【国際/調査】最近の熱波は地球温暖化が原因--NASAの科学者が報告書[12/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
8月5日(ブルームバーグ):米テキサス州で昨年発生した干ばつや
2010年にロシアを襲った熱波などの異常気象は、地球温暖化がなければ
「発生していなかった」ことは確実との見方を、米気象学の第一人者が
調査報告書で示した。

6日に発表される調査報告書によると、異常気象の発生は1951−80年には
非常にまれで、最近の事例は大気中に蓄積する二酸化炭素(CO2)の増加に
よってしか説明できない。
CO2排出が抑制されない状況が続けば、このような事例は繰り返され、
50年以内に一層深刻な異常気象が一般化すると予想される。

米航空宇宙局(NASA)の気候変動担当科学者の第一人者で報告書を
中心になってまとめたジェームズ・ハンセン氏は発表資料で、
「気候変動なしには、これらの異常気象が自然発生する確率は
ごく低いことが分かっている」と指摘。
「日々や年ごとの天候の自然な変化」ではこれらの事例は説明できない
との見方を示す。

ハンセン氏ら3人が共同執筆した報告書は米科学アカデミー紀要に掲載予定。
この報告書は全米に拡大している記録的な熱波と干ばつが発生する前に
執筆された。同氏は米紙ワシントンポストへの寄稿文で、今回の干ばつに
ついてもデータを分析すれば、地球温暖化との関連性が示される可能性が高い
との見解を示している。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8BCIY6TTDS001.html
関連スレは
【米国】NYが沈む? 米東海岸で海面上昇進行 地球温暖化で海流減速[12/06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1340679165/l50
【国連/リオ+20】「環境破壊で最も割を食うのは貧困に窮する人たち」 人口爆発、温暖化、砂漠化、生物の絶滅…地球環境は限界[12/06/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1341049225/l50
【米国】全土の55%を覆う干ばつ、1956年以来最悪に[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1342500454/l50
2七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 13:58:32.34 ID:oJhdAelv
ところが今現在寒気団襲来で天気がゲリラっぽくなってしまっているわけで
3七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 13:58:59.03 ID:k0RXpDwA
太陽活動が停滞していると唱えていた学者達は バカンスへ出発しますた
4七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 13:59:15.73 ID:bzaUxb2K
話は聞かせてもらった地球は滅亡する
5七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 13:59:29.05 ID:V3IO/p3p
熱するのは得意なのに冷やすことにはたけていないのが人間
6七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:00:19.18 ID:0SewMxJ7
氷河期が来るらしいね。

どちらが正しいねん。
7七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:01:11.82 ID:1lJ2hkeA
CO2排出が抑制されても、そんなの関係なく地球さんはマイペースなんだがね
8七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:02:14.62 ID:oJhdAelv
今日の東京おかぴぃ

時 度
1 28.4
2 28.3
3 28.0
4 28.0
5 27.8
6 28.2
7 28.8
8 29.1
9 29.2
10 28.3
11 26.7
12 25.8
13 25.6
9七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:02:37.16 ID:+sdcrh8p
地球は終りじゃぞい
10七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:10:42.47 ID:F3HXY5WU
クライメートゲート事件を報道しない日本


詳しくは東大教授の書いた[地球温暖化神話 終わりの始まり]ぐぐれ



インチキ温暖化の嘘を見抜け。
11七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:33:15.94 ID:2Uaw22Am
暑けりゃ温暖化、寒けりゃ異常気象
どっちにしてもCO2が悪いと言う
地球自体が緩やかに寒暖を繰り返すことなんてお構いなしに自分の感覚でモノを測ろうとするのは人間の傲慢だよ
12七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:39:43.22 ID:2u9hY2Kh
アメリカ中部で110°F(37℃)はやはり異常なんだろうね
米国発ニュースではまだ話題になってる
13七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:44:57.72 ID:5vCAhEng
 原発止めて、火力発電フル稼働中!!
14七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:48:44.25 ID:Ej/Watga
>>11
>自分の感覚でモノを測ろうとするのは人間の傲慢だよ

