トコジラミ(南京虫)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
出張先のホテルから連れてきてしまったようで、
もう半年も闘っています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:53:00 ID:???
パーフェクト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:19:49 ID:Z1pPe56I
こいつ倒せないんだけどどうすればいいのマジで(涙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:04:42 ID:???
出張先? ラブホじゃね。
俺は昔、ラブホから持ち帰りして3ヶ月闘って殲滅した。
ラブホじゃなければ上階に犬飼ってるのがいて、その馬鹿犬が散歩で薮の中に潜るのが大好きだったからそのせい。
うちはキンチョールで殲滅した。出勤前、帰宅直後、就寝前に潜んでいそうな所に念入りに散布した。
最後まで残ってたのはベットのマットレスの中。少し穴開いてたから。
穴からキンチョール散布して、バラゾールを大量に投入した。
俺は他にも部屋があったからそちらに避難してたけど、無理なら外出時にこまめにバルサンが良さそうだけどね。
バルサンは使ったこと無いから効果は保証しないけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:40:47 ID:ybASezel
バルサんは効かない。隙間には届かないからか、
炊いたその日の夜にやられました。
いなくなるスプレーを畳の隙間などに念入りに散布しても
油断するとすぐに出てくるし、
一体どうすればいいのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:28:26 ID:???
バルサン駄目ならキンチョールやフマキラー等の一般的な殺虫剤をこまめにまくか、害虫駆除業者に頼むしかないんじゃないの。
南京虫は隙間とゆう隙間に潜む。カレンダーの裏とか家具と壁の隙間とか襖の上の溝とか布団の間とか机の裏(机って引き出しの所が下からがら空きの構造のやつ多いよね)
毎日朝晩二回はまかないと。他に空き部屋があるなら3ヶ月位は退避した方が良い。避難先で寝る前に侵入路と考えられる所にもスプレー。
多分寝室以外にはさほど拡散してないはずだから。壁のヒビやマットレスなんかにも要注意。
貴方の家の状態が分からないのと、うちがやられたのが随分前で記憶が薄れたので細かい事は忘れた。
虫には薬が効くが卵には効かない。虫を殺して卵からかえったのが卵を生めるまでに成長する前に殺していくしか無い。
うちは侵入してなかったけど押し入れや棚の中にも入り混んでるかもよ。
連中は主に暗くなると出て来るから暗くなってからバルサンも有効かも、薬局で聞いてまたら。恥ずかしがってたら終わらないよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:18:09 ID:TTedopxK
レスありがとうございます。
潜伏場所の周りには黒いフン跡があるということで部屋中探したのですが、
今のところ見つかっていません。
和室に布団なので、寝る前にを囲むように畳の隙間にスプレーしていると、
幸いにも被害に遭わなくなっています。
涼しくなってきたので、掛け布団をしっかりかぶるようにしているからかも
知れませんが。このまま絶滅してくれるとうれしいけど。
見つけたら捕まえていますが、逃げ足早いですね。
ちなみにキンチョールよりはダニアースのほうが確実に死にます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:53:02 ID:MjCtGt2V
掛布団なんて物ともしないですよ、連中は。おそらく薬の効果。
南京虫の糞は爪楊枝の先位のコールタール状の軟便、吸血生物特有のもの。転がってなくてへばり付いてる。
それに特に決まった場所に帰らないで適当な隠れやすい場所に隠れるみたい。うちでも最初に繁殖した場所以外に糞跡はまとまって見つからなかった。
あちこちにしてるけど小さいので糞は滅多に見つからない。
布団を隠れ家にしてないようなので部屋の色んな所に潜んでいるんだと思う。
昔、天井が斑に見える程に南京虫が天井に張り付いてたなんて本で読んだ事があるから天井も盲点かも。
吸血虫は飢えに強く、意外に寿命も長いらしい。南京虫について調べてみては。
2・3日現れなくても安心しては駄目、虫が居なくなっても卵が生きてる。卵に効く薬は多分無い。虫になったら薬で殺すしかない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:41:57 ID:MjCtGt2V
ふと思ったんだけど、虫よけスプレーって南京虫にも効くのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:09:00 ID:NMHc46zU
ネット上では意外と情報少ないです。キンチョウにもない。
過去のものと思われているせいか。
ただ、飢餓でも2~3ヶ月は生きるという記述はあり。
そういえば、出張先で酷く噛まれたときには皮膚科医にも診断できなかった。
ホテルに転がっていた虫の様子を覚えていて、後で南京だと分かったのですが。

今朝、天井を見ると死骸が1匹張り付いていました。先日の夜バルサンで死んだのかな。
そばにエアコンがあるので中に散布しておきました。
最初やられたときは1ヶ月治らなかったのですが、今は耐性がついたせいか、
ムヒ塗るとすぐ引っ込む。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:44:30 ID:GTLKeHZJ
天井にも進出してたんですね。
辛抱強く対処してくしかないと思います。面倒臭さがらず頑張れば駆除できます。
相手は繁殖するのでさぼれば盛り返します。
長期戦になると薬に耐性ができるので、薬の種類を変えることも必要です。
辛抱強く薬をまいて、寝る時は布団の周囲に薬をまいて防護帯を作るのが有効みたいです。
薬だらけで気分が悪くて健康にも影響があると思います。
健康には注意しなければなりませんが、虫に安全地帯を与えれば繁殖します。
布団の周りだけでなく、布団の下の部分にも薬をまかないと、そこが住家になります。
駆除が済んだら布団等を買い替える位の覚悟で対応しないと解決できないと思います。
また貴方の住居がアパート等の集合住宅(特に木造)の場合、近隣に進出されて貴方の家で駆除できても出戻りで再発生の可能性もありますのでご注意を。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:53:40 ID:GTLKeHZJ
追伸
ゴキブリスレやカツオブシ虫スレを見ると、家電製品の中で繁殖なんて情報もあります。
スプレーは故障や火事の原因にもなるので注意が必要ですが、思ってもみない場所に潜んでいる可能性もあります。
しつこく薬をまいても出没する場合は疑ってみる必要があるかもしれません。
薬を使えない怪しい物は隔離するとか。(大きなビニール袋に入れて密閉する等)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:54:30 ID:NMHc46zU
アドバイスありがとうございます。
夜中に痒みで目を覚まして布団をめくると、大抵足元側にいます。
足元側にはタンスと本棚があるので、これらと壁、床との隙間には特に
念入りに散布しています。たまに焙り出されるように出てくる時があります。
長期戦は覚悟しています。
就寝時は近づけないように囲い散布+隙間に念入りにと兵糧攻めに。
それと2週間おきのバルサン。

私が立てるまで南京スレがなかったのがちょっと意外でした。
最近、新聞でも国内での被害拡大が報じられていたものですから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:14:16 ID:BO07lxA+
二週間おきは間隔が空き過ぎだと思います。
二週間あれば卵からかえって繁殖可能な成虫に育ってしまう可能性があります。
成虫になる前に駆除しないと際限ありません。
ちゃんとした南京虫ね生態を調べて対処する必要があります。
卵が産み落とされてから成虫になるまで二週間以上かかるなら二週間おきでも良いでしょうが。
足を集中的にやられるなら、足側に住家があると思われます。私の場合は左側の壁でした。
ただ、元の場所に決まって戻る知能は無くて、その時に逃げ込み易い場所に隠れるだけみたいです。
主な住家が1番場所的に都合が良いので戻る確率は高くなりますが。
海外からの出稼ぎが増えて南京虫や虱が日本でも増えています。
入管で虫の検査までは人権的にも無理です。輸入品に付いて侵入もあるでしょう。
出稼ぎは貧しい国・地域からですし、輸入も後進国でも日本で売れるレベルまで品質が向上して、今まで無かった国からも増えていますから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:41:11 ID:pl45recf
今夜は無事でした。逐次投入ではなく、継続的かつ大量投入しなければ
勝てないということですね。
2月の時は、そのホテルを出た2日後に症状が出ました。右足のみで約40箇所、
右腕数箇所です。よほど大量に飢えた南京がいたのか、それともズボンに潜んでいたのか。
とにかくあまりにひどかったので、却って虫よりは何らかのアレルギーではないかと
勘違いしたのです。
ただ、その後自宅で被害が出始めたのが梅雨時あたりなので、
それまで南京は潜んでいたのか、それとも集合住宅なので隣室で
頑張っていたのか(隣室はかなりの汚部屋&猫数匹)。
とにかくも経緯はどうであれ、現在この様な状況ですから、
根気強く頑張ってみます。
昔、東南アジアを徘徊していた頃でも南京にやられたことはないので、
かなりショックですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:31:34 ID:+0my3Kyz
右足側の付近に最初の繁殖地があるんだと思います。
だいぶ数は減ってきてるみたいなので、油断しないで継続する時期でしょう。
私は最後の一匹を仕留めてから一月以上は被害や目撃が無くなるまでは、散布の回数は徐々に減らしながら継続しました。
散発的にでも被害や目撃が続くようなら、棚を徹底的に攻撃する必要もあります。
中身を出してビニール袋などに密閉して棚に完全に薬をまくなどです。
卵がある可能性があるので当分元には戻せなくて不便でも我慢です。
近隣に拡散した場合は完全駆除は難しくなりますね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:02:01 ID:Nj5FGg/Q
体のあちこちにさされたあとがあり、マットのしたをめくると
虫がいました。南京虫よりも、上かみると南京虫よりも四角な形をしていて。
腹を見るとカブトカニの腹のににて、足が数本ありました。5mmぐらいの四角い虫です。
この虫に間違いないとをおもいますが、これはなんという虫かわかりません。
どこから、もってきたかもわかりません。去年の冬に、同じ虫が部屋で死んでいるのを
みたことがあります。この虫は、なんでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:14:27 ID:???
>>17
それだけじゃ解らない。
南京虫も成虫と幼虫では形は違うし、腹一杯に血を吸った後は腹がジャバラみたいに伸びる。
インターネットでググッてみるか、図鑑で調べたら?
死骸を保健所に持って行って聞くとか、もしかしたら薬局でも分かるかもしれない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:59:02 ID:oaioYFxD
>>17
それはもしかしてマルカメムシではないでしょうか?
検索すると画像沢山ありますので、比べてください。
こいつが噛むかどうかは知らないのですが、この時期になると、
洗濯物にくっついていますので、払って取り込むべしです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:44:44 ID:uL+GxOmP
19さんありがとう
外で同じ虫に遭遇しました。カメムシでした。カメムシさん、ごめんなさい。
部屋をかえてねましたが、また、さされました。太もも足を集中されています。
マットが同じだったからかもしれません。もしかしたら、毛じらみかとおもい
毛まで処分しましたが、玉は、さされていません。ふたつの布団でやられたので布団がない
この家は、すみたくなくなってきた。
今日は、ばるさんをたいて、近くの安いホテルにとまります。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:38:40 ID:???
>>20
私の家にも昔いましたがバルサンだけでは絶滅は難しかったです。

部屋の隅に放置してあった本棚の本を載せる余った板に朝集まっているのを
発見してからはライターバーナーで焼き殺し、次の日にも集まっているのを焼き殺し
ということを繰り返すとやがていなくなりました。

木の透間やへこみなどを床や壁に向けると安心して入っていくようなので、そこを
焼き殺すのがいいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:50:15 ID:CjIFtPZX
横浜の寿町や東京の山谷なんかは南京虫が大量に発生している。派遣切りにあった人や生活保護者、旅行客が簡易宿泊所に泊まったりするのが原因らしい。また、都心ネのカフェやカプセルあたりでも南京虫もらうケースもあるらしいよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:07:51 ID:IOp+llKL
海外からの流入だろうね。
性病とケジラミはフィリピンや中南米からの売春出稼ぎ、南京虫は中国からの出稼ぎ不法労働者と、出稼ぎ売春の増加と時期的に一致する。
共に出稼ぎ流入前に日本からの旅行ブームがあって呼び水になってることもあるけどね。
国際化するってことにはこんな問題も裏側に存在するんだよな。
今で日本がいかに衛生的な国だったかと思い知る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:21:24 ID:???
>>23
ほんと中国って日本に害しか及ぼさないんだから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:04:19 ID:4wUlNw93
東南アジアなどには南京虫の巣窟となっている安宿が多いので、
バックパッカーが連れてきていることも多いでしょうね。

