【米】大量漂着したオレンジ色の物質、正体は「卵」 アラスカ[08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
 (CNN) 米アラスカ州北西部の海岸に正体不明のオレンジ色の物質が大量に漂着して住民が不安を
募らせていたが、米海洋大気局(NOAA)は8日、この物質が甲殻類とみられる無脊椎動物の卵だった
ことが分かったと発表した。

 謎の物質は3日ごろから同州キバリナの海岸にかたまりとなって漂着し始め、湖の表面もこの物質に
覆われた。正体が不明だったことから、連絡を受けた環境保護当局が調査に乗り出していた。

 NOAAによれば、物質を顕微鏡で調べたところ、すぐに「生物」であることが判明した。小さな甲殻類の
卵または胚とみられ、直径は10〜100ミクロンと、ニシンの卵の10分の1程度。中心部にある脂質の
ためオレンジ色に見えるが、「これは自然現象であり、化学物質による汚染ではない」と強調している。

 生物の種類および毒性があるかどうかについては、アラスカ大学とサウスカロライナ州にあるNOAAの
研究所でさらに詳しく調べる予定だという。

 キバリナは、同州の主要都市アンカレジから約1000キロ北西にある人口約430人の村。オレンジ色の
物質は飲み水の取水元となっている川にも流れ込んでいるのが見つかり、住民の間で不安が高まっていた。

CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003631.html
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/08/09/12/24/21/story.eggs.noaa.jpg
関連スレ 【米国】 正体不明、謎のオレンジ色の物質が出現
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312719417/
2七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:20:40.90 ID:oDOm9LXb
とびのこ??
3七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:21:14.82 ID:ggdkAnzw
オレンジ色のニクいやつ
4七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:21:34.16 ID:Gb808Uvq
>>2
鮨屋のウニとかそんな感じ
卵だけどペースト状に見える
5七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:21:51.05 ID:dNuHwtDs
ウニです
6七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:27:06.78 ID:e3wXstWz
どんだけbukkakeたんだよ
7七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:30:46.28 ID:Mol211xp
あっと驚くタマゴロー
8七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:30:51.47 ID:pnEOq7hj
>>6
なるほどニ(ン)シンってか
9七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:31:51.64 ID:oXZ40vC/
>甲殻類とみられる無脊椎動物の卵

アメフラシじゃなかったんだ
10七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:34:02.85 ID:keIHQMBe
でも屋根の上とかにもあったんでそ?
卵だったらおかしくない?
11七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:36:20.10 ID:HSR5znbc
カニの卵だろう
こういう色だ
12七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:38:16.81 ID:tgbTdfsl
マジレスするとヒトデだな
13七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:39:53.09 ID:1gOLjZyy
鳥がくわえて屋根の上?
14七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:48:48.09 ID:G7fNgXNI
ウニっぽいなにか
15七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:51:43.57 ID:/iPFQGA8
oh...
16七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:51:52.04 ID:8oF16Lxw
で、美味しいの?
17七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:52:29.80 ID:7p9RmW7C
宇宙から来た生物の卵かな
18七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:52:43.06 ID:JAIe0woE
庭のバケツにもあったと聞いたが‥
19七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:52:58.85 ID:dqGNleuQ
孵化はいつごろ?
20七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 20:56:47.85 ID:/bc8c8Fl
最初に見つかったとき地球上のものじゃないとか言ってなかったか?おい
21七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:03:42.77 ID:huTV+uF4
甲殻類の卵なら、食えんじゃね?
22七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:07:44.99 ID:YSicQz4E
エイリアンの卵
23七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:16:21.29 ID:H26N1WVH
イクラだったら…
24七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:19:05.27 ID:sChmKixt
おイクラかしら?
25七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:44:57.14 ID:k7j7EnDH
>>24
誰が上手い事を言えと言った

