 札幌
高等裁判所)
判示事項 千島列島に属する国後島は出入国管理令第二条第一号にいう本邦に属するか
裁判要旨 日本国との平和条約発効の日以降、千島列島に属する国後島は、出入国管理令の適用上に
おいては、同令第二条第一号にいう本邦には属しないこととなつたものと解するを相当とする。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19590225saikousai.htm
26七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 17:26:51.73 ID:Q17dlsov
いつまでも、府に落ちないのは
実効支配しているということだけだろう
27七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 17:34:33.07 ID:Bpi9uQa7
3島返還を実現させるだけでも教科書に残るレベルだよ。

今はレスリングという新しい話題の糸口も出来たわけだが、森が体育系で
強い影響力を持っているというのも偶然にしては出来すぎだな。プーチンに
してみれば森以上の相手はいない。
28七つの海の名無しさん:2013/02/21(木) 21:58:27.45 ID:fDdi811F
しかしもし返還されたら土地の所有権は昭和20年9月時点に戻るの?

凄い利権で大混乱するんじゃないか?
29【 北方領土は四島一括返還で !!! 】 :2013/02/22(金) 00:58:09.63 ID:gRNW2Oxv
>>1
何度も裏切りを受けている事を考えれば、
安易に甘い言葉に乗るべきでは無い。

北方領土周辺で演習や旧兵器の破棄を行ったり、
爆撃機が日本を一周するなどの
威嚇行為が繰返されている事を
重く見るべきだ。

三島返還で手を打つような話も有るが、
自ら日本の領土を手放すような事をすれば、
竹島・尖閣についても
同様の妥協を迫られる材料となる事を
よくよく考えるべきだ !!!
30七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 01:15:32.05 ID:+AJU09ms
択捉島は諦めろ。3島返還がいわゆるロシアの「引き分け」
31七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 01:30:46.40 ID:/8iUgWOO
媚中アメリカが裏切るかもしれないからロシアと仲良くしておこうってか
32七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 01:57:50.50 ID:B4+9yjZW
また3島返還の露探のたわごとかよ
33七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 04:17:15.34 ID:QrOwZ5UI
>>30
前回の麻生政権時には面積 1/2 論で、三島と択捉の 1/3 くらいの
返還で交渉してたのになぁ…。
34七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 09:52:22.01 ID:LtEZwkzG
我が日本は、ソ連の”裏切り”を案じるのではなく、『プーチンのロシア』を信じ、友好を深め、
領土交渉に臨むべきでしょう。元々ロシア側が申し出てくれたことなので、このスレで批判を繰り返し
ている特定の団体による、国際法を理解せず、無視した恐喝交じりの主張に耳を傾けても、状況は全く
改善及び進展しないばかりか、中国や韓国朝鮮人と同じレベルの言いがかりをつける、恥ずかしい民族
に成り下がるだけです。国際社会では、終戦の日は9月2日です。我が日本は【無条件降伏】しました。
調印式に日本側からは、質実剛健・義足の外務大臣と呼ばれた重光葵氏と梅津参謀総長が臨みました。
米大統領トルーマンの指示により、『日本の首都から見える場所で、日本人に敗北を印象づける為に、
米艦隊の中で最も強力な軍艦の上で執り行う。』 (トルーマン回顧録より)
【無条件降伏文書】の内容は、『日本政府は、連合国最高司令官からの要求に全て従う』
『日本の全ての官庁及び軍は、降伏を実施する為、連合国最高司令官の出す布告、命令、指示を守る』
『日本はポツダム宣言実施の為、連合国最高司令官に要求された全ての命令を出し、行動をとることを
約束する。』 つまり全日本国民は、【ダグラス・マッカーサー連合国最高司令官(米国)】の要求に
全て従うことを約束したのです。勿論、天皇陛下や日本政府の上に占領軍 (GHQ)が君臨していました。
日本の領土、その他の全てを決定したのも、GHQ 最高司令官マッカーサーらです。
時の首相、吉田茂は GHQの顔色を伺いながら「ハイ、ハイ」言うことを聞く傀儡に過ぎなく、それでも
【日本の主権】を護ろうと、必死で交渉に尽力し続けたのが『重光葵氏や石橋湛山氏』です。
終戦以降60余年、米国の我が日本国に対する不平等条約『日米地位協定』、『年次改革要望書』、米軍
対する過剰な『思いやり予算』などを鑑みれば、如何に米国が日本を利用し、過剰な内政干渉しながら
寄生し続けているのか中程度の教養を持つ日本人であれば、誰もが既に知っていることです。
我が祖先の霊たちは、現在の日本国を天界から見降ろし、憤りと慟哭の念に咽んでいることでしょう。
我が日本国の真の敵は、ロシアや中国ではありません。『アメリカ合衆国』です。

