【日米】アメリカ人から見た日本のアニメ 「米国にはない女性キャラクターが魅力的」[12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
  日本のアニメは、1970年から90年代にかけてジャパニメーション(日本製アニメーション)として、
米国はもとより全世界に高まったが、その背景には、世界的な多チャンネル化によるソフト不足で、
安価な日本のテレビアニメが多くの国に輸出された。

  サブカルチャーに詳しい米国のブログ「theoreticallywrong.blogspot」では、米国人女性の
筆者が、日本のアニメ産業についてつづっている。

  最近ではジャパニメーションとは言わず、「Manga(マンガ)」として知られており、世界的な
アニメ文化に成長したとつづっている。筆者自身も『セーラムーン』や『ポケットモンスター』を
見て育ったとし、米国の子供に大きく影響しているとの見方を示している。

  しかし米国での悪い影響として、日本で製作されたテレビアニメや漫画雑誌は、子供向け
ではなく大人を対象とした描写や内容のものが多く、米国で検閲を受けていた事実もあると
指摘している。

  一方で、良い影響を及ぼしたのは、女性のキャラクターが魅力的だったことであるとし、
日本の漫画家やアニメーターは、米国のコミック作家より女性読者にアピールしたと述べて
いる。

  日本のアニメは男女問わず観衆を魅了したが、米国のコミックは、スーパーヒーローと
超悪者の対決をテーマにしたものが多かったと指摘している。またヒーロー物語に登場する
女性のキャラクターさえ、女性読者を特に魅了するものはなかったと述べている。

  数々の名作で世界を魅了した宮崎アニメもまた、主人公が少女であることが多い。
エンターテインメント情報を提供する米国のサイト「sooperarticles」では、宮崎駿氏は
見事な構想の素晴らしいアニメを制作することで世界に知られていると伝えている。

  筆者は、宮崎氏は世界中至る所で、アニメと映画ファンに絶大なる支持を受けている
と絶賛している。多くの作品において、主人公はたくましく、意志の強い少女であるのに
対して、悪者は道徳的に相反する感情を抱く大人であることが多いと指摘している。

  しかし、米国の単純明快なヒーローと悪役の対決というストーリーとは異なり、悪役も
重層的なキャラクターであることが多いと語っている。筆者は、宮崎氏のアニメは家族
全員で鑑賞できる素晴らしい映画だと締めくくっている。
(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1216&f=national_1216_058.shtml
2七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 20:41:35 ID:LYljRLA8
アメリカと言えばシーシェパード。
3七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 20:42:44 ID:QTA7qVmQ
ヲタを語ると不自然さが漂うな
4七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 20:51:12 ID:RZfj2xvk
正義対悪しか作れないのは宗教のせいだろ
複雑で重厚で多面的なものが交差する日本には八百万の神がおわす
5七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 20:59:24 ID:jYTDPjU4
>>1
さすがのアメリカでもジブリ少女のように毎回走るのが好きな少女は少ないだろうな
6七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:00:19 ID:oRbi1HXk
>>2
これが先な!!!

「イエローモンキーの子供はモンキーだ、焼き殺せ!」

 By カーティス・ルメイ

7七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:06:26 ID:TV1wnyh6
まあこれから規制されちゃうけどな。
8七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:13:46 ID:vWHYfvFN
編集担当タージ・マハル w
9七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:15:01 ID:z2cVRmgx
こんなアメリカ人たちにパンスト見せてみたい
10七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:24:53 ID:NFx+rCfv
>>8
どこにそんなヤツいるんだよ! と思ったら本当にいたw
11七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:25:42 ID:LW00oCDH
Hentai
12七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:30:12 ID:SpAqaqnq
>>9
チャック・イェーガーってまだ生きてたよな
13七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:42:07 ID:Gju2x2mo
この先更に行政や規制が介入してくると、台湾やアメリカのコミックと同じく画一的な作品ばかりになると思う
特にストーリーやシーンの描写に関する規制はやめた方がいい
川の中腹にどうしょうも無い障害があると、その流れは止まってしまう
「努力すればいい」なんてバカぬかす副知事もいるが、適当な事言ってんじゃないよ
14七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 21:47:41 ID:stkHXKWz
アメリカンコミックが明快な勧善懲悪になったのは、
宗教、特に教会の力が大きかった、って聞いたことあるな。
それ以前はそんなことなかった、とも。

