【米国】オバマ大統領、トルコ首相にイスラエルとの和解を求める[11/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○イスラエルとの和解求める トルコ首相に米大統領

オバマ米大統領は20日、ニューヨークでトルコのエルドアン首相と会談、昨年の
パレスチナ自治区ガザへの支援船急襲事件をめぐり冷却化しているトルコと
イスラエルの関係修復を促した。ホワイトハウスが発表した。

事件では、イスラエル兵がトルコ人乗船者9人を射殺。イスラエルは謝罪を拒否し、
トルコは今月、トルコ駐在のイスラエル大使の国外退去要求や軍事協力の凍結
などを発表した。

両首脳はシリア情勢についても意見交換し、弾圧を続けるアサド政権への圧力
強化で一致。オバマ氏は、トルコが米国の進めるミサイル防衛(MD)のレーダー
設置を決めたことに謝意を伝えた。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110921/amr11092112540009-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:06:42.73 ID:12t7L8XF
昔はイスラエル軍がトルコで演習やったり
イスラエル兵器をトルコが買ったりしてたのに
3七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:07:20.29 ID:KCRXvSpE
今日は川崎のルートコ寄って帰ろうかなぁ
4七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:07:28.00 ID:/QU9vYqF
トルコ「アルカイダと和解してから出直してこい」
5七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:07:43.64 ID:AMm8cMLE
トルコライスって初めて食ったわ

6七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:09:27.55 ID:EWsT474c
≫4 が良いこと言ったw その通りだw


7七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:16:42.02 ID:nd4y2yc4
拒否していいよ
イスラエルがトルコに謝罪するのが筋だろ
悪魔の国イスラエルだ
8七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:26:35.09 ID:qWPDhR43
ここは和歌山県がなかもち
9七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 14:44:55.52 ID:6sKYdfPZ
求める先が違うだろユダ犬
10七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 15:46:49.45 ID:0ghA1y2D
これはイスラエルが土下座すべき
11七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 16:16:59.47 ID:6BuVvKuL
>>1
戦争準備OKって言ってるのにアホかオダメ
12七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 16:18:08.07 ID:I2kNglM6
イスラエルは正しい。
13七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 16:30:27.28 ID:duTunZXQ
悪いのはユダ公。
イスラエルに額ずかせるのが筋だ、クロンボ。
14 ◆oRT4jqzTBU :2011/09/21(水) 16:41:10.36 ID:uOfgQ5DY
>>4>>6-7>>9-10>>13
テロ支援を未然に防いだイスラエルの行動は称賛されるべきである。

>>12
その通り。
15七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 16:41:52.42 ID:hHL26/q6
父親がイスラム教徒の息子はイスラム教徒

オバマの親父はケニア人でイスラム教徒です。

母親がユダヤ教徒の息子はユダヤ人です。

オバマの母親はユダヤ人なのか?
16七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 16:44:21.12 ID:Odhf87LK
イスラエルに要求しろよ
17七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 16:50:12.51 ID:D2W/Yyzx
オバマの母親はユダヤ人です
18七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 17:33:33.02 ID:GEnnXrwt
駄目だよ!ユダヤ人は抹殺しなくちゃ。
第2次大戦でナチスに虐殺されたことを忘れて、
パレスチナ人を悲惨な目にあわせてやがって。

ヒットラ−、ユダヤ人を全部殺しておけば良かったのに。
19七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 17:43:53.77 ID:GEnnXrwt

世界中で一番嫌いな国・・・・イスラエル。虐たげられた人間は、最も他人を虐げるんだよな。
南アジアで最も嫌いな国・・・フイリッピン。銃砲規制なく殺人天国。
東アジアで最も嫌いな国・・・北朝鮮。菅の故郷だから。
世界中で一番嫌いな企業・・・東電。予告なしで福島で原爆実験。
20七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 18:56:10.76 ID:NJ0NVgHW
イスラエルが謝罪するのが先だろ
アホかアメリカ
これだから民主党は(ry
21七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:00:46.74 ID:5FtY6Qhj
普通のユダヤ人が悪いんじゃなくて
NWOっていうユダヤ人の一部の特殊な危険グループが
大方問題起こしてるんだけどな ハザールの中でも極めて悪い奴達

