【米国】オバマ大統領はイスラム教徒との回答増加、最新世論調査[10/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
米国民5人のうちほぼ1人がオバマ大統領がイスラム教徒と思い込んでいることが最新世論調査結果で
19日分かった。昨年調査で10人のうち約1人との同様回答からは比率が増えていた。
世論調査機関ピューが実施した今回調査では、キリスト教徒との正しい回答は約3分の1だった。

調査結果によると、オバマ氏はイスラム教徒とする回答者の大多数は共和党員もしくは支持者だった。
しかし、無党派による同様回答も昨年調査の10%から18%に増加。
また、オバマ氏率いる民主党党員らの間でも大統領の信仰宗教への正解が減り、
党員とアフリカ系(黒人)で半数以下に後退していた。

昨年3月に実施された調査では、黒人の36%がオバマ氏の宗派を知らなかったが、今回は46%に
増えていた。
ピューの世論調査担当者は、大統領の在任期間が長くなれば、大統領について知らない情報が
減っていくのが通例だが、オバマ氏の宗派に関してはこの限りではないと指摘している。

オバマ氏は2008年の大統領選や昨年1月の就任後の最初の期間は、パンフレットなどを出し
自らがキリスト教徒であることを宣伝したが、最近はこの種の活動を控えている。
ホワイトハウスは、オバマ大統領が通う教会の場所を明らかにしたこともない。
ピューの世論調査担当者は、宗教問題や活動について積極的な発言を行ったブッシュ前大統領と比べれば、
オバマ氏は好対照ともしている。

しかし、ホワイトハウスはオバマ氏が宗教問題に関心がないとする見方を否定、
大統領が就任後、ホワイトハウス内に初めて各宗派指導者から成る宗教問題に関する諮問委員会を
新設した事実と共に、オバマ氏がこれまで6回にわたって宗教に関する演説を行ったと強調している。
大統領が宗教問題に積極的ではないとの受け止め方は、医療保険制度改革、イラク駐留米軍の撤退や
経済再建など関心を強く集める問題に比べメディアが大きく報道しないのが原因とも指摘している。

少年期をインドネシアで過ごしたこともあるオバマ氏がイスラム教徒ではないかとの憶測は、
2007年に大統領選への立候補を表明して以来、常につきまとってきた。インドネシアは世界最大の
イスラム教徒人口を抱える。

米国では現在、01年9月の米同時多発テロで崩壊したニューヨークの世界貿易センタービル跡地の近くに
モスク(イスラム礼拝所)建設が計画され、米社会で賛否が分かれる問題となっているが、
オバマ米大統領は先に、イスラム教徒はほかの米国民と同様、自らの宗教を実践する権利を持っている
と述べ、モスク建設を支持する考えを明らかにした。

ピューによる今回調査は、モスク問題に関する大統領の見解が発表される前の
7月下旬から8月初旬にかけて実施された。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201008190029.html
ワシントンの教会で演説するオバマ大統領(今年初めに撮影)
http://www.cnn.co.jp/usa/images/AIC201008190028.jpg
2七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 08:52:23 ID:y2jkFMoY
オバマはイスラム教徒だろ
Youtubeで探せば証拠映像なんてたくさんある。

ちなみにヨーロッパはイスラム文化圏に変わる ttp://www.youtube.com/watch?v=6-3X5hIFXYU
3七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 09:09:59 ID:7brLipNS
世界が朝鮮化している、人類史の悲劇だ
4七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 19:27:43 ID:yj07vQCW
そもそもそんな調査をする目的が
5七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 19:56:16 ID:34au/4TA
共和党wwwwwwwwww
6七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 22:36:18 ID:rRRHH0JT
オバマが黒人でありながら大統領になれたのは
日本が大東亜聖戦で有色人種の独立を進めたおかげ

オバマはもっと日本国に感謝せよ


広島、長崎その他非戦闘員を虐殺した都市を回り土下座してお詫びせよ
7七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 23:19:52 ID:DpQPrzXW
初めてTVに出た時、エジプトのファラオに見えた。太陽神とか拝んでね?
8七つの海の名無しさん:2010/08/20(金) 23:40:44 ID:pyaWpfkw