なんか、教会を行政に置き換えたら、そのまま日本でも
同じ事になるような気がする。
15七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:02:58 ID:S0ob/kTJ
>>14
アメコミでも苦悩する悪や葛藤するヒーローはいるよー。
子供向けでないから目立たないだけで。

ドラマもそう。
デクスターみたいな脚本も書けちゃうのに驚いた。
16七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:07:53 ID:PESRq7Wr
ジャパニメーションって糞白人系や糞支那鮮系が
日本人差別の一環として言ってたんだけどね。
17七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:10:20 ID:kSLyWu/C
>>16
ソースだせ
18七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:11:42 ID:X4phAp0C
>>16
いいんじゃね?
アメリカ人も昔イタリア人にアメリカーノってバカにされてたのが定着してんだし。
19七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:20:14 ID:jYTDPjU4
まあ俺らもチョンとかチュンとかばかにしてるし
20七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:38:20 ID:7rxnjO5u
>>19
一緒にされても困る。
21七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:38:41 ID:NSYz3TCR
>>10
ほんとだw
この人が神田さんと結婚すれば!
22七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:38:49 ID:unYmbRoz
日本のアニメは普通にAnimeで通る。
23七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:54:28 ID:gcARmwAn
アメリカでは悪役について色々考えさせるってのは、あまり流行らないのかな?
24七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:57:13 ID:cfKkgIGe
白人は単純すぎるんだよ
25七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 22:57:45 ID:cRDt4pOO
>>17
今は言わないがアルファベット表記にするとわかる。いまはアニメ=日本のアニメ−ション。コミックもshounenとshoujyoに分けられるとかなんとか
26七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:07:24 ID:90JpYOWd
>>23
たぶん、現実でいっぱいいっぱいなんだとw
27七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:12:40 ID:a6QbgBpA
世界で有名になったドラゴンボールの影響はでかいと思う。仲間、主人公死ぬし生き返って戦い悪人を味方にするし。
瀕死のフリーザに力分けたりする悟空なんてアメコミ見ている連中からすれば異常者だもんな。
28七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:26:48 ID:WY5pA6vo
>>9
ストパンだろ。
パンストって。見せたいのかwww
29七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:42:15 ID:KbtVXndT
>>28

えっ・・・
30七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:49:43 ID:M8pQcUSG
やれやれ。

ストライクウィッチーズ
パンティアンドストッキングウィズガーターベルト

この2つを混同する奴はアニメ語るなw
31七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:52:20 ID:WY5pA6vo
ごめん。
パンティ&ストッキングなのかよwww
32七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:53:43 ID:m8Cxg4Wn
>>30
どっち見せてもアメリカ人の反応は同じだろ。
33七つの海の名無しさん:2010/12/16(木) 23:53:51 ID:jYTDPjU4
逆に米国の女性キャラクターってどんなの?
34七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:05:18 ID:bwD/kJ+u
スーパーウーマンとかw
35七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:12:15 ID:QSIdSY3f
>>33
金髪ボインが基本だな

そもそも、あまり10代少女を描かないからな。
アメコミの主人公もおっさんが多いし。
36七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:16:51 ID:IFSJFHKn
ワンダーウーマンも知らんのかよ
37七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:24:43 ID:Dq26Yex8
まぁそれもその内無くなるんですけどね。
今回の条例改正で漫画・アニメ全般の規制の下地が出来たわけだから。
38七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:32:27 ID:l8k48SzR
なんで魅力的かというと、この一点に限るんだよ!