調べると、原産は中東とのことなので気候には強いかも。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:46:47 ID:???
シルクロードの隊商が持ち込んだんだろうな
さすがに人のまばらな中央アジアで蔓延するとは思えないし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:43:37 ID:/SXjq/pt
日本でヒトノミ・アタマジラミ・コロモジラミ・ケジラミ・南京虫の類が激減したのは進駐軍のDDT。現在はあんなことできやしない。
つまり、もう南京虫の類を撃滅するのは困難。常に自分の家に発生する危険性と共に暮らしていかなければならないのか。
ほら、あなたの隣に中国人が引っ越してきましたよ。
来る〜♪ きっと来る〜♪
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:24:33 ID:VkfNJOxg
テンプレいきま〜っす。

南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月。成虫は一日に2〜3個の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は十数〜数十箇所にのぼる。酷いときは百箇所以上。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●病原体を媒介することが知られている。蚊と並んで有害な虫である。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。飢餓時は仲間間で吸血しあい飢えを凌ぐ。
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤が効く。バルサンはほとんど効かないらしい?←このへん詳しい人お願いします。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:06:18 ID:???
確かにバルサンの効果は薄いですね…
1年ほど前から家で南京虫が発生したためバルサンも何度か使用しましたが
バルサンの煙自体が、隙間に入りづらいので、
南京虫の隠れている場所まで届かないですから
特に畳の縁の中とかには効果はほとんど無かったです
今は地道に毎日隙間にはエアゾール系の殺虫剤を撒き
畳の下にスミスリン粉剤を撒き
夜は電気を消さずに寝ています。
そのおかげか、かなり被害は減ってきましたが、
さすがに完全駆除はまだできていないですね…
ほんと嫌になりますが、後は根気ですね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:56:47 ID:/SXjq/pt
書き込みが増えてきました。
繁殖地が拡大して被害が増えてるんでしょうね。
家に持ち込んだり、近隣から侵入されると深刻な害虫です。
自分の住居が近隣への感染源になって、延々と被害が循環するなんて嫌ですよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:35:55 ID:T/5KfZof
>>30
人を刺す、病気を媒介する、臭いがくさい、家具を汚す、姿形が気持ち悪い
史上最低の害虫だと思います
それに比べたら、ゴキブリなんてかわいく見えてきちゃいますね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:26:05 ID:0X/Obc8k
アシタカさんやヤモリさんは南京虫を食べてくれるのかな?
有効なら防衛対策として駐留してもらうのも一手だろうね。
繁殖されたら薬を使わなくてはならないから味方まで死んでしまう。
予防策として有効なら誘致を検討しなければ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:36:14 ID:ar9mGz8B
夜噛まれなければいいと思い、
朝と寝る前にアースジェットを隙間に散布しています。
それなりに効いているのか、噛まれることはありません。
たまに隙間で力尽きている南京を発見します。
安いですが、ジェット噴射ということもあり、
とりあえずの対症療法には有効かな。
根絶にはなっていないと思いますが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:35:45 ID:???
>>33
アースジェット地味に効きますね
うちにコバエが涌いたんでジェット吹いて置いたら
隣の部屋で(戸を閉めていたのに)南京虫が死んでました
戸の隙間からわずかに薬剤が流入したものと思われます
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:23:45 ID:uXvFZ6tE
南京虫は静かに勢力圏を拡大しつつあるんですね。
我が家に侵入されたら嫌だな。集合住宅だから他所が持ち込んだら防ぎようが無い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:28:14 ID:WF0Fc6Ho
アースジェット効かないのもいました。
浴びるほど吹きかけましたが、動きを止めたので、死んだと思いきや、
暫くしてティッシュで取ろうとすると、歩き出しました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:51:59 ID:GNep5zkH
長期戦の場合は敵に耐性がつくので、適度な周期で成分が違う薬に変えるように。
耐性がついたスーパー南京虫を誕生させないよう注意。
そんなのが誕生したら戦闘中の家は勿論、拡大した場合は近隣もたまらない。
薬の変更が面倒なら、業者に依頼して短期決戦に作戦変更すべきだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:11:17 ID:???

一週間くらい前から蚊に刺されたような後が、二箇所ずつ離れてありましてネットで調べた結果このトコジラミのようなのです。

こちらは北海道なのですが気温が下がるこの季節でも関係なく繁殖など活発に行動するのでしょうか?
すみませんが教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:58:12 ID:BNWNeTlO
旅行先などから持ち帰ってしまったのでしたら、北海道の室内は暖かいので元気でしょうね。
ただ、南京虫かどうかもう少し確認したほうがいいと思います。
夜行性なので発見は難しいですが、夜中に不意に明かりをつけると這い回っているかも
知れません。
また、家具や畳の隙間あたりに、真っ黒なフン(小さな斑点状)があれば要注意です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:17:56 ID:FytoxQsh
スチールのように加入料六なかなり待ち合わせ場所
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:22:50 ID:???
>>38
暖かいうちに去来した個体か、外出先から持ち帰ったと思われます
家屋内が暖かければ生息できます
トコジラミは血を吸わないでも2〜3ヶ月生きられます

刺された箇所はどれぐらいありますか?
継続的によく刺されますか?
部屋に(カメムシが居ないにもかかわらず)カメムシの臭いがしたことがありませんか?
床にどろっとした茶色の糊状のものが付着していませんか?
これらが該当するならトコジラミの可能性があります

被害が続くようであれば専門業者に鑑定をお願いしたほうがいいかもしれません
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 04:31:50 ID:emL2Z7MJ
かれこれ半年前から戦ってます。

バルサン(霧)、ゴキジェット、エアローチと試して
最近、バポナ(吊るす劇薬)が効くのでは
と、言う情報を貰ったんですが、試した方居ますでしょか?
さすがに居間には設置出来ませんよね。。。?
居間の天井裏とかに設置するのは大丈夫でしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:41:42 ID:25yckSpm
昔だけど、3畳くらいの監獄や牢獄に囚人閉じ込めてソコに大量の南京虫をまきちらしたら、あまりの痒さに多くの人が気が狂って死んでいったという話を耳にしたことがあるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:49:23 ID:aB4YAZwa
>>42
バポナは有機リンなので怖い
天井裏から漏れる可能性も高いし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:10:23 ID:0pjTF1mi
もう少ししたら良い殺虫剤ができるかもよ

南京虫、共生の細菌からビタミンもらってた 産総研確認
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200912230122.html

 人の血を吸う昆虫のトコジラミ(別名、南京虫)が、共生している細菌から
栄養素として必要なビタミンB類の供給を受けていることを、産業技術総合研
究所が確かめた。トコジラミ対策に応用できる可能性もある。近く米科学アカ
デミー紀要で発表される
(中略)
 ボルバキアは昆虫の6〜7割に寄生しているとされるが、「トコジラミでは
必要な栄養素を供給する相利共生関係にあることを初めて実証できた」と深津
さん。共生するボルバキアを標的とすれば、他の昆虫や哺乳(ほにゅう)類に
影響の少ない薬剤を開発できる可能性があるという
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:01:14 ID:a1/oLero
どおりで忘れた頃に出てくるわけだわ。
血吸わなくても生きていけるのね。
殺虫剤に期待だけど、商売になるくらい被害が必要かな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:22:51 ID:???
殺虫剤の効かない南京虫」が流行、手作りのトラップが活躍
http://wiredvision.jp/news/200912/2009122521.html

ドライアイスを使うそうです。
重曹なども使えるかな。
海外旅行でもらってきてしまったみたいなので、来春が恐怖。

ゴキホイみたいな市販品があるといいのに。
暖かくなると、小さなクモ(ハエトリクモ)が部屋に入って来るが、南京虫もやっつけてくないかなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:11:28 ID:???
【米国】南京虫の被害拡大、携帯やパソコンで繁殖[04/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1240050607/

【4月16日 AFP】(写真追加)米国で、20年以上前に根絶されたはずのトコジラミ
(南京虫)が携帯電話、パソコンのキーボード、マットレスなどで発生する被害が
相次いで報告され、米衛生当局が警戒を強めている。

米環境保護局(Environmental Protection Agency、EPA)は、15-16日に初の
「National Bed Bug Summit(全米南京虫サミット)」を開催。会議では、
南京虫の被害が急速に拡大しており、あらゆる種類の公共の建物・空間で
確認されているとの報告がなされた。

ケンタッキー大学(University of Kentucky)の昆虫学者、マイク・ポッター
(Mike Potter)教授は、南京虫は今や「われわれの世代の最も困難な問題」
をもたらす存在になっていると指摘した。

害虫駆除会社Arrow Exterminatingのマイク・ドイッチュ(Mike Deutsch)氏も、
ランプ台や時計付きラジオ、テレビ、本の中などで南京虫の繁殖が確認されて
いることを指摘、「このような例は今まではなかった」と話した。

南京虫はホテルやレストランでも確認されており、米国内で大きな問題となっている。
いったんはほぼ根絶した南京虫が再び繁殖している背景には、
米国民の海外旅行やホテル滞在が増えたことが挙げられる。
スーツケースにまぎれて米国に流入してくるのだという。

また、環境に悪影響を与えるとしてDDTなどの強力な害虫駆除剤が規制されたことも、
繁殖原因の1つだとされる。現在、南京虫に効果がある駆除剤に対しても、
耐性が出てきている点が指摘されている。(c)AFP/Jean-Louis Santini

ソース:AFPBB News
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2592845/4035349
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:32:12 ID:ds4G3p+g
薫煙殺虫剤、吸い込み事故13件=火災警報器反応、止めに入室−厚労省

12月30日5時52分配信 時事通信

 閉め切った室内で薬剤を散布する薫煙型殺虫剤を使用した際、反応した火災警報器を止めようと室内に入って
薬を吸い込むトラブルが2008年度に13件報告されていたことが29日、厚生労働省のまとめで分かった。

 それ以前は年間0〜4件程度で、同省は06年に住宅用火災警報器の設置が義務化されたのがトラブル急増の一因とみて、
注意を呼び掛けている。

 薫煙型殺虫剤は煙で室内をいぶすタイプや、火を使わず霧状の薬剤を発生させる製品がある。
誤作動を防ぐため警報器をポリ袋で覆う必要があり、商品の説明書にも記載されている。

 同省によると、煙やガスを検知する警報器はこうした殺虫剤に反応し、鳴り出したのを止めるため部屋に戻った人の健康被害が急増。
04年度0件、05年度と06年度各1件、07年度4件だったが、08年度は7都府県で13件が報告された。

 重症例はなかったが、のどの痛みや嘔吐(おうと)、呼吸困難などを訴えたり、救急車の出動を要請したりしたケースもあった。

 火災警報器は消防法改正で06年6月から新築住宅に設置が義務付けられた。既存住宅も条例による義務化が各地で進んでおり、
同省担当者は「使用時は説明書をしっかり読んでほしい」と話している。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000013-jij-soci
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:40:50 ID:???
>>49
なるほど、ありそう
気をつけよう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:32:31 ID:QuwHoi9/
何匹か捕まえて試した所、「ゴキジェットプロ、秒殺+まちぶせ」はカナリきくよ。
残効性もあるし、ケースに入れて試したらほとんど死んだけれど、部屋で壊滅って
いうのが、、、、何とかならぬものか、、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:23:36 ID:h9JcKNvE
色々な薬品試したけど南京虫撲滅できなかったけど
半年程経ってバルサンプロEXての6畳半の部屋に二缶を3日おきに3〜4回ぐらい
使ったら南京虫でてこなくなったよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:37:52 ID:yIB6pyUR
出張先のホテルからホテトル嬢を連れて帰ってきました。
もう半年も飼っています。
床上手。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:58:39 ID:efZtVuxM
色々試したがどれも効かなかった。 バルサン、アース、燻煙タイプの殆どを試したけど
奴らはモノともせず、やはりゴソゴソ動き回り、我が愛妻を夜毎お咬みになる。
同衾してても俺はどういうものか咬まれず。 ナンでかな?
大家が負担するから畳を全て新調しろと言ってるが果たして畳を替えれば南京虫は
出てこなくなるだろうか? 畳を替えるのもその時の家具の移動やらを考えれば大仕事。
いっそ引っ越した方が良いのかな? それとも畳を入れ換える時にスミスリン粉剤を
大量に撒いておけば有効なのかな? 今住んでるココは非常に便利な場所にあり
動きたくないもんで。 こいつ等の撃退方法に詳しい人、経験者、教えてホスイ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:31:09 ID:aF/UbUvH
この虫ある意味、最強だよ。
夜に出てくるんだよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:47:02 ID:???
経験から言うと部屋にカメムシの匂いがしたら注意
俺の場合はあまりのカメムシ臭に退散→翌日入室したら床に直径15mmぐらいの個体が転がってた
まぎれもないとこじらみだった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:14:48 ID:m/IN03Md
15mmって尋常じゃない大きさだな。
連中は5mm位だよ、10mmまでいかないと思う。
たたのカメムシだと思うけど。1.5Cmの南京虫恐すぎる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:26:22 ID:/zraPZwb
飢餓に強い(無吸血で半年以上生きる)
1年中活動する
1年中繁殖する
幼虫も吸血する
悪臭を出す
糞で汚す
昼間は隠れている

最低の害虫だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:31:36 ID:???
ずっとダニと思ってたけど、もしかしたら南京虫なのかも。
今年は早いうちにダニアースをして、防ダニスプレーをあちこちに振りまいている。
なのに朝起きたら鎖骨のところに4つも点々がーーー!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:24:59 ID:???
布団を天日干ししてる?

