【エジプト】デモによる死者100人超 「アラブのベルリンの壁崩壊」とも[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
59七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 09:35:39 ID:IvaPYbNO
いいぞデモ隊!潰せ潰せ!やっちまえ!
60七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 23:47:10 ID:/MD/Qq0Q
中国政府はすでにエジプト関連の情報を規制しだしてるって話
61七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 23:54:09 ID:fmaZGFkt
反大統領派が大統領府を襲撃し占拠
ついにはムバラクを暗殺
62七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 00:14:35 ID:CxQkhc0M
エジプトは30年間平穏だったのに
実は大統領が軍を掌握できてないのかよ
63七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 00:27:54 ID:6+JdvSch
ないない。もうすぐ流血の鎮圧ね。
64七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:23 ID:/fyz4HE8
ソロスのコメントは?
65七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 00:58:02 ID:W5jAymDS
エジプト→デモによる死者100人
日本→大雪による死者81人

大差ねえw
66七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 01:25:32 ID:71PAUGT+
デモ隊と軍の距離が近づきつつある。ノシ
67七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 01:36:22 ID:lkgh3szN
今からなんか起きそうだな。
68七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 01:50:17 ID:0Jxwfd+u
LIVE動画どこで見れるの?
69七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 01:58:38 ID:DJ0uMX5L
全世界はムバラク政権支持派と反対派に分かれた。支持派はイギリス・オランダ・イスラエル。
いずれも国際金融資本やユダヤ人の影響力の非常に強い国である。サウジアラビアがムバラク
支持を打ち出しているのは、ムバラク同様に政権を打倒されることを恐れているからだろう。

一方、米国はオバマ大統領、外交問題評議会会長のリチャード・ハース、民主党の外交政策の
重鎮であるブレジンスキーなどが揃ってムバラク退陣を打ち出している。アラブ社会を1989年の
東欧に喩えれば、オバマはゴルバチョフに喩えられるのだろう。

米国政府のこの政策の最大の目的は、イスラエルを滅亡させることであると私は想像している。
イスラエルは米国に強大な影響力を行使し続けてきた。米国主要都市・港湾に核兵器を仕掛けて
脅迫しているという噂もある。私は国際金融資本とイスラエルのモサドが共謀して米国を脅迫し
操っていたのだと考えている。現在、その軛から逃れるために、米国政府はイスラエル・国際金融
資本連合と戦っているのだ。

ブレジンスキーがカーター大統領の外交顧問だった1979年は、イラン革命とソ連のアフガン侵攻
があった年である。イラン革命はシーア派の世界で、アフガン侵攻はスンニ派の世界でイスラム
原理主義を引き起こすきっかけになった。このイスラム原理主義がいまやエジプトを襲い、
親イスラエルのムバラク政権は事実上崩壊している。イスラエルの滅亡は避けられないだろう。

米国は国際金融資本・イスラエル連合との長い戦い(恐らく、米国でFRBが設置され国際金融
資本が米国を乗っ取った20世紀初頭からの約一世紀の戦い)にやっと勝利しつつあるのだ。

今後、米国では現在ゼロ税率である相続税が大幅に引き上げられ、デイビッド・ロックフェラーが
近い将来に死亡した時には、その財産のほとんどが国庫に没収されることだろう。また、米国は
富裕層に増税し、中国などからの安価な輸入品に関税をかけて自国の製造業を復興させることで
中産階級を復活させようとすることだろう。それによって、米国の衰退は緩やかなものになると
考えられる。また、国際金融資本に支配され、金融業と枯渇寸前の北海油田以外に産業の無い
イギリスは国家そのものが破綻していくことだろう。
70七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 01:59:31 ID:x6XQVNx5

壁崩壊? イスラエル国境に壁構築だろ?
71名無し募集中。。。:2011/02/05(土) 02:14:12 ID:whhFq6Ml
>今回のデモによる死者は全国で100人を上回った。
凄い騒乱だな。

>>68
こんな時に頼りになるのはアルジャジーラ
スタートボタン押せば始まるお
http://english.aljazeera.net/watch_now/
72七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 02:17:46 ID:lSTVKnao
100万人規模の民衆蜂起で死者100人ってことは死亡率0.01%。
映像で見ると過激に見えても、実はそうでもないんだ。
73七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 06:59:42 ID:oKkewD1r
5日の23時以降のNHK報道で、FRBバーナンキ議長へ内外からの強い批判があいついだ‥

『食料物価上昇による中東混乱を意図的に誘導してると‥』

これに対し激しく反論
『自然災害による食料危機であって、深刻な問題だ。米国の失業率もまだまだ‥』

新興国の台頭と近年の異常気象による食料難は、考えようによっては美味しい隠れ蓑‥

昨年の年明けにも、ギリシャショックによる欧州から米国への投資誘導とも‥

さて真実は如何に‥???

