【リビア】カダフィ大佐が石油施設の破壊を命じた可能性--タイム誌[11/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
97七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 18:27:10.89 ID:VWxfZtVh
焦土作戦でゴタゴタ言うんじゃねぇ。
ヒトラーも日本軍部も玉砕命令出してんだから当たり前。
戦場を逃げ出す兵士が計画的に自国民を殺す、未だに雑居民族の人にゃ、
わかんねえ事だろうが。
98七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 18:47:05.28 ID:vewTiQ+C
>>80
立憲君主制なんだから、エリザベス女王やベアトリックス女王、天皇陛下が戦争開戦の責任?
なんてことは決して問われることないのに、くどくど書いてるのはいつも通りのキムチでしょ。
マジでバカだからw
99七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 19:32:28.94 ID:URsgMhII
明治憲法下ならそうでもないかも
100七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 20:17:19.19 ID:S8wqryvW
自国民を銃撃した国、韓国と中国な。
101七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 20:30:29.49 ID:vewTiQ+C
>>99
ええ?
明治だって立憲君主制に変わりないし、
んなこと言ったら、欧州で王室のあるところは、みんな、軍の最高司令官は今でも王や女王、
明治の日本と法制上も何ら変わりないんだがな?w
102七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 20:48:49.99 ID:oyBKea0x
立憲君主制で一くくりにして語るなよ。
陸軍の暴走を誰も止められなかった時期に天皇に止めろと言うのは酷な話なのは間違いないが
明治憲法下なら天皇の責任は問われたって驚かないだろう。
103七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 20:59:28.93 ID:vewTiQ+C
おバカだなw
立憲君主制で、政府内閣が開戦決定していくのに、なんで天皇陛下の責任があるんだよw
明治時代以来、天皇が戦争行為云々に自分から発言関与なんてしてないし、出来ないしw
陸海軍暴走なんて、オランダやイギリス、ドイツなどでもよく見られたが、それを君主のせい??
なんかにするバカいないしw
104七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:04:35.76 ID:oMXIBmaI
>>103
板が読みにくいから、馬鹿は消えろ
105七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:06:06.73 ID:UvShy6Nk
【日本】菅大佐が日本の破壊を命じた可能性--麻日新聞[11/02/23]
106七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:11:28.48 ID:vewTiQ+C
IDとっかえひっかえ、必死だなw
107七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:13:55.03 ID:gb713oNY
カダフィ大佐は死刑になる
108七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:28:26.03 ID:oyBKea0x
>>103
まず明治憲法を読んでから発言しろ。
ポツダム宣言受諾をどう言った面子で決めたか知ってるのか?
鈴木と米内とその他大勢の閣僚だけで決めたのか?
109ぴょん♂:2011/02/23(水) 21:31:25.28 ID:0pLQO8og
欧州、石油危機だなw
110七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:32:25.48 ID:e49zws06
聖断は法的な根拠はないんじゃないの?
阿南の反対で閣内不一致に陥ったので天皇に意見を仰いだという形
じゃなかったか?
111七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:33:43.39 ID:LnGd+LKG
この情報は嘘だろうね。
112七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:36:49.00 ID:Jvzry4zw
>>105
朝日新聞の入れ知恵によって生まれた朝日-与謝野政権なのに
113七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:45:47.95 ID:OqHaf2l0
これはカダフィ=悪というプロパガンダ
エジプトムバラクの資産5兆円報道といい

西側の手のひらの返し方は残酷だな
今まで、散々支援してきたのに
114七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:51:06.98 ID:X0MV7jbK
>>113
ムバラクはともかく、カダフィはほんの数年前まで西側の敵でしたがw
115七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 21:53:16.56 ID:vewTiQ+C
>>108
エリザベス女王も、その前の王も開戦終戦時の内閣からの報告、相談に応じてるが、
戦争責任があるのか?
バカだなwwww
116七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:04:13.97 ID:MmfpVnA3
ステータス異常→ヤケクソ  
だな
117七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:06:25.96 ID:+b/O3ogT