俺んとこも一時期酷かったが、今は撲滅までいかんけどかなり減ってる感じ。
ケミカルばっか使ってると、思わぬ落とし穴があるので・・

俺んとこは畳の下に新聞紙を敷き詰めたら、それからその部屋には出なかった
ような・・ 薫煙もダニアースもやったけど効果なし。お試しあれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:06:49 ID:???
コイツの寿命ってどのくらいなんだよ
半年何も食わないでも生きられるとかタフすぎだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:27:16 ID:1uGdbbuU
部屋中をこまめに掃除機ですえば効果あると思うよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:36:21 ID:VeDZ8dU7
今海外放浪中です
南京虫にやられてるっぽいです

長袖着ているので両手首、手の甲あたりに10箇所以上
腰のズボンのゴムあたりも10箇所以上
あと首も

虫を実際に見たことないんですが多分服についてきてると思います

南京虫は乾燥機では死なないんでしょうか

また日本に持ち帰らないためにはどうしたらいいでしょうか

よろしくお願いします
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:13:05 ID:???
空港で服を買って、シャワーを浴び、買った服に着替える
服は焼却処分
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:06:42 ID:???
>64
持ち物全て焼却処分だろ
ザック中にも入り込んでるよ
6659:2010/08/05(木) 22:58:40 ID:???
>>60
亀レスだけど、徐々にかまれなくなって
この三週間ほどは全くなので撲滅成功かも。
うちはフローリングにベッドでマットレスなので天日干しができない。
なのでベッドを風通しの良いスチールベッドに買い替えて、本当はマットレスも
買いかえるべきなんだろうけど去年買い換えたばかりなので…。
マットレスと枕やシーツ等3日置きにダニブロッカーをスプレーした。
あと床や壁や天井の角とかも。その間喚起と掃除機をまめに。
そうすると今は快適になった。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:28:55 ID:???
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 06:26:53 ID:???
質問です。
昨日仕事中に突然猛烈に手首が痒くなり、二つ穴の硬い水疱ができていました。
帰宅して調べてみるとどうやら南京虫に刺されたようです。

仕事場は初めての場所、痒みに気付いたのは夕方頃です。
これは家ではなく、仕事場で刺されたと思っていいのでしょうか?

それとも、家に虫が潜伏している可能性があるのでしょうか…?
ほかに刺された箇所はいまのところありません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:11:54 ID:QYseRrWG
>>62
昼間は隙間に隠れてるから掃除機は効果無いよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:55:40 ID:???
おいおい盆地猿との差別発言はやめろや
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:04:01 ID:???
盆地猿は使ったらアカン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:51:29 ID:???
奈良や京都民の同胞に対して盆地猿という奴は
誰や
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:30:17 ID:kQy2T6uF
床上手虱
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:26:07 ID:???
保守
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:46:31 ID:???
えーと・・・
このいきものでいいのか?
ナンキンとやらは?
だとしたら俺の部屋にも出た orz
http://medent.usyd.edu.au/photos/cimexp.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:41:09 ID:diNIAg3d
南京カメムシ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:18:30 ID:gwRgL0q5
衣類についた虫は熱湯ぶっかけるのもいいが
冷凍庫に服ごとぶち込むのも手
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:37:13 ID:???
西成のドヤに住んでるんだけど、もう辛抱たまらん!
最初はなんかのアレルギーかと思って皮膚科に行ったけど、解決せず、
メンヘラなので薬の蕁麻疹かと思い断薬したが治らず・・・
最近になってやたらゴキブリの幼虫みたいのが多いなと思ったらコイツだった!

管理人に文句を言ったら「アンタがどっかから持ってきたんじゃないの!?」と逆ギレされ
どうにも仕様が無い

金貯めて引越しするしか方法は無い
その時は荷物は整理して半分くらいは捨てようと思っている

気が狂いそうだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:09:59 ID:???
>>78
ほんとに気をつけて衣類持ち出さないと
次の部屋も生き地獄だぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:02:28 ID:???
今大変なことになって調べてます〜南京虫なのか!
掃除機をかけても駄目っぽいですね・・・?
絶望的な気分です・・・

>>47 のドライアイストラップ作戦をやってみたいけど
作ってみた方っていらっしゃいます?

ネコのお皿とか、イマイチ漠然としてますね・・・
ネコのお皿は小さすぎて魔法瓶が入ると思えないんだけど、
もっと大きくて良いのかな?
周囲が絶壁で登れなければ良いのかな?
100均でプラの絶壁の器を買ってこようかな?

ベビーパウダーがどうして登れないのか分からないんだけど
フカフカしてふんばれないからでOK?
(つまりフカフカする程度に敷きつめる?)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:51:11 ID:67bVdmDg
中村弘海です
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:11:46 ID:3qc8AczM
薬局で売っている薬品を色々試したけど効かなかった。このリンクを
教えてもらいスミチオン乳剤をホームセンターで買ってきて散布した
ら一発で効いた。中毒での死亡例もあるので取り扱いには注意するよ
うに。私は500mlのペットボトルに入れふたに小さな穴を開けて散布
した。

スミチオン乳剤によるトコジラミの集団撲滅実験
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/3986/1/fudo08_04_02_t.pdf
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:37:33 ID:???
園芸用?まぁ良いけどオススメはしないぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:59:08 ID:???
なんだかんだでキンチョール両手に構えて臨戦態勢に入るのが一番だね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:59:57 ID:wKw2eDX8
殺虫剤は成虫と幼虫には効果あるけど卵には効かないよ。
地道に散布続けるしか無い。幼虫しか見なくなったら後一息。
成虫になる前に撲滅できれば終戦。でも暫くは散布は続けた方が良い。
取り逃がして成虫になられたら振り出しに戻る。雄雌が揃わなければ大丈夫かもしれないけど、処女繁殖するようならアウトかも。
まさかとは思うけど、比較的原始的な虫だからどうなんだろう?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:00:46 ID:akgT8uaj
スミチオンは何倍に薄めたんですか? ノミにも効くかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:15:26 ID:akgT8uaj
布団に入ってしばらくすると足元に堅い生き物が動きだしてスエットの中に入ってくる。
すぐに脱いでみるが逃げられてるのか分からなくなる。
気づかないで寝てると後から激痒。

ロムってると南京虫は入り込んで来ないみたいだからやっぱりノミなのかな?

布団乾燥機はパワーが足りず効果がない。
いっそ、スミチオンを布団にまく誘惑にかられる。
気持ちが折れそう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:17:32 ID:lY75x5I8
スミチオン乳剤は使用方法に書かれていた通りに薄めました。確か
10倍くらいだったと思います。私は畳をはがして畳の下と畳と畳の
隙間に散布しました。

家庭園芸用スミチオン®乳剤
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00033.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:07:22 ID:vW1CwFAk
>>88
ありがとう。
さっそくスミチオン買ったけど結構臭いがする。
使い方を考えよっと
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:32:21 ID:8A1kF1LQ
糞ばばあ乙女ーズゆうみゅう
詐欺師さっちぼたん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:19:00 ID:h8VKBbQq
スミチオンはぐぐったけど即効性かじわり形か書いてないですね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:38:08 ID:Xnj0Ro6n
繁殖力と飢餓耐性凄いよな。
2週間経っても元気一杯ですよ。
逆に愛着湧いてきたよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:47:40 ID:Xnj0Ro6n
餌が問題だ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:38:06 ID:FaosFADz
南京虫とノミ、どっちが手ごわいんだろ?
ノミは冬でも暖房設備のおかげで活動できるし、卵は冬はじっと耐えれて春にかえる事ができる。

でも南京虫が手ごわいのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:44:21 ID:???
>>94
南京虫はキンチョール両手に持って格闘してれば
1ヶ月くらいで全滅できるよ
とにかく成虫になる前に殺す事
つかの間、全滅したかと思われる時期があるけれど、それはまだ甘い
卵が残ってる
卵から孵った幼虫を見つけ次第殺していけばよろしいです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:05:15 ID:FaosFADz
動画サイトで南京虫見たけど結構動きが早いね。
幼虫からもう血を吸ってるし。
救いは結構大きいから見つけやすい点かな。
ノミは正直飛び跳ねててもよく見えない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:04:33 ID:???
もう痒くて気が狂いそうな時がある><

そんなに手ごわい虫なら今頃地球を征服しているはずなのに
全ての人が被害に遭うわけではないってことは・・・
殺虫剤をまかずに生物兵器(蜘蛛)とかにおまかせしてみるのはどうだろう?
とふと思った。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:25:46 ID:EJiHSQZb
>>95
南京虫は業者でないと難しいって言われるけどWキンチョールで殲滅されたんですね。凄い!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:08:47 ID:???
>97
今アメリカじゃ問題になってるよ
日本でも被害が増えてきてるのは事実
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:57:34 ID:QW0Idg5D
>>95
どうやって南京虫を見つけるのか切実に知りたいです。

眠っているときにさされるので
キンチョールで対処しようにも対処しようがないのです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:11:23 ID:LOcHyziF
>>100
私は95番さんではないのですが、あくまでも参考程度でしかありませんが
アース製薬のダニアースパウダーをエタノールアルコールまたは水に溶かし上澄み液を霧吹きで布団に噴いてみてはどうでしょう?