{日本人が日本人に向けて描いている}ということ!それだけ!

これが世界進出とか世界に向けて!とか日本人以外の人間も意識して
描こうとすると、日本の音楽スターが海外進出して、失敗するのと同じ現象がおきます。
39七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:38:25 ID:SdCiOSsA
けいおん!
40七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 00:48:05 ID:Wig1ksgu
>>33
ケーブルテレビで、子供向けのアメリカの漫画をやってるチャンネルがある。
色々あるけど、アメリカの女キャラは、
あさりちゃんをアメリカンにしたみたいな感じだ。
41七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 01:09:56 ID:A0oO/kyp
はじめからジャパニメーションなんて呼んでるアメリカ人はいないだろ。
アレは日本のどっかの雑誌が日本向けに勝手に書いてただけなんだから。
アメリカで日本アニメはこう呼ばれてるって。
んな話はどこにも無かったけどその後になって少しネットで広がった。
42七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 01:16:12 ID:0C7YsTVb
>>8
>編集担当:田島波留

マジだw
タージマハルw
43七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 01:20:37 ID:btgucm2+
>>最近ではジャパニメーションとは言わず、「Manga(マンガ)」として知られており、
???????????????????????????????????
44七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 01:22:58 ID:3QuX8pq7
アメリカ人は毎年全員「火垂るの墓」を必ず見ること。
45七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 01:29:28 ID:8B4EMVQZ
46七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 01:52:54 ID:tXwdWMQF
>>1
もうすぐ死滅するけどなw
今後のアニメや漫画は中韓が伸びると思う。
日本は作り手が逃げ出すというか、生きて行けんだろう…
偉い人は傑作以外は滅びろといってるし。
47七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 02:01:04 ID:otjBBS9c
もともとANIMEなんて省略の仕方は日本だけの物だからANIMEといえば日本だった。
ジャパニメーションなんて造語作る必要は無い。MANGAはMANGAだし。
つーか漫画とアニメを混同する呼び方しないだろ。

ほんとに元ネタはサブカルチャーに詳しい米国のブログなのか?
48七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 02:53:31 ID:yFAMe/Mt
サーチナからしかソースを持って来ない記者は辞めろ。
反日シナ人がやっているだけで信用出来ない。
記者や企業の名目上の国籍はどうでもいい。
シナの文字を使うだけで信用は低下する。
49七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 05:08:02 ID:ZHaTArFK
日本の多チャンネル化によるコンテンツおよび製作予算不足と韓国安物ドラマの件
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/17(金) 08:32:17 ID:mWfzRQBq
日本人は八百万の神の概念からあらゆるモノにたいする「記号化」が得意

欧米人は「記号化」が不得意⇒ピカソ程度の画家でも称賛された
51エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/17(金) 09:32:54 ID:sKnyOrB9
>>46
偉い人というより、現東京副知事。
52七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 10:24:47 ID:DQgtQJai
>>18

その報復で「マカロニウエスタン」と呼び名が付いたのかな
53七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 12:10:14 ID:Mx5OeIYW
Awesome
54七つの海の名無しさん:2010/12/17(金) 12:30:18 ID:7b4OxZSY
都知事と創価と在日と警察官僚は赦されざる悪
55七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 19:21:22 ID:huCyhXNS
一時期黒人キャラが出てこないとかっていちゃもん付けてなかったっけ
56七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 00:37:59 ID:JPzg58Kx
57七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 11:15:14 ID:OSpq9md8
> 日本のアニメは男女問わず観衆を魅了したが、米国のコミックは、スーパーヒーローと
>超悪者の対決をテーマにしたものが多かったと指摘している。

>米国の単純明快なヒーローと悪役の対決というストーリーとは異なり、悪役も
>重層的なキャラクターであることが多いと語っている。


アメリカで悪書追放運動というのがあって、そういうの以外は出版できなくなったんだよ。
検閲すると衰退する良い見本。
プチ切れて、大手通さずに出版した奴がブレイクスルーになって、ようやく、そういうの以外も出てくるようになったが。

