【スイス】欧州寒波で車も凍った! まるで氷の彫刻のように[12/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
スイス南西部レマン湖畔のベルソワでは4日、駐車中の車が凍り付き、
氷の彫刻のような姿になった。

歴史的な寒波に襲われた欧州各地やウクライナでは計220人以上が死亡。
暖房用の天然ガスも需給が逼迫(ひっぱく)し、市民生活への一層の影響が
懸念されている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120206/erp12020607220002-n1.htm
カチコチに凍り付いた車
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120206/erp12020607220002-p1.jpg
関連スレは
【東欧】大寒波で60人以上死亡 ウクライナで氷点下33度[12/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1328061188/l50
【ベルギー】“小便小僧”凍結防止で放水止める[12/02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1328157224/l50
2七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:02:35.39 ID:3yO1luy7
地球温暖化なにしてんだよ
3七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:03:23.66 ID:achczRqN
アウディB4のワゴン ?
4七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:07:38.93 ID:atTfiUf6
温暖化連呼はやめて、今度は異常気象と言いはじめているそうな・・・
で、結局環境税と称して寄付や税金を集めて、その一部を自らの懐に・・・
5七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:09:52.36 ID:OgRi00vW
TVで学者が
「地球温暖化なので、夏は猛暑で冬は極寒になってきている」って言ってたが
俺にはよく理解ができなかった
6七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:12:37.01 ID:e3yDSVWV
車体の色が知りたい
7七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:13:14.22 ID:owyAXrss
あっ! キリンも象も氷になった!!
8七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:20:40.62 ID:J/hK+KW6
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
9七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:28:14.23 ID:YF5htREt
>>1
このお父さんが温水を発射して溶かす画像は?
10七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:29:18.20 ID:4Yi5/mtG
温暖化と寒波の関係は
温暖化すると

@氷解ける・水増えるA全体の温度上がる
 ↓
B水の方が表面温度を吸収する
 ↓
C北で低気圧・南で高気圧ができる
 ↓
D気流の流れで北極から空気が流れる
 ↓
 寒波

って流れだお。
11七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:33:43.60 ID:utEBA0aB
>>5
地球温暖化はあくまで地球全体の熱のことだからな
熱は気候のエネルギー源
水流を激しくしたホースが暴れだすようなもんだよ
12七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:34:45.58 ID:7kIslFYW
スイスで氷の上をスイスイと移動できるのか
13七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:40:08.66 ID:6ce2OBrz
寒さはともかく、なんでこんなビチャビチャなの?
波しぶきでも飛んでくるところなのか?
14七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:41:19.93 ID:kgvKU21R
温暖化ーたすけてー
15七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:42:05.34 ID:uWKUJVlT
>>13
記事と画像をもう一度
16七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:42:22.58 ID:LhupGGCV
ウクライナは
うぅ、暗いな
17七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:43:30.22 ID:2UEsizit
寒い時期に大切な車を野ざらしするほうが悪いお(´・ω・`)
18七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:43:29.81 ID:n4NKwzpY
そういや香川も-11℃のなかプレーしたって聞いたが、聞き間違いじゃなかったのか。
19七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:43:32.18 ID:YzrfTEc7
(´-`).。oO(レマンコスレ…)

画像追加
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/3af8deefdd71389decaa5478bab5b8ce.jpg
20七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:46:26.82 ID:+gWiwJHR
地球温暖化は確実に進んでいます

温暖化対策のために今あなたができることを考えましょう
21七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:46:53.57 ID:C4W75bIb
なんつークルマが当ててみ?
22七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:49:41.61 ID:g9qNDsFR


 これから欧州は経済も凍るでぇ


23七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:50:30.70 ID:qMqgkAeu
キグナス氷河が一言
24七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:52:17.23 ID:qNYAxO3N
ダイヤモンドダストー!!
25七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:53:28.98 ID:QmAyHUxy
日本付近が寒波のときはセットでEUや東欧が寒波になるのはパターン。
地球温暖化のシミュレート通りだな。
ジェット気流の蛇行が大きくなり寒気が南に落ちてくる地域が広がる。
逆にその間にある地域は極端に温暖になる。
シベリアやグリーンランド付近がそうだな。
グリーンランドの温暖化なんてここ何年か恐ろしいほどだしね。
26七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:54:16.78 ID:C4W75bIb
はいはいステマステマw
27七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 09:56:09.72 ID:+gWiwJHR
>>25
南極もだよ

