【イタリア】カダフィ大佐との盟友関係が裏目に ベルルスコーニ首相の誤算[11/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2月24日(ブルームバーグ):独裁者による支配がアフリカで最も長く続くリビアとのビジネス重視で、
イタリアのベルルスコーニ首相はカダフィ大佐がローマ市内のど真ん中にテントを張ることを受け入れた。

大佐が2009年6月にイタリアを訪れた際、ベルルスコーニ首相は16世紀にできたローマ最大の公園、
ドーリア・パンフィーリ公園を閉鎖し、その近くでカダフィ大佐と全員女性のボディガードが
キャンプを設営すること認めた。
その1年前、イタリアはかつて植民地だったリビアに賠償金として25年にわたり50億ドル(約4100億円)を
支払うことで合意していた。

ローマにあるジョン・カボット大学のフランコ・パボンチェッロ教授(政治学)は電話インタビューで、
「後知恵にすぎないが、敬意を示す卑屈なやり方をエスカレートすることは避けることができたかも
しれない。首相はカダフィ大佐と親友になるために特別な対応をした。それを今取り消すことはできない」
と話す。

リビアは、自動車メーカーのフィアットや国内銀行最大手ウニクレディトなどのイタリア企業や
名門プロサッカーチーム「ユベントス」に投資している。
一方で、石油会社ENIは半世紀にわたりリビアで事業を展開しており、イタリアは原油の約4分の1を
リビアに依存している。

ベルルスコーニ首相は、カダフィ大佐との付き合いを深め、経済関係を築き上げてきたが、
それが今瓦解(がかい)しつつあり、独裁政権とのビジネスを進めてきた「付け」が回ってきている。

フラティニ外相は23日、「イタリア企業にとっては悪影響があるだろう。
リビアのインフラ事業で40億ユーロ(約4500億円)を失うリスクがある」と議会で述べた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aEIcsLJexN.w
画像は
http://www.bloomberg.co.jp/apps/data?pid=avimage&iid=itM2IQSuJSPU.jpg
2七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:09:45.81 ID:6bAQ1dRp
喜び組byカダフィー


う、うらやましくないんだかんね!
3七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:09:43.80 ID:KGJ+WgtM
捕らぬカダフィの皮算用 
4七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:11:57.30 ID:qxx9IpFI
知ってる?ベルルスコーニの髪って
墨で書いてるんだぜ。
5七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:29:57.41 ID:aS1ZGErI
まーいーにーちーひとーつーまーめちしーきルンランラ
6七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:38:56.44 ID:ZPajzmyp
> イタリアは原油の約4分の1をリビアに依存している。

これ下手したらドミノ倒しで欧州倒れるんじゃなかろうか。
7七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:38:57.78 ID:2SzNtfFr
写真、なんかロバート・デ・ニーロが2人並んでない?
8七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:41:02.62 ID:qCNxTmhL

買春はこのペロペロコーニじゃなかったんけ
最近ニュース見てなくて分からないが・・・
9七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:52:57.94 ID:+u5E8Vsa
ブハハハハ
とんだ腐れ縁だなw
10七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 16:57:02.86 ID:qCNxTmhL
 。 。
へロヘロコーニ VS 空フィー
11七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 17:01:10.09 ID:bnZr00Ea
カダフィが断固たる措置を行っているおかげで、政権の連鎖崩壊がとまっている
のだから、カダフィってGJじゃないのか。
周辺国はカダフィを非難しながらも、内心ではガンガレと思っているはず。
12七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 17:02:32.67 ID:gQBsKudl
さすがのベルルスコーニも今回の件に巻き込まれて終了するかもね
買春で突っ込まれまくりだし
13七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 18:03:15.83 ID:doNzwfvQ
ペルルスコー二さんのハーレム遊びはカダフィ大佐仕込みだったのですか、
お二人で美女をはべらせての王様マッサージの絵が頭に浮かびます。
が、いい思いは長く続きませんで残念でした。
14七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 19:47:46.49 ID:UzlVgbPD
これがあるからイランとの付き合いが難しいんだよな
15七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 19:56:22.70 ID:zLqAHcpJ
イタリアも植民地支配してたが
カダフィのリビア、鎖国してたアルバニア、内戦のエチオピア
とどこも国際発言力のない国ばかりなので
非難されにくかった
16七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 19:59:30.53 ID:ogyt92iP
カダフィ政権瓦解後に追跡されるであろう石油利権を巡るイタリアとの癒着なんて
そりゃもう鉄板中の鉄板ネタなんだからイタリア経済終了も有り得るな。
コレを回避するには、リビア新政府にゴマを摺りまくるしかないわ。
17七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 20:15:47.74 ID:U20+QKQZ
俺の中ではもうかなり前からベルルスコーニはネタキャラ
18七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 20:29:08.50 ID:6vwgOa16
イタリアまできてもまたテントかよ
19七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 20:46:36.74 ID:+kcGMoff
新政権が反欧米でやるならともかく
結局、アメリカやEU頼みになるなら
イタリアが入り込んだことは、
今後も有利に働くだろ
20七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 20:49:14.48 ID:4VrsDwC1
リビアは第二次大戦前はイタリアの植民地だったんだろう。
21七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 21:02:52.71 ID:xYI+W/9X
そんなのカダフィだけじゃなくて、エジプトチュニジアバーレーンサウジ全ての問題でしょ
22七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 21:30:22.56 ID:qg480R/O
>>20
>1に賠償金払ってるって書いてるだろ