58七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 14:21:48 ID:PP2ANDpx
>>56
うーん
59七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 15:38:53 ID:8JLCEbC1
アメリカのもののけ姫評で
男尊女子の残る日本で、女性が活躍するアニメが
作られたとかあったな
60七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 16:27:34 ID:6zgqfwk5
メリケンって妙なところでリアルさを好むからなぁ。
ディズニーみたいにキャラを一から作るのはできても、人の日常をアニメ化する
ってのは苦手な気がする。人を人として描こうとするから。
リアルさを追求したゲーム作るのは凄いと思うけどな。
61七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 17:18:41 ID:k5+NLDu9
アメリカにいる中カンチョウはかなり変わっていると思うがアメ的にはどうなんだろう。
62七つの海の名無しさん:2011/01/02(日) 20:38:06 ID:+fGPJlgp
>>38
確かに日本のアニメは日本人が対象だけど海外人気と対象が誰だとか関係ないだろ 
宮崎アニメが海外で人気あるのは文化圏の壁を越えて
魅了する力があったからだろうし
泡沫エロゲ原作萌えアニメなんて海外じゃマニアック
まして日本で大人気のさんまやダウンタウンなんて誰も知らない
外国人のトークショーなんてよほどその国が好きじゃなきゃ観たりしない
結局オリエンタリズムを刺激できるかどうかだよ
63七つの海の名無しさん:2011/01/02(日) 23:45:50 ID:SjHVGFZt
またサーチナか。
64七つの海の名無しさん:2011/01/16(日) 03:44:45 ID:n26rllD4
日本の漫画やアニメのキャラクターは白人がモデル
日本人は白人に憧れてるんだ、なりたがってるんだ

と白人が騒いでたのはいつの話だったかね
65七つの海の名無しさん:2011/01/19(水) 11:16:34 ID:2i6sgJuu
>64
今でもyoutubeでそんなコメント沢山見るよ
つか、実際そうだろ。
遺伝子的に日本人に金髪碧眼なんてありえんし
66七つの海の名無しさん:2011/01/19(水) 19:03:22 ID:MuuWlTpD
アニメキャラは白人?
http://www.youtube.com/watch?v=6FsaReX4ej0
67七つの海の名無しさん:2011/01/20(木) 12:06:05 ID:cF2WvE0/
サーチナがバカなのか、アメリカのレビュアーがバカなのか知らんが、
チープな分析だ。
宮崎アニメ?
とっくの昔にオワットル。
68七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 02:26:44 ID:bHUCbgkt
>>65
緑やピンクの髪や目の色も外国人も見たことないけど
なんかねぇ、神よ白人になりたがってる日本人を救いたまえってのも見たかなw
69七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 02:41:19 ID:asEvx0PK
>>65
アニメのキャラで眼窩がくぼんでたり鼻梁が高かったり
頭部が前後に長かったりとか、そういうコーカソイドの特徴のある奴っているの?
現実にそういう特徴を持った人間は白人じゃないってことでOK?

目のでかさとか鼻の小ささとか、マンガやアニメのデフォルメにある種の傾向があることはわかる
でも、それって現実の白人の特徴とは一致してないんだよ
70七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 03:04:20 ID:qfDBCeUW
日本に帰して、旅でくればいいじゃん。
今のロシアの態度って、人妻を強姦して
71七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 03:08:20 ID:qfDBCeUW
間違えました。北方の島じまは日本、
共産党は正論
72七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 14:33:57 ID:qB+YFuMH
いや、やっぱり白人の女って綺麗なんだよ。

コスプレの写真を見れば分かるけど、リアルアニメキャラだから。
73七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 15:00:08 ID:TPhh8vgN
>>69
あいつらに画風がどーのって言っても理解できやしねーだろーしな
74七つの海の名無しさん
体格のかき分けもできない
金髪なだけで外人設定のアニメキャラ見ると泣けてくる