18年ぶりの氷の厚さ
28七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:01:00.92 ID:goqjUpqH
寒波というより、しぶきのかかる所に車置いただけだよね
29七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:04:15.92 ID:ymdhz69P
子供心に興奮したレマン湖なんだか懐かしいな
30七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:05:33.85 ID:iC3EieLi
氷河期に向かっている説krtr
というのは置いといて、ヨーロッパ全土で100人以上
なくなってるっていうが、雪下ろし関連だけで60人以上
死亡してる日本もエグい・・・
31七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:10:12.44 ID:x9/qa24j
凍死を知りたければFXに投資しなw
32七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:14:30.67 ID:4fcDusmU
>>10
温暖化すると寒冷化することは分かった
33七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:14:37.15 ID:Zzh4ZzGX
ハヒー氷の彫刻はスイスの大寒波からの素敵な贈り物なんですね
34七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:18:39.51 ID:YWrwfxW9
>>3
>アウディB4

アウディとスバルがごっちゃになってる
35七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:21:37.95 ID:slLztrgL
>>30
もうあれだな。
豪雪地帯の家は全て合掌造りに変更すべきだな。

そうすれば少なくとも屋根の雪下ろしは必要無くなる訳で
雪下ろし中の転落事故死も防げる。
36七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:23:36.05 ID:3BRzoyPU
この車って氷が溶ければまた使えるのかな。それとも氷が溶けても故障してもう使えないのかな。
37七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:34:20.32 ID:A5FJjkEa

 ち き ゅ う お ん だ ん か(爆笑
38七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:45:23.44 ID:achczRqN
>>34
間違ってないよ。アウディB4型のアバントだ。
39七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 10:51:44.47 ID:QmAyHUxy
南極の氷が分厚いと温暖化に反論するバカがいるけど南極には川はない。
南極に北海道に流氷をもたらすようなアムール川みたいなのはない。
海水そのものはよほどの低温でないと凍らない。
何が海氷の供給源かと言えば南極の棚氷とそいつが解けて塩分濃度が
薄くなった海水だな。
前年度も超絶の大きさの棚氷の崩壊が観測された。
大陸氷の流出が続けば脈を打つような変動を経ながら海氷の分厚い時期と
薄っぺらい時期を繰り返しながらだんだんと南極全体の水、即ち氷が失われていくんだな

温暖化だよ
40七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:11:13.82 ID:rwpebFZz
カンパネルラ!
41七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:27:59.19 ID:h48Nyh6y
>>2
寒冷化に向かってるみたいよ
42七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:28:32.30 ID:pcZdmQFT
これ春まで乗れないだろ・・・

超大量の熱湯ここまてどうやって調達すんの?
43七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:32:30.00 ID:Sp7saRG4
温暖化なんて情弱を洗脳して金を取るためのビジネスだろ
少なくとも人間の影響より太陽の影響のほうが1兆倍はあるだろ
44七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:32:32.72 ID:vixL8heL
>>35
新築の家は落雪式の屋根多いんだけど、落ちた雪に埋まる人もいるからな〜
個人的には冬期間だけ集合住宅に移ってもらったほうがいいと思う。
45七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:39:58.11 ID:E+Qm1/xL
>>19
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:43:25.97 ID:hDgNCWnG
この調子だとテムズ川も凍るのかな
47七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:50:17.76 ID:nffQACK1
48七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 11:54:01.06 ID:bH+vxgFj
日本と違って、雪が積もらないだけマシじゃないか?

日本は積雪10mとかザラだからな
49七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:05:37.29 ID:tidz6+kc
>>19
MGF?ルーフ布なのにw
50七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:07:16.20 ID:GFoWYg1M
これはいかん。

二酸化炭素を今の1.5倍排出して、地球寒冷化を防ごう!

