【ベルギー】内閣不在249日、イラクを抜いて世界最長記録を達成[11/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ベルギーは17日、内閣不在249日目を迎え、イラクを抜いて不名誉な世界最長記録を達成した。
各地で、同国名物のフライドポテト「フリット」をシンボルとしたデモが行われ、大勢の若者たちが
フリットを食べたり下着姿になって政治家らに抗議した。

ベルギーではオランダ語圏の北部とフランス語圏の南部出身の議員の対立で
連立協議が難航し、前年6月の総選挙から8か月経っても新政権が発足していない。

「フリット革命」と銘打ったデモは首都ブリュッセル(Brussels)、ゲント(Ghent)、
ルーベン(Leuven)などで行われ、主催者によると約5000人の若者が参加。
「分裂反対」を訴え、温かいフリットを無料配布する列に並んだ。

ゲントでは、気温6度の寒空のなか、若い男女が下着姿で新政権発足を要求。
ある女子学生は「政治家たちに行動を起こせとの合図を送るために脱いだの。彼らを信用し、
票を投じたのに。何か行動すべきよ!」と訴えた。

ソース・画像は
http://www.afpbb.com/article/politics/2785988/6832699
2七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 12:44:59 ID:hf4Q9Hj8
南北分裂も時間の問題。
3七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:37 ID:rLFk50C4
日本なんて内閣不在1年半ですよ
4七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 12:53:04 ID:w8fhCRKd
下着で抗議ってよくやるけどなんで抗議になるのか。
文化の違いだな。
5七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 12:56:16 ID:tm7OKOiv
>>4
街中で目立てばスローガンも読んでもらえるかもしれないし
マスメディアも取材するかもしれないし
どうせやるなら楽しくやろうってことじゃない?
6七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 12:56:31 ID:z5UAFdlt
母語がちがうとは言え、同じヨーロッパ人どうしなのに、ここまで対立するとはね。
7七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:00:16 ID:kdMnnCD/
>>6
東アジア人どもも見た目変わらんのにめっちゃ中悪いじゃん
8七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:04:33 ID:MiWMlbM/
こいつらまだやってたのか
9七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:08:39 ID:izsqTG7T
>>6
ここは、元々、もう、両方ともフランスに帰属したい、オランダに帰属したいっていう願望があるから、
早くベルギー政府が解体され、国がなくなることを願ってるからね。

さらに数は少ないが、旧ドイツ領に住む人達はドイツ語圏を形成。
勿論、ベルギーがなくなって、ドイツに再帰属したがってるし。

ここまで来ると、他と比較できるような話しじゃない。
10七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:11:04 ID:z5UAFdlt
>>7
東アジアって、めちゃくちゃ広いだろ。
とくに日本なんかは海に囲まれてて、他国とは人の行き来が少なかったし。

一方のヨーロッパは、陸続きだし、キリスト教という共通の基盤もある。
それにも関わらず、意外と対立してるよなって思ったわけ。
11七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:14:07 ID:MiWMlbM/
>>4
というか、羊の群れのような日本人と違って、デモと暴動と革命の境界線てないわけですよ。
すぐにエスカレートする。
外側(警察とか政府とか)から見ても、内側(デモ参加者)から見ても把握できない。
で「真面目に」デモをやると流血の惨事になりやすい。

そこであくまで平和的なものですよというアピールでああいうことをする。
12七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:18:31 ID:izsqTG7T
>>11
消費税20%当たり前、租税負担上がり放題、ガソリンからガスから何から何までバカ高、
今だに貴族がいてエリート面、役人天国、国家予算の半分以上が役人人件費・・・・・