完全駆除まではいかないかもしれないけど南京虫が躊躇して動きが少しでも鈍ればキンチョールで駆除しやすくなると思います。

あくまでもひとつの提案です
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:59:50 ID:???
>>100
ニュータイプになるんだよ
「見えるぞ!私にも見える!」
正直、気配がわかるようになってた

あと、就寝前は布団周りにキンチョール散布するとか、
電気は消さずに寝るとか

自分が試したのはこれくらい

あと、あいつらはコロニー作ってるから
103100:2011/02/06(日) 15:58:12 ID:nygfJaRo
>>101

以前ダニアースシートを布団の中に入れていたのですが
残念ながら
これといった効果は得られませんでした。

駆除目的にいれていたので
発見→キンチョールの流れでは有効かもしれませんね。

>>102

たぶん
オールドタイプなので
その高みに到達できるか不安です。

現在
スミチオン乳剤作戦を
木曜日晩から開始。
未だ刺されます・・・
濃度を間違えたか。

まだ
散布から日が浅いので
経過を見守ります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:09:59 ID:4AxQEZ+C
>>103
良い結果が出るといいですね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:24:22 ID:???
>>88
家庭園芸用のスミチオンと殺虫剤のスミチオンは中身が違うぞ。
希釈も全然違う。
89はまさか、これ買って家の中にまいたのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:52:34 ID:mCCzm8yA
>>105

スミチオンは2種類有るのですか?
スミチオン乳剤とスミチオンスプレーってやつですかね?
調べてたらこの2つがありましたが…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:09:46 ID:mYJMvYoS
2007年の画像だけどスミチオン乳剤を希釈してペットボトルに入れて
散布した。

http://img1a.atura.jp/bbs3/23290/img/0003995773.jpg
http://img9.atura.jp/bbs/23290/img/0002366598.jpg
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:29:47 ID:O9V+BR4B
>>105 >> 107

スミチオンを使うのはちょっと怖かったけどキンチョールでは追いつかないのでやってみた。

安物の合成皮革ソファーをねぐら&繁殖場にしてぽいので内側のスポンジ部分に霧吹きで掛けてみた。
あと隣の和室は使ってないけど畳なので行き来してたら事だから襖の隙間にまいてみた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:23:10 ID:N/19980m
換気には気を付けて薬剤を吸い込まないようにしてください。
死亡例もあるので。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:21:02.52 ID:/tkzIJmO
>>109
ありがとう
スミチオンって世界が認める安全な殺虫剤って言ってるのに散布時は気をつけなきゃならない薬剤ですね
111100:2011/02/20(日) 14:21:40.21 ID:???
住友化学園芸の家庭園芸用スミチオン乳剤を
10倍希釈して霧吹きにて散布。

6畳と3畳の和室
一週間おきに合計2回。

3畳の方は被害がなくなったけれども
寝室にしている6畳は方は未だ被害が・・・

あと1平方メートルあたり

ものが多く
本棚に入らない本をタワーにしているのも
被害が減らない原因じゃないかと。

被害がなくなるまで
散布は続けていきたいと思う。

詳細な駆除成功体験談を
聞きたくてしようがない今日この頃です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:44:48.38 ID:IDV/rxqx
>>111

>>107 の人は成功してるみたいだね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:18:45.00 ID:MERrvuXg
原液のまま散布したらいなくなったよ
死んだか逃げたかわかんねぇけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:05:52.53 ID:AzBjYiQz
原液のまま散布ですか。
体調大丈夫かな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:18:28.73 ID:???
テスト
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:02:25.07 ID:QbFsS2aj
寒さが和らいでまた出てきた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:41:56.54 ID:/vlhPkTD
トコジラミ
http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/11/1299062079/
【生物】トコジラミ研究で殺虫剤耐性を持つとみられる遺伝子を発見、米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296055225/
米国】ニューヨークのナンキンムシ(南京虫 トコジラミ)被害、国連本部ビルまで拡大[10/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1288242120/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:47:51.49 ID:KygENciT
ダニだと思っていたら、どうもコイツの可能性が。現在格闘中
これ被災地の避難所で発生したら
相当やっかいだよなぁ
心当たりのない小さいほくろが、急に増えたら要注意
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:47:52.49 ID:1oMkw0CA
今年一発目のこいつ発見
もう三年目だわ
最初に比べて出てくる数は減ったけど、なんか腹立つ
マンガとかにもおったから結構捨てたもんなー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:33:19.54 ID:xaE7ajwC
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:11:49.70 ID:???
半年位になるんだけど、気が狂いそう;;
家族は三人だけど最近は自分だけ喰われるのはなぜだ
O型で蚊に喰われ易いのと関係あるのかな?
みっともなくてジムに行けないじゃん;
しかもそろそろ薄着の季節なのに
ドライアイスは手に入りにくくてやってないけど
キンチョールが効くの?
そもそも虫本体を見たことがないのがまた気持ち悪いし;
ノミは昔猫に付いてきて酷い目にあったけど、
動物病院で薬もらったらテキメンに効いたのに
今も痒くてああもうマジ気が狂いそう・・・;;;
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:41:42.14 ID:UC1aR34n
三週間くらい家族が体中虫に刺されてる
めちゃくちゃ腫れたり腫れなかったりで虫の種類がわかんないんだ
でも部屋で時々小さな赤褐色っぽい虫を見かけるんだけど、もしかしてこいつなのかな…
誰かなんか頼むorz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:47:30.41 ID:UC1aR34n
三週間くらい家族が体中虫に刺されてる
めちゃくちゃ腫れたり腫れなかったりで虫の種類がわかんないんだ
でも部屋で時々小さな赤褐色っぽい虫を見かけるんだけど、もしかしてこいつなのかな…
誰かなんか頼むorz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:57:05.58 ID:???
十中八九南京虫だと思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:15:24.28 ID:UC1aR34n
スマン、何故か連投になってるorzorz

>>124
そっか…ありがとう
ここ見る限りすごい長期戦になりそうだが家族と話してみる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:39:02.78 ID:6tgOaRSI
この虫は最強だよ・・・
小さいのがいなくならねんだよ。
何百殺しても全滅できない。
服にまで寄生する
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:38:58.74 ID:VaimaR6d
飢餓 低温 乾燥 に強い
まさに鬼
体についた分は熱い風呂で落とせるが 、
服とかタオルとか寝床とかにいたら、結局また寄生されるからね

鼻の穴に入ってきて血を吸われる絶望感
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:45:31.85 ID:???
2,3日前程からベッドで寝ていると何かに刺された後が腕にあるのを見つけたから
ベッドも隙間もマットレスの下も掃除したけど虫っぽいのは1匹も見かけなかった
噛まれるのは今んところ腕だけ、俺以外の家族は噛まれてないらしいし・・・
俺はどこかに泊まりに行ったってことはない。これってトコジラミなの?
今は神経質になって寝ていても1時間に1回目が覚めて、全然眠れない・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:46:54.39 ID:???
勢和寮にイパーィいるぉwww 退治しても退治してもいなくならないwww 
O TE A GE 
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:13:57.91 ID:0yHO5dUf
この虫にはかないませんね。
最強最悪だよな。
さすがに無理だわ、降参します
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:24:57.63 ID:zeZXhlLY
今日もまた、こいつのせいで目が覚めた...
1.5mmサイズが3匹と5mmサイズを1匹仕留めたが気持ち悪くて寝れん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:35:28.19 ID:zeZXhlLY
1匹追加...
なんとかしてくれ...
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:56:05.39 ID:???
>>131-132
さぞ辛かろう、大丈夫?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:07:25.54 ID:RmAGC7FB
>133
連日、こいつとの闘いで精神的にも肉体的にもお手上げ状態ですよ。参った。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:50:54.88 ID:???
どうやったらそんなに目視できるんだ。
いつも気付かない間に刺されてて、刺されてるときに気付いた事なんて無い…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:10:07.58 ID:4CcrXqp/
でかいのは見つけられる。
小さいのが手強い!!
引っ越しする事にしたよ。コイツとの戦いはしんどい!!
何しても殲滅は不可能、この虫は軍師だ。最強!!
もういいです!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:45:15.93 ID:???
昆虫・節足動物板の「この虫の名前教えて」スレで、トコジラミ
のことを聞いた。

昨夜初めて見かけて、布団回りやすのこなどに5匹くらいいた。
サイズは1〜2mm位だと思う。

とりあえず布団は干して、掃除機掛けたんだけど、意外に長い
戦いになりそうだね・・・。

すのこの隙間に3匹くらい結構いたから、そこから対策していっ
たほうがいいのかな。

海外旅行も最近行ってないのになぁ。一時期、ネカフェで寝泊
まりしてた時期に持ち込んじゃったかな・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:43:44.46 ID:???
妙な虫刺されで調べてたらここに辿り着いたんだが・・・怖いな
しかし一時期集中して刺されてそれっきり
なんだったんだろう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:48:59.80 ID:???
>>138
一回の吸血で何ヶ月も食べずにいられるから…
忘れた頃にまた刺される。
繁殖される前に対策取らないと死ねる。
ゴキジェットプロなど、残留性のある殺虫剤が
割と効果があるような気がする。
ちょっとお高いけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:58:28.23 ID:???
>>139
前回刺されたのがちょうど1ヶ月くらい前なんだよね
それっきり刺されてないんだ
なんで今頃書いたんだって話だけど
たぶんどっかで刺されたのか別の虫だったのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:06:23.05 ID:???
>>140
南京虫に刺された痕は、市販の虫刺され薬(ムヒやキンカンなど)が
効かない強烈な痒み(刺され続けると耐性出来たりするが…)。

刺されたのが別の場所で、かつ、連れてきていないなら僥倖。
しかし、連れてきてしまっていると、悪夢の始まり。
半年とか吸血しなくても余裕で生き続けるので、薬の効かない
半月以上続く痒みとか現れた要注意な。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:22:58.25 ID:???
>>141
症状がそれなんだよね
一匹しかいなくて繁殖できないのかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:34:27.76 ID:???
>>142
単性生殖じゃないから、一匹なら繁殖しないけど、要注意な。

家は親父がスポーツジムから連れてきた。
その親父は家を出て行ったが、南京は長いこと居残った…。
144137:2011/07/05(火) 17:31:32.93 ID:???
>>141
うちのはそこまで強烈なかゆみじゃないんだが、別の虫なのかな?
ウェブで見るように大量に刺されてるわけでもない。

ちょっと赤みが強いポツンとした刺され跡があるだけなんだが・・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:47:22.52 ID:???
>>144
痒みは体質にもよるが、市販の虫刺され用痒み止めを使って
2,3日で直らないなら疑った方が良いと思うよ。
刺された箇所も大量繁殖していない、初期段階なら、そんなに
刺されるわけがないし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:48:02.14 ID:C8qOS3ZA
トコジラが嫌で引っ越したらチャドクガにやられた。
洗濯物についてやがった。一撃の破壊力はトコジラ超える
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:14:48.60 ID:PxopuAlp
マンション住まいで、去年は居なかったのに
今年の梅雨時期から猛烈な痒みに襲われた。
ダニかと思って色々調べた結果、トコジラミと判明。
2匹発見してしまったよ・・・
とりあえず掃除やら燻煙剤、殺虫剤を隙間に撒いてみたけど
対策調べてもいまいち良い方法がないんだね・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:41:32.06 ID:qJLvJmdk
ベランダ猫だらけになっているんだが・・・
南京虫は猫にいるのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:05:36.60 ID:8I1syc37
一年間 夜寝るとき電気つけっぱなしで撲滅できたよ。
ただ 電気消してもアイマスクしないと寝れんようになったがW
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:11:38.74 ID:???
ここ二週間くらいで奴らがいきなり出てくるようになって、色んなクスリを試したが絶滅できなかった。
耐えきれず業者を読んで殲滅してもらったが、巣になっていた寝具は処分するハメに。

今朝起きたら、処分した寝具が収集場所から回収業者以外の何者かに持ち去られていた。どこの誰かは存じませぬが、ご愁傷様と言わざるを得ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:29:38.39 ID:LiIp3CMc
南京虫最強伝説。
この虫から学ぶ事って多いよな。
隙が出来るまでいつまでも待ってるし頭いいよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:56:58.49 ID:???
一匹で一晩何箇所刺しますか?
1ヶ月に1〜2回くらいの割合で2箇所近くの場所にだけポツポツと刺されることがあるんですが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:56:42.13 ID:ayXvsery
そんなレベルじゃねー!!
住んでらんねーよ!!
この虫は昆虫界のゴッド機関だ!!!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:41:40.72 ID:???
2箇所刺されるのはダニっぽいですね
失礼しました
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:28:37.01 ID:???
痒みや刺されあとがでるのってすぐ?
2、3日後ってことない?
156137:2011/08/11(木) 15:39:26.79 ID:???
とりあえず、トコジラミ発見した部屋を空にして、週に一度薬撒くようにして
一か月以上たつのだが、歩いたてたりするのも、死骸も発見できず。

素になってた簀子マットすてたのがよかったのだろうか?