それって君たちそのものじゃない
人類が起因の地球温暖化だと断定したのは全世界で認められた共通の物差しで
真面目に観測したデータを分析して分かった事実なんだから。
15七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:49:43.14 ID:7A9TEn2I
なあ
温暖化なのか寒冷化なのかいい加減はっきりしてくれねえか?
16七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 14:53:51.33 ID:e5z2C+0s
>>15
そんなのは太陽さんに聞いてくれ。
大気中のCO2が10倍になろうが1/10になろうが、
太陽さんが、ほんのちょっときまぐれ起こせば
全部ふっ飛ぶぐらい影響力が桁違い
17七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 15:04:42.09 ID:SVk5ht9c
なんか燃やしゃ気温は上るわな、そんな事も判らんのか、アホか。
18七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 15:15:16.08 ID:J0IJF9wM
巨大な建物吸収熱アスファルトの照り返し
19ケロケロ9:2012/08/06(月) 15:25:54.70 ID:cmCKH8Kb
中国人から酸素税取って砂漠に木を植えろよ あそこ緑ほとんどないぞ。
20七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 15:40:18.06 ID:is2OJVCk
ん?774年前後もCO2が増加したよね。
それは宇宙線と大気の反応で生成された放射性炭素が二酸化炭素になったと
つい最近解明されていたけど。
21七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 15:52:01.59 ID:Ej/Watga
>>20
閉じ込められた古代大気で推定できるけどその増加ってどのくらい?
今みたいに400ppmにタッチできそうな濃度じゃないだろ。
今の濃度増加はあの前世紀最大の噴火と言われたフィリピンのピナツボ火山
による大気中の二酸化炭素増加が屁に見えるほど急激なんだよ。
確かにあの噴火は観測データに記録されている。
その年と見比べて人類の活動がいかにすごいか考えてみたら。
22七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 15:54:02.31 ID:HaUDT1s6
地球自身がCO2を大量噴出してるはずだがな。
23七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 15:57:29.85 ID:8uytmoO6
それより、

  スーパーフレヤが怖いわ。


    一瞬やで・・・・。まさに瞬殺。
24七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 16:07:22.78 ID:e5z2C+0s
25七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 16:18:45.42 ID:Ej/Watga
>>22
化石燃料の産出量で、衛星画像の焼き畑チェックで人為的な二酸化炭素
放出量が推定できるの知ってます?
今の右肩上がりのカーブは産業革命以前は見当たらないから大変なんだな。
勿論、超絶の大噴火や大隕石の衝突とか地球規模のカタストロフィー時は
例外だけどね。
26七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 16:20:51.30 ID:r6OWlhB4
半年後には最近の寒波は地球寒冷化が原因とか言い出しそう
27七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 16:32:12.41 ID:rL2ePoqF

戦前と暑さは変わらんだろ。

気温測定してる場所に、エアコンの室外機からの熱風が流れ込んでるんだよ


あとは 熱せられて熱くなった 都市部のアスファルトやコンクリート。

畜熱効果で 夜まで気温が下がらない原因。
28七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 16:33:01.44 ID:fLZ1AZHF
行き着くとこまで行くしかなかろう
しゃーなしだな
29七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 19:22:07.69 ID:Ii0PZ4ig
>>20
その当時CO2が増加しても気候に何も影響を与えなかったから、CO2が温暖化の原因だというのは誤りだと分かるね。
30七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 23:27:43.11 ID:dCeylQLI
温暖化の原因は、人類が余剰に排出する熱エネルギー。
電気を作る時も、使う時も余剰な廃棄熱を発生させる。

電気を作る時には、二酸化炭素を発生させると共に、
冷却のために大量の水蒸気を大気中に発生させる。
暖かく湿った空気は、雲となり、暖かい雨を降らせ地面からはある程度熱を奪うが、
最終的に発電の際に生じた余剰な廃棄熱は海水に移動する。
温かい海水のうえに生じた雲は、海水から発する赤外線を遮断し、
宇宙へ放出される赤外線の量を減らしてしまう。

そういった意味で、大本の廃棄熱を減らす省エネや節電は、役立つ。
31七つの海の名無しさん:2012/08/06(月) 23:51:26.90 ID:a5njAkgB
一方、南アフリカじゃ凍死者が急増
この原因は地球寒冷化とかwww
32七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 01:08:20.77 ID:1S4fifG0
バカが学校で刷り込まれてるからな
マイナス経済になるわけだw
33七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 01:23:57.81 ID:lnev6GNf
産廃熱?
温暖化懐疑論者に説明する上でもバカな誤解は避けるべきだ
逆効果だ
34七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 01:41:09.63 ID:Uaqbz1IZ
環境問題吹くヤツは
難しいと誤魔化さずモデル式を必ず添えるよう
義務化すべき