51七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:23:07.16 ID:Yv6y09Yq
52七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:31:06.68 ID:GWbXhZn1
これ溶けても走るのか?
電装イカれてそう。
53七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:32:17.61 ID:c7Cvh7vx
前のタイヤパンクしてね?w
54七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:45:01.58 ID:4Mm8G0qQ
55七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:54:06.63 ID:YQcyXAVi
想像以上に凍ってた
56七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 12:55:02.68 ID:hkNBqTEd
>>48
いや、雪が降るってことはそれだけ温かいってことでもあるんだぞ。
向こうの場合は一気に凍るから雪として降る前にヒョウとして降り注ぐからな。
57七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:06:59.25 ID:WFOS8xIi
58七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:15:13.83 ID:rWIb5l4c
>>51の画像見る限り>>1の氷漬け画像は湖際限定だろ
59七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:22:29.06 ID:2Eb9DTQ+
>>44
家空けてる間に雪で潰されるからやっぱり雪下ろししないといけないじゃん
60七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:36:31.66 ID:NLXymjMh
おお!! レ マン湖。
61七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:39:05.05 ID:KWbOtRoB
この車は春まで動かせないんだろうか?
62 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/06(月) 13:48:40.88 ID:+BBXUzAE
ついに氷河期突入だね。
63七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:49:18.98 ID:+gWiwJHR
>>39
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201201220084.html
南極観測船しらせ、昭和基地接岸断念 厚い氷に阻まれる

写真:南極海を行く観測船「しらせ」。初航海の51次隊の時。
この頃から昭和基地周辺は海氷が厚い状態が続いている=2010年2月、中山由美撮影拡大南極海を行く観測船「しらせ」。初航海の51次隊の時。この頃から昭和基地周辺は海氷が厚い状態が続いている=2010年2月、中山由美撮影
[PR]

 南極の昭和基地に向かっていた観測船「しらせ」(基準排水量1万2650トン)が21日正午(日本時間午後6時)、基地まであと21キロの南極海で記録的に厚い海氷に阻まれ、基地への接岸を断念した。
35次隊の1994年以来で、2009年に就航した新しらせでは初めて。

 基地周辺はもともと、南極大陸沿岸で最も海氷が厚い場所だが、今季は4メートルの厚さの海氷に2メートルの積雪が加わった。
しらせは53次隊員や物資を乗せ、昨年中に基地へ着く予定だったが、1月にずれこんでいた。隊員は先月下旬に搭載のヘリコプターで基地に入った。燃料や物資は空輸し、可能なら氷上輸送もする。

 しらせは、厚さ1.5メートルの海氷なら割りながら進める。前進が困難なら数百メートル後進し、勢いをつけて体当たりして割るが、今回はこれを2千回以上繰り返した。 
観測船の初代「宗谷」や2代目「ふじ」は氷に閉じこめられ、動けなくなったこともある。3代目のしらせ(83〜08年)になってからは、接岸できなかったのは1回だけだった。
64七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:50:49.65 ID:+gWiwJHR
>>63
2012年1月22日17時26分の記事な


今年の南極の氷は分厚いと報道で流れてる
他の観測隊も苦戦してるらしい
65七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 13:55:25.74 ID:+gWiwJHR
>>39
>超絶の大きさの棚氷の崩壊が観測された。
気温で解けたという裏づけは何一つ無い

去年は、世界で最も乾燥した地域と呼ばれる南米のチリ北部に広がるアタカマ砂漠で20年ぶりの記録の80cmの積雪を観測したくらいで、気温は低いことが裏付けられている
66七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 14:06:39.62 ID:s+/6hbTp
CO2が増える
 ↓
気温上昇
 ↓
氷河解けて海水面上昇
 ↓
増えた海水が大気のCO2を吸収(CO2は水に極めて溶けやすい性質)
 ↓
大気中のCO2濃度が低くなる
 ↓
大気温が低下する
 ↓
極の水が凍り始める
 ↓
海面が低下する
 ↓
海水が減った分CO2の濃度が上昇し始める
 ↓
最初に戻る

・温暖化はd詐欺。欧州のCO2排出権取引は金目当て。環境NPOも補助金目当てで温暖化をあおってる。
地球は上記の巧妙な仕組みで温度の平衡機能を持つ。 地球気温は上昇低下を自動的に繰り返し、今はたまたま上昇期にあるだけ、そのうち自然に低下する。

67 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/06(月) 14:08:22.62 ID:+BBXUzAE
まだ温暖化とか言ってる奴ってなんなんだろうな?