欧州各国の方が、よく、羊の群れのように大人しいと言われるんだがw

アメリカや日本でなら、確実に政権崩壊、革命くらい起きてる状態。
13七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:19:11 ID:MiWMlbM/
>>10
海に隔てられてたら、対立したって放っておけばok
てのが近代まで通用したわけじゃない
陸続きだと対立したら泥沼だよ。
嫌でも面突き合せてなきゃならない。
放っておいたら背中から刺される。
14七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:23:32 ID:L88koKWx
なくても別にいいってことか?
15七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:23:36 ID:MiWMlbM/
>>12
悪い点だけ挙げれば悪く見えるでしょう。トータルで見て革命起こすほどひどい生活を
送ってるようには見えないね。
16七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:24:23 ID:hf4Q9Hj8
>>4
意思表示にはまず衆目を集める事が肝要なんだよ。
17七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:31:28 ID:izsqTG7T
>>15
安保デモや学生デモ、過激な労働運動、組合闘争で世界に名を馳せていた日本人、
ちょっとした増税すら断固認めない日本人、とても羊には見えないね。
欧州はそこまでいかないから、何事もなめられ、政府やエリート階級が好き放題やれる。
18七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:39:09 ID:MiWMlbM/
>>17
もう終わった話ですし、そんなの世界は誰も興味持っていない。
増税は嫌でしょうが、したからと言って何も起こらないでしょう。
選挙で誰に入れるかが変わるだけです。
19七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:44:53 ID:izsqTG7T
>>18
そういう対決を経てきたからね、日本は。
欧州みたいに、ちょこちょこっとしたデモや形だけの衝突程度なんてことやってると羊の群れ扱いを受けるんだよw
20七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:51:32 ID:qM+WgEZ4
>>9
それはない

カトリックであるからオランダから分離したフランデルン
もしワルーンと分離するなら現王室を担いで独立するだろう

ワルーンの極右
第二次大戦戦前からのワルーン人極右政党レックス党の党首であり
ナチスドイツにワルーン人義勇兵部隊を組織し、そこの一兵卒と志願し戦功を挙げ
最終的には師団長まで昇進しヒトラーに称賛され
戦後は本国の死刑判決をも気にせず亡命したスペインで平然と公式の場で叙勲された勲章を付けた親衛隊の軍服姿で
ヒトラーを賛美し戦後ヨーロッパ極右のカリスマとなったレオン・デグレールの理想は
ベルギー現領土にフランスのブルゴーニュ地方全域を併合した中世ブルゴーニュ公国の復活にあった
21七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:55:58 ID:+o9Sf9zO
内閣が不在でも今の日本よりはマシなんでしょ?
つーか有害内閣ならいっそ不在の方が100倍いいよ
22七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 13:56:37 ID:MiWMlbM/
>>19
あなたがそう考えているだけで、誰も羊の群れ扱いなどしていないでしょう。
欧州は一般に高負担と言われるが、それは必要だと思って為されていること。
世論が反映されている。
23七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 14:03:03 ID:izsqTG7T
>>20
分離独立を主張してる党が第一党になってるからね。
ただし、オランダ語圏の住民達も現実的で、独立は非現実的かつ不便もあるから、
オランダに帰属しつつ、独立に近い自治政府を持つ方向ってのが最近の流れ。

これはフランス語圏の連中も同じことを考えてるんだが、
フランス、オランダ政府側は何のメリットもないので様子見してる。
24七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 14:06:49 ID:izsqTG7T
>>22
日本人も羊の群れ扱いはされてないと思うよ。

「ゼンガクレン」も普通に英語になってたほど学生運動じゃ、アメリカと並んで過激だったし、
だからこそ、欧州みたいに好き放題増税出来るような甘い国じゃないわけで。

労働運動や政治運動の過激さでも世界的に普通に有名だからね。
25七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 14:25:03 ID:MiWMlbM/
>>24
取り立てて有名じゃありませんね。
それに当時のことを知る外人がいるのなら、今の日本人は実に変わってしまったと感じるでしょう。
増税できるから甘いとかできないから辛いとかいうのは、
政治の責任を市民から切り離した考えで理解しかねますね。
市民の意志と決断がそうなさしめたのです。
市民でない倒すような敵はいないのです。
26七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 14:29:09 ID:izsqTG7T
>>25
イヤ、明らかに知らない方が少ないなw
ま、欧州は貴族制もまだ健在、つまり、身分の差も健在、貧富の差も激しく、
政府は増税し放題、移民天国、犯罪率高率・・・・
中東以上の騒乱があっても良いんだが、ま、羊の群れ=欧州は平穏だよw
27七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 14:38:30 ID:MiWMlbM/
日本ほどの羊の大群はないですね。実際もう何をやっても誰も何もしないでしょう。
投票所に足を運ぶだけ。
それに、日本の政治運動なんて誰も興味持ってないですよ。
たいていは一人の日本人の名前も挙げられません。
28七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 14:57:32 ID:izsqTG7T
現実を見なきゃなw
消費税20%当たり前、租税負担上げ放題、役人天国、さらにEU天国で役人二重体制、
国家予算の半分以上が役人人件費当たり前www
しかも、インフレ4〜6%当たり前なんていう地獄みたいな状態でもなんも起こらない羊大国欧州w
29七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 15:09:49 ID:SJWLb4Xm
ワッフルワッフル
30七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 15:14:19 ID:MiWMlbM/
>>28
あなたの言ってることは国情の違いや政策方針の違いに過ぎない。
まあ羊の群れは日本ですよ。何をやっても何も起こらない。
ゼンガクレンとかいうつまらないままごとは日本にとっては若気の至りみたいなものだし
一種の恥部だから知っている人がいるなら早く忘れてほしいものですな。
31七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 15:37:58 ID:izsqTG7T
>>30
元に戻るとw

