【米国】NYでナンキンムシ大流行、ブランド店も被害 探知犬サービスが人気[10/08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25七つの海の名無しさん:2010/08/06(金) 13:56:53 ID:b+6xSvKH
中国人のいるところ、南京虫の影あり。
池袋は特に注意。
26七つの海の名無しさん:2010/08/06(金) 13:58:33 ID:0RPP22aT
支那人がばら撒いているんだ。
もうすぐ日本でも・・・・
27七つの海の名無しさん:2010/08/06(金) 14:14:03 ID:C34v4vWD
民主が南京虫の呼称を変えそうだな
28七つの海の名無しさん:2010/08/06(金) 17:58:08 ID:Bk03AGuk
まだまだ時間がかかりそうだが、こいつに期待せざるを得ない
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20091222/pr20091222.html
29七つの海の名無しさん:2010/08/06(金) 19:15:34 ID:Le17sOg8
ボルバキアは共進化しているのはほぼ確実だが、
どういう分化をしているかまだよく分からんところだな
吸血性昆虫にのみ効果のあるボルバキア攻撃薬は出来るか否か。
30(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/08/07(土) 00:53:57 ID:eydSyKBA
被害にあったお客さんは漏れなく都市伝説ネタの
マボロシのbug letterがもらえそうね。

"Send this guy the bug letter."
"Send this S.O.B. the bedbug letter."
31七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 09:34:28 ID:Pd3Fc9oB
最新の生物化学兵器だね
大発生って、不潔だからだろ
毎日風呂入って、毎日洗濯しろ
それだけで、増殖しないわ
32七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 09:42:55 ID:Tks3LIB+
日本でも被害ふえてるの?
暑いと増えるとか
33七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 09:56:19 ID:XGnweRbR
オマエら、南京虫なんぞ見たことないだろう。
アパート移って、これがいて大変だった。
ほれ!
http://www.treehugger.com/Bedbugs-029.jpg
34七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 09:57:19 ID:C43SSsu7
335 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 22:15:31 ID:OIh3dS9J0
ものっすごい昔に勤めてた服の卸会社で、
アニョハセヨの国のポロシャツが納品されてきた。
ダンボールを開封したらダニかノミのような、目に見えないものが
バーーーーーーッと広まった。
見えないのにわかるんだよ、全身にバーッと触って通り過ぎていくのがw
猫にノミをうつされた以上の半端無い痒みが数日、咳き込みが1ヶ月近く続いて困ったよ
それ以来、中国製もアレだがあの国の製品は物が良いといわれても信用できない


337 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 22:36:58 ID:yJtjOl//P
今月初頭に、NY・SOHOのアバクロとホリスターの店内で
南京虫が大発生して一時店舗を閉鎖していたよ。
その直後に今度はレキシントンAve.のヴィクトリアズシークレットでも
南京虫騒動で店舗閉鎖&商品を全部焼却する事に。

通販した事のある人なら分かるだろうけど
この3つのブランドは全部同じ通販会社の物でメイドインチャイナ。
多分輸送に使うコンテナも同じ物なんでしょうね。
35七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 09:58:22 ID:C43SSsu7
341 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:49:37 ID:dU6EJsGc0 [1/2]
南京虫、ユニクロのワゴンに手を突っ込んで刺された。
ビリビリー!みたいな、電気ショックみたいな衝撃で、
手に穴が二つ開いた。
その晩、痛がゆさと発熱がすごくなり、翌日皮膚科に行ったら、
お爺ちゃん先生が、「戦争中でもこんなデカイのはいなかった」
(穴の開いた距離で南京虫の大きさがわかるらしい)

342 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:04:42 ID:7r2M5b780
>>341
そんなデカイのに目には見えないものなの?
南京虫なんて名前しか知らないけど発熱って・・・gkbr

ちょっと前から子供に増えていると言うアタマジラミも元はチュゴク製枕
など寝具のせいだと思っているわ

343 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 07:32:09 ID:QzBzBkRa0 [1/2]
会社のおじさん連中が息子さんの話してしてるのを聞いたんだけど、
柔道とか畳の道場を使う武術をやる後進国の人間が増えてきて、
そしたら、そういう奴らが顔ダニ連れてきて、
そいつら→畳→日本人って感染の流れで、問題になってるらしいよ。
36七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:00:52 ID:Mc/QMdIX
世界中を消毒してしまえ!
日本は鎖国しよう!
37七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:01:51 ID:C43SSsu7
346 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 12:07:47 ID:dU6EJsGc0 [2/2]
>341
たぶん、ワゴンの中全部ひっくり返せば出てくると思うけど、
布の中に逃げ込む性質なんでなかなか見つからないらしい。
捕獲法は、布団の周りに段ボールを張り巡らすと、
朝、段ボールの波状の中に入ってるので、ソレを片付けるのだと。