これから地球は極寒にサイクルに入るというのに。

これまで太陽の恩恵で暖かく過ごせただけなのにこれからは

太陽さんもお休みするからどんどん寒くなるよ。
68七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 14:12:16.50 ID:KaNoeG9P
地球温暖化co2原因説の問題は根拠がないこと
69 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/06(月) 14:13:57.66 ID:+BBXUzAE
70七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 14:38:44.33 ID:dKA8n/lP
温暖化w
71K:2012/02/06(月) 14:47:28.87 ID:HNS8THBD
時間のあるときに観てください。
私は5年かかって世の中の裏を知りました。 
周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、 これを観て、何人もの人が気づき始めました。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
既に日本が危険な状態です。
72七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:04:10.56 ID:A5FJjkEa
>>39
>超絶の大きさの棚氷の崩壊が観測された。

あのねぇ,棚氷が崩落するのはね,南極本体が冷え,氷が増えて
内側から外側に押し出されるからなの。わかった? 僕ちゃんw
73七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:14:56.61 ID:vCd/nhsU
>>72
お前典型的なオカルト反温暖化だなw
74七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:20:34.55 ID:+RlWoUmU
もっと火力発電しないと大変なことになるぞ!
75七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:24:01.56 ID:U/RslyJb
温暖化したら佐渡にリゾート施設が出来て、この雪国にも雪も降らなくなるな
そう思ってwktkしてた時期が私にもありました・・
76七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:26:36.55 ID:8Ie2FDbe
雪祭りやな
77七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:29:33.64 ID:/kX85j2f
◆ペンタゴン・リポート

2010〜2020年頃まで続くとされる世界的な気候変動を綴ったもの。
原題を"An Abrupt Climate Change Scenario and Its Implication for United States National Security"
(急激な気候変動とそれが米国国防に持つ意味)と言い、2003年10月に
ピーター・シュワルツとラグランドールが報告し、2004年2月にオブザーバー紙がその存在を公表した。

ハリウッドの映画制作者は報告前からこのレポートの存在を知っており、
それを元に作られたのが同2004年6月に公開された、地球規模の気象変動を描いた
プロパガンダ映画 『デイ・アフター・トゥモロー』である。

その内容を簡単にかいつまんで記すと以下のようになる。

 ・ヨーロッパ
 最も影響が出るのが北西部である。わずか10年で年間気温が6度も低下。
 空気は乾燥し、シベリアのような天候が続くようになる。
 降水量の減少から農産物が収穫できなくなり、廃業する農家が増え、農地は減少していく。
 それにともない、比較的影響の少ない南部への難民が急増する。

 ・アメリカ
 気温が下がり、風が強く乾燥した気候が多くなる。
 農産物が育つ期間が短くなり、北東部における農産物生産高が激減。
 砂漠地帯では砂漠荒が頻発し、農地の減少に拍車がかかる。
 海岸部では、海面上昇による津波の危険にさらされる。
78七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:30:41.23 ID:/kX85j2f

 ・アジア
 中国は夏期のモンスーン型の降雨によって、緑の少ない平地で洪水が発生する。
 長く寒い冬と暑い夏が水利に大きな影響を与え、各地で飢饉が起きる。
 東アジアでは南太平洋からの巨大台風、及び北方からの巨大ブリザードに蹂躙されてしまう。

 ・アフリカ
 ケニア、タンザニアなどの東部では天候こそ温暖化するものの、
 モンスーンによる雨の恩恵を受けることがなくなり、長期間にわたる旱魃に襲われる。
 穀物収穫の絶対量が落ち、食料危機はさらに深刻な状況に陥ってしまう。

 どうだろうか? 今現在の地球の状況と比較して、
 かなりこの2003年時点の予想に近くなってきているのではないだろうか?