普通に生活していきたいユダヤ人の多くは
パレスチナ市民の弾圧や高額所得者減税に反対だぞ
ヨーロッパの富豪たちは俺らから税金をとれって声明だしたばかりだ
22七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:06:09.37 ID:Qdit/KNa
まーまーまー
トルコ風呂にでも入って落ち着いて
23七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:10:28.42 ID:jGq4Zfz6
トルコ語でゴキブリは
ハマムボジェーイ、「浴場の虫」と言う

豆知識な

ハマムでゴキブリ見たことないけど
24七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:27:58.80 ID:I3QjHb5S
イスラエルとの間に何か事が起こった時に
いつも相手に引くのを求めるから信頼されないんだよ。
25七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:33:35.82 ID:180YnW+C
イスラエルだけは絶対許さないって奴がごまんといるからな
ついでにアメリカも許さないでテロが起きる
26七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:43:49.34 ID:zhGxvCxU
アメリカが出てきた時点で無理だろ
27七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:43:58.17 ID:O0HqL6Mq
イスラエルとアメリカだけは、何をしても許されるってことを分かっていない奴が多すぎ。
28七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 19:54:47.88 ID:24VjoZLZ
イスラエルにはなんか言ったのか?
29七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 21:35:03.85 ID:htOvSvSY
>>27
許されるならいつものとおり拒否権使ってパレスチナ弾圧の片棒担げよ

許されないと思ってるからトルコにゴマすりしてるんだろ
アメリカとイスラエルは今まで北アフリカで独裁者を親米、親イスラエルよりだからという理由で
弾圧を黙認してたのにここになって自分たちのケツに火がついて支配できなくなったからペコペコは都合が良すぎるわ
イスラム教徒のほとんどはアメリカを敵視してるし、イスラエルは不倶戴天の敵でしょうが、そんなことわからないでオバマは何がしたいの?
30七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 23:58:52.76 ID:QYZPstE4
オバマが動くの遅すぎ

国連の支援船事件の報告書が公表された時点で動くならともかく、
エルドアンがカイロ・リビア・チェニジアでアジ演説した後に仲介とかw

みんなでイスラエルを嵌めたいとしか思えないねw
31七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 00:47:27.99 ID:6AF1Agc6
なんでトルコに言うんだよw
32七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 01:14:10.24 ID:R/9it7bd
トルコ、邪魔なんだよぉ〜。
33七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 01:18:42.27 ID:a5xr5o3y
幕屋のコテがいるんだな
34七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 02:50:14.88 ID:hpoxlDgK
トルコは親日的な国家だが、ケマル・アタチュルク以来
これという逸材を出して居ネエからナッ!!!
だが、ヨーロッパ気取りのギリシアより遥かに小マシだゼッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!
35七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 03:16:46.39 ID:ajnHKVSW
いくら票になるからといってもイスラエルに和解を求めるのが筋だろう>オバマ
36七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 03:33:46.72 ID:6sUUerZH
イスラエルがパレスチナに相当の譲歩しない限り無理
オバマは選挙ヤバイの分かってるから、ユダヤ票が欲しいんだろうが
こんな状態で外交やっても足元見られるだけ
37七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 16:41:01.71 ID:o+NMSo6a
イスラエルはなんで謝罪しないの?
38七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 16:52:52.13 ID:rYrwQuVv
イスラエルが先に謝るべきだろw
39七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 17:03:54.16 ID:8v/noxAG
あまりの狼藉を見捨てては置けんと助太刀に来たカタギに、さらなる狼藉を働いた
ヤクザと和解しろとかw
40七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 18:07:33.08 ID:sJ5qsy7D
めちゃくちゃやってるイスラエルには何も言わない
ダメリカ大統領w
41七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 18:20:28.22 ID:sJ5qsy7D
【芸能/海外】ヒトラー擁護発言をして映画祭から追放されたラース監督が心中を告白「どんなことでも言えるべき」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316666041/
42七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 18:47:05.59 ID:yL9RaH4Q
ユダヤ王国建設、NWD促進www
43七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 18:58:57.26 ID:up/JCF+b
キューバと和解してから出直せw
44七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 19:11:47.22 ID:FlU2+BfE
説得するのはトルコじゃなくてイスラエルなんじゃないか?
今、イスラエルは失業もすごいし
45七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 19:16:37.37 ID:cDLNHZyD
先日のアンカラのテロ
PKKの犯行だって判るまでの数時間、
皆くちぐちにイスラエルの犯行だって言ってたな
46エラ通信:2011/09/22(木) 19:43:25.44 ID:x/v/+Rkj
エジプト・リビアがああなったんで、イスラエルは、包囲網しかれたのと同じになった。
47七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 19:56:55.03 ID:HJU7V+d0