74七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 05:09:07 ID:6yxKBQlP

↑すみません。m(_)m2月4日の間違いです。↑


75七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 11:33:45 ID:U216mFhq
ムバラクがデモ隊に暗殺されるのは確実
76七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 12:44:22 ID:Tdr9Norl
サダト前大統領のように?
イスラム原理主義の動きは気になる所ですが‥
現在のエジプト国民は率直に民主化を求めているようですね?
軍部と国民との関係もいいみたいで‥

77七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 12:48:18 ID:a6Hkujdx
デモというより祭りだな。ムバラクの長寿を祝ってるんだろ。
78七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 13:00:22 ID:PvMRNdNK
この問題はエジプトだけに限定された問題じゃなく
問題の根はもっと広く深いよ

ずばり問題の背景はイスラエル問題なんだが
その事を日本のマスコミはほとんど報道しないで
貧困問題だけが原因のように報道しているがこれは大きな間違い

もともと民衆に不人気のイスラエル承認や
ガザでの虐殺やガザ封鎖などを無理矢理にごり押しするために
ムバラクなんて独裁者を中東に据えてきたのがアメリカだが
もはやそんな無理は通らなくなってきたわけだ

これはエジプトに限らず
民衆の民意をちゃんと政治に反映させたとたんに
反米反イスラエルの政権が中東で広がりつつある傾向にある
レバノンしかり、ガザしかり、チュニジアしかり・・

そして今はあまり報道されていないが
ヨルダンとイエメンもその兆候が出ている

「中東の民主化」を言ってたのはアメリカ自身(特にブッシュJr.やネオコン)だが
それを実現したら
皮肉なことに反米的(というか根本は反イスラエル)政権が
どんどん中東で拡大するのが近年の長期的なトレンドだ

この根本にはアメリカのイスラエルへのエコ贔屓政策が
中東のなかで少なくても民衆レベルでは非常に不人気だってのが
根本的な背景にある
79七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 13:10:13 ID:eVWozIDX
デモは、いつでも、激情型の人間が抗議して出歩いている。こういう人たちは、
当然、暴力に訴える行動に関わりやすい。これだけのデモが連続していると、
参加していない市民生活にも影響が出て、国の経済の停滞をもたらし、テロの
温床となる。大統領はただちに、選挙を行うと公示するべきだ。
そして、国連も 公平を期するため、選挙管理要員をだすべきだ。
それでも 大統領派が勝つだろうと思う。野党勢力には、国をまかせられる統一性がなさそうだ。
80七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 13:16:07 ID:PvMRNdNK
>>79
最近の中東は選挙をしたら反イスラエル的な勢力が
だいたい勝ってますよ

ガザではハマスが圧勝し、レバノンでもヒズブッラー系が多数派になった
エジプトでもおそらく公平な民意を反映したら
ムスリム同胞団とか反イスラエル的勢力が有利というのが
冷静な分析で
だからこそイスラエルはムバラクを支持しろ!
もしムバラクが倒れたらエジプトはイラン化する!
だとか言って欧米に働きかけているわけで
81七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 14:17:11 ID:PgvIQQqF
米国はムバラクはもう見限ったけど、ただちに政権交代すると原理主義政権がとるから
すこし時間稼ぎをしたいようだな
今朝のテレ朝でも言ってたけど確かに昨日からの米国の報道に出ている
エルバラデイもちょっと人気無いし
反対運動派の市民の中からだれかリーダーが出ないものかと


82七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 14:27:09 ID:PgvIQQqF
カイロのテレ朝の人の観察によると、
きのうのデモでも軍の兵士は反対派がタヒリール広場に入る方向出る方向を
規制してて、ムバラクの居る所に辞任要求デモ隊がいかないようコントロール
したのは明らかだったとはいっていた
83七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 14:34:48 ID:62KrVUVe

  日本も革命 やろうぜ!!

