【ニュージーランド】ニュージーランドでマグニチュード7.0の地震が発生。男性二人が重傷[10/09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランドで4日午前4時35分(日本時間同1時35分)ごろ、
マグニチュード(M)7.0の地震があった。同国メディアは、崩れ落ちた煙突の下敷きになるなどして、男性2人が重傷を負ったと伝えた。
震源は同国南島の東部クライストチャーチの西北西約55キロ、震源の深さは約12キロ。

 国営ラジオによると、家屋損壊や道路損傷の被害が出た。
クライストチャーチのほとんどで停電しているとの情報もある。
警察が一部の道路を封鎖した。

 約20分後にも同じ地域でM5を超す地震が発生するなど余震とみられる揺れが続いており、地元当局は住民に警戒を呼びかけている。
首都ウェリントンがある北島の南部でも地震があった。

 USGSは当初M7.2と速報したが、その後M7.0に修正した。
(共同)

ソース MSN産経 2010.9.4 07:46
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100904/asi1009040748002-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 08:55:41 ID:m1ZQVBx2
海外の地震報道はマグニチュードしか言わないからピンとこないよ
3七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 09:05:33 ID:BB99xG+/
それでは 今回の地震の予測情報について 以下よろしくお願いいたします
4七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 09:31:29 ID:3/LpiDsg
結構でかいな。
何年か前に福岡で起きた地震と同じくらいか。
5マーキー:2010/09/04(土) 09:35:49 ID:1rW4Ocgr
ニュージーランドなう
6七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 10:31:21 ID:gqw4PRSP
はいはい2012年2012年
7七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 10:54:27 ID:AnBlu/Zw
ttp://www.cnn.co.jp/world/30000086.html

建物が崩落して車がつぶれてる。
8七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 11:13:55 ID:EfcGCwVV




      知能が高いクジラが助けてくれるだろうw





9七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 11:29:10 ID:BB99xG+/

ん?キ〜ウィ回線つながらないのか? FXおもしろいかも?
10七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 11:59:58 ID:YkdW/H4S
クジラが助けてくれるよ
11七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 12:01:45 ID:ojjjHqZY
クライストチャーチったら大道芸のメッカではないか
大丈夫なんだろうか?
12七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 15:54:40 ID:1sAAFtHB

津波は?
13七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 16:38:47 ID:RHMFJ9PU
地震が多い土地なのに
英国風の重厚な石造りの建築物を持ち込む馬鹿白人
14七つの海の名無しさん:2010/09/04(土) 23:43:44 ID:GHoSJ465
鯨・海豚に助けてもらえよw
15七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 00:10:58 ID:DyXmH7wy
>>2
震度は人為的に決められる上に、国によって違うからな。
16七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 00:24:38 ID:xfpfPj1N
造りがちゃちい建物ばっかだからなぁ。
俺が前住んでた家絶対潰れてるな。。
17七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 00:26:37 ID:zi2JdJ4C
しょっちゅうM7クラスがあるけど被害聞かないな、人いないのかw
18七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 00:36:38 ID:B3bzx4ae
定番ですが・・
人間より羊のほうが多い国w
19七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 01:02:29 ID:EAFb8oDG
大したことないじゃん。
20七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 01:12:27 ID:tTYGYxJ0
羊はだいじょうぶ?
21七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 01:34:55 ID:+FMCSF//
>>2
改正メルカリ震度階での最大震度はIXらしいので、大体気象庁震度階の
震度6弱〜強くらいに相当すると思われる。
22七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 01:41:50 ID:WV5C6vtD
レンガの家が倒壊とか
23七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 02:50:36 ID:bikinHk+
反捕鯨国

元シー・シェパード船長ピーター・ベスーンの母国
24七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 07:05:33 ID:ZscNAHsz
前の大地震の時は大聖堂の塔の先端部分が折れただよね。古い家も多いし、自分で家を建てちゃう奴もいるし
大丈夫かな。
25七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 07:45:00 ID:+uc0cXdA
南海東海いつ来るんだよ
26七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 08:09:18 ID:uMblOMHD
>>8
おっと、イルカも忘れてもらっちゃ困るね。俺たちのことを覚えてイルカ、なんてね(笑)。
27七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 09:28:19 ID:IOgfynIH
オレ留学してクライストチャーチに住んでます。
ヤバかったですよ。かなり揺れてました。
28七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 09:41:08 ID:MvSuY3U9
マグニチュード(M)7.0の地震で死人がゼロって日本じゃ考えられんな
29七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 10:24:34 ID:ob8TEUJE
頭のいい鯨に助けてもらえば良いと思います
30七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 17:13:26 ID:KNMCCsx7
日本は人口密集地で起きて1人だったんだが
31七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 17:34:13 ID:dERYBxq0
私も今NZにいます
うちはただいま停電中
vodafoneのUSBでなんとかネットできる
32七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 18:00:14 ID:AkGaVDiQ
日本への津波の影響はあるのかな
33七つの海の名無しさん:2010/09/05(日) 18:51:54 ID:Xw4rjbLp
死者ゼロはなにより。
NZは冬だが、電気が止まって、暖房は大丈夫なのかな。援助・救援は行き届いているかな。
34七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 03:39:32 ID:CpR/QmFz
>>27
>>31
乙です。その後現地の状況どうですか?
35七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 07:15:21 ID:rYHFcrRL
ニュージーランド全体でも福岡県より人口少ないのか
36七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 11:32:26 ID:n3N6Aj7L
クライストチャーチからこんにちは
NZは地盤が良いので被害が少ないらしいです
37七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 11:39:04 ID:n3N6Aj7L
>>33
暖炉があるからおkです
38七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 12:00:22 ID:J8JivtfT
暖炉って禁止されてんじゃなかったっけ?
39NZ CHCHより:2010/09/06(月) 15:40:13 ID:iU4KAm9j
テレビのニュースで被害状況をリポートしてたんだけど、酪農家のおっさんが牛がパニックてどうしよう困ったよーって真剣に嘆いてた。。。
家畜の数の方がはるかに多いからそういうものなんかな? 
鯨に助けてもらうにも、きっと鯨もパニクってるんだ 笑