 + ;  xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
* ☆_+         く '´::民衆:::ヽ
             /0::革命_, ,_::',
              {o:::::::::( ゜∀゜)::
             ':,:::::::::::::::::::::::::::/
              ヽ、__;;;;::/
                川
               ( (  ) )
      _        ∩  ∩アヒャヒャヒャ       こっちに来るアル
     (*゚∀゚)〜♪   ( ゚∀゚ )      (゚∀゚;)      ∧__∧
     し   J      |   ノ     つ  と      (`ハ´ )∧∧:
     |   |      (つ ノ .     |   |      /⌒ ,つ⌒ヽ):  恐いニダ…
     し ⌒J         (ノ      し ⌒J      (_支 (北 __):
                                 那 チョソ
    チュニジア   エジプト     リビア
118七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:09:32.81 ID:6uIPnhtV
リビアは北アフリカ、中東では一番民主化すんの難しいだろ?
サウジはどうなのかね?
119七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:29:36.04 ID:BfeChSQE
きょうの欧米各社報道のWrap-Up(とりまとめ)http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/feb/23/libya-gaddafi-showdown-live-updates

・ BBC,Skyニュース、アルジャジーラは今日リビアからの最初のライブ映像を流した。政府の支配
を離れた東部の都市のひとつ、トブルクの中心部の抗議勢力はカダフィ以前の旧王朝の緑・黒・赤の
リビア国旗を振り、「Free Lybia」「Oil for the West(西欧に石油を)」と書いたポスターを掲げていた。
その英語で書かれたポスターは、カダフィが彼が「最後の一発の銃弾まで戦う」と宣言したために
外部の助けを求めて掲げているように見えた。Skyはミサイル発射台の立ち並ぶうち捨てられた
軍基地の光景を流した。
・今朝トリポリでカダフィ支持勢力が路上で発砲して激しい銃撃戦があった。これはカダフィが
昨日の暴動に反撃せよ、とスピーチで支持者に呼びかけたのに続いた動きだった。
・ 抗議勢力はMisurataの町の支配権を握ったといわれる。もし本当ならばこの国の西部の町で最初に
民衆の手におちたことになる。
・ Facebookに投稿されたビデオでは、反体制勢力はカダフィ以前の旧王朝の旗をトリポリ郊外の
Zawiyaの町において掲げていた。
120七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:32:28.59 ID:BfeChSQE
・ オーストリアのリビア大使館は「平和的なデモへの過剰な暴力の行使」を非難。
・ 国際刑事裁判所(ICC)は、今訴えられているリビアの人道に対する罪を、国連安全保障委員会(UNSC)
からの命令か、あるいはリビア自身からのリクエストがなければ訴追できないと述べた。
・ 石油価格が過去2年間で最高値に上昇。
・ リビアでの死者数の推定はおよそ300から1000名に。
・ エジプトで低い階級の警官たちがカイロの治安勢力本部に火炎瓶を投げ込み、一部火事を起こした。
彼らは賃上げを要求していた。APの指摘では「エジプトの警察は反体制勢力に早い時期に発砲し、
多くのエジプトが治安勢力に対して広く抱いている収賄、虐待や拷問などへの嫌悪を固定的なものにした。
・ 第2の都市ベンガジは完璧にカダフィ政権の勢力外にある。カダフィを模した人形が吊るされ、
軍の基地からは兵士たちが何トンもの武器を全て運び出してカダフィ支持派の手にわたらないようにした。
・ またアフリカ人の傭兵のうち逮捕された者のインタビューがここで聞ける。
http://audioboo.fm/boos/285785-guardian-s-martin-chulov-in-benghazi
カダフィは外国人傭兵たちを人々を鎮圧する絶望的な賭けのために用いたともいうが、ガーディアンの
アフリカ特派員がそれについて書いている。今日ある英国人の教師がいうには、多くの傭兵は
チャイルドソルジャー(少年兵)としてこの国につれてこられたという。しかしこの件は人種的緊張を
生じさせている。UNHCR国連難民弁務官はリビアにいる、内戦や暴力を逃れてきた多くの難民や亡命者からの
深い懸念があると報告している。