 官僚独裁国家 → 国民主権国家

 中央主権   → 道州制
84七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 14:44:48 ID:XtxRoX4s
無血で崩壊したベルリンとくらべるなよ
85七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:12 ID:uQAZJezE
>>83
日本人って他人任せだから国民主権がうまく回らないんだけど。
86七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 17:03:43 ID:8bPYFxIn
エジプト名物ラクダ追い祭り、まだやってんのか・・・
87七つの海の名無しさん:2011/02/07(月) 12:09:50 ID:CAw/+8TS

青山さん見解では『米国に打つ手無し!』だ、そうだが・・・

88七つの海の名無しさん:2011/02/07(月) 12:24:17 ID:5o/hZsIk
民主主義でうまくいってる国なんかねーから。民主主義国家の盟主気取ってるアメリカ様なんてひどいもんよ。
89七つの海の名無しさん:2011/02/07(月) 12:32:49 ID:29/m0zkD
ポイントは言論の自由だな。メディアが政府批判ができるか。これが民主主義のかぎとなる。
アメリカはメディアが政府批判してるから民主主義が機能している。
90七つの海の名無しさん:2011/02/07(月) 13:37:57 ID:ZwvManJO
どっちかというと、モヒカン暴走族がヒャッハーしてる世界の
始まりに見えてしまうんだがな、ビジュアル的に・・・
91七つの海の名無しさん:2011/02/07(月) 21:10:45 ID:njA12ToP
welcome to this a crasy time!
こんなふざけたじだいへようこそ!
君はtough boy, tough boy, tough boy,・・・

とーきはー まさーに せいきーまつー(ry
92七つの海の名無しさん:2011/02/08(火) 01:08:36 ID:A5eFtI3a
93七つの海の名無しさん:2011/02/09(水) 02:09:27 ID:dxFfho0M
エジプト国会議事堂に向かってデモ行進が行われている。
今のところ、平和的にデモは行われているようだ。
94七つの海の名無しさん:2011/02/09(水) 03:03:34 ID:UiG9sV6G
ttp://hummingwordiniraq.blogspot.com/2011/02/sheik-al-torture-is-now-democrat-by.html
エジプトの秩序ある権力移譲…への底意は?
拷問のシークSheik al-Tortureはいまや民主主義者だ
95七つの海の名無しさん:2011/02/09(水) 15:08:28 ID:UiG9sV6G
>>94
・スレイマンは従来からすっかりCIA上層部とコネがある
オバマが時間稼ぎをしているのはすべてそれが判っている上でのことらしい
・ムバラク支持派が秘密警察に操られて突然復活したのは
軍が民衆への弾圧を断固拒否したのでムバラクがプランBにでた
…それをスレイマンはTVインタビューの中で外国ジャーナリスト非難
したなかでも仄めかしていたとか
96七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 01:48:48 ID:fneGZKSM
アメリカの右翼の考え方
エジプト紛争はオバマのイラン革命なのか?カーターの無策を思い出させるオバマの不能さ
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2011/02/post_1173.html
97七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 01:49:35 ID:yxmM+5bM
エジプトでは数十万人のムバラク退陣要求集会が行われ、さらには、それを支持する
ストライキも行われた。デモはムバラク退陣が行われるまで解散されないと宣言して
いる。エジプト国営テレビはその放送の中で、ムバラク大統領の今日中の退陣を放送
した模様で、それを聞いたデモ集会者は力を増している。軍との交渉も行われた模様
であるが、今だ、ムバラクは権力を握っているようである。
しかし、この流れからすると、スレイマンに権力移譲が行われ、憲法改正が行われる。
98七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 02:16:42 ID:yxmM+5bM
一方、軍が権力を掌握すると言う情報もある。
99七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 06:14:54 ID:Xt7vDtUO
ムバラク、退陣表明したみたい
100七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 09:57:25 ID:jupmmxZ8
ムバラクが007に出てきそうな悪人面してるわ
101七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 10:48:06 ID:qfA0K8K3
>>99
しないってさ
102七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 11:02:08 ID:pmMDMyOh
CIA長官が間違えたのでオバマ大統領の面目も丸つぶれ
103七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:24:11 ID:QKpODU2M
ムバラク退陣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
104七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:34:34 ID:qfIzOh6R
ムバラク退陣。
軍事評議会が実権を握る。
エジプト人群衆は喚起。
105七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:50:44 ID:qfIzOh6R
スレイマン副大統領が大統領になるには憲法上の問題もあるようだ。
軍事評議会とスレイマンによる臨時政府の設立も予想される。
ポイントは憲法改正がスムーズに出来るかに、かかるであろう。
アルジェリアのような政府が出来る恐れもある。
さらには、18日で、この大きな国の独裁者が倒されたという事実は
他国の独裁者国にとって、非常に注目すべき事態が起きたということだ。
106七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 02:01:15 ID:QKpODU2M
NHK総合、2:03から関連ニュースクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
107七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 02:05:33 ID:ZPs4yxdU
大統領府を包囲しようと呼びかけてた群衆は…「4月6日同盟」グループだって
108七つの海の名無しさん
これもネットの若者グループ