刺されたときは静電気だと思ったほどすごい痛みだった。
昔の日本人なら超痒がるだけで済むけど、
何十年も刺されていない日本人だと、刺されたら発熱は確実だよ。

348 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 19:28:34 ID:xcnmX96h0
ニューヨークすごいみたいだね。
アバクロとかの衣料品店閉鎖だけじゃすまなくて
家に侵入して「bedbug」なんて言われてる。

冬、激寒になるからいなくなるとは思うが、
ニューヨークで繁殖するということは日本でだって繁殖するよ。
皮肉にもアメリカの方が中国製品への依存度が高いから
こういうことになったんだろうけど。

安物衣料の店は気を付けた方がいい。
しまむらとセシルは値段が違うだけで、工場ほぼ一緒だよ。

349 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 21:37:09 ID:Jb5KW/1Y0 [1/2]
>>337
VSなんてモデル使ってイメージで売ってるようなものなのに南京虫か
生産国って大事

353 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 22:06:18 ID:YmrBJ1c/P
>>349
VSは一昨年ぐらいにも、看板商品のBody by Victoriaだと思うけど、
「中国製の生地が原因で」肌に炎症を起こす人が続出するという
大きなリコール騒ぎがあったんだよね。

日本では全く報道されてなくてびっくりした記憶がある。
38七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:04:27 ID:C43SSsu7
370 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 19:52:28 ID:PfXb1Avr0
南京虫って洗濯機で洗濯したら死ぬ?

373 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 21:56:39 ID:wDn2vfoE0
>370
死なない。アメリカでは、最悪の場合、引っ越し建て直しだそうです。
バルサンなどでもダメで、
マットレスをデッカいビニール袋で包んで、熱風消毒とか
毒ガス注入するらしい。たぶん二硫化炭素とか。

南京虫の多かった時代の人に聞くと、シーツを筒状に縫い合わせ、
その中に入って寝るしか方法がない。
39七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:16:14 ID:XGnweRbR
衣類シーツ等、虫が潜んでいる可能性のあるもので、洗濯できるものはHot Waterで洗濯して、
ベッドのマットレスはマットレスエンクロージャで密閉して万一卵を産みつけていても出てこなくして、
アルコールベースの除虫菊の成分が入ったやつを部屋じゅうに噴霧して、
あまっさえ一度では効かなくって、もう一度繰り返して、

やっと、夜中、安心して眠られるようになりました。

40七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:20:27 ID:iY5pJG2x
チャイナリスクって(略)
41七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:28:42 ID:LfbJKiKM
流行っても日本の殺虫剤メーカーはいろいろ対策を考えるだろうから大丈夫かな。

42七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:35:48 ID:twuooaQ4
チョウセンメクラチビゴミムシにはインパクトで勝てない
43七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:43:23 ID:Y76bmvbU
 日本では大発生しない理由って?  インドではどこでもいるけど・・
44七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 10:56:35 ID:u5/81eoA
トコジラミ(南京虫)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253973392/

>>出張先のホテルから連れてきてしまったようで、
>>もう半年も闘っています。

なんか、強いね南京虫
45七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 11:04:21 ID:gtgT42US
・成虫は8mm程度に成長するため、目視が可能
・そもそもカメムシの仲間(ノミ・シラミの類では無い)
・動物の血液のみを栄養とする
・殺虫剤への薬剤耐性を身につけている
46七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 12:15:40 ID:MkTAPKMy
こないだニューヨーク歩いてたら
ビクトリアズシークレットがなんだか大掛かりな改装してるなぁ
と思ったらこれかよ
47地方労働者:2010/08/07(土) 21:00:41 ID:gSu623cR
日本のはチンベイ虫だろ。群がって来るのなw
48七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 21:10:39 ID:4donmwvP
特アとアングロサクソンの史実捏造極悪コンビのつぶしあいか

ダメリカからメシマズイギリスにも南京虫がいけばいい
49七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 21:39:40 ID:ElRmP3FS
何人事みたいな顔してるんだおまえら?