121七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:38:06.29 ID:BfeChSQE

・ 英国のforeign secretaryウイリアム・ヘイグは、英国の戦艦HMS Cumberlandが公海上をリビア近海に
向かっており、リビアの英国人3000名を国外脱出させる必要がある場合に備えているという。
彼は昨日カダフィが「トリポリを出た」と彼が発表したにも関わらず、カダフィは明かに国内に
いると認めた。
122七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:41:23.51 ID:vrjOz2u5
戦艦で国外脱出?
勿論人員を輸送する船は別にあるんでしょ?
123七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:48:16.63 ID:BfeChSQE

ガーディアンのDavid Smith in Johannesburgによると
アフリカ人傭兵たちはおそらく、Chad, the Democratic Republic of Congo, Niger, Mali, Sudan and possibly even Asia and eastern Europeから来たのではないかというが定かに断定はできない。
リビアのインド大使Al-Essawiによると、「彼らはアフリカから来て、フランス語や他の言語を話す」ともいう。かれによると、その傭兵たちは軍のいくつかの部隊が反体制側に寝返るきっかけとな
ったという。彼らは外国人たちがリビアの人々を殺すところを見ていられなかったという。
アルジャジーラのEssawiの別のインタビューでは、彼ら傭兵はアラビア語を話さず、ひどいことをしている。家々に入り込み女性や子供を殺している、という
http://www.guardian.co.uk/world/2011/feb/22/gaddafi-mercenary-force-libya
124七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:50:18.18 ID:BfeChSQE
>>122 その話のすぐ後に「チャーター機1機もトリポリに向かっている」と
あるのを約すのを忘れた。
125七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 22:57:34.94 ID:BfeChSQE
それにしても、英国人は3千名もリビアにいるんだなあ…
エジプトの暴動勃発の際も「英国外相は英国人たちに落ち着くよう呼びかけている」
と発表していたのが いまいち意味がよく判らなかったが、
旧植民地としてそれだけ英国人が散らばって、利権を確保しようとしているのか…
126七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 23:01:28.08 ID:edb59Ffp
沢山乙です
>何トンもの武器を全て運び出してカダフィ支持派の手にわたらないようにした。
基地が支配下にあるならそのままの方が良い気もするが
チョット気になるなあ
127七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 23:32:33.79 ID:vcJrkO24
ここに至って私は、人類が今後、絶対に戦争を繰り返さないようにすべきだと確信したのである。
それが、石油施設を破壊する作戦の真の目的である。
これによって、中東圏の戦争の源である石油に魂を縛られた人々を粛清する。
128七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 23:38:18.00 ID:BfeChSQE
ヒラリーが2009年にカダフィの息子、当時リビアのセキュリティアドバイザーのムタッシムと会った写真?
http://www.state.gov/r/pa/ei/pix/122033.htm
129七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:26.67 ID:BfeChSQE
120
>・ 国際刑事裁判所(ICC)は リビアの人道に対する罪を、国連安全保障委員会(UNSC)
からの命令か、あるいはリビア自身からのリクエストがなければ訴追できないと述べた。

─これは、2010年5月に、長年テロ国家といわれてきた
リビアが推挙をうけ 国連人権委員会の理事国に選ばれたからである
130七つの海の名無しさん:2011/02/23(水) 23:55:19.65 ID:qiMqzdsd
gloomynews
リビア空軍機がベンガジ近辺に墜落、パイロットは脱出。パイロットは爆撃命令に背いて墜落させたとリビア国内新聞報道。
アルジャジーラ速報。 via HootSuite
http://twitter.com/gloomynews/status/40423535361011712
131七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 00:05:30.02 ID:01fjoooc
>>125
リビアは旧イタリア領www
132七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 00:14:11.16 ID:8chGuo9s
アラビアのロレンスはエジプト局につとめてたんだよな
133七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 00:27:59.16 ID:PVMOYWYg
ほんとうかな、これアメリカがやったんじゃないかな。
134七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 00:28:14.77 ID:8chGuo9s
135七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 00:44:17.93 ID:8chGuo9s