イタリアも戦後賠償とかやってたなんて知らんかったわ
23七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 21:30:23.02 ID:VIlxVKnx
次男に政権渡せばおk
24七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 21:33:48.17 ID:oKgKF5zO
カダフィーはん、あんたがとことんやるっていうんやったらワシかてだまってられまへん。
兄弟の杯、わらしてもらいまっさ!
25七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 21:41:26.14 ID:BCOLna87
石の上にもカダフィ
26七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 21:59:07.95 ID:G9TuCa+O
イタリア最大の企業FIATをかつて救済したからなカダフィ。
27七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:57.80 ID:T0JtgDfH
>>12
でも何とかしてしまいそうな気もする
28七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 23:04:21.87 ID:xfM3eaoz
>>13
いや、長く続きすぎてるよ。
29七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 23:05:13.61 ID:EtPJX7Iz
ユーロ危機でぐだぐだなのに中東動乱まで起こって欧州涙目。
しかしサウジまで飛び火すると日本も他人事ではなくなる。
30七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:42.63 ID:jKIqvp9v
ベルルスコーニは愛すべきおバカだ
31七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 23:26:47.61 ID:0dsEtGkR
欧米の国は同じ穴の狢
独裁者の子弟、一族見れば分かるが、全員見事なまでにハーバードや
ケンブリッジ等、欧米の一流大学卒
32七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 00:02:28.01 ID:r9QNBkW1
>>1
>かつて植民地だったリビアに賠償金として25年にわたり50億ドル(約4100億円)を
>支払うことで合意していた

御同輩、と思ったが日本は兆単位だった
ばからし
33七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:15.41 ID:OgauZ9Y6
まあリビア新政権にお金払ってちゃんちゃん、でしょう。
新リビアにしてもすり寄るイタリアに喧嘩売ってもいいことないし。
34七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:59.33 ID:1BAVWvv1
ウィキリークスの暴露によるとカダフィ一族がリビアの石油ビジネスからのWINDFALL(余剰利益)をわがものにした
300−500億ドルもの国債
Libyan Sovereign Wealth Fund(LIA)が数行のアメリカの銀行にもあるそうだ、
結局ここ数日…こうしたリビアの資産を預かっている英国や米国は口ごもりがちである
これらが凍結されたらどうなるか?
これは長期物国債つまり10年後に巨大なリターンがあるのだから…

35七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 00:38:14.97 ID:UB5RZsYr
マフィアと独裁者の最強タッグ
36七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 00:56:18.80 ID:1BAVWvv1
なんか、EUはカダフィの資産を早々凍結しても、
…英国などはなるべくやりたがらないんじゃ?
今後はどうするのだろう… EUに加盟せず正解だった…?
カダフィの息子はその件で「欧米とのビジネス、なくなるぞ」と脅迫するけれど
Saifがいなくても不可能ではない、
その辺をどう引き継ぐかだろう…
37七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 01:00:38.30 ID:QtoNzbRz
カダフィがさっき国営テレビで電話から

「アレはビンラディンが操ってるんだ!
あいつらがアルカイーダに洗脳されているんだ!
(だから西側はオレを助けろ!)」

という情けない演説ぶってた。
38七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 01:01:50.45 ID:1BAVWvv1
「英国は兵器を輸出し、カダフィには有り余る金があり
中東には安い石油があり、拷問で人々を抑圧してる…
これには何もいいたくもない」

