【エジプト】全土で100万人規模デモ 大統領退陣求め緊迫[11/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
反政府デモが続くエジプトで1日、野党勢力の呼びかけに応じ、首都カイロをはじめ
全土で過去最大の100万人規模のデモが決行された。
軍部はデモ隊に平和的に行動するよう求め「中立」の立場を崩していない。
ただ、先月25日から連日展開するデモ隊の死者は約300人に上るとの情報もあり、
緊迫の度は深まるばかりで、ムバラク大統領(82)の退陣要求の動きは加速している。

チュニジア政変はエジプトの大規模デモにつながり、アラブ諸国に飛び火、
ヨルダンではリファイ内閣が総辞職し、アブドラ国王(49)はバヒート元首相を
後任に指名した。

中東の衛星放送アルアラビーヤによると、米国のスクビー駐エジプト大使は1日、
ムバラク大統領と対立する国際原子力機関(IAEA)前事務局長のエルバラダイ氏(68)と
電話会談。
エルバラダイ氏は同日、同放送のインタビューに「1日の反政府デモで大統領を退陣に
追い込めなかったら、(安息日の)4日にさらに大規模なデモを行うよう呼びかける。
それが退陣のリミットだ」と答えた。

また、米紙ワシントン・ポストは、米政府がウイズナー元大使を特使として派遣し、
ムバラク政権に民主体制への移行などを促す方針だと伝えた。

首都カイロでは1日、中心部タハリール広場に集まった市民が数十万人に膨れ上がり
「ムバラクは辞めろ」と叫び続けた。
エジプト軍は軍用機からビラをまいて平静を保つよう求め、治安当局も
「われわれが守るのは国民だ」と声明を出したが、デモ隊は大統領宮殿へ向かうとの
情報があり、不測の事態が起きる可能性もある。

北部アレクサンドリアや南部ルクソールでも10万人近いデモ隊が集結した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2011020202000014.html
1日、エジプト・カイロのタハリール広場に集まった群衆
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/images/PK2011020202100044_size0.jpg
関連スレは
【エジプト】デモによる死者100人超 「アラブのベルリンの壁崩壊」とも[01/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296390132/l50
【米国】オバマ米大統領、エジプトのムバラク大統領に事実上の退陣勧告[11/02/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296613233/l50
等々。
2七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 11:27:39 ID:mLvnSawh
次のヤマは4日か・・
3七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 11:29:33 ID:oMWtVhKu
アメも見捨てたしな。
4七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 11:44:28 ID:5yKtcsLO
日本もこのくらい結集したデモすればいいのに。。
特に切迫してなきゃ、多少の売国政権でも寛容に見守られちゃうしねw
5七つの海の名無しです:2011/02/02(水) 11:48:16 ID:8MHd+CZD
エジプトのこの有様はこれでは1954年のナセルのエジプト革命は一体なんだったんだ。
この革命によってナセル→サダト→ムバラクと続いてきたんだろう。
6七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 11:51:42 ID:T2vvq6pf
さて、次の民主化運動は中国かな
7七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 12:23:25 ID:ZkvP46Qa
>>5
革命家と政治家は別種の生き物だから、仕方ないね。
カストロやカダフィは特異例だろうな。
でもメキシコのように、もう一度革命を
起こす力を喪失して社会崩壊と国家消失に向かっている国よりは
人民の蜂起による国家と社会の自浄作用がある分、ずっといいだろう。
明治ー昭和初期の日本人政治家・政治活動家らの中には
エジプトの志士たちと同志的結合し、熱く連帯していたものたちも多数いたものだ。
8七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 12:24:02 ID:kcyn4vew
>>5
そんなこといいだすなら、中国や朝鮮の共産革命は、って話になるだろ。
50年以上もたてば新たに革命が必要になるのは当然。
9七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 13:01:03 ID:v3k9NTGV
たった50年ごとに革命やってたら国民はたまらんね
10七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:23:28 ID:z+pig0EX
定期的にたまった膿を出さないとな。
11七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:33:44 ID:u69Ik7+Y
馬鹿な俺に教えて欲しいんだけどエジプトってそんなにヤバい国なの?
12七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:42:08 ID:mLvnSawh
相手国によりけり
13七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 17:13:48 ID:d2Qk9DJq
誰がトップに立つの?
14七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 17:32:20 ID:P22TQEB6
100万のキセキw