父親がイスラム教徒なら、自動的に息子はイスラム教徒のはず。

それなにの、キリスト教徒ってことは、棄教ということになり、イスラム的には死刑されても文句いえない。

イスラム教徒が、それを不思議に思わないのが不思議。
9七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 00:41:20 ID:PyWz3xCQ
基本的にイスラム教徒は善良で気さく
イスラム=過激派は米のプロパガンダ

10七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 01:37:47 ID:HhRKK1VL
>>6
日本がやったのは資源目当ての侵略戦争だろw
ヨーロッパ列強と目的は同じだ
聖戦とか独立進めたとかアホか馬鹿かと
別に先の大戦は否定しないし避けられなかった戦争だとは思ってるけれども
聖戦とか言ってる奴見ると否定しておかないとアホが増長するだけかという不安になってくる

そしてアジアの各国家の独立が叶ったのは
アメリカが反植民地主義っつーかヨーロッパの植民地経済潰して
自国の経済圏に取り込みたかったから
覇権国の野望と民族主義の盛り上がりが合致したからだよ
(民族主義の盛り上がりまでアメリカの策謀だったかもしれんが)
2chてたまにへんなの沸くんだな
11七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 04:36:13 ID:nEaLLlJd
>>9
アメリカの宣伝ではなく単に事件の多さの結果だろw
12七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 09:16:37 ID:xY94YSFV
>>6
それじゃ隣国と変わらんだろ。恥ずかしい奴だな。
13七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 10:02:50 ID:aN6I+7DV
>>11
イスラム教徒が犯罪起こすと大騒ぎするのにキリスト教徒が何やっても
キリスト教徒が とは言わないだろう
おかしいと思わないか?
14七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 11:49:47 ID:5NbG8wUz
でも「イスラム教徒が」って報じる時って、宗教が絡んだ事件の時だろ。
悪魔の詩とか、ムハマンドの風刺画とか、イスラム原理主義過激派組織によるテロとか。

ちなみに、これは2010.3.30 10:03の報道
テロ計画で米民兵組織指導者らを起訴 警官狙うキリスト教過激派
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100330/amr1003301004003-n1.htm


宗教とはあまり関係のない事件、たとえば、日本でイスラム教徒が窃盗で捕まった場合は、
イスラム教徒の○○、ではなく、イラン国籍の○○という報道になる。
15七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 13:46:50 ID:Px/7kSNg
>>10
ということは、日本が戦争に参加していなくても、
アジアなどのヨーロッパ植民地の民族運動に対して、
アメリカは、独立の承認を与えたってことか?
大西洋憲章はどうなるんだ。
16七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 14:15:37 ID:aN6I+7DV
>>10
6はあれだが10もかなりあれだな
17七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 15:59:36 ID:sgGayf+3
>>10
世界で最初に人種差別撤廃を提起したのは日本ですよ
18七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 16:20:54 ID:BVY3GiEE
オバマ失脚→ヒラリーの世論誘導始まりましたな
19七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 16:55:26 ID:U54RPS09
オバマは出生の秘密もあって、本来はアメリカ大統領に
法律上なれなかったのではないか?
それも踏まえ隠れイスラム教徒だとしても、それを選んだアメリカ国民
の自己責任。
20七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 17:00:10 ID:DOTdIIHd
>>17
核保有国で最初に核核棄を言い出したのはアメリカ
戦時国際法はロシア
言うだけなら誰でもできる
21七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 17:25:14 ID:HM3JJd8F
>>10
>日本がやったのは資源目当ての侵略戦争だろw

じゃあ、アメリカってそもそも、ネイティヴアメリカンから買い取ったマンハッタン島と
ロシアから買い取ったアラスカ以外は、すべて戦争に依って得た領土なんですが、
それはいいの?