上で書き込んだ他2名の人達は、この点を無視して、一方的にソ連・ロシアを責められる(笑…
国際法のみならず、同義においてもソ連を責めるのは、お門違いの言い掛かりに過ぎませんね。
ロシアへの視点が、スターリン時代から脱しておらず、時代錯誤も甚だしい人物と見受けられる。
35七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 10:06:30.16 ID:LtEZwkzG
ソ連の対日参戦を「日ソ中立条約違反の不法行為」であるかのように主張する人達が日本には存在
する。在日朝鮮人右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパ達を中心とした勢力に多い主張である。

条約は、いいかげんな解釈をするなら、どうとでも解釈できるので、解釈によっては、不法行為と
主張できる余地はいくらでもある。この為、いろいろな意見を言う人がいるが、ソ連の対日参戦を
否定する判例・国際宣言等は、一切存在しない。逆に、東京裁判の確定した判決では「中立条約が
誠意なく結ばれたものであり、またソビエト連邦に対する日本の侵略的な企図を進める手段として
結ばれたものであることは、今や確実に立証されるに至った」と指摘し、ソ連の対日参戦を正当な
ものと評価している。東京裁判はこの問題に関する唯一の国際裁判であり、さらに「サンフランシ
スコ条約第十一条」で日本も受諾したものである為、ソ連の対日参戦が正当なものであることは、
世界中なんら疑問の無い確定したことだ。周辺各国の歴史教科書を見ると、すべての国で「日本は
侵略の犯罪者」として描かれており、多くの国で「ソ連は解放者」として描かれている。

このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパ達の、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の
不法行為」であるかのような主張は、国際的には”孤立した特異で異常なもの”であることが分る
だろう。「大東亜戦争は、侵略戦争ではなく、東亜理想郷建国の為だった」「朝鮮人は植民地化の
お陰で、文化的な暮らしができるようになった」「日本のお陰でアジア諸国は独立を果たした」。
このような主張をする人と「中立条約違反の不法行為」を主張する人はかなりダブっているので、
国際的に、”孤立した、特異で異常なもの”であって当然だ。
36七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 10:07:33.28 ID:LtEZwkzG
「サンフランシスコ条約」が発効し、日本は独立を回復した。
サンフランシスコ条約2条C項で、日本は千島列島の領有を放棄したので、千島列島をソ連が引き続き
支配することに何ら問題はない。放棄した以上、日本に千島の領有権を主張する根拠は無い。
日本政府は、衆参両議院において、日本が放棄した千島列島に国後・択捉が含まれると言明。この為
、国後・択捉のソ連支配は当然だった。(もしソ連が支配しなければ、国後・択捉はどの国の権力も
及ばない地域になってしまう。)
日本政府は、「歯舞・色丹は放棄した千島列島に含まれない」と言っているので、歯舞・色丹のソ連
領有の法的根拠を疑問視する考えもあるが、『サンフランシスコ条約をソ連は批准していない』ので
、日本とソ連との戦争状態が法的に終了するのは、日ソ共同宣言発効の1956年12月12日である。
この為、1956年12月11日以前は、合法的な戦時下の占領との考えもある。
また1956年02月11日、衆議院外務委員会において、森下政府委員は「サンフランシスコ条約にいう、
千島列島の中に(国後・択捉)両島は含まれていないというのが政府の見解」と、声明。