 さて、そこでアメリカ合衆国支配層はどう出たか?
 某筋によるとこの地球の温暖化を止めるのは不可能だから、
 「プロジェクト・ノア」(ノアの方舟計画)なるものを打ち出したという。(以下略)
79七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:33:53.70 ID:oLE9AXri
地熱発電をもっと有効利用すべき
バカ高い原子力や火力なんざ見切りをつけろ
太陽誘電や風力とか言うまでもない
80七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:48:41.26 ID:QmAyHUxy
>>72
日本でも飛ばしている測地衛星や米国のそれ、或いは多目的衛星や
スパイ衛星でも何十年も前からcm単位で南極の標高、即ちそれにより
氷河の分厚さや総体積さえもほぼ正確に叩き出す事が出切る事は
理解できるよな。
昭和基地のあるような南極外縁部の開設当初と最近の状況は知ってるよな。

石油メジャーや今では死後となった穀物メジャーを太らせたメタノール政策
に振り回された米財界の操り人形、ブッシュ政権時代に温暖化を叫ぶ
NASAやNOAAの学者が大粛清されたのも調べればすぐ分かる。

米国も日本もなぜ南極の大陸氷の総体積や減っているのならその割合や
将来見込みを発表しないんだ。
月や火星の地形図さえ恐ろしい精度で作り上げるのに。

事態はみんなが考えているより深刻と思ったほうが俺はいいと思う。
ICPPの海面上昇予測の最悪シナリオ或いはそれを上回る可能性が高いな。
あの速度なら全世界の先進国も対処できないよ。
都市も耕作地もどんどん失って気候変動も重なり地球は疲弊していく。

発表する時は覚悟が必要だろうからね。
オランダやバングラデッシュは壊滅的に国土を失う。
その他海に面する全世界の国も使いやすい海岸沿いの平地を失えば
都市も農地も多くが使い物にならなくなり国の力は無くなっていく。

恐ろしいな
81七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:51:09.16 ID:/kX85j2f
スイス各地のライブカメラ見てるけど
実際はごく普通の光景じゃん
>>1の場所が特殊なだけ
http://www.webcamgalore.com/EN/Switzerland/countrycam-0.html
82七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 15:56:04.74 ID:A5FJjkEa
>>80
>‥‥‥‥恐ろしいな

何をしろと? おまいは何をしてる? ホラー話を楽しんでるだけ?