もうしばらく様子見るけど、これで解決だといいな・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:56:59.55 ID:???
>>154
> 2箇所刺されるのはダニっぽいですね
> 失礼しました

2箇所セットでくわれるのがトコジラミの特徴だとおもっていた。うちのもトコジラミじゃなくてダニなのか...?
二ヶ所ずつあちこちさされてる。確かにいままでトコジラミの姿を確認できたことがないのは確かだが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:55:46.05 ID:???
>>157
自分もダニかトコジラミかで判断がつかなくて困ってる。
色々調べたら、トコジラミも2カ所くう、って書いてあるし。
2ヶ所セットでくわれる時、その2カ所の距離ってどのくらい?
自分は、3〜4p間隔から、10p間隔くらいまで多様なんだけど…。
159157:2011/08/12(金) 22:06:02.77 ID:???
>>158
1〜3cm ぐらいの2箇所セットが多いよ。
単独が微妙に散在。

とりあえず、バルサン炊いて、ゴキジェット結界はって2日目。
昨日1.5ミリぐらいの死骸を見つけた。
トコジラミのような感じがする。小さすぎてよくわからんけど。

またゴキジェット切れたから買ってきとかなきゃ...。
160158:2011/08/15(月) 13:33:43.48 ID:???
>>157
レスありがとう
そうか、結構、間隔短いんだな
ますます自分が何にさされてるのかわからないよ
とりあえずゴキジェット買ってくる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:39:13.22 ID:???
今10ヶ所咬まれてる
痒くてたまらねえってほどではないから
必死に我慢してる

正直このベッドで寝たくねぇ
しかもなんで刺されてるの俺だけなんだ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:37:39.25 ID:???
寝具を捨てるのが一番だと思い捨てた。布団高熱乾燥機があれば別だけど。
次回からの海外旅行は気をつける。持ち帰った後のバッグや服に…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:25:15.92 ID:b89Kak9a
南京虫の顔は生涯見たくない。
エヴァに似てて怖いよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:37:05.37 ID:???
ゴキブリホイホイや鳥もちを
ベッドの脚まわりや部屋中に敷き詰めればよいのでは?

豚肉などをゴキブリホイホイの真ん中に置いて
誘い出すとか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:59:06.77 ID:???
【社会】「南京虫」の名で知られる害虫トコジラミが日本潜入…刺されると強いかゆみ 宿泊施設で発生相次ぐ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315388084/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:36:10.88 ID:???
一匹だけ死にかけてるのを見つけて潰したんだけどその後も噛まれる
しかし姿が見えないんだ
奴はどこにいるんだ・・?
167 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/15(木) 18:48:58.50 ID:???
>>166
夜暗くなってから活動するんでは?隙間とか駆除しにくい所に潜んでるとか。

足付きベッドに変えるかこのスレ的駆除するしかないんでね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:05:51.25 ID:CZlLTWiG
二酸化炭素に反応するからドライアイス効果ある。
これで全滅させた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:01:48.59 ID:2Z1W1y/1
木造のアパートや一軒家への入居はやめて鉄筋コンクリートへの住居に引っ越すことを薦める。
ベッド、ソファーは使わないようにする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:17:36.15 ID:???
免許センターにいる。
オレは卵を持ち帰ったらしく体中刺されまくった跡がすごい。
幸いに枕とシーツとベッドパットを捨てて、布団は掃除機で一時間かけまくった。
一カ月で気づいてよかった。あれから半年たつけど刺されてない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:25:51.15 ID:hGII9uqY
職場のダニ男がスズメに餌やって優しい男を演じてるんですけど
オガクズの中にミミズ大量に持ってきて
今、職場はダニとトコジラミだらけです。
掃除は人に押し付けて全然しないのに、今週2回会社でバルサン焚いたけど
全く効果なし。
会社の絨毯の下にはオガクズミミズが大繁殖。
ダニ男に殺虫剤をふりまきたい。
顔も顔ダニをペットにしてそうな顔だから
きっとトコジラミに噛まれてもかゆくないんだろうな。
ウサギ飼ってるって言ってたけど、ウサギの毛も何故か会社に大量に落ちてる。
この人の家、ダニが多くて不衛生なんだろうなぁって思ったけど
顔ダニが多いからきっとかゆくないんだろな。
免疫って凄いなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:03:51.09 ID:Ax4/LnDr
参考になれば・・・
・毛布など隠れ場所が多い布は捨てるとよい。
・その後見つけられる隙間全てにゴキジェットなど残留する薬を塗りこむぐらい撒く。
・バルサンは薬が上にいくので補助薬剤として使用(光が嫌いなのでとにかく隙間に隠れます)。
・薬に強いので薬使い過ぎ?と思うぐらいがいいかと。
・外に出して叩けるものは叩くなどする。干せるものも干す。
・本体潰すと卵が出るので溺死させましょう。
・とにかく徹底的に。殺らなきゃ殺られます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:55:26.07 ID:sI59YV8p
ありがとう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:54:32.25 ID:xJNiyr0A
あるマンションでは
上の階でトコジラミガ発生して
横と下の階に被害が拡大している。

ベランダからトコジラミが降ってくるんだよ。

洗濯物には気をつけろよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:29:46.31 ID:???
>>121
全く同じだ。自分だけ毎日五箇所以上刺されてる
O型で優先的に蚊から攻撃されてたけど、こいつは私だけを狙ってくる
痒くてたまらん!!!もう嫌だ!
こたつに入ってる間に食われてるみたいだからもう寒いの我慢してこたつ禁にする
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:24:01.09 ID:???
もう大分寒くなってきたから、戸建住宅はシーズンOFFだな
一般にはあまり知れ渡っていないけど、こいつらマジ最強の害虫だよ
今シーズンだけでもコックローチ10缶以上使った
部屋の全ての隙間にブチ撒き、寝具周りに定期的に撒いてバリアを張れば
被害は防げるが、こいつら簡単には餓死しないね
園芸用スミチオンの100倍希釈液を一部屋に散布してみたが、効果絶大!
来シーズンは確実に絶滅させることが出来ると思う
ただし、しばらくは人が住めなくなるぞw
集合住宅じゃ無理だな
来年、おれはブチ撒いて旅に出る
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:07:30.64 ID:???
洗濯って効果ある?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:33:07.23 ID:???
熱湯漬けは効果ある
布団や枕は殺虫剤撒くときに熱湯漬けしてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:08:31.25 ID:mw02KMPE
なんかへんな会社から
保健所ごとのトコジラミ相談件数を知りたいとの電話があったな

地域ごとに調べたところで一般家庭で参考にならんのに

旅館ホテルが多いところは被害が多いけどね

他は散発的だし、一戸建てだと、他の家にトコジラミ被害が広がらないし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:43:15.00 ID:qAc6Q1gW
トコジラミいなくなると寂しくなるんだよなー
ライバルが消えた喪失感があるんだよな・・・
もう何年も見てないけど元気にしててほしいよね。
あの虫から学ぶ事多かった、隙が出来るまで何時までも待つんだよな
耐える事の大事さを学んだ。ありがとうトコジラミ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:47:19.08 ID:Nbu2whW3
電車や飲食店の椅子もヤバイの?
あと中国製の衣料品とかも?
怖いよぅ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:20:46.17 ID:sjgwV7gO
トコジラミは昆虫界の軍師だ!!
この虫から学ぶんだ。俺はトコジラ崇拝してる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:28:04.89 ID:???
ベッドのマットレスの中に住み着くんだよな。端の方が擦り切れてたりして出入口になってると。
部屋に薬散布してもポチポチ出るので、マットレスの中に殺虫剤ぶちまけて、パラゾール大量投入したら消えた。
連中は標的が完全に寝付くのを待ってるよね。たまに斥候隊だか待ち切れないのが来るけど。
熟睡後に身体中が無茶苦茶に痒くなって起こされる。起きると逃げてく、逃げるのを何匹か仕留めてた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:24:17.53 ID:nhH/Fdil
電車やバス、店舗の椅子なんかは確実に中継地になるでしょうね。
満員電車で周りの人とくっついても移動して来るでしょう。
中国製衣類なんかも危ないですね。コンテナごとにバルサンしてても、ビニール袋に入っていれば生き残るでしょうから。
トコジラミは別名を南京虫と言うくらいですから、中国は本場なんじゃないですか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:45:38.87 ID:???
寒くなったので減った。
冬に絶滅させたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:55:02.62 ID:Tj7Q87TV
冬に絶滅させるには根城を見つけないと。
キャツ達は根城で卵も産む、卵には殺虫剤も効かないから卵を殲滅するのが重要。
毎日薬ぶっかけて生まれた端から殺すべきだろうね。
殲滅するには卵を産ませないのが1番。卵に有効な薬が一般流通してないなら、
幼虫のうちに殺すしか有効手段は無い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:10:05.77 ID:???
トコジラミの殲滅はゴルゴ13でも無理だからな
この虫は昆虫界の孫子だからwワイはこの虫の生態を調べたく
飼育を試みた。餌も与えずに1ヶ月経とうが元気いっぱい!!
卵いっぱい!!ワイは戦慄を覚えた・・・
この虫と戦ってはいけない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:25:35.44 ID:???
ワイはトコジラミの王と直接会話して和平協議したい。
そうだ、トコジラミとの共存だ。ワイはトコジラを尊敬しておる。
あの兵力、士気の高さ、狡猾さ・・・これで飛べたら大変な事になろう。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:16:56.11 ID:XFReBf9E
トコジラミは半年くらいなら絶食しても生きてるそうだね。
絶食中でも卵産むの!?
事実なら驚異だな。
共生は無理だな。昔の体験談を読むと際限無く殖えて、天井や壁の全面が斑模様になるほど、群れで張り付くそうだよ。
それが夜、明かりを消すとザワザワ音をたてて襲って来るそうだ。
考えただけでサブイボ出る。我が家は絶滅に成功して良かった。
もう何年も現れない。ただ世間で蔓延すれば、また侵入されるんだろうな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:01:04.75 ID:???
絶食中でも産卵しよる。数は少ないが
綿棒を運動用に入れておいたら卵がいっぱい付着・・・
透明のコップで飼ってたw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:10:00.68 ID:???
トコジラミはカワイイwトコジラミと会話したい。
こんな頭のイイ虫いないよ。蝉に似てるんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:03:49.71 ID:???
山原クイナーにまかちょーけー!!
こんなでーじな虫はしなさりんどぅー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:38:59.86 ID:???
南京虫食べたら強い男になれるのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:27:52.27 ID:???
南京虫なんか食ったら病気になりそうだな。病原菌持ってるんだろ。
火を通さないと駄目だな。焼くと燃えちゃうだろうから、煮るか炒めるしかないだろうな。
南京虫の佃煮とか、南京虫の塩炒め・・・。食いたくないな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:05:35.99 ID:xSH98Ofd
癌の特効薬を南京虫から製造致しましたー!!
ってなったら救世主だな、この虫も、何が起きるかわかんねーからさ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:59:04.35 ID:ITGfoXgf
集団ストーカー工作員(靖国神社編)B
http://www.youtube.com/watch?v=q-B3vFFhf4M&feature=channel_video_title








   ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ                   _マイタニン発見です
  ( `・ω・) ̄|――――――――――――――|_ ∧,,∧
  /    つ. ̄                         ∩(・ω・` )
  しー-J                           ヽ-,_U_,)o