アメリカはいいけど日本はダメ、ってなにそれ?
22七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 17:59:49 ID:NGJlZf87
>>10
アメリカのおかげってwww
23七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 18:17:41 ID:DOTdIIHd
>>21
それ言い出すのなら北海道も沖縄も手放そうなw
そもそも「それはいいの?」と言う時点で
資源目当ての侵略戦争だということは認めてるんだねw

>>22
オランダがインドネシアの再植民地化を目論んだときに
アメリカは経済制裁チラつかせて止めさせた
英仏が帝国主義そのまんまでスエズ動乱おこした時
それを制止したのもやはりアメリカ

アメリカは植民地獲得競争に出遅れたせいで、あまり植民地を持ってない
だから植民地主義には否定的、これ世界史の基本な
24七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 19:23:08 ID:a/GVtdev
>>23
無知な者が横から割って入ってスマンが、アメリカの事はどうなんだい?
説明して欲しいね。
25七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 19:28:56 ID:DOsk764r
ライジング・サン(甦る日本)

http://ameblo.jp/kriubist/
26七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 19:54:08 ID:/dwWinMK
アメリカって政教分離とかそういうのに厳しくないの?
27七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 20:00:08 ID:Ci7hPPtE
>>23
アメリカを美化し過ぎ。
アメリカとしては覇権に挑戦してくる国を少しでも
蹴落としたかっただけ。これからもそうするさ。
28七つの海の名無しさん:2010/08/21(土) 21:12:45 ID:Gv3MM0rC
>>8
アラーの沙汰も権力次第。
アメリカ様の大統領様に楯突くのは遠吠えする負け犬だけだ。
棄教して処刑されるイスラム教徒など貧乏人と庶民ばかり。
キリスト教徒もイスラム教徒もどいつもこいつも、弱い奴には滅法強い。
29七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 03:32:00 ID:ZL6pN7qV
>>27
お前の解釈がどうであれ、米が植民地主義を嫌い
その終焉に貢献したのは否定しようのない歴史的事実だろ
30七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 09:32:16 ID:Hm2aUvj/
>>29
それはアメリカの覇権が確立したからじゃあないんですか?
31七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 12:19:48 ID:mIM4AKUY
米は植民地支配なんて温いことはせず、先住民族をほぼ絶滅させたからな
南米のように混血さえしない、大陸丸ごと根こそぎ強奪という人類史に残る所業
そりゃあ中途半端な植民地支配なんてイラっときて許せないだろうよww
32七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 12:38:13 ID:hdRNIEqF
米ソ共に国内に植民地があったからな
33七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 12:56:11 ID:RhQyNQiI
>>13
キリスト教徒は自爆テロしないからな。
34七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 12:59:07 ID:RhQyNQiI
>>30
元々アメリカは植民地主義には否定的だった。
だから、植民地主義に否定的なアメリカが強くなれば、世界的に植民地支配が後退していくのは当たり前。
35七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 13:03:14 ID:RhQyNQiI
>>31
アメリカという国がなければ、日本の開国・近代化はかなり遅れただろうし、
20世紀にはナチスや日本の暴走も止めた。
20世紀の大量生産・大量消費という経済スタイルもアメリカが確立し、世界に広まって豊かになった。

誕生する価値のある国だよ。
36七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 13:26:32 ID:JEsqiI/P
大差ねーよ。
似たようなもん。
37七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 13:53:41 ID:Ox+aHTq1
>>35
>元々アメリカは植民地主義には否定的だった。
植民地を持っていたにもかかわらず、否定的だったと言われて
誰が説得されるのですか?
38七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 14:25:07 ID:Ox+aHTq1
どうも第二次大戦以前の米国に対しておかしな幻想を抱いている人が
いるようだが、米国で法的に人種差別が撤廃されたのがいつか知って
いるだろうか。

民族浄化と奴隷制の歴史を否定するものはいないだろう。
アメリカ合衆国そのものが収奪された土地なのだから。
それに日本人が大東亜戦争に肯定的であった最大の理由
も在米日本人に対する人種差別だ。

人種差別に否定的な人間がいたのは事実だが、それを言い出せば
あらゆる国家の植民地支配が正当化されてしまう。
第一次大戦終結当時、法的拘束力すらない人種的差別撤廃提案を
拒絶した国であり、法的にも差別をし続けた事実にかわりはない。

そうであればこそ日本人は米国初の有色人種の大統領誕生を
熱狂的に支持したのだ。オバマ政権そのものは別として。
39七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 14:51:38 ID:IqTbnQNO
>>35
>大量生産・大量消費という経済スタイル

今世紀全力で否定されてるものじゃねーかwww
40七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 20:08:24 ID:S3+FV4LN
>>37
米は戦前からすでにフィリピンを独立させる気だったけどw