たとえ議定書どおりに運んでも,2050年時点で地球は0.01℃も冷えないんだが。
83七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 16:43:32.75 ID:MDN06Di4
塗装がバコバコにならないかな?
氷の膨張で剥がれちゃうんじゃないのか?
84七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 16:52:48.37 ID:G4lac0p1
二酸化炭素のせいで地球寒冷化が問題になっています
85七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:04:52.75 ID:L4N3dPbB
ケムトレイルで検索したらダメだぞ
86七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:05:59.72 ID:uWKUJVlT
うん分かった怖そうだからNGワードにもしておこうか
87七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:16:11.89 ID:naVd+rdI
人の凍ったのはないのか?
立ったままというのが見たいw
88七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:27:13.69 ID:Xm2Cu4sL
暖冬だったら温暖化のせいと言うくせに。いい加減にしろよ。
これからはミニ氷河期なんだよ。
89七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:34:02.41 ID:hDgNCWnG
>>51
木の幹まで凍ってるのな
90七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:42:04.34 ID:E+5wY3zt
雪の女王が本気を出したようです。
91七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 17:47:20.02 ID:Bxo9hhAX
極寒  = 温暖化のせい(氷が溶けてナンタラカンタラ)
暖冬  = 温暖化のせい(ほら気温が上がったでしょ)
猛暑  = 温暖化のせい(ほら気温が上がったでしょ)
冷夏  = 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
風台風 = 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
雨台風 = 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
雨が多 = 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
雨が少 = 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
魚が大漁= 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
魚が不漁= 温暖化のせい(海水温が上がってナンタラカンタラ)
北極の氷が溶ける  = 温暖化のせい(ほら気温が上がったでしょ)
南極の氷が厚くなる = 温暖化のせい(北極の氷が溶けてナンタラカンタラ)
92七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 18:05:39.77 ID:U7i1rmtj
シマノじゃないんだ
93七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 18:20:07.65 ID:tH65ScxX
こういう町おこしのためのアートなんじゃねえ?
94七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 18:40:17.19 ID:Oj6Thwyv
太陽の磁気の影響で70数年周期の寒冷期になるらしいが…
飢饉とか来そうでこわいな
95七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 18:45:29.21 ID:iHg25T6U
ていうか地球の歴史は氷河期の方が圧倒的に長くて、むしろ
暖かい季節がイレギュラー。
96七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 18:49:41.95 ID:101WrD1U
はいはいオマン湖
97七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 18:50:27.75 ID:iHg25T6U
ヨーロッパは北海道より北にあるんだから、普通は寒いのがあたり前。
それがそこそこ温暖なのは、暖かい北大西洋海流が流れてるから。
この海流が温暖化の影響で最近停滞してるんだよ。
それで恐ろしく寒くなってる。
98七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 19:17:42.18 ID:fMI9x+lO
>>87
オーストリアからハンガリーまでだったか、もう、地方は電気も水道もガスもすべて止まり、
除雪もされてないので、どうなってるか分からないって報道してたよ。

道を除雪して、連絡普通の地方に警察が向かってるが、辿り付いた村や町で凍死者多数だとさ。
都市部でもガスが止まってるところが多いから、アパートで老人が凍死してると。
99七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 19:37:29.33 ID:WFOS8xIi
http://i.imgur.com/AhqwK.png
現在は
・過去5億年で最も寒い時期の一つ
・過去5000万年(恐竜絶滅後)寒くなり続けている傾向の先端
・過去50万年の氷期・間氷期サイクルの中では間氷期
・過去5千年の中では温かくも寒くもない時期
・過去500年では最も暖かい時期
・過去5年では比較的寒い年
100七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 19:46:03.67 ID:WFOS8xIi
>>97
気象庁で全球の海面水温の変動の過去データの履歴とか見られるけど
特に北大西洋海流が停滞してるトレンドは見られないけど。
というか今年の北大西洋海流は強めで西ヨーロッパは暖冬だったと思うが。
101七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 19:48:56.10 ID:+gWiwJHR
>>80
お前はまず欧米の沿岸が壊れて欧米の経済崩壊したってのを理解するほうが先決だな

GoogleMAPの航空写真(NASAの衛星写真)で欧米の沿岸部を見てみろ

メキシコ湾とかアメリカ東海岸とかイタリア北東部とかフランス南東部とか酷い状態になってる

お前は何故それが隠蔽されてるか知ってるか?
知らないならえらそうに衛星情報云々を語らんほうがいいと思うよ

102七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 19:53:46.77 ID:WFOS8xIi
2004年まで好景気だったのに
2008年に海水面上昇で経済崩壊w
google mapで公開されている隠蔽情報w
103七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 20:11:56.78 ID:Jy5TfZmO
凄い写真だな、カチンカチンやな
104七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 20:14:21.13 ID:i2mFHvAr
フィンランドでも、夜間の気温が氷点下40度まで下がったが、多くの市民は大統領選の決選投票に足を運んだ。欧州に停滞している大寒波は、少なくとも週半ばまではとどまる見通しだという。(c)AFP
105七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 20:14:50.82 ID:2JTcoLVA
何この絵に描いたような凍り方w
106七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 20:15:48.87 ID:LnriXG6d
>>39
>>63に積雪もあるらしいじゃないか。
雪→氷じゃねぇの?
107七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 22:09:34.61 ID:hDgNCWnG
来年・再来年の作物が心配
108七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 22:10:57.24 ID:fMI9x+lO
>欧州大寒波の死者300人超す=北アフリカでも被害
【ベルリン時事】欧州を見舞っている記録的な大寒波は5日も続き、
AFP通信によると死者は306人に達した。