28 自分:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 14:57:32 ID:izsqTG7T [8/8]
現実を見なきゃなw
消費税20%当たり前、租税負担上げ放題、役人天国、さらにEU天国で役人二重体制、
国家予算の半分以上が役人人件費当たり前www
しかも、インフレ4〜6%当たり前なんていう地獄みたいな状態でもなんも起こらない羊大国欧州w
32七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 15:47:08 ID:l83TIe3w
日本も似たようなモノって言うかそれよりも酷い売国内閣。
33七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 15:49:13 ID:nD5wJDGH
こっちじゃ中東がうわーってオチしてるけど
海外でも日本政府ニヤニヤって実況オチしてるかもしれんねw
34七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 15:58:41 ID:MiWMlbM/
>>31
先を見通す目があれば、日本の未来の方がはるかに悲観すべき事態だとわかる。
日本人の羊っぷりは、馬鹿馬鹿しいものを見せられ続けて慣れてしまったせいなのかも
知れんですが。
35七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 16:05:03 ID:5grgH3DE
今の民主党政権では形のうえでは内閣が存在しても実態はベルギーと似たり寄ったり。
36七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 16:07:31 ID:m6+PcGZU
で、 ID:MiWMlbM/は何の病気なの?
37七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 22:31:50 ID:izsqTG7T
>>34
欧州こそ、羊の群れだから、ひたすら日本に抜かれるだけってのが現実だよなw
現実を見ろよ。
ドイツですら、日本に対して貿易黒字を出したことがない。ひたすら、日本にだけは赤字という体たらく。
38七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 22:32:33 ID:izsqTG7T
>>36
キムチを食べ過ぎたらしいよw
辛い物を食べるとバカになるw その典型。
39七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 22:46:29 ID:LCKDuiJW
まもなく日本もwww
40七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 22:59:55 ID:zgBhM3gJ
政治を行う能力 という点で見れば日本が楽勝で世界最長 1年以上だな・・・
41七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 00:31:37 ID:rYzmFVx5
羊の群れは欧米人だろ。
自分で物は考えれないしすぐに政府やメディアのいいなりになるし、
前近代宗教のキリスト教にいつまでもすがってるし。

キリスト教をとっとと解体しろよ。日本みたいに無宗教になれ。
じゃないと話にならん。
キリスト教を信じてる限りロボットだろ。
42七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 01:04:36 ID:noOafYX+
日本は無宗教じゃないよ。
異教徒排斥運動しないだけで
43名無し募集中。。。:2011/02/19(土) 01:17:00 ID:GSkMAyuK
毎度の事ながらヨーロッパ人は何で脱ぐのか
44七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 03:11:12 ID:RArXIF2l
ベルギーって言ったらワッフルか自殺大国ぐらいしかわからん
45七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 18:28:42 ID:a0Da1BTG
>>41
中国共産党か、お前はwww
46七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 20:32:56.08 ID:B0Vvb4Z5
熱々のポテトと裸の女のこ
こんな素晴らしい国に生まれなかったなんて
口惜しい
47七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 21:15:52.35 ID:EZSzLLfe
>>26
過激な奴はアメリカに逃げたからな。
48七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 21:20:03.24 ID:EZSzLLfe
>>34
間違ってはないとおもうが、おとなしいというより、本当に馬鹿が多いと思う。
原因は教育。小学生まではいい。中学から大学がひどい。特に大学。世界中、
どこの大学でも、フルタイムの学生はバイトなんてできない。土日もなく宿題とテスト勉強に
明け暮れる。それが普通。元をただせば日教組が教育を破壊したことだ。怠け者しかいない。
49七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 15:41:15.12 ID:SQNpy+ks
日本人がヨーロッパの食事(=豚の餌)ばかり食わされたら間違いなく暴動になる。
あれでよく誰も文句言わないなと思う。
日本でなら毎日が大塩平蜂老の乱だなw
50七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 16:47:56.36 ID:X2mSeuTw
ベルギーといえば欧州の象徴:EU本部はブリュッセル
日本ほどではないけど、欧州も高齢化が著しい国家が多い。
30歳未満の若い世代が人口の6割以上を占めている元気のある、アラブイスラム世界とは根本的に異なる。
同じ欧州でも英国やドイツは対日貿易額は赤字だが、フランスやイタリア、スイスは対日貿易額は黒字
仏伊の黒字は日本人が高価なブランド品を買うおかげだし、スイスは物価高に金融の影響かな。