チャイニーズのビザ緩和で日本に大量の底流中国人が来まくるわけで、
日本中のホテル・衣料品店が中国人が持ち運んだナンキンムシで大量汚染されるのはあと数ヶ月以内。
50七つの海の名無しさん:2010/08/07(土) 22:00:37 ID:7GvGJAGz
あ、さて、さて、さては・・・・・・・・・
51七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 00:36:11 ID:2LkhYsQo
痛がゆくさせなかったらいくらでも血ぐらい吸って良いのに
馬鹿だなあ共存の道を探せよナンキン
52七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 08:20:14 ID:YKC24aIv
蚊とかと違って、猛烈に刺しまくるからな。
絨毯爆撃みたいにやられて一週間
動くのすらままならなくなるぐらい痒い。
ナンキンムシにやられたら、もうその家おわり。
53七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 09:35:16 ID:yTD4AP1H
>>38
ミステリ小説でフランス革命ちょっと前のパリを舞台にしたのを読んでたら
虫だらけの部屋で寝なきゃならなくなった主人公が
自分が持ち込んだ布をぐるぐる巻きにして難を逃れた場面があって
「そんなんでどうにかなるんか?」と筋と関係ないところで心配してた

しかし、これ読むとどうにかなるんだなと納得したw
54七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 09:38:42 ID:yTD4AP1H
>>49
ぐえええええ!!!!
55七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 09:56:16 ID:qiI8egNw
>>4
あるよ
56七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 11:01:02 ID:YKC24aIv
>>38
サウスパークのカートマンの家ごと燻蒸してたよね。
57七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 12:51:18 ID:Nodv8k4m
日本の旅館は人事じゃねーだろうね。
ユニクロもチャイニーズのせいで時間の問題か。
58七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 13:15:31 ID:TK7RKMVN
南京虫は日帝の改竄ニダ
ソウル虫に戻すニダ
59七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 20:03:21 ID:zpWJsGM6
>>50
・・・南京玉すだれ!
ちょいと伸ばせば、浦島太郎さんの
魚釣り竿にさも似たり♪
60七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 20:47:04 ID:fYQjS3Sm
61七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 20:54:54 ID:3JhwtNHJ
>>60
いやぁぁぁっぁあ
62七つの海の名無しさん:2010/08/08(日) 21:57:41 ID:9M8bGjQn
鮮人のテロだと思いま〜す♪
63七つの海の名無しさん:2010/08/09(月) 01:09:20 ID:QYB+7jPF
ゴキブリが毎晩寝静まった後にモソモソ動き出して吸血しにベッドにもぐりこんでくるほうが怖いな。
毎晩、深夜に顔がゴキブリだらけになってるとか
全世界を恐怖に陥れそうだな。
移動距離が20mくらいあって、隣の部屋の隅でも人間の体温を探知して寝た瞬間に吸血されるとか

吸血ゴキブリを生物兵器として誰かつくればいいのに。
64七つの海の名無しさん:2010/08/09(月) 17:20:00 ID:aamm+x5+
アメリカの家はカーペットが多いから一度取り付かれたら、死霊のごとく離れない。駆除してもしても復活。
引越しまで追い込まれることもよくある。
65七つの海の名無しさん:2010/08/09(月) 17:21:30 ID:aamm+x5+
ソファー、ベッドのマットレスなど絶好の巣
66七つの海の名無しさん:2010/08/09(月) 17:23:19 ID:aamm+x5+
>>63
南京ムシは大変だ。半端じゃなく痒い。で、噛まれた痕がシミになる。そのシミは1年は消えない。
目立つところに噛まれたら、めちゃみにくくなる。女なら大変。男でも鬱になる。
67七つの海の名無しさん:2010/08/09(月) 21:30:45 ID:xDQ2GPe/
>>66
フローリングとたたみはいいのか?!
日本大勝利だな
今の医療技術なら跡消すぐらいわけない気がするけどそうでもないんだ
68七つの海の名無しさん:2010/08/09(月) 21:46:55 ID:G172ticV
中国人の新しい呼び名かと
69七つの海の名無しさん:2010/08/10(火) 03:59:39 ID:/aQuBCvx
支那害虫の中では福建虫が一番凶暴でタチが悪いらしい。
70七つの海の名無しさん:2010/08/10(火) 04:31:43 ID:Cz2WwJ8g
アメリカはシロアリにも困ってたような
酷くなったら家をビニールで覆って丸ごと消毒
71七つの海の名無しさん:2010/08/10(火) 13:31:16 ID:lTdgUK+o
工作の時代なんだねぇ
日本は自国を守るシステムがないから壊滅だね
72七つの海の名無しさん:2010/08/10(火) 14:02:58 ID:6WpXmXil
アメリカを旅行中に、腹や腰のあたりがジンマシンみたいにふくれて、かゆくなったことがあるけど、
これだったのかな。
73七つの海の名無しさん:2010/08/11(水) 02:46:20 ID:/mDtkk4R
>>70

先々週うちのアパートでそれやった。当日は家にはいれないので、
100ドルやるからどっかに泊まれと大家に言われた。

ふつうは残留しないらしいけど、無色無臭なので残ってても気付か
ないと言われて、ちょっと怖かった。
74七つの海の名無しさん
その後どうなったの?