>フィンランドで夜間の気温が氷点下40度まで下がり、

>北アフリカのアルジェリアでも雪による交通事故などで16人が死亡した。
最大の被害が出ているウクライナでは131人が死亡、約1800人が低体温症や凍傷で入院した。
同国当局が設置した3000カ所を超す避難所には、食料や暖を求める約7万5000人が駆け込んだ。

>セルビアでは南部と南西部の自治体で非常事態宣言が発令された。
雪で交通が遮断された集落の約7万人が孤立しており、警察と軍が生活必需品を搬送している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020600102
109七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 22:47:59.28 ID:/kX85j2f

◆過去5億年間の地球気温の推移表◆
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_11391.jpg
110七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 23:30:46.21 ID:nBTDZfv4
日本って、ガス水道なんかのインフラは
クオリティ高いんだな
111七つの海の名無しさん:2012/02/06(月) 23:36:08.90 ID:lJjA9WIF
日本は電灯やらガスやら、電車やら…すべての文明の利器が
登場したのが欧米より50年位遅くない?
だから都市インフラが 老朽化してないってだけ
実は日本が文明化したのが遅い、後進国だってだけの話
─欧米のはすべて100-year old─ 
112七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:07:12.24 ID:X6Iw/wlI
未だに欧米崇拝している奴がいるとはね
欧米なんてこれから衰退の一途なのに
時代はアジア、黄色人種
113hello there:2012/02/07(火) 00:13:23.63 ID:CWGyR09B
それだんだろうね
不思議しながら恐怖感も
限度耐えない寒さだよ
訪ねること一度もなかったが
イメージとしたユーローバの冬風景
穏やかだが
惨めanathema強寒気
とても落ち着きなれない
鴎ちゃん大丈夫かなぁ
114七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:15:23.44 ID:73qYLw+j
>>97
温暖化もだけどメキシコ湾の原油流出が海流に影響与えるって話もあったな
115七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:19:17.38 ID:73qYLw+j
>>113
globeの歌詞みたいなレスだなw
116七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:31.54 ID:wc+uLlH1
>>112 崇拝するとかしないとかではなく事実なだけで。
だから地下鉄も都会のボイラー暖房もクラシックで古い、簡単に修理できない。
欧米の都会に住むと実感する 「古雅な魅力」もあるし「何でこんなに故障するの?」と憤懣もあるし
でも日本人はなぜ自分の文化的な底力が弱いかわかってない。
117七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:29:16.03 ID:tFP/4OSm BE:2275014847-2BP(0)
なんで、ファンヒーターをつけないの?
あったかいよ、ファンヒーターww
118七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:29:49.52 ID:ArT6jW7t
>>111
イギリスですら、都市部以外は水道やガスの普及は日本より遅れたし、
水道の普及なんて、日本は欧米より遙かに早い、電気関連の普及も欧米の殆どの地区より早い・・・・

そんなことすら知らないって・・・朝鮮人?
119七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:31:04.01 ID:YdhOUcyp
120七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:37:15.57 ID:WP8bjGaL
生活文化と芸術に関しては差異はあれど優劣的なものはあんま考えられてないと思うぞ
都市計画建築ファッション関係はしばらく日本人中心の時代もあったしな
2010年文化勲章受章者の安藤忠雄、三宅一生、蜷川幸雄あたりの世代