フランダ−スの犬といえばベルギー・アントワープ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%8A%AC_%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29

その救われない物語から、本放送から30年以上を経た現在でも広く知られている。
特にラストシーンは悲劇の代表格として語られ「なつかしのアニメ名場面特集」などの特番では定番シーンとなっている。
本放映時も、ストーリーが悲劇的になるにつれ、テレビ局に主人公ネロが助かるよう嘆願する手紙が殺到した。
最終回の視聴率はビデオリサーチ・関東地区調べで30.1%を記録。
これは「世界名作劇場」枠内アニメの視聴率の最高記録である。

フランダ−スの犬【全52話】
http://www3.nhk.or.jp/anime/archives/flanders_index.html

ベルギーのアントワープ近くの小さな村――。
心やさしい少年ネロは、画家になることを夢見ながら、おじいさんと愛犬パトラッシュ
そして幼なじみのアロアや友だちに囲まれて、貧しいながらも幸せな日々を送っていました。
ところが、そんなネロに次々と不幸がおそいかかります。
おじいさんの死、風車小屋への放火のうたがい、絵画コンクールの落選……。
そしてクリスマスの夜――すべてを失ったネロがたどりついた場所は、あこがれ続けていたルーベンスの絵がある大聖堂だったのです……。

ベルギ−・アントワ−プ
http://www.visitflanders.jp/where_to_go/antwerpen/index.html

フルン広場・あの有名なノ−トルダム大寺院
ノ−トルダム大聖堂の中央祭壇には、ル−ベンスの傑作「聖母被昇天」が掲げられています。
「フランダ−スの犬」の物語にも出てきますので日本人にはおなじみ。
ここにはそのほかにル−ベンスの名作「十字架昇架」「十字架降架」もあります。
圧倒的な迫力だね。


51七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 17:49:30.28 ID:FY978Lkl
君主制に戻ればいいと思うよ。
52七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 19:00:28.87 ID:eA2093pn
すでに君主制な件
立憲から絶対に変われという意味なんだろうけど
53七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 20:42:30.73 ID:RwJp6Qzt
小和田雅子さんの旦那は、
ベルギー王室と仲が良い

これ、豆知識な
54七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 00:56:54.82 ID:n/ZmdnFH
イスラム教徒に侵食されつつあるんでしょ?
55七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 01:16:59.65 ID:69lqjmub
>>53
欧米じゃベルギー人って、卑怯者の代名詞とかきいた
どういう歴史的背景があるんだろう

そういや小和田のおっさん、すげー悪人顔だよね
外務省なんて怪しい連中の巣窟だしな
核武装もしてねー国がなに外務ごときで気取ってんだかWWW
56七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 01:34:53.37 ID:yM4cFNUY
似非憂国論者が主導権握ってダメ政府起こすよりはよっぽどマシな状態
57七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 03:25:30.88 ID:69lqjmub
>>56
小泉とか民主党政権な
小泉のときとかすごかったよな、緊縮財政で日本は救われる
みたいな宣伝とかな
あの似非右翼が
58七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 11:35:16.08 ID:jat4FhNB
>>57
どこの拉致加害朝鮮人だよ。
まぁリーマンショックの後の日本の銀行の世界一人勝ちは凄かったからな。
企業も銀行離れが出来て国外逃亡。
今は、銀行離れが出来ないカス内閣があるだけ w
59七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 14:15:40.28 ID:iut7HOoW
税率だけ取り上げてどうこい言ってもね。社会保障の見返りとかもトータルに見ないと
それにイギリスみたいに生活必需品の税率は20%じゃないところもある
菅はイギリスどうこう言うならそのへん見習えばいいのに

それと欧州はデモもストもやりまくりじゃん
日本人よりおとなしいってことはないなー
60七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 17:44:36.78 ID:P3L2sAoA
ベルギー領コンゴ なんて覚えたなあ。
61七つの海の名無しさん
すごい状況ですね