団塊と違ってやりおるわい
15七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 17:34:55 ID:qq9X5k6k
>>11
フィフィのブログ読むといい
16七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 18:07:48 ID:kNaEpm19
>>15
宣伝乙、と思いきや良い情報媒体だった
17七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 18:51:22 ID:u69Ik7+Y
>>15

読んできた、俺あの人誤解してたわ。
ただのお馬鹿タレントだと思ってたどすげえわかりやすい文章だったよ。
何か日本も北とかに攻められたらあっさりアメリカに見捨てられんのかなって思ったわ。
いざとなったらアメリカが助けてくれるってのがただの幻想だってのを今回ので思い知った気がする。
18七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 23:11:04 ID:bQpq9wSM
日常生活を妨げない範囲でのエジプト国内コミュニケーションの手段としてのデモは支持できる。
だが破壊活動は支持しない。それをした者は軍に鎮圧されても文句は言えないだろう。
19七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 06:50:46 ID:KIHeNFoF
エジプトで日本人カメラマン1人軽傷 
エジプトで日本人のフリーカメラマン2人が大統領支持派から暴行を受け、1人が顔などに軽傷。 2011/02/03 06:40 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
20七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:41 ID:PgvIQQqF
アレキサンドリアで5歳の子供がデモを先導
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OkxO2bCbWyw#

21七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 21:17:50 ID:FfQgqJ5q
・・・・略・・・
 オバマ大統領は、最も悪名高いスタンレー・マクリスタル将軍を、
アフガニスタンでの米・NATOの軍事指揮官に昇進させた。マクリスタルの
指導的地位への昇進は、超法規的暗殺・組織的拷問・地域住民への爆撃・
捜索破壊任務に従事する特殊作戦チームの指揮における中心的役割によっ
て特徴づけられる。彼こそは、軍事主導帝国建設に伴う野獣性と流血の
正しい体現者である。彼は2003年9月から2008年8月の間、海外での暗殺
の特殊チームを動かすペンタゴン統合特殊作戦(JSO)の指揮を執っ
た。

http://www.liveinpeace925.com/iraq_afgan/obamas_animal_farm.htm
22七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 22:49:15 ID:5V/YZy/a
フィフィの意見に同調してもなあ じゃあコイツは今まで体制批判したことあんの?
なんかあんな中産階級は情勢を見てコロリと勝ち組につくんだろうし

そんなんよりイランとイスラエルの不気味な動きと
アメリカが中東・アフガンに足をすくわれている隙に中国・ロシア・北が日本に仕掛けてくる
謀略のほうが恐ろしい。
これがチュニジア・エジプトで立った恐怖フラグだとしたら・・・
23七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 23:05:11 ID:FfQgqJ5q
>>22
心配しすぎ。少なくともロヂアはそこまでしない。あの国は戦争とマーケットを恐れる。信用ないロシアの株価が下がる。
24七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:46 ID:orCAThqs
ロシアは意外と慎重なんだよな
中国が少し活発になるとか、北が南を挑発するとかはありえそうだけど
25七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 23:22:54 ID:5V/YZy/a
>中国が少し活発

中国の「少し」はそこそこ大心配だよw

>>22 そして中国が動いた後のロシアの火事場泥棒がとっても心配w
26七つの海の名無しさん
>>25
うーん、中国の「少し」は近海に原潜が顔を出すとか、この前の尖閣
の件みたいな感じかね
もしかしたら今後は空母が出来るから、近海でたまに空母が遊弋という
ような感じになるのかも知れない
でも、ロシアがくる時は日本が虫の息とか、そういうレベルにならな
いと来ないんじゃないか
ロシアが手を出す国は、自分より格下か、あるいはそれと同等に弱った
国だと思うが