丘の上に避難するってパニクって車を駆って行く人たちも、
津波怖いの分かるけど、牧畜のために禿げ山にしちゃったところへ避難しても、
地震で地滑りの可能性は考えんのか? 雨もそこそこ先週までは降ってた訳だし 笑

水道水出るし電気も通ってるのに、ペットボトルの水をスパーで買い込んだり
ここの人たちって、結構というか、かなりおバカだったりする。
見てて目お覆いたくなる行動がおおいんだよね 笑

平和なんだろうなぁ きっと
パキスタンじゃ、自爆テロに、洪水に、踏んだり蹴ったりなのに。
40七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 16:02:49 ID:J8JivtfT
電気も水道も出るから
今の内に「次」に備えるんだろうに…。
41七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 20:26:03 ID:e1g4BhW9
余震がよくきますね
今も少し揺れた
42七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 21:58:29 ID:crI9Peii
大津波来たら、鯨イルカ鮫のえさだろうよ
助けても恩で返してくれませんよ
馬鹿だからねw
43七つの海の名無しさん:2010/09/06(月) 23:55:49 ID:VLJD2V4t
CHCHって地盤いいのか??
city centreよりちょっと北とかいったら湿地帯じゃん
埋め立てたりしてるんじゃないのか
44七つの海の名無しさん:2010/09/07(火) 17:02:53 ID:WLQsj+In
中国の地震もこれくらいの報道にしろよ。
45七つの海の名無しさん:2010/09/07(火) 17:33:47 ID:+ur59FjZ
NZは地盤がいい、特に南島
岩石で出来ている感じだから、ミルフォードサウンドまでトンネル掘れよ→固くて無理だよ
という押し問答が過去何度も繰り広げられてる
46七つの海の名無しさん:2010/09/19(日) 04:47:03 ID:isGQA79o
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による2010年ニュージーランド地震にともなう緊急観測(1)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_nzleq_100911.htm
2010年9月4日1時35分頃(日本時間、以下同じ)、ニュージーランド南部・クライストチャーチ近郊(南緯43.53°、東経172.12°、深さ5km)を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生しました(地震の規模及び位置については米国地質調査所(USGS)による発表を参照)。
宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)は、9月11日21時頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による緊急観測を実施しました。
本観測では2008年3月5日に同じ軌道から取得した画像と比較し、地震に伴った地殻変動の検出を試みました。
「だいち」は夜間に南から北へ飛行しながら、震央及び被害が報告されている都市・クライストチャーチを含む領域を観測しました。
JAXAでは今後も「だいち」による2010年ニュージーランド地震に関する観測を継続していく予定です。

ニュージーランドで余震続く、建物損壊5000棟に
http://www.cnn.co.jp/world/30000113.html
47七つの海の名無しさん:2010/09/19(日) 05:53:00 ID:YSyrd3HA
>>28
日本じゃ、マグニチュード7.0以上の地震は、
毎年1〜2回起きているし、死者が出ることはそんなにない

48七つの海の名無しさん:2010/09/20(月) 00:23:28 ID:eT/M0Gj9
鯨に助けてもらえって書こうと思ったら書かれてたww
49七つの海の名無しさん:2010/09/20(月) 04:28:02 ID:DTFVngPd
2000年3月28日 父島近海地震 M7.6 ※日本・小笠原諸島近海
2000年8月6日 鳥島近海地震 M7.4 ※日本・小笠原諸島近海
2002年11月17日 千島列島北西沖地震 M7.3 ※日本・千島列島近海
2003年5月26日 三陸南地震 M7.0 ※日本・宮城県沿岸
2003年9月26日 十勝沖地震 M8.3 ※日本・北海道近海
2003年9月26日 十勝沖地震 M7.4 ※日本・北海道近海
2004年9月5日 紀伊半島南東沖地震 M7.2 ※日本・紀伊半島南東沖 
2004年9月5日 東海道沖地震 M7.4 ※日本・東海道沖
2004年11月28日 釧路沖地震 M7.0 ※日本・北海道近海
2005年8月16日 宮城県沖地震 M7.2 ※日本・宮城県沖
2005年11月15日 三陸沖地震 M7.0 ※日本・三陸沖
2006年11月15日 千島列島沖地震 M8.3 ※日本・千島列島近海
2007年1月13日 千島列島東方地震 M8.1 ※日本・千島列島近海
2007年9月28日 火山列島地震 M7.5 ※日本・小笠原諸島沖
2008年6月14日 岩手宮城内陸地震 M7.0 ※日本・岩手県南部
2009年1月15日 千島列島東方地震 M7.4 ※日本・千島列島近海
2009年8月9日 東海道南方沖地震 M7.1 ※日本・東海道南方沖
2010年2月27日 沖縄近海地震 M7.0 ※日本・沖縄島近海
50七つの海の名無しさん
イルカとクジラに助けてもらえるさw