【インドネシア】スマトラゾウ受難…ヤシ畑荒らす「害獣」毒殺増加[12/12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
インドネシア・スマトラ島で絶滅危惧種のスマトラゾウが毒殺される事件が増加している。
象牙目当てに加え、パーム油の原料であるアブラヤシ畑を荒らす「害獣」として駆除対象に
なっているとみられ、自然保護団体はインドネシア政府に対策強化を求めている。

世界自然保護基金(WWF)リアウ事務所によると、スマトラ島中部のリアウ州で今年11月、
メスのスマトラゾウ3頭の死骸が発見された。同州では今年、他に12頭が殺害されており、
昨年の計5頭から3倍に増加。同島北部アチェ州でも今月、1頭が白骨化した状態で見つかった
ほか、3月から6月にかけて、少なくとも計7頭が殺害された。
方法はいずれも毒物を混ぜた果物を使用した毒殺とみられる。
死骸の多くはアブラヤシ畑の近くで発見された。

スマトラ島では1980年代から製紙・パルプ用の植林やアブラヤシ農園の開発が本格化し、
スマトラゾウの本来の生息地である低地林の3分の2が失われた。
現在の生息数は2600頭前後とみられ、85年の推定数からほぼ半減している。

WWFリアウ事務所広報担当のシャムシダルさんは、
「ゾウ殺しは毎月のように起きているが、容疑者は一人も検挙されず、地元では
『普通の出来事』。当局は厳正に対処すべきだ」と訴える。
WWFは、有効な対策がとられなければスマトラゾウは30年以内に絶滅すると予測している。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20121231k0000m030012000c.html
今年11月10日、インドネシア・スマトラ島リアウ州のアブラヤシ畑近くで発見された、毒殺されたメスのスマトラゾウ
http://mainichi.jp/graph/2012/12/31/20121231k0000m030012000c/image/001.jpg
2七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 08:29:46.38 ID:9/hkzYgM
牛豚以外の大型哺乳類は地球から退場してもらおう
この星は人間のものだから
3七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 08:30:02.19 ID:AMwTpI/A
イスラム教徒が多いからかな?
4七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 08:33:43.15 ID:+FRC2w6o
ディンゴを叩きつけて殺すオーストラリア人に比べれば
5七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 08:35:38.66 ID:gIq3DluG
人間だった生き残るのに必死。生活がかかっとるねん、と言われたら現地担当は
国からの補償無に説得するのは到底無理でしょうな。
6七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 08:41:40.00 ID:YIFvZmId
やっかいな害獣だなあイノシシですら大変なのに
7七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 08:43:52.19 ID:eqW0+ywA
1万数千年前
 アフリカ大陸 → アフリカゾウ マルミミゾウ
 ユーラシア大陸 → アジアゾウ、ナウマンゾウ、ケナガマンモス、ステゴドン属他
 北米大陸 → コロンビアマンモス、アメリカマストドン
 南米大陸 → ステゴマストドン


現在
 アフリカ大陸 → アフリカゾウ マルミミゾウ
 ユーラシア大陸  → アジアゾウ


22世紀(予測)
 長鼻目の現存種なし 
8七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 09:40:43.07 ID:vtBFsjp2
共済金たっぷり払う制度にしないと減らないぞ
9七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 11:36:45.82 ID:IahdnPol
で、味は?
10七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 11:57:10.59 ID:Xbx9ZkEn
 日本列島のナウマンゾウだっけ? 地層年代と骨の精密年代測定で
10000年前前後にいなくなった痕跡・・。 でかいもんで、人類に
捕獲され尽したと推定・・。 どこも人類に滅ぼされている。
11七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 12:54:30.07 ID:HQbfL1wV
アフリカゾウも象牙目的の支那人密漁者に、現地の自然保護官ごと殺されまくってるからなあ。
12七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 13:14:36.03 ID:eqW0+ywA
>>10
今期の大量絶滅は、大型陸生哺乳類が壊滅しつつあるのが特徴的

北米の大型陸生哺乳類
人類進出前
  被甲目:グリプトドン ドエディクルス
  有毛目:地上性ナマケモノ各種(6メートルのエレモテリウムなど)
大型ネコ科:ピューマ ジャガー アメリカライオン(ライオンの北米亜種) スミロドン(サーベルタイガー) ホモテリウム ミラキノニクス(アメリカチーター)
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ ショートフェイスベア フロリダホラアナグマ
大型イヌ科:オオカミ ダイアウルフ
  長鼻目:コロンビアマンモス アメリカマストドン
  奇蹄目:カリフォルニアバクなどバク科2種、エクウス属(野生馬)
  偶蹄目:ペッカリー科2種 巨大ラクダのキャメロップスなどラクダ科4種 プロングホーン 
      アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      ジャイアントバイソン アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ


現在
  被甲目:大型種なし(小型種アルマジロのみ)
  有毛目:なし
大型ネコ科:ピューマ ジャガー
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ
大型イヌ科:オオカミ
  長鼻目:なし
  奇蹄目:なし
  偶蹄目:ペッカリー科2種 プロングホーン アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ
13七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 13:15:02.39 ID:zSLn9W7w
飼い慣らして農耕や運搬の手伝いをしてもらうとか、どお?
14七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 13:42:47.32 ID:+zmmD3ue
そりゃ最強の害獣だもん殺すなって方が無理
農園を禁止にするしかないね
15七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 13:45:19.91 ID:7rUwYyTQ
牛でさえ食用以外に使い道がなくなりつつあるのに。
16七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 14:03:34.82 ID:LVjKQods
タスマニアデビルを虐殺するオーストラリアに比べれば未だましか?

象牙は私が唯で貰ってあげよう
17七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 14:11:15.43 ID:Qph70dh8
かわいそうなぞう
18七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 14:15:27.41 ID:xTubrlYJ
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
19七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 19:14:39.80 ID:Xbx9ZkEn
>>12 Thanks

ヤンキーは野蛮だから、殺してばかり。 オオカミをいったん絶滅。
3億匹いたリョウコウバトを、遊び半分・暇つぶしに射殺。 5000万匹
いたバッファロー(バイソン)を100分の1にまで減らす・・・。こんな
野蛮人たちが、「クジラを殺すなんて!!」 悪質過ぎるジョーク。
20七つの海の名無しさん:2012/12/31(月) 19:44:48.03 ID:qTOoL0Y6
上野動物園のハナコが長寿記録更新のニュースと同日にこれか。
動物園で暮らすほうが幸せなのかも知れんな。
21七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 01:06:10.83 ID:YDUxfdUR
>>20
ゾウは群れで暮らす動物だから、1頭だけで飼うのはかなり残酷な飼い方でもある

ただし、本格的な群れ飼育をしようとすると、かなり広大な施設が必要になる
ドイツのケルン動物園なんかが実現しているけど、
あんな規模のものは、大半の動物園では用意できないしね

飼育下で繁殖があまり上手くいっていないのも、そのへんの原因が大きいよう
22七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 03:06:16.81 ID:wqC3H/VN
金儲けのために密猟してるとかならともかく
現地の人はかなり深刻な被害を受けていて
自分たちの生活を守るためにやってる訳だろ
ゾウを保護しろという言い分はともかく
犯人を検挙しろってのは無茶だよ
23七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 03:20:56.42 ID:GtJ1yLs5
>>22
現実は農民のそういう声は実際の被害と関係ない感情的なものであることが殆ど
例えば北海道ではアザラシが激減して絶滅寸前なのに
漁師からの被害報告と補償を求める要求は増大する一方になっており
何故か算定される「被害額」は毎年右肩上がりになっている

少年犯罪が減っているのに「凶悪化」していると報道されるのと同じ構図
24七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 04:01:35.90 ID:Jz5Ngeb2
>>22
金儲けのために殺してるのは同じ
現地と言っても元々その土地に住んでいたわけでもないし
密猟者が生活のためでも許されないのと同じ
25七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 10:38:41.09 ID:YDUxfdUR
まず必要なのは、ゾウが生息するのに十分な面積の熱帯雨林を保護区として確保すること

インドネシアの場合、ジャワ島からの移民が周辺の島に散らばって、どんどん熱帯雨林を伐採し、
焼畑にしたり、>>1にあるようなアブラヤシ畑に変わったりしている
特にスハルト独裁政権崩壊後は、地方分権が進み、中央政府の抑えが機能しなくなって、乱開発に拍車がかかっている

もう1つ必要なのは、被害に遭った場合に政府から十分な補償を行う仕組みを整備すること
住民にゾウの被害を我慢してもらう代わりに、損害分はきっちりと償う

更に理想を言えば、ゾウを初めとした野生動物をエコツアーなどで観光資源化し、
地元への経済的な利益に繋げていければよい
26七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 11:14:21.48 ID:cJBTcVaJ
>>25
ヤシの最大輸出国って日本なんだが…(´・ω・`)
27七つの海の名無しさん:2013/01/01(火) 11:19:34.53 ID:BaxyZZj8
安倍首相が電話会談したから、こういうネガティブな記事を載せてるだけだよ。
28七つの海の名無しさん
ブリーダーに頼んで、柴犬サイズのペットにすればOK