>>131
20世紀初頭の伊土戦争により、1911年にはイタリア王国がリビアを植民地化し
た。植民地化後はイタリア人が入植したが、サヌーシー教団のオマール・ムフ
タールやベルベル人による激しい抵抗が繰り広げられ、特にフェザーンでの
抵抗は激しく、イタリアによるリビアの完全平定は1932年にまでもつれこん
だ。

第二次世界大戦中には連合国(イギリス)と枢軸国(イタリア、ナチス・
ドイツ)の間で激戦が繰り広げられた(北アフリカ戦線)。イタリアの敗戦に
より、戦後は英仏の共同統治領とされた。

1949年の国連の決議により、1951年にリビアはキレナイカ、トリポリタニア、
フェッザーンの三州による連合王国として独立した。リビア連合王国の国王
にはキレナイカの首長であり、サヌーシー教団の指導者だったイドリース1世
が即位した。1963年に連邦制は廃止され、リビア王国が成立した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2

136七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 01:05:39.70 ID:BRfAvBQO
現在のリビア勢力図
http://yfrog.com/h3un88j

もうカダフィはトリポリの軍閥でしか無いな。
137七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 01:05:46.99 ID:tWIX8g15
将軍様の方がまだ理性的に見えてきたよ。
138七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 01:10:18.30 ID:SMOyqE+E
>>64
>>78
イラクがクウェートから撤退するときに油田ぶっ壊して火をつけた
理由は

(1) 油田を動くまま渡すよりは使えない状態にすることで
相手にダメージを与えられる。

(2) 結局石油が欲しいだけじゃんおまえらという国際的な
アピール

と言われていますが今回もそんな感じなんでしょうかちょっと
それはわかりません。
139七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 03:12:45.48 ID:Tcy8z7YA
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,   
   // ""⌒⌒\  )                  世界中にありとあらゆるニュースがあふれ、
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )                 真実とうそを見極めるには時間が必要だ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             ||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |


140七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 03:22:41.41 ID:LaBf/qIK
カダフィは完全に自分に酔ってるだろ

息子にハンニバルとかつけてたが今はネロの気分だろw
141七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 03:24:02.14 ID:B7jeJmVL
リビア情勢(アフリカ系傭兵部隊)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298320743/
142七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 05:21:38.75 ID:l8nHPtqN
こういう情報を出してきたってことは、イギリスの諜報機関が石油施設を爆破しますよってことだね。
で、責任を現リビア政府に擦り付ける。
相変わらずのイギリス十八番の内戦誘導ですな。
143七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 08:27:00.98 ID:FEOQpJuC
インターネットの呼びかけでデモに参加した特定の北アフリカ人男性(Y染色体ハプログループG・I・J・R・T系
統)たちと特定の北アフリカ人女性(ミトコンドリアDNAハプログループM・N・X・R・HV・H・J・T・U系統)たちをヨ
ーロッパ・中近東・中央アジア・南アジア・東アジア・オセアニア・北アメリカ・南アメリカ・島嶼アフリカの各諸
国に送り込んで、世界革命を起こしてしまえ!
144七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 17:10:47.82 ID:Vs8xlcNy
>>10
リビアにはシュペーアみたいな宰相はいないのかな。
145七つの海の名無しさん:2011/02/24(木) 17:14:10.23 ID:Vs8xlcNy
ごめん
宰相じゃなくて大臣
146七つの海の名無しさん
>>115
エリザベス女王がドレスデン訪問した時一悶着あったはず