197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:38:56.62 ID:???
白いトコジラミ(成虫)発見!!
トコジラミの皇族なのか・・・新種なのか?
天変地異の前触れか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:38:53.58 ID:9HRAYZHS
寿司ネタにトコジラってあったら注文するよな?
酢飯(軍艦)に10匹ぐらい乗ってるの。
しかも吸血して腹パンパンの生きのイイ奴w
199今井 ◆AcaZpQVHAw :2011/12/23(金) 21:16:39.66 ID:???
トコジラ上げ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:29:57.73 ID:???
今は休戦状態だから、みんなまったりしてるね
暖かくなったら頑張ろうぜ
今年こそは撲滅させてやる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:02:26.92 ID:???
最近見かけなくなった。
引っ越さない限り殲滅は難しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:24:40.83 ID:???
昔激戦を経験した。ラブホから持ち帰ったみたい。
満室だらけで汚い宿に泊まったのが運の尽き。
三ヶ月の死闘の末に殲滅に成功。
繁殖部屋を封鎖し、毎日朝晩のキンチョール噴霧。永い闘いだった。
駆逐後も、数年は夜に足をキャツ達が走るような感覚に、跳び起きて明かりを点けた。全て錯覚だった。
今は南京虫がいない毎日に感謝している。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:11:23.14 ID:R2qLPV/t
南京虫って冬を越すの?
去年、初めてやられた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:57:41.01 ID:BGGWt3kC
部屋が暖かければ越冬するでしょう。
なんでも半年の絶食に堪え、1〜2ヶ月の絶食なら繁殖までする化け物ですから。
半年の絶食に堪えるってことは、寿命は一年はあるんでしょうな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:07:19.36 ID:pg3I0Tvs
この虫は凄いよ。最強だよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:19:45.24 ID:???
毎年夏になれば出没するから、余裕で越冬しているわけだ
7月から9月までしか出没しないから、9か月絶食してもOKってことだな
一部屋に1本の割合でコックローチ撒けば、2週間は大丈夫だよ
今年は床下から徹底的にやってやる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:57:24.24 ID:Tho2xFnO
南京虫は化け物だけど天敵は何だろう。
蜘蛛・ゲジゲシ・ヤモリなどの害虫ハンターは有効なのだろうか?
我が家では意外とあっさり駆逐できたが、ハエトリクモさんが居たな。
ハエトリクモが南京虫をハンティングして下さってたのかも。
ハエトリクモさんとは友好関係で、手を出すとピョンと手に乗ってきたり仲良くしていた。
数年経った夏の日、手乗りハエトリクモさんをベランダに連れて行ったら、自らベランダに飛び降りたので、同居生活は終った。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:21:58.18 ID:+d+xPK0H
タバコが嫌いだってウワサがあるけどなw
ワサビは効果ない、飼育した事あるから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:49:49.74 ID:???
発生に気付いた最初の時は、ベッドの枕元の壁で繁殖されてた。
ヘビースモーカーで、寝床でガンガン喫煙してたから、煙草は平気なんじゃないかな。
昆虫だから殺虫剤以外では、ハーブの類とか苦手な物は有ると思う。
それが見つかれば簡単に追い出すことも可能かも。
製薬会社で研究してないかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:18:51.33 ID:???
確かに最強の害虫であることに間違いはない
殺虫剤でバリアを張って餓死するのを待つか
家中丸ごと、隅々まで殺虫剤まくしかない
とりあえず今年の予定としては、活動し始めるころを見計らって
園芸用スミチオン100倍希釈液を巻きまくってしばらく家を空けるよ
世間でも気づいてないだけで、結構被害は出てると思うけどなー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:57:01.58 ID:7/tzLlIZ
スミチオンも既にきかない奴結構いるみたいだよ
カーバメートおすすめ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:05:21.79 ID:???
レーザーポインターで殺せるかな?
小さな昆虫なら全身照射できるから、少しは効果あるかも。
体液が沸騰してコロリなんて楽しそうだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:15:17.84 ID:???
家で繁殖してる人って暖かい地方の人?
海外旅行後とかネカフェ泊まった後とか家で繁殖し始めたきっかけあるの?

家にこんなもん繁殖してたら辛いだろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:13:07.26 ID:???
蔓延すると電車やバスでも取り付かれて、家にお持ち帰りするようになるんだろうな。
南京虫は衣類に潜んで移動するからな。
嫌な世の中になったもんだ。日本にどんどん持ち込んでるのは中国人と中国行った旅行者が主犯だろうな。
南京虫つーぐらいだから中国は本場だろう。入管で薬ぶっかけて欲しい。ただ中国人や韓国人は密入国も多いからな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:52:40.68 ID:???
バブルのころに、輸入イグサについて大量に入ってきてたよ
安物のそばがらまくらやゴザなんかは注意した方がいいかもしれないね
最近の高級なそばがらまくらは、真空パックされ「殺虫済み」とわざわざ書かれている
南京虫をお持ち帰りするしないは、もう運だな
夏場に赤い虫刺されの跡が2週間ぐらい続いたら、それは南京虫だよ
昨年は月に数発くらいしか刺されてないが、簡単には絶滅できないね
本当にとんでもない虫だよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:59:45.34 ID:???
「殺虫済み」も中国なら信用できんな、くせ者だ。
虫は死んでも卵はしぶとい、卵に効く薬なんて滅多に無い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:39:45.66 ID:xfz7MDvK
熱湯に浸すしか無いな。この虫の殲滅は無理だからw
ホントに頭がいいんだよなー、隙をついて刺して逃げる。
血吸われてる瞬間見たこと無いよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:18:39.88 ID:???
殺虫剤撒く際、布団や衣類は浴槽で75度の熱湯漬けにしてるよ
たまにしか刺されなくなったけど、それでも完全には退治できない
バルサンなんかで退治できるような弱っちい虫じゃないぞ!
家中殺虫剤漬けしないと駄目だろうな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:25:29.87 ID:???
業者よんだら?
ニューヨークでも業者よばないと撲滅できないって常識だよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:00:36.73 ID:i4UpLBvL
どんどん拡散中みたいだね。
家は集合住宅だから近隣がお持ち帰りしても被害に会いそう。嫌だなぁ。
自治会どころか、町ぐるみで対策しても、人の出入りでどんどん他所から入って来るだろうしな。
戦後の進駐軍がやったみたいに薬散布しないと殲滅できんだろ。
日本国民が家畜扱いされたけど、あのDDT浸けで効率的に日本の蚤・虱・南京虫は激減されたみたいだからな。
入管で殺虫・消毒できんかな? 人権蹂躙とか馬鹿が騒ぐだろうが、帰国する日本人だって受けさせて外国人も黙らせればいいんだ。嫌なら来るな、嫌なら外国行くなだ。
正規入国者は入管で対処するとして、問題は密入国が多い中国人と韓国人だな。
しかも連中は害虫や寄生虫の本場だ。韓国では毎年シーズンになると「虫下しを飲みましょう」と行政がテレビCMを流すそうだ。不潔な国だな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:31:04.94 ID:???
>>219
ありがとう
2年前から色々と退治方法を研究しながら楽しんでいるw
虫自体は幼虫を3匹みただけで、成虫はまだ見たことない
コックローチを大量に撒くと、2週間くらいは被害は無くなる
でもその後、孵化した幼虫だろうけど小さな虫刺されの跡が出始めるね
コックローチでも退治は可能だけど、かなりの量が必要
しかも、3日に一度くらいの周期で大量に撒かないと駄目だね
予算的にも凄い金額になるだろうから、やっぱ農薬の出番だなw

南京虫がいるからと言って常に集中攻撃食らう訳じゃないし
ダニか何かの虫だと勘違いしている家は多いだろうな
そのうちアメリカみたいに、一気に問題化するね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:38:29.02 ID:???
友達がアメリカ本土に旅行に行った
ニューヨークで大繁殖ってのはニュースで見たことあったけど
全米で繁殖してるとは知らなかった
ニューヨークじゃないから大丈夫だろうと思ってたらホテルで
やられたそうだ…今は自宅に連れ帰ったんじゃないかと怯えてる

ベッドの文化だから大繁殖するのかね?
日本のように布団干す文化でも大繁殖するの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:30:30.27 ID:???
経験上ベット、特にマットレスが最大の繁殖場所で住家になってるね。
特に角や縁なんかが擦り切れてる、古いマットレスだとヤバイよ。
穴あっても、マットレスカバーで隠れるんで、使ってたら巣になってたらしい。
少し破って穴を広げ、キンチョール大量噴入およびナフタリン大量投入で殲滅できた。
その後にベットごと買い替えたけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:40:57.37 ID:???
北京虫かもしれないな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:45:14.00 ID:kcnT7ikY
日本は中国・韓国等の東アジアから、米国は中米からの不法入国者にトコジラミを持ち込まれてる。
日本では南京虫だけど、米国では中米虫とでも呼んでるのかな。
迷惑な隣国があると苦労する。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:27:48.53 ID:bj6raOzs
はじめて南京虫を確認した。
白の壁を何気なく見ていたら、
動いていたものがそれだった。2ひきいた。
ハンガーにかけていたパンツから出てきたものと推察、
その少し前に
大阪、新世界のものすごく安いネカフェですごしていたから
そこのシートで繁殖していたんだろうな。
227朝鮮在日吸血偽人:2012/03/04(日) 15:32:05.89 ID:KfJZsSqD
神はなぜ日本に自然災害のほかに朝鮮人(韓国人)と言う災害を与えるのか・・・


228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:48:15.20 ID:???
>>226
刺されたの?
刺されてないなら南京虫じゃないのでは?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:12:00.82 ID:bHGCOfMr
新世界のネカフェって3時間500円のトコ?
コジキだらけだよ
230226:2012/03/04(日) 19:56:46.54 ID:bj6raOzs
見たことがなかった虫で、
気になって画像検索してみたら、
南京虫でした。

1年前になりますが、
そう、そのコジキだらけのネカフェだったかもしれません。

このスレをみて、つくずく
そのまま繁殖しなくて本当によかったと思います。

ネカフェの衛生状態について考えさせられました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:34:15.21 ID:BNrsNCIL
西成のドヤなんかは南京虫どころか北京虫もいる。
炊き出しに並んでるw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:02:46.93 ID:???
>>230
まだ安心できないよ
お盆頃まで様子見しないと何とも言えないね

233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:11:04.02 ID:???
南京虫のことを知ってから怖くて漫画喫茶に行けない。
会員登録必要な店ならまだ安心かな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:20:01.10 ID:wy2AEbsW
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:25:11.48 ID:???
この虫怖すぎ
悪魔の一種かなんかなのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:15:29.19 ID:???
強烈な破壊力は無いけど、地味でしぶとい
こんな厄介な虫はそんなにいないよ
夏になったらこのスレも賑わうだろうな
初心者大歓迎だ!
何でも相談に乗るぞw
ちなみに一番手っ取り早い方法は、寝具や家具を全部捨てて引っ越しだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:21:00.31 ID:oavfp/f6
啓蟄過ぎたんじゃないですかね。
そろそろお目覚めの季節です。
マンションだけど、周りに犬飼いが増えたから警戒してます。
散歩で犬が南京虫を持ち帰るんじゃないかと。以前は真上階の糞犬が持ち込んだみたいです。
上から南京虫の糞が点々とついた、南京虫道が続いておりました。
もうあんな目に会うのは嫌だ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:25:26.97 ID:blavtPJ9
南京虫は昆虫界の軍師だから。
凄く頭がいいんだよなー、隙が出来るまでひたすら待つからね。
血吸われた瞬間みた事ないよ。
ガムテープ置くとかかるけどね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:48:47.44 ID:???
南京虫は我大中華の、対美国および対小日本への生物兵器テロアルネ。
美国へは大成功アル。小日本においても、着実に成果をあげつつアルネ。ホホホホホ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:08:10.69 ID:???
>>237
>上から南京虫の糞が点々とついた、南京虫道が続いておりました。
借家だったら直ちに引っ越しだ!
家を借りる場合も南京チェック必要だな
マンションだと暖かいから、出没が早いだろうな
うちは戸建てだから、梅雨明け頃から9月いっぱいまでだよ
こまめにコックローチ撒いているから、増殖は防げている
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:33:43.05 ID:???
去年完全駆除に成功。
足付きマットレスの裏は巣になりやすいんでこまめにひっくり返して掃除機で
吸引駆除&フェノトリン散布。
コンセントのカバーも外して中にフェノトリン散布したのちジクロルボスの
バポナのかけらを投入してカバー閉める。
天井裏はユニットバスの点検口あけて業務用ダニアースレッド3個同時に炊いた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:36:48.65 ID:9RIK1Osg
南京虫って虫を越えてる存在だと思う。
この虫から学ぶ事は多い、無明の闇を越えた存在
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:36:58.71 ID:???
2年間色々試して実験やってきたけど、やはりフェノトリンの大量散布だろうな
ソファーなんかは、内部全てをを殺虫剤漬けにしないと意味ない
バルサンの類や殺虫剤を撒いた程度じゃ、一時的に出没しなくなるだけ
南京虫が活動し出したら、一気に勝負をかけるよ
とにかく、ためらわずにやりすぎるくらいの大量散布だ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:35:31.23 ID:???
虫は薬で死ぬから比較的容易なんだけど、問題は卵だよ。
薬をまくと一時的に現れなくなるのは、成虫と幼虫が死ぬから。ところが卵には効かない。
やがて卵から幼虫が生まれて被害が出始める。やがて成虫になって産卵。
対策としては、幼虫のうちに撲滅すること。幼虫は産卵しないからね。成功すれば全滅する。
執拗な攻撃で卵を産ませない。これに尽きる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:59:29.77 ID:ZMY7LpfJ
この虫の撲滅は不可能に近い。
何百匹ポアしても出てくる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:01:21.08 ID:???
殺虫剤を撒く周期が大事だよね
殺虫剤を撒いても、大体2週間後くらいから再度攻撃が始まるから
10日周期で撒いたけど、それじゃ駄目だった
3、4日周期で撒くべきだろうな
とにかく撒くときは、大胆に大量に
知人に不動産関係者が沢山いるけど、南京虫の被害なんて聞いたことないって言ってたよ
多分、ダニと勘違いしてるんだろうな
南京虫に刺されている人は街で良く見かけるから、かなり拡散していると思われる
もう手遅れかもしれんね
たとえ撃退できても、またお持ち帰りしそうな気がw