39七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 01:13:59.45 ID:QtoNzbRz
リビアでの民衆と治安部隊との衝突
http://www.youtube.com/watch?v=qM1qYW8JAcg
40七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 02:17:43.23 ID:wt5Mhuoy
カダフィの件なくてもベルちゃんに後はねぇだろwww
41ビーチク:2011/02/25(金) 02:17:43.48 ID:AGPhc7Wd
ベルルスコーニ、カダフィは穴兄弟だった
みたいなネタがほしい
42七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 03:02:09.90 ID:JBw/Pkfk
ネタも何もその通り穴兄弟だっただろうな。
43七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 03:44:38.33 ID:9JdYeYB8
>>28
>ユーロ危機でぐだぐだなのに中東動乱まで起こって
反乱軍を支援してるのはヨーロッパなんですがw
44七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 03:52:55.31 ID:JBw/Pkfk
ken_suga
rカダフィ大佐のスイス銀行口座凍結のお知らせ。おや?なぜかベルル伊首相の顔色が(ry
RT @cnnbrk: Twitter / CNN Breaking News: Switzerland orders freezin ... http://ow.ly/42OsJ #libjp
http://twitter.com/ken_sugar/status/40844151704518656
45七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 05:33:26.95 ID:DMbhitTI
46七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 05:40:53.66 ID:DMbhitTI
47七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 09:22:35.07 ID:I44YjDif
>>32
日本は、アメリカを使って賠償金はほぼ全額放棄させたからね。
欧州は特に全額放棄、

一方、イタリアは政治的駆け引きが下手だから、
東欧、ロシアに巨額の賠償金を現金で払わされたんだよな。

賠償放棄は一切なかった。
戦勝国だと喜んでたら、とんでもない目に遭わされたのがイタリア。

賠償に関しちゃ、ドイツはもっと酷い目に遭ってるがw
逃げ切ったのは日本くらいのもん。
48七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 13:22:24.41 ID:GvYGdv6j
イタリアと組むとロクなことが無いなw
49七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 13:39:37.54 ID:gFWsgbZf
一刻の主ならハーレムくらい当たり前だろ
50七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 13:59:14.91 ID:8sZrVrAB
     oく二ニヽ    ワチョーイ、Wiiダー
  ./' ̄`(o´∀`)     /■ヽ
  /自民  ,ヘO : ⊃★ヽ(´∀`)ノ
 |   /〜|_ :._|     (カダフィ)
 \_ノ  ∪∪      ∪∪
はい、Wiiプレゼント。

Twitter / 小池百合子: ちなみに、リビアのカダフィ指導者へのお土産はWiiに ...
ttp://twitter.com/ecoyuri/status/5883654473
【リビア】カダフィ大佐が小池百合子氏と会談 日本との協力強化を表明[09/11 /20]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1258681261/
小池ゆりこのリビアリポート:カダフィ大佐との会談
ttp://www.youtube.com/watch?v=OzG9ztnBOZo
カダフィ氏はどんな人物なのか。同氏と3回面会したことがあるという、自民党の小池百合子
http://www.j-cast.com/2011/02/22088721.html

麻生太郎インタビュー(ハッケン!)
チェ・ゲバラの肖像画)2:18〜2:36/2:59〜3:09
ttp://www.youtube.com/watch?v=kAVRf2M1m1U#t=02m21s
【イラン】アフマディネジャド大統領に麻生首相が祝電を送る 一方、欧米主要国は祝電見合わせ [08/05]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1249459494/
麻生首相、イスラエルに攻撃停止を要請
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230965805/
麻生「パレスチナに9億円やる
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230979852/
【外交】麻生外相、パレスチナ外相と飯倉公館で会談 開発支援で実務協議へ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181649018/
【外交】麻生外相、アッバス議長らパレスチナ暫定自治政府幹部と会談 支援の意向を伝える[08/15]
ttp://news21.2ch.net /test/read.cgi/news5plus/1187275618/
51七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 16:22:29.11 ID:r9QNBkW1
>>47
逃げ切ったって何の話っていうくらいえんえんとたかられていますが
52七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 18:44:28.21 ID:I44YjDif
>>51
ドイツは悲惨だよね、ユダヤ人にたかられ続けてる。
53七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 21:34:41.34 ID:GvYGdv6j
>>52
ハリウッドがユダヤ資本である限り 叩かれつづけられるだろw
54七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 21:59:10.58 ID:aW4idyJp
>>47
そうなんだよなドイツと日本から賠償金むしりとれなかったからイタリアが賠償されたんでしたね。
米英仏ソ中「ドイツ人と日本人は追い詰めると何しでかすか分からない、賠償請求はしないでおこう
ただしイタリアお前はダメだ」
でソ連から多額の賠償金請求されてイタリアはソ連に賠償金を払った。
あとリビアとエチオピアからも請求されててリビアに長い事たかられていた
55七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 22:13:34.14 ID:I44YjDif
>>54
結局、講和条件として賠償放棄をアメリカに求め、
かつ、アメリカの圧力で、連合国すべてに放棄させるようにした日本だけがうまいことやった。

賠償を逃れたのは、外交に長けた日本一ヶ国だけだよ。
ドイツは、二次大戦後、ロンドン会議で算定された賠償金額の倍以上、最近では4倍とも言われる現物賠償を取られてるよ。

>敗戦直後、ソ連をはじめ連合国側は、ドイツの工場施設をはじめ海外資産、
絵画や本まで、あらゆるものを持っていった。
英国などは、木まで伐採して持っていった。
全部で2千億マルクになる。
ドルにして470億ドル、賠償予定額の倍以上だ。いまさら賠償請求はないと思うが、
これは万一の場合の、内部試算である。
(当時のドイツ大蔵省担当官記録)
56七つの海の名無しさん:2011/02/25(金) 22:16:13.86 ID:I44YjDif
>>54
イタリアは、東欧各国からも多額の賠償金をむしられてるよ。
57 :2011/02/25(金) 23:11:59.27 ID:TAvCYhDg
>アメリカの圧力で、連合国すべてに放棄させるようにした
>日本だけがうまいことやった。

 連合国に支払う理由は?