独立させたところで従属か協力を維持できるのなら、
そもそも直接統治にこだわる理由がないわな、「大国の威信」という以外には
41七つの海の名無しさん:2010/08/22(日) 23:12:54 ID:iuLXA4CQ
原始宗教、イスラム撲滅のために。
人類の敵はイスラムにあり。
42七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 01:40:45 ID:EZhSxQQh
>>23
資源目当ての侵略戦争だったからどうなのよ。当時はみんな侵略。
それ以外の要素、つまりアジア解放という部分が
かなり有ったぞというのは定説だよ。
物事なんでも複数の要素だ。当たり前だろ。
43七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 01:46:02 ID:cZuW4FJy
>>42
結果論ならアジア開放に功績があったのは
アメリカとドイツだろ、日本はプラスアルファ程度
あと植民地主義には近代化という要素があったのも「定説」だな
物事なんでも複数の要素だ。当たり前だろ。
44七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 02:26:09 ID:EZhSxQQh
>>40
それ全部日本にもあてはまる。
45七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 02:28:51 ID:EZhSxQQh
>>43
なんだ。俺とお前と認識に差はない。
違うのは、お前は日本をこけにしたいという感情的人間だということ。
俺は冷静に日本を評価してるだけのこと。
46七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 02:44:45 ID:/r4j+vxc
ここは議論スレじゃねーんだ。他でやれ。
しかしまたぞろ共和党がキャンペーンやりそうなネタが出来たな。
47七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 07:37:54 ID:C3A0Cnck
これをネタにキャンペーンを張るようならさすがにだめすぎだろw




と思ったけど、否定しきれないような気もしてきた
48七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 20:43:09 ID:2SF5Mtc7
愚民の愚かさに悪乗りして愚民化政策をやった揚句、
自分たちまで本当にバカばっかりになったのが共和党だから。
パパブッシュ → バカブッシュ、のパターン。
49七つの海の名無しさん:2010/08/23(月) 22:08:02 ID:3M+BQ+JE
ホワイトハウスでアッラーに祈りを捧げる
黒人大統領ってのも中々シュールで良い
50鋼鉄の艦長ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
■■■■■■■民主党小沢氏はCIAの買収に屈しない有望な政治家である■■■■■■■          
 我々沖縄県民は、つねに軍隊による凶悪犯罪の犠牲となっていると同時に、経済発展を阻害する強大な軍事経済を強いられている奴隷である。
 しかも、北朝鮮等のテロ支援国家の国民には人権を主張して同情し、沖縄県民の生活の場を破壊し黙殺するアメリカの地位協定は、我々とのアイデンティティーの思想形成を決定的にしている。
 この明らかな民族差別は、我々が決して望んで受け入れたものではなく、戦後の結果として強いられたものである。
 かつて大日本帝国は、アメリカの軍隊が東南アジア一帯を植民地化する計画を入手し、これを新聞記事として世界大戦を蜂起させた。まさしく、我々の先祖が沖縄防衛のために血を流したのである。我々の先祖は、
戦争でしか経済発展しない米国資本主義とは違う共存共栄の思想を築き、この新しい思想に対して米国は脅威と見なしたのである。
 これを裏付けるように、米国の国家予算には、今もなお巨額のCIA対外政治工作費が計上されており、その内容は完全非公開となっている。これは、我々沖縄県民の主張が少数派であり、無限の資金力を以って社会的且つ組織的に圧殺するために他ならない。
 すなわち、戦争が経済発展を齎すという社会通念の洗脳プロパガンダにより米国支配を優位なものとしてきた米国にとって、アメリカ不在での沖縄の経済発展はまさしく脅威であり、この
愚かな洗脳プロパガンダに決定的な生き証人を付き合わせることをもっとも恐れているのである。      
 我々沖縄県民は、先祖の土地はその子孫が守らなければならないという社会通念を当然のように求めるとともに、この愚かな洗脳プロパガンダに与かって米国の大統領が政治票を集めるべく我々沖縄県民を
軍事経済の保護下にあるなどと主張して人類に勘違いをさせている光景は、甚だしい言論の侵害であり、大変遺憾に思っている。
 アメリカの軍隊は、我々沖縄県民と民主党の小沢氏によって必ず淘汰しなければならないのであり、米国が基地移設に応じなければ直ちに国際裁判に訴えるべきである。