参考までに、自分の場合、成虫だと5ミリ、幼虫だと1ミリくらいの赤く2週間くらい腫れる
殺虫剤を撒きだしてからは、成虫には刺されてないね
もう慣れてしまったのか、たまにかゆくなる程度だけど、みっともないよね
コンビニで見かけたおねーちゃんなんか、ほっぺに2発やられてたw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:06:40.23 ID:7NEBgDoB
両面テープ貼るとかかるよ。
熱に弱いから熱湯に浸せるモノなんかは煮た方がよい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:21:04.41 ID:???
刺されるのが嫌なら朝夜に毎日薬を散布すべきだね。
自分は朝起きてからと、夜帰宅してからと、就寝前に毎日散布してた。
成虫を全滅できれば、多少刺されても我慢できるなら毎日じゃなくてもいいかも。
幼虫がいきなり成虫になるわけじゃないから、成長する前に仕留めればいいんだから。
卵を産ませなければ全滅する。南京虫が何日で成虫になるか、何日で卵がかえるかは知らないけど、
そのサイクルに合わせて攻撃できれば効率的だろうね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:43:24.49 ID:L1vVO8JW
全滅は難しいと思うよ。あらゆる手段講じて結局引越した。
猫とかに付着して来るのかね?謎が多いわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:15:50.20 ID:???
人間の衣類や荷物に忍んで侵入するんだから、猫にくっいて来ても不思議じゃないよね。
小学校で古い木造校舎が一棟残ってたんだけど、授業中に天井から教科書の上に落ちて来た事がある。
それが南京虫との初遭遇だった。つまり天井裏に居ても不思議はない。猫が他所の家に潜り込んだりする可能性もある。
小学校では南京虫の被害は聞かなかった。アシタカグモや鼠も居たから、食われて大発生しなかったのかもしれない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:40:32.23 ID:HbP2Kp4N
桜が咲く頃には、トコジラミが活動を開始致します。南無〜
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:20:10.76 ID:???
もう半年くらい戦ってる。
一回も本体を見てないし、糞もない。
業者に入ってもらってもダメ。
ベッドにして、布団2回買い換えした
せめて本体を見てみたい。
夜中に急に電気付けて探してるんだけど出会えないんだよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:39:04.91 ID:???
こんなスレあったんだ。サンフランシスコに住んでるんだけど、
去年の11月ぐらいからずっと悩まされっぱなし。
これまで30匹ぐらいやっつけたけど、成虫を見たのは一回しかない。
痒いのは大分慣れたけど、夜中に刺されて起こされるのが一番しんどいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:12:04.24 ID:???
南京虫の頭の良さに脱帽
255253:2012/04/26(木) 23:14:59.39 ID:???
最初にこのスレに書き込んだ後も毎日のように刺されて、本当にまいった。
4月に入ってから12匹殺したけど、みんな幼生だったからどこかに
成虫がいて卵を産み続けているんだよな。しぶとすぎる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:44:34.45 ID:???
九州だけどまだ出没してないよ
毎年梅雨が明けてから9月いっぱいまでだね
戸建て住宅だけど、マンションだと暖かいから活動期間が長いのかな
257253:2012/05/08(火) 13:30:55.33 ID:???
1週間部屋を空けてたんだけど、戻ってきた途端に刺されたよ。とほほ…
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 19:27:53.72 ID:JtH8EFU6
南京虫って アリにそっくりなの?
ネットでみると、タガメみたいなやつなんだが
259 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 19:40:34.77 ID:JtH8EFU6
九州宮崎だけど、夜中限定で噛まれるわw
昼間寝てても噛まれんし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:31:31.89 ID:???
>>252
蕁麻疹かもよ。自分がそう。
夜寝てると痒くなって、夜中に目が醒める。
何年も前に南京虫に侵入されたことあるから疑ったけど、全面ボコボコになるし、薬飲むと5分で止まるから蕁麻疹だ。
就寝前に坑ヒスタミン等のアレルギー用の薬を飲んでみたら?
自分はどうやらストレスと黄砂アレルギーが原因みたいだけど。
痒いだけで虫の形跡が全く無いなら疑っても良いと思う。
薬は薬局・薬店で「蕁麻疹の薬くれ」でも大丈夫。周りにも意外と夜の蕁麻疹が最近多い。疲れてると特に出る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:45:55.18 ID:???
>>260
レスありがとう。
蕁麻疹も疑ったんだけど、皮膚科行ったら確実に虫刺されって言われてね。
虫の唾液が血管に流れ込んで腫れているって言われた。
それに家族5人が同じ部屋で寝てて、全員が噛まれてる。
週1のバルサンも効果なかったので寝室変えました。
まだ噛まれてるけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:48:43.80 ID:TVzU/ftO
>261
寝室だけに封じ込めできなかったみたいですね。厄介ですよ。
ただ業者でも見つけられないのが不思議。南京虫じゃなくてダニとかシラミとかノミかも。
畳や家具や培養土が輸入物が増えて、海外の虫も入り込んでいます。畳ならアリガタバチとかね。
南京虫の場合は吸血生物特有のコールタール状の糞をします。大きさは食塩の粒くらい。粘液状で壁なんかにへばり付きます。
部屋の隙間や押し入れや引出や棚の中なんかを細かく調べてみましたか?
あと壁にカレンダーやポスターが貼ってはると、間に好んで入り込みます。
経験上、元居た場所に戻る知能はないみたいで、行き当たりばったりで隠れるみたいです。
糞だらけの巣みたいな場所が有るなら、匂いで戻るかもしれませんけど。
バルサンに耐性があるのか、隠れ家に届かないのかはわかりません。
自分は小まめにスプレー剤をまき、隠れ家になりそうな場所を潰して、約三ヶ月で完全撲滅しました。
卵に薬は効かないので、一次的に消えても安心したら駄目ですよ。
263253:2012/05/10(木) 14:00:45.69 ID:???
>>258
2齢ぐらいの幼虫が血を吸って縦に膨らむと小さなアリにみえなくもないけど、
もっと大きいのは平べったくてタガメみたいだよ。
264253:2012/05/10(木) 14:28:13.21 ID:???
自分の部屋で見つけたのはこんなのだよ。
一応閲覧注意。iPhoneで撮ったので糞画質で申し訳ない。

http://or2.mobi/data/img/30952.jpg
http://or2.mobi/data/img/30953.jpg
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:11:39.74 ID:???
>>262
本当に南京虫なのか謎なんだけど、こんな布団捨てて、バルサン散布してまで噛まれ続ける虫って居るのかな?
家は築3年で2年目から発生。
特に怪しい張り物や置き物はなし。テレビはあるけど以前から置いてあった。
見えない敵と戦うのは疲れました。
疥癬かと思うほどです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:18:24.80 ID:???
>265
当スレを最初から読むと分かるように、引出の中の衣類なんかにも入り込んでるそうです。
我家は畳と壁の間とか壁の飾紐や、家具と壁の隙間なんかでした。
最後に見つけたのはベッドのマットレスの中、古くて下側に穴もあったので中に住み着いてたみたいです。
中に殺虫剤を注入し、虫除けナフタリンを大量投入して、穴を塞いだら壊滅しました。
殺虫剤はスプレー式と、針付きのダニアースを使ってました。
畳や絨毯やマットレスやソファーに潜り込むダニなんかなら、針を刺して内部に注入できるダニアースが有効です。
害虫の正体が見えないなら、極小のダニとかノミかもしれませんね。南京虫は吸血虫としては大きいです。
あとは思ってもみなかった場所に潜んでいるのかもしれません。
壁紙の裏とか壁・床板の裏とか、引出の裏側とか引出を引き抜いた本体側とか、押し入れの奥とか、下駄箱とか電灯の傘とか・・・。戸建なら更に大変です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:33:55.16 ID:???
>264
携帯からだから一枚目は見れなかったけど、多分トコジラミ(南京虫)だよ。
ピンボケだけど二枚目の写真を見ると、少し細くないかなとは思うけど、平べったいのと、この色は南京虫。
幼虫のうちは細く見える事もあるからね。幼虫は血を吸うと腹が蛇腹みたいに伸びるし。
カメムシの親戚みたいな虫だから、形は似てるよ。
カメムシみたいに潰すと臭うそうだけど、自分が潰した時は臭わなかった。石油みたいな臭いだそうだ。
268253:2012/05/12(土) 10:49:48.68 ID:???
>>267
いや、南京虫だというはわかっているんだ。名前欄を見てもらえば
分かると思うけど、自分は>>252さんとは別人だよ。なんせ最初に発見したのが
去年の11月だからね… あれからだいぶ調べたので、南京虫の生態には大分
詳しくなったよ。

自分が住んでるところは今夕方なんだけど、さっきも仕事から帰って来て一服してたら
幼虫に足を刺されたよ。電気つけてても関係なく刺されるね。生け捕りにしたんだけど
どうしようかしらん。1〜2月にはほとんど見かけなくなったので安心してたんだけど、
4月になってから急に刺されだしたので油断はできないね。
269253:2012/05/14(月) 16:51:21.68 ID:???
同じカメムシ亜目だから、最近南京虫が薬物耐性を身に付けたのもこれと
関係があるんだろうな。

【生物】共生細菌で殺虫剤に耐性 害虫カメムシで解明 産総研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335366529/

自分の部屋の被害もちょっと収まってきたかなと思った途端に、
日曜日に5匹も見つけたよ。もう嫌…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:20:26.79 ID:???
東部戦線モノ読んでると南京虫のベッドが盛んに出てくるが
イメージがうかばん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:59:25.44 ID:vwmrVTdQ
マットレスが巣になってるんでしょう
日本の中国戦線の話には、天井にびっしり南京虫の話が出てきます
272253:2012/05/17(木) 11:02:05.76 ID:???
多分こんな感じじゃないかな。

The sickest most infested Bed Bug job in Syracuse NY (閲覧注意)
http://www.youtube.com/watch?v=2mWxpL03_nU

1日数匹見つけただけでも頭が変になりそうなのに、天井にびっしり南京虫とか
生地獄だよ… 成虫だと吸う血の量も多くて1匹に一晩で何箇所も刺されるし、
かゆみも蚊に刺されるよりずっと痒いよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:37:13.87 ID:???
南京虫は二カ所食うからね、痒さも二倍。
しかも集団で襲ってくるからエライことになる。
それに南京虫って高い所好きだね。
勿論、ベットの下とか畳の縁にも巣くうけど、
南京虫の隠れ家見つけようと思ってあとをつけると、高い所へ行くことが多かった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:52:56.47 ID:???
>>265
このスレに何度も最強と書かれているように、バルサン程度じゃ無理ですよ
フェノトリン配合のコックローチ等ゴキブリ用殺虫剤を
人が住めなくなると思うくらい撒かないと駄目です
しかも、定期的、長期にわたってね
うちの場合、一部屋にまるまる1本、全ての隙間にブチ撒くと2週間出没が止まります
完全に撲滅させるには、家を丸ごと殺虫剤漬けにしないと駄目でしょうね
うちは今年の夏にやる予定です
新築の家だし、トコジラミの専門業者捜された方がいいのでは
275253:2012/05/18(金) 13:09:05.57 ID:???
>>273
1匹に何箇所刺されるかは場合によって違うみたいだよ。
ひどいときには1匹に8箇所食われたこともあったしね。
日本だと2箇所刺されるっていうのが痛切になってるみたいだけど、
英語圏では3箇所ってことになってるよ。
"breakfast, lunch, and dinner"だってさ。
276253:2012/05/19(土) 12:55:26.42 ID:???
いい加減我慢の限界が来たので、去年使ってかなり効果のあった
珪藻土をまた使うことにした。無臭の粉で人体に無害なのはいいんだけど、
散らばって部屋中粉だらけになるのが難点。でももう背に腹は代えられない…

Thomas Laboratories Diatomaceous Earth 3 Pounds
http://www.amazon.com/dp/B001THVH9G

