【アメリカ】 シェール層から資源を取り出す工法に否定的な内容だ 公開前の映画にエネルギー業界が警戒、世論対策も検討 [10/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
人気俳優の映画、波紋=「シェール開発批判」と業界が警戒−米紙

 【ニューヨーク時事】米国で人気俳優が主演する映画が、
固い岩盤のシェール(頁岩=けつがん=)層から天然ガスや原油を取り出す開発工法に批判的だと
エネルギー業界が警戒、公開前にもかかわらず波紋が広がっている。8
日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。
 映画は12月28日から公開される「プロミスト・ランド」。
人気俳優のマット・デイモンさんが主役で、天然ガスの採掘権の獲得を目指すガス会社の社員を演じている。
 同紙によると、エネルギー業界は、この映画がシェール層の資源開発に不可欠な
「水圧破砕」と呼ばれる工法を否定的な観点でとらえていると受け止めている。
このため同業界は、映画の観客らへのパンフレット配布や、フェイスブックやツイッター上での世論対策も検討しているという。
 これに対して、制作者側は「水圧破砕に対していかなる立場も取っていない」と指摘。
公開前から高まる圧力に困惑しているという。(2012/10/09-06:49)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2012100900067
2七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 08:59:30.14 ID:VGU+l8tZ
必死だな
3七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 08:59:52.74 ID:35k+UZ7u
イヤミが一言
4七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 09:02:27.46 ID:agZQ4ZEq
はたしてこの問題の不都合な真実とどこにあるのか?
ていうか何かマッド・デイモンって何か社会派役者だなw
5七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 09:13:48.21 ID:uERfE6+J
>>4
工作員だからなw
6七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 09:25:24.03 ID:dUJsUtdB
水圧破砕法を実用化したのはオイルメジャーじゃなくて、ベンチャーの技術者なんだけどね
本来の水圧破砕法とは違う荒っぽいやり方で採掘する山師業者が環境破壊をしてると指摘してた

ベンチャーの技術者が技術を広めようと特許を申請しなかったから、
結果的に山賊みたいな連中が業界に溢れたらしい
7七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 09:30:15.85 ID:A8nfwZ9y

いや

いつか大規模な影響が地上に出るだろ。
8七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 09:34:42.22 ID:jHB1PfF1
>>6
ちゃんと特許を取って管理しろって事だな。
事前に許諾は必要だけど、利用料はタダというやり方も出来るし。
9七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 09:38:53.81 ID:ViuMTyRY
まあアメリカのオイル業界といえば

カトリーナが上陸してアメリカ社会がエネルギーに困るまで 大統領に『省エネ』と言わせないほどの力があるからな(笑)
10七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 10:00:19.53 ID:AWikTLtg
何処の国にもこんな馬鹿がいる。
案外裏にロシアがいるのかも
11七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 10:10:13.33 ID:KNmypSaz
日本はメタンハイドレート開発を地道に進めよ。民主党政府は仕分けするな。
12七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 16:26:59.43 ID:17sN2TuU
>>6
そうだよね〜、いろんな国が同じ様な手法でシェールガス抽出し、
それによって地球規模の莫大な被害が起こらなきゃいいけど、他に自然に優しい方法あるのかな?
13七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 17:13:30.18 ID:KesEi/Ot
こういう作品のバックには何者がいるの
14七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 22:26:26.05 ID:EFV+mOvA
>>11
実用性ゼロにも程がある
ほんとウヨは脳内お花畑で国益を害することばかり
15七つの海の名無しさん:2012/10/09(火) 22:37:50.48 ID:AT9fQMr7
>>14
これに関しては原発反対派で相当推してた人もいる
16七つの海の名無しさん:2012/10/22(月) 09:52:23.57 ID:9Td7ngpl
物事にはプラス面とマイナス面があるからな。メタンハイドレードも
海底を無闇にかき回してメタンが暴れだし、気体になって海面に浮きあがって
きたら、海上一面に火災が起こるかもしれないし、成層圏に昇って
地球温暖化の原因になるかも知れないし慎重に取り扱うべきだな。
17七つの海の名無しさん:2012/10/22(月) 09:53:46.87 ID:Rm5y5rGs
>>13
中国人。

アメリカが潤うと困るのは中国だから。
18七つの海の名無しさん:2012/10/22(月) 10:16:42.04 ID:PhcLJ/Zd
>>16
もう日本海側のはメタンガスが自然に出てきてるんだけど。ほっときゃ温暖化ガスになる
19七つの海の名無しさん:2012/10/22(月) 10:21:03.96 ID:eCFC2CBP
>>13
地球環境保護ビジネス団体
20七つの海の名無しさん:2012/10/22(月) 10:54:13.69 ID:OXR/gn3B
>>14
己の見解と違うだけで右とかアホか
21おい、菅! ◆oRT4jqzTBU :2012/10/22(月) 16:21:32.39 ID:yIUgbVSe
>>13
エセ環境団体
アリブの独裁貴族
22七つの海の名無しさん:2012/10/22(月) 20:36:33.31 ID:yAx2DzA8
>>13
石油業界の中で、シェールガスで利益が得られないどころか割を食う人たち
原油高でいて欲しい人たち

23七つの海の名無しさん:2012/10/23(火) 18:26:58.34 ID:kpL8daLJ
>>13
米政権のスポンサー連中が政府にプッシュしてんるじゃないの?
まぁ採掘場周辺の水質が汚染されて近隣住民への害になってるのはホント臭い
24七つの海の名無しさん:2012/10/30(火) 10:23:31.84 ID:XiQI/Z3B
似て非なるもの
@ ・シェール:泥板岩。
  ・シェル:石油会社。
A ・頁:「おおがい」または「ページ」。ページに挟まっているものはそっとしておくべきもの。
  ・貝:地下深くに眠る殻をHClで溶かせば、膨大なCO2放出を伴って、夢の燃料が得られる。
25七つの海の名無しさん
>>23
法律変えたから問題ないよ