この時から、日本政府は一貫して国後・択捉の領有権を主張している。この為、この時の政府解釈に
よれば、四島はソ連の不法占領との主張も成り立つ場合もある。
しかし、1956年12月12日以降、『日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言』が発効し、
日本とソ連との戦争状態は、法的に終了した。共同宣言9条には、平和条約締結後に「歯舞群島及び
色丹島を日本国に引き渡す」となっている。この為、平和条約締結以前に歯舞群島及び色丹島をソ連
が支配することは、日本とソ連の間の了解事項だった。
また、平和条約締結以前に歯舞群島及び色丹島をソ連が支配することは、日本とソ連の間の了解事項
ではあったけれど、日本の立場から見ると、ソ連の領土になった訳ではないので、領有が日本の法律
で合法化された訳ではない。(日本はソ連が支配することを認めたけれど、特段の法的処置を取って
いない。)合法化されていないので不法占拠だとの主張があるが、「政府間の共同宣言で支配を認め
たが、日本国内で法的処置を取っていないので不法占拠だ」との主張は、国際的には全く通用しない!
「不法占拠!」との”非難”は、単に【日本国内向けの政治宣伝】に過ぎないことが分る。

なお、歯舞・色丹がサンフランシスコ条約で放棄した千島列島に含まれるならば、不法占拠との主張は
一切、成り立たない。
37七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 10:08:39.30 ID:LtEZwkzG
◎1945年8月9日〜9月2日
戦争中のことであり、正当な戦時占領だった。

◎1945年9月2日〜1946年1月29日
ポツダム宣言第七条、一般命令第一号(陸、海軍)により、千島諸島はソ連の占領下になった。

注1)一般命令第一号では、千島の日本軍は、ソ連に投降することを義務付けている。
一般命令第一号を履行するために、ソ連軍は千島に進駐する必要があった。一般命令第一号が発令
された9月2日時点では、ソ連軍は歯舞諸島に進駐していなかったが、9月3日から 5日にかけて急遽
進駐し、歯舞駐留日本軍を武装解除した。

注2)一般命令第一号では、日本軍がソ連へ投降すべき地域は千島諸島となっているだけであり、
個々の島名が明示されているわけではない。歯舞は千島に含まれないとの解釈により、歯舞のソ連
占領を不当であるとする意見もある。しかし、不当であると主張する権限は、日本には無く、その
権限は米国にあった。米国は不当と主張していないので、歯舞のソ連占領を不当とする考えは誤り。

◎1946年1月29日〜1952年4月27日
1946年1月29日、GHQ指令 (SCAPlN-677) により、千島列島、歯舞群島、色丹島は、日本の行政範囲
から省かれた。この時以降、日本の行政権は及ばないので、ソ連の支配を不当とする根拠は無い。

◎1946年2月2日以降
ソ連邦最高会議一九四六年二月二日付命令により、サハリン島南部及びクリル諸島の領域は、
一九四五年九月二十日に遡って、ソ連の国有になった。
1946年1月29日 SCAPIN-677により日本国は行政権を失ったので、ソ連は正式に国有を宣言した。
ソ連・ロシア側から見たら、この時以降、一貫してソ連・ロシアの国内なので、国内法の適用、と
なっており、法的には国際間の問題とはならない。
38七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 10:38:22.76 ID:FxInmrb1
長文連投の人気持ち悪い。森とプーチンの壮大なプロレスを素直に楽しめよ!
39七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 10:54:56.91 ID:LtEZwkzG
>>38
『嫌なら見るな』 正しい歴史を知らず、「お花畑思考」でいる者には難し過ぎたのかwww
40七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 11:43:21.16 ID:1DuKviva
日本は北方領土の正当性を世界に向けて強力に発信せよ。ロシア国民に歴史の真実を!

「樺太1945夏 氷雪の門 予告編」
http://www.youtube.com/watch?v=QFueq5PKNwo&feature=results_video&playnext=1&list=PL20EFEBA50421A397
「千島列島をすべて返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8&feature=related
41七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 11:49:07.46 ID:LtEZwkzG
>>40 ID:1DuKviva

【無条件降伏】をした日本には、その権利はありません。
国際法上、それは無理です。それでもロシアを責め立てるのであれば、「特殊団体所属の君自身」が
北方領土問題について、クレムリンと交渉してくればいいだけの話です。
健闘を祈りますよw
42七つの海の名無しさん:2013/02/22(金) 16:35:29.89 ID:FxInmrb1
ID:LtEZwkzGのこと気持ち悪いって言ってゴメンな!!
俺は楽しそうなプーチンと森の写真見れたから、とりあえず満足だわ
43七つの海の名無しさん
>>42
大丈夫だよw
それは良かった。まだまだ油断はできませんが、Moscow Timesでも大統領は、楽しそうでしたよ!