【速報】野田首相、オバマ大統領にプライムミニスター・アベと呼びかけられる★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1312455887/

48七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 20:05:05.87 ID:Cg5y00UQ
>>4
アルカイダなんか、トルコ側でも敵視して逮捕に乗り出してる連中だよ
和解しろなんて求めるわけない
あの辺のテロ組織をイスラムの代表のように見たり、
イスラムを一枚岩のように見るのは、全然間違ってる
敵だから
49七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 20:12:03.33 ID:JuB+D5CG
問題は
今度の「アラブの大義」は民主化勢力を煙に巻くのに好都合なアラブ王政国家

比較的優秀な戦車で武装したアラブ各国軍

イスラエル:メルカバ(3世代・3.5世代)
VS
M1A2エイブラムス:エジプト・クウェート・サウジアラビア・(イラク)
チャレンジャー2:オマーン
レオパルト1:レバノン
ルクレール:アラブ首長国連邦
T80:アラブ首長国連邦・イエメン・アルメニア
T90:サウジアラビア
(ウィキ戦車一覧から)

血の河が出来るかもね_
50七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 20:37:37.72 ID:CoVLH9l2
オバマ民主党は国内の有権者とロビイストを意識しすぎ
国家ほど恐ろしいものはないよ
パレスチナを認めなければ、イスラムを敵に回すか、少なくとも不快にさせる
この未曽有の不景気に、石油産出国を敵に回してどうするんだよ
仏英の豹変ぶりもビックリだけど、外交としては見習うべきだろう
51七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 22:03:29.39 ID:a2nxt5Z5
>>45
イスラエルがテロ組織PKK支援してるから間違ってないよ
これ別に陰謀論でもなんでもなく、キチガイの外相がトルコへの対抗策の一つとして公言した政策だから
52七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 22:17:54.96 ID:NEzKNELN
トルコで政経分離と世俗主義を主張しているのは軍部であり、民主化するとイスラム化する。
EUに加盟しようとしたが欧州からつまはじきにされ、キプロス問題では一方的に敵視もされた。
そんなトルコを西側にとどまらせたのは軍部と米国で、これがEUによって恥をかかされ失墜した訳だ。

しかし時代は変わった。もうトルコがEUを目指すことはない。
アメリカはトルコを説得するのでなく、ヨーロッパ人をつかまえて責任を取らせる方が先ではないのか?
53七つの海の名無しさん:2011/09/22(木) 23:44:10.27 ID:JuB+D5CG
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23302020110922
オバマ米大統領は21日、ニューヨークでパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、欧米などが反対する中でパレスチナが23日に行うとしている
国連への加盟申請について、安全保障理事会の常任理事国として拒否権を行使する考えを伝えた。

ホワイトハウスのローズ大統領副補佐官は、アッバス議長が方針を変える可能性を示したかとの問いに、「議長は非常に明確な意志を持っている。
つまり、安保理に出向き、加盟申請の手続きを始めることだ」と語った。
アッバス議長の報道官は、会談では両首脳が互いの立場を繰り返し述べただけで、結論は出なかったと述べた。

イスラエルに同調するオバマ大統領は、国連総会での演説で、交渉によってのみパレスチナの国家承認が実現すると強調。
「最終的に、自分たちを隔てる境界や安全などの問題について合意に達しなければいけないのはイスラエルとパレスチナであり、われわれでない」と、
双方に交渉の努力を呼び掛けた。

一方、フランスのサルコジ大統領は総会の演説の中で、国連におけるパレスチナのオブザーバー資格を格上げし、1年以内に和平合意を実現するロードマップを提唱した。
54七つの海の名無しさん
俺がトルコの首相だったら、何でお前が俺に求めるの?ってムッとする