その代わり、日本は戦場にした東南アジア各国と

旧植民地に、現在の価値になおして延べ30兆円規模の

賠償、および経済援助を実施してるがな。



58七つの海の名無しさん:2011/02/26(土) 00:06:06.01 ID:twoSrBOa
日本は終戦前に、親朝鮮人、親共産主義の奴らがアメリカに寝返っていた
だけだろ。
そいつら以外の資産を国家賠償の代わりにアメリカに提供することになっただけ。
59七つの海の名無しさん:2011/02/26(土) 02:29:12.60 ID:YgXIucDr
>>57
30兆円??
じゃ、イタリアは600兆円くらい払ったってこと?ww 
ワロタw

アジアってw 同じくインド、タイ、セイロンなど、殆どの国が賠償請求を放棄。
幾つかの小国だけ援助を決定、
ラオスとカンボジアに5億円づつ、
ビルマ、フィリピン、インドネシア、ベトナム、マレーシア、シンガポールに10億円〜30億円などを借款や供与で与えてるだけ・・・・

しかも、
現金払いしたところはゼロで、「日本の物品と役務」だから、実質的に5分の1くらいに値切ってるんだがw
60七つの海の名無しさん:2011/02/26(土) 10:05:33.94 ID:39HuaCpq
うまいことやったって・・・
「日本だけ」で有名なアレがあるからに決まってるんじゃん
肩代わりできないでしょ
61七つの海の名無しさん:2011/02/26(土) 12:09:11.25 ID:YgXIucDr
>>60
じゃ、こんなの選ぶかよww

>敗戦直後、ソ連をはじめ連合国側は、ドイツの工場施設をはじめ海外資産、
絵画や本まで、あらゆるものを持っていった。
英国などは、木まで伐採して持っていった。
全部で2千億マルクになる。
ドルにして470億ドル、賠償予定額の倍以上だ。いまさら賠償請求はないと思うが、
これは万一の場合の、内部試算である。
(当時のドイツ大蔵省担当官記録)

あと、イタリアみたいにソ連、東欧、北アフリカなどに現金払いの賠償延々ってのも拷問だぞw

62七つの海の名無しさん:2011/02/27(日) 20:27:20.22 ID:glJ/RttN
>>61
これで「アレ」が何も言わなくなるならOKだな。
63七つの海の名無しさん:2011/02/27(日) 20:38:11.49 ID:pIHGL24o
>>62
日本のことだから、また、何があろうが、のらくら、政治的勝利でうまいことやるなw
64七つの海の名無しさん:2011/02/28(月) 03:24:12.93 ID:PUyyP1u5
ヨーロッパの女の子ってのはどうしてああまで黒人男が大好きなんだ?
http://wiki.nsview.net/Who_do_European_girls_love_black_men_so_much%3F
なんでドイツ人女性ってインド男相手だとめちゃ簡単に股を開くのか?
http://wiki.nsview.net/Why_are_German_women_so_easy_for_Indian_guys%3F
<調査結果>「行きずりの情事」フィンランドが最多、台湾が最も保守的―英誌
http://news.livedoor.com/article/detail/3924988/
【性科学】最近の若い英国女性、60年代に比べ性的に3倍活発/英調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268816337/l10
ティーンの性意識に変化、妊娠を恐れず=米調査
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-15654920100603
アメリカ女性は4割が未婚で出産。黒人は7割
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1239662008/l100
【イギリス】11歳で性行為、妊娠そして酒・タバコ・麻薬・・・少女の願いは「娘に会うこと」[6/1]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275404006/l100
【英国】少女(15)が遺体で発見される、死因はシンナー乱用か・・・北アイルランド
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276347897/l100
65七つの海の名無しさん:2011/02/28(月) 05:45:02.72 ID:oUc507QX
カダフィはベルルスコーニとプーチンを道連れに倒れてくれ。仲良しだろ。
サルコジもオマケに付けてやる。
66七つの海の名無しさん:2011/03/05(土) 08:36:13.58 ID:WOAIdMxG
>>47

日本はきちんと賠償してますけど?
67七つの海の名無しさん
>>66
それはODAで合って国家賠償金ではない。
実質的には賠償金みたいなもんだけどな。