宗教じゃないんだから
35七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 01:41:18.96 ID:ck1H2aBc
南極と北極でドライアイスでも作りまくれ!! w
36七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 01:58:25.80 ID:WluKlXKy
またネタにつきたら、エルニーニョ説にもどろうず
37七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 02:13:43.14 ID:6rWCRAAO
温暖化否定厨って馬鹿なんだと思う
否定しなくても先進国の人間は電気の浪費をやめないよ
これをエコビジネスに繋げるおかげで買い替えなどによって経済が回ってるのに
節電させたくない恩恵受けてる側だろ?馬鹿じゃねえの
逆に温暖化じゃなかったとしてそっからどんなビジネス産みだせんの?
温暖化否定厨と同じで何も生み出さないだろ
それはそうと寒暖が極端になってるとは思う
38七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 02:33:48.07 ID:+HMIlas8
8月でこんな暑かったら来年の2月頃は死ぬな
39七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 06:58:11.31 ID:QzMSOndu
熱波のほうがいいわ。
女の子がセクシーだし。
40七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 09:58:01.19 ID:uAunz69d
寒冷化するっていったり温暖化って言ったり
どっちなんだよまったくw
41七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 11:20:04.50 ID:eRlVn6bf
>>40
今は温暖化の途中
温暖化がなければ霊長類は誕生しなかったくらい
あと一億年もすれば、また寒冷化して、極寒の環境になるよ
42七つの海の名無しさん:2012/08/07(火) 22:19:14.05 ID:NL8kFIt1
カルトは夏に温暖化を語り冬に寒冷化を語る。
43七つの海の名無しさん:2012/08/08(水) 08:15:54.39 ID:jNPUx/pC
年々、寒冷化を語る期間が長くなっているのは気のせいか
44七つの海の名無しさん:2012/08/08(水) 08:36:45.51 ID:DUQCPJ9W
実際には寒冷化してるからね。
近年の異常気象は偏西風の蛇行が大きくなった事が原因でこれは寒冷期の特徴。
45七つの海の名無しさん:2012/08/18(土) 10:19:38.17 ID:w8fHo8P7
>>44
なんで逆書くの
観測事実からなぜ目を逸らすの

偏西風の蛇行なんて温暖化理論の基本中の基本じゃないか
実際にその通りになってるし
46七つの海の名無しさん:2012/08/18(土) 10:58:49.37 ID:pPinWw0n
どこがどう基本中の基本???

偏西風の蛇行が大きくなるのは高緯度地域と中緯度地域の気温差が大きくなった時。
温暖化ではその逆に高緯度地域の温度上昇が大きくこの気温差は小さくなる。これは、江守も盛んに言っている通り。

因みに高緯度地域の気温は長期にわたる信頼出来るデータが無いから、実際にどうなっているかは偏西風の蛇行などから推測するしか無い。
47七つの海の名無しさん:2012/08/18(土) 11:44:20.46 ID:hpSP2Xwn
蛇行が大きくなるのは寒冷化。
蛇行の位置が変わらないのが温暖化。
48七つの海の名無しさん:2012/08/18(土) 11:55:36.56 ID:pPinWw0n
温暖化すると蛇行は弱まり異常気象も少なくなる。
因みに今より遥かに温暖だったヒプシサーマル期は気候最適期と呼ばれている。
49七つの海の名無しさん:2012/08/19(日) 10:18:16.13 ID:IESjQ1V5
20度位上がるなら大変だけど2、3度上がってもどうってこと無くね?
50七つの海の名無しさん:2012/08/19(日) 10:48:07.58 ID:Dg569LDF
>>48
完全に温暖化する過渡期は蛇行もものすごくなると予測されてた通りだよ。
JALのベテランパイロットも数十年の地上の氷雪の様子を写真に収めながら
ジェット気流の異常を報告してるよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/gww/exp2009/exhibition/CaptainMessage/index.html
51七つの海の名無しさん:2012/08/19(日) 14:05:41.15 ID:PowuIQ/e
>>50
>完全に温暖化する過渡期は蛇行もものすごくなると予測されてた通りだよ。

どんな理論的背景で?
過渡期も散々極地方の温度上昇が激しいって言われてるのに???
52七つの海の名無しさん:2012/08/19(日) 14:20:32.23 ID:PowuIQ/e
>>50
>30数年前にシベリア大陸を飛行していた頃は、この積乱雲の頂上は数千メートルであったが、最近は、温暖化により、
>対流圏と成層圏の境目である圏界面が高くなり、積乱雲も一万メートル以上まで発達するようになってきた。

数千メートルってのは大体4千メートル位だと思われるが、これが1万メートル以上って事は
地上の気温上昇は36℃(=6℃/km × 6km)以上になるな。
何時の間にそんなに温暖化したの?
53七つの海の名無しさん
NASAも私立文系が増えたのか。