(これが、2チャンネルで言う「だれうま」の語源です)
2チャンネルの夏休みデビューの方が結構いらっしゃいますが
少なくとも1ヶ月くらいはROMってから書き込みしましょう
26七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:46:15.74 ID:OPIJXf/n
モルダー、貴方疲れているのよ。>>20
27七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:48:23.62 ID:xW6Zf+Kr
アラ そうでスカ
28七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 21:49:35.04 ID:MS6zRdSJ
うーん でも雨水貯める桶とか屋根にもへばりついてるのは
どういう事?
29七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:45.59 ID:VZ0Hwz+f
これだけ微細な卵ならアラスカの強風に舞い上がり砂のように分散するのは有り得る
コレがまたオレンジ色な為、
普段なら気付かない人々も何事かと注目を集めたのだろう
30七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:11.51 ID:yUWPtIRg
ヒトモドキの卵
31七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:28.18 ID:8cdPMozj
たまご食べたらタマゴン
32七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:30:54.68 ID:5VFXBNQg
きばりな
33七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:31:13.26 ID:+q+qLOKy
>>12
ヒトデて甲殻類なん??
34七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:31:40.24 ID:DT2RfY+n
卵の親ががんばりすぎたんだな。
キバリナだけに。
35七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:33:48.83 ID:Fj/D0wcS
以前秋田に行った時卵塊で海岸がいっぱいになってたな
あれはなんだったんだろう?
36七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:33:55.23 ID:/7i9ysFC
>>25
お前さんはあと半年くらい必要だな
37七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:36:42.34 ID:7dXdrSlU
若い♀のしわざだな
年増だと羊水が腐っててこんなに産めないからな
38七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:40:42.94 ID:x65eJgV8
>>35
ハタハタという魚の卵かな?
ttp://www.kagakunavi.jp/image/Article/image/3285/640.jpg
39七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:44:57.18 ID:uRyxb5HE
粘菌説は否定されたのか。
40七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 22:51:20.21 ID:bJHRhKUu
カニさんがプルプル腰振ってばらまいたんだろ
41七つの海の名無しさん:2011/08/09(火) 23:04:11.78 ID:ExIS7nG5
>>27
つ座布団一枚
42七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 00:17:16.18 ID:BEUyK4GV
この写真だと粘菌に見えたんだけどな
http://image.excite.co.jp/feed/news/AP/odd/2011/E1312678094678_1.jpg
43七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 00:36:11.08 ID:y/OknuoL
しかしこれだけ大量に分離して飛び散るとしたらカニくらいしか思いつかん。
産卵期に大量発生したところにハリケーンかなんかでまき上げられたとか。
グレートソルトレイク並にブラインシュリンプみたいな卵があふれかえってる場所があるなら
そもそも騒ぎにはなってないだろうし。
44七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 01:00:00.35 ID:dkFdwd0f
フライングトルネード産卵
45七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 01:11:24.61 ID:2NWYDU7i
世界史に記されている超常現象のひとつに
”ゼリー状の粘着性物質が五、六分にわた りザアザアと音をたてて降った”とあるそうな。
こういうのっていつも一種類だけ限定的に降るのな。
46七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 01:22:02.14 ID:smxpUNQ5
甲殻類の卵って風に飛ぶの?
冬の海に見られる泡が飛ぶ現象みたいな感じ?
屋根や水にもあるんでしょう?
さすがにこじつけというか可能性低い気がする…実際、この現象なんなわけ?
なるべく人体に有害じゃないモノであって欲しい
47七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 02:09:34.02 ID:2Y2nZU+5
放射能。
48七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 03:29:00.82 ID:Tw0UyDvV
粘菌じゃね?「熊楠 粘菌」でググルと似たような
オレンジ色の奴が出てくるけど
49七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 03:49:19.45 ID:es9S7mGx
で孵化するのかなこれ?
50七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 04:05:06.73 ID:DfRX62r4
ミギーとジョーの誕生か
51七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 05:01:51.24 ID:yUgeLg8t
漂着したのが中国だったら
とっくに食い尽くされていただろう
52七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 09:19:45.51 ID:AkXWYlLg
で、最後は腐敗するんだろ。
悪夢だろこれ。
53七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 09:19:48.27 ID:H4ry6l56
美味しいの?
54七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 09:56:28.33 ID:wQAuOJVN
タニシの卵みたいなやつか
55七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 10:09:09.31 ID:LIkzgifu
なんだ俺の子か。
56七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 10:49:53.25 ID:LE+i2fLJ
宇宙人です
57七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:08:24.44 ID:zn3P9Q/5
よし、俺が射精してぶっかけてくる
58七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 12:04:29.48 ID:mYL0n7dZ
孵化しないの?
59七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 12:44:53.63 ID:f844IF/A
ウニと聞いたら急に美味そうに見えてくるな
とりあえず醤油をかけてみるんだ
60七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:04:57.79 ID:U9v2cz5b
なにが生まれるか楽しみだお
61七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:08:34.30 ID:ai7/Czyy
大丈夫だろ、ウニとかイクラもこんな色だし
誰かが放流して繁殖したんじゃね?
62七つの海の名無しさん:2011/08/11(木) 00:11:48.59 ID:IUal51g1
甲殻類の卵ならうまいだろうな。
63七つの海の名無しさん:2011/08/11(木) 10:59:40.32 ID:dyTsuIZw
アラスカだったら騒ぎになったのであって
日本人だったらまず食えるかどうか考えるだろうな

水族館で「展示物を食べないでください」
なんて注意書きがあるのは日本ぐらいなものだ
64七つの海の名無しさん:2011/08/11(木) 11:25:41.76 ID:uDlqvDbu
にしんの卵?
65七つの海の名無しさん:2011/08/11(木) 12:10:30.07 ID:vc+sgawS
孵すな!
今すぐ燃やすんだ!地玉が滅びるぞ!
66七つの海の名無しさん
>>63
何処の水族館だよw