日本と欧米で確たる差があるのは社会科学分野
経済学とか法律論とかガバナンス論とかそのあたり
121七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:38:20.70 ID:wc+uLlH1
都市部以外の話をしても はじまらないでしょööößßßß0,,
122七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:40:14.68 ID:wc+uLlH1
> 日本人中心
----hoe---ää
123七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:42:41.08 ID:zllqZnqb
海岸に車置くなよ・・・
124七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:45:20.45 ID:73qYLw+j
欧州はアメリカに迎合して中東にデカイ面してて大丈夫なの?
凍りついたらまた侵略して移民するの?
125七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:47:16.10 ID:ArT6jW7t
>>121
水道なんて、江戸の方がパリやロンドンより整備は早いよ。
126七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:50:49.70 ID:LLgSE00x
>>125
いやローマの方が早い
127七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:57:41.55 ID:8DD+UJ9O
小氷河期きたか
128七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 00:58:11.11 ID:/ShFB5g2
過冷却水溜まりにでも突っ込んだのか?
乗って無くて良かったね、としか言えないな
それか、こんな時期に湖の傍に車停める、バカww
129七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 01:04:49.25 ID:UqVlgEvF BE:1951258346-2BP(0)
a
130七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 01:05:59.06 ID:wc+uLlH1
キーボードが ドイツ語用になっちゃってもどらないio-mmüüü
131七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 01:24:25.44 ID:/X0+48YT
>>1
 >カチコチに凍り付いた車
  http://sankei.jp.msn.com/images/news/120206/erp12020607220002-p1.jpg

 レマン湖には有名な噴水があったはず。
 その噴水の水しぶきのせい!
132七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 01:47:26.10 ID:YdhOUcyp
>>124
ノストラダムスの予言によると、中東から鷲が去った後
アラブ連合が欧州を侵略して一面火の海になり
だいぶ経ってからアメリカが欧州に軍隊を派遣してこれらを一掃し
あちこちからな喝采を浴びる
しかる後に世界政府樹立に働きかけるそうな
133七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 06:03:05.43 ID:NiZiTGUq
>>124
てか元々中東にデカイ面してたのは欧州が元祖。
134七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 06:21:27.57 ID:WP8bjGaL
>>133
歴史的に言えばヨーロッパが世界大戦で自滅した後
英国・ロシアの角逐を米ソが引き継いだ形だからなあ
加えて中東の内部的な抗争もある
ぶっちゃけ油がなければ中東で戦争があっても
アフリカの大虐殺並みに無視されてる感じがする
135七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 06:53:43.64 ID:DagqkLWM
南極ならまだしも北極は水に浮いている氷なんだから溶けたところで海水は上昇しねぇだろ
基本的には海水温の上昇に伴う熱膨張が原因(南極の氷も原因にはなるが二次的なもの)

コップに満杯の水+浮かんだ氷→氷が溶けても水は溢れない(むしろ水位が下がる)って実験したことないか?
1368月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/07(火) 06:54:31.64 ID:w6+itguH
>>1オブジェにしか見え無いっ…_φ(・_・
137七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 08:11:40.25 ID:Z1G5j87g
日本は春一番(嘘です
138七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 08:24:40.60 ID:tqDXPqjt
>>126
ローマは凄かったね、ローマ時代の遺跡をみるとその時代に行って見たくなる。
139七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 08:57:49.94 ID:8yJLdxpA
アウディA4
レガシーB4
140七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 10:42:44.25 ID:j5emwJY6
サハリンなんかでは、昔は真夏には25度超えるような真夏日があったらしいが、今はそれがなくなって、短い真夏でも15〜20度しかないらしい。
141七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 11:36:06.84 ID:ArT6jW7t
>>138
それだったら、ペルシャの方が凄いよ。
白人信仰を捨てて、世界を見たら?
142七つの海の名無しさん:2012/02/07(火) 20:19:04.29 ID:lnqIwaBl
>>141
ペルシャも白人の国。
143七つの海の名無しさん:2012/02/08(水) 00:06:51.50 ID:HCr2/hkq
インドも白人の国だしな
ちなみに殷や周、秦とかの古代中国の国も
遺伝子調査などから、ペルシア系の白人の国であった可能性がある
(後に別種の黄色人者が白人種を隊利用虐殺して漢民族の名を盗んだ)
144七つの海の名無しさん:2012/02/08(水) 01:16:10.66 ID:CCjMk4Kc
アルジェリア→チュニジア→
145七つの海の名無しさん
札幌雪祭りみたいにレマン湖祭りにしちゃえばいいのに