珪藻土
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AA%E8%97%BB%E5%9C%9F
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:28:13.69 ID:???
南京虫も変化するだろうからね
蚊も昔は一カ所で、腹一杯になるまでチューだったけど、
今の蚊は何箇所も吸いやがる。移動しながら吸った方が、見つかる確率減るからだろうな。
278252:2012/05/20(日) 20:22:23.91 ID:???
>>266
>>274
参考になる意見ありがとー!
しかし・・・ちょっと報告が・・・。
皮膚科で「南京虫に噛まれたんじゃないだろうか」と言われて完全に南京虫で対策を練ってきたのだが、ここにきてツメダニかもしれないと思い出した。
そこで教えてほしい。
南京虫ってどこを中心に噛んでくる?
露出してる部位?こっちは結構服の中を噛まれてるんだ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:53:22.09 ID:???
南京虫は何処でも食うよ。
ダニなんかにも共通するそうだけど、壁際を寝床にしてると壁側を集中的に食われる。
ある程度の数に殖えると、夜中に体中食われて目をさましたこどがあった。
ベッドの位置にもよるんだろうけど、最初は壁側の腕、次に足首と露出してる所。
増えてからは衣類の中に入り込んで、腹や脇腹を食われた。
虫を目撃できないなら、確かにダニを疑った方が良いかも。ダニならダニアースですね。畳ならバルサンは内部まで行きませんから。
280253:2012/05/27(日) 14:14:56.42 ID:???
珪藻土はある程度効果があったんだけど、部屋が粉だらけになって
収集がつかなくなって途中でやめた。もう殆ど諦めの境地。
5月に入ってからだけで50匹近く見つけた。1齢や2齢の幼虫は血をすうと
動きが鈍くなるから刺された直後に見つけやすいんだけど、
肝心の卵を生み続けているであろう成虫がちっとも見つからない。
部屋がごちゃごちゃしすぎてバルサン炊いたり業者呼んだりしたく
なかったんだけど、もうそろそろ考えを改めたほうがいいのかも…
281253:2012/05/27(日) 14:47:34.40 ID:???
あ、あと刺された直後になるべく殺すようにしてるせいか、
3齢以上の幼虫はほとんど見なくなった。皮膚がチクっとしたのを
感じてそちらをみると、1mm以下の幼虫が歩いているのを
みることもしばしば。赤い点にしか見えないけど、動いているので
幼虫だとわかる。

…そういえば二酸化炭素を使うプロ用の駆除装置を買っておいたのを
すっかり忘れてた。ボンベ入りの液化炭酸ガスを手に入れるのが面倒で
ほったらかしにしておいたんだけど、時間もできたことだし今度ぜひ
使ってみよう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:32:46.40 ID:???
1mmクラスの幼虫なんて抜け殻したみたことないわ。
やっぱりチョロチョロ喰いに来てたんだな。
喰われて、即探しても見つからない時があったから不思議に思ってた。
南京虫の場合は、喰われても、簡単に見つけて始末できるからね。
見つけ易いように、寝床とその周りは隠れ場所を無くして、白いシーツを使ってた。
283253:2012/06/02(土) 11:51:36.47 ID:???
>>282
慣れてくると結構すぐ見つかるよね。
このあいだ4齢の幼虫(3mm)を捕獲して入れ物に入れて3日放置しておいたら
いつの間にか脱皮して5齢(4mm)になってた。成長が速すぎるし、
何より気持ち悪すぎるorz

月曜日にボンベを手に入れる予定なので、それまで電気をつけっぱなしで寝て、
虫除けを使ってしのぐことにした。
http://www.amazon.com/dp/B001L15BWO
http://www.amazon.com/dp/B0043WM5VI
そのおかげか、ここ数日は刺される回数が激減した。
なんとかこのまま抑えられるといいんだけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:12:34.54 ID:7d8aB/vs
この虫は頭がイイから全滅は至難の業だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:00:13.79 ID:zEKVCdb3
ミシン目がしっかりしてて隙間のない枕やクッションの中にいたりもしますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:44:23.88 ID:???
1mm級の幼虫なら縫い目くらい通過しそうだな。
脱皮して大きくなって、出て来れなくなったらワロスだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:49:38.34 ID:???
枕の中に幼虫いるよ
枕を加熱したら、幼虫が繊維の隙間からでてきた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:31:56.23 ID:???
海外の安宿から持って帰ってきてしまったと思います
>>264の2枚目みたいなのを見つけました
刺されたところ(赤いぽっち)から少し離れた末端がぷっくり数センチ腫れるんだけど
こういう症状の人いますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:20:36.48 ID:???
繊維の隙間からって恐ろしい。オバQみたいに壁もすり抜けるんじゃなかろうか?
何だかガラス窓でも防げないような気がしてキタ。
カルカイダあたりが生物兵器に使いそうだな。案外、ニューヨークで大繁殖って生物テロかも? 寝れないって被害甚大だよ。
290253:2012/06/06(水) 13:30:14.81 ID:???
>>288
自分が刺されたときも全く同じような感じだよ。ご愁傷様…
ひどい時は5cmぐらい腫れるんだけど、注意深く観察してると
複数ヶ所刺されたのが合体してひとつにみえるだけみたい。
291253:2012/06/06(水) 13:39:52.96 ID:???
>>289
ちなみにニューヨークの被害報告はこんな感じ。
4000件超えてるとか、やばすぎる。
http://bedbugregistry.com/metro/nyc/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:53:18.92 ID:???
>>290
そう・・・ですか・・・
去年初めて刺されたときはそんなに腫れなかったんだけど
時間が経って抗体ができちゃったんだろうか

ひたすら冷やして、腫れがひいてみたら3カ所赤くなってた
けどいちばん腫れたところはやっぱり刺し跡から離れている

旅から帰ったとき、虫がついてそうだから荷物を全部捨てようかと思ったんだよね
もったいなくてやめたけど・・・捨てればよかったかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:42:19.83 ID:???
>>292
多分、成虫と幼虫の違いじゃないかな
昨年は幼虫だったけど、今年は立派に成長してしまったんでしょうね
バルサン程度じゃいくら撒いても退治できないよ
家具や寝具を全部捨てて引っ越すか、専門業者に依頼した方がいいです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:56:45.92 ID:50tB+yw1
ま、集合住宅で入り込まれたらアウトだろうな。
建物全体で対処しないと、いくら自分の所で完璧に退治して、もやがて再侵入される。
全体で退治しても、不注意な奴が居れば、また持ち込む。
戦後の進駐軍がやったみたいに人間扱いしないで、家畜並の扱いで国ごと薬漬けにするしかないな。
殲滅したら入国するのに全て家畜並に薬漬けにすればよい。
途上国や後進国から近年入って来たのが、猛威をふるってるんだからな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:30:37.99 ID:DbSTLJ/o
やられた……
とりあえずキンチョールとゴキブリがいなくなるスプレー?とかいうのを散布したが効くのだろうか……
布団の天日干しってどうなんかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:53:04.43 ID:???
サラッと散布するぐらいしゃ駄目だよ。徹底的にやらないと。
隠れていそうな所は虱潰しにジャンジャンまかないと効果無い。
意外と通りそうな所に散布するのは効果あったみたい。
寝る前に布団の周りにグルリと散布すると、滅多に食われなかった。
たまに食われたから、殺虫剤地帯を突破するのも居たんだろうけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:56:03.13 ID:WwrZyPWL
なるほど……思いっきりやってみよう。
今までもこのスレ読んでて布団の周りに…ってのが、自分がベッドだからかよくわからないんだけど、
寝る直前に布団に直に撒くのはさすがにヤバイだろうか?
とりあえず右半身ばっかやられてるから右側にはもう撒いちゃってるけど……
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:41:31.41 ID:???
右半身ばかりってことは、ベッドの右側に奴達住家があります。壁とか何か有りませんか?
当然、右以外にも隠れ家になる所があれば分散してるでしょうが、主力部隊は右に潜伏してますね。
連中の隠れ家は、糞や抜け殻があるのでわかります。卵が見つかる場合もあるでしょう。
糞は爪楊枝の先で突いた程度の黒点です。吸血生物の糞はコールタール状ですから。
それとネズミやゴキブリの常用路が、薄汚れてきて通路と分かるようになるように、南京虫のも薄汚れて見えます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:35:14.12 ID:???
ふと思ったんだけど、「虫コナーズ」とか「虫避け当番」って南京虫にも効くのかな?
外に吊すタイプは、室内では害があるかもしれないけど。
夏場は芳香剤タイプの虫避け使ってるけど、対象虫に肝心なヤブ蚊が入ってないから気休めだけどね。

布団に直接は効果有るかもしれないけど、自分の皮膚に付いたり、目や口に付いたりしたら有毒だよ。
気化したのを吸い込むことにもなるよ。
自分は敷布団の下までだったな。就寝前にも散布してたから、随分と吸引してたとは思うけどね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:31:57.18 ID:???
>>299
薬剤が届けば効果はあると思う
でも、南京虫が生息しているところへは届かないだろうな
南京虫を退治したいのだったら
人が住めないくらい殺虫剤を大量に散布しなきゃだめ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:59:55.30 ID:???
日本国内で根絶したはずの南京虫が急増してるらしい 南京虫「こんにちわアル♪」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339641756/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:53:56.78 ID:CzWaacm0
因果関係が分からないけど、台所で小さな黒い虫を見かけるようになって、台所をバルサンしてから全身を何十カ所も刺された
今思えば南京虫っぽい死骸を寝室で見かけたけど、そこまでしっかり見てないから南京虫かどうかは分からない
虫刺されの痕が直径2〜3mmで並んで刺されてないけど、南京虫の可能性が高い?
303ああ南京大作戦:2012/06/16(土) 01:03:50.51 ID:MriiPVLn
昔、古い木造アパートに住んでいて南京虫に襲われたが、
なんとか戦い抜いた経験があるので、書きます。

あれは血を吸う前は、枕に入れるそば殻みたいな黒くて丸い扁平なんだが、
血を吸うとまん丸にふくれ上がるんだよね。
昼間はどこかに潜んでいて、夜になると布団に忍び込んでくる。

被害にあう数日前、隣の学生が煙をたいていて、それがバルサンだと
薬局で説明された。ははん、こっちの部屋に逃げてきたんだな。クソ!

バルサンを試みたけれど、完璧に駆除できなかったと思う。
眠れない悪夢の毎日だった。真夏だったはずだ。
蚊とは違って這ってくるはずだから、ハンモックで寝ればいいんだ。

ビーチベッドとかサマーベッドというものがあるね。
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/naturum-outdoor_570178
海水浴とかテラスで使う折畳み式の簡易ベッド。
これを買ってきたら、被害がめっきり減った!
それでも食われたんです。なぜならば、真夏の軽い掛布団が床に垂れるので、
そこから這い上がって来たと思う。頭脳的なヤツだ。
掛布団をビニールひもでベッドにゆわえて、解決(暑いのに!)

あと昼間、木造部分の建具や柱のあらゆる隙間・穴を懐中電灯で探した。
バルサンの煙が届かない巣があるはずだから。
私はそれを発見した!
そして、その穴を木工用パテだかボンドでふさいだら、全滅した。勝った!!
304ああ南京大作戦:2012/06/16(土) 01:10:24.82 ID:MriiPVLn
他のスレで南京虫の被害について書いていた人がいたので、このスレに誘導した。
>>303はそれへのレスを書き直したもの。
遅くなったけど、その後どうだい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:23:27.25 ID:???
ハンモックや四本脚のベッドで、ロープや脚に南京虫避けの細工をすれば被害は激減すると思う。
ただ天井から落下降下する戦法を使う奴も居ると思うよ。そして侵入されたら布団や枕に隠れ家を見つけるだろう。
なんかの本で「南京虫が降って来た」なんて読んだことあるし、
自分が初めて南京虫と遭遇した時は、小学校の教室で授業中に教科書の上に天井から落ちて来た。鉛筆で串刺しにしたけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:17:50.44 ID:???
幼虫は血を腹一杯吸うと、腹が蛇腹みたいにビローンと伸びるのな。
長くなって別の虫みたいになる。
ライターで焼き殺しやった、ティッシュで包んで押し潰したらプチと音たてて潰れたけど、
腹立つほどデカイ血の染みができた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:18:49.27 ID:???
天井と吊りロープに虫よけ当番ぶら下げてハンモック、
ベッドの全て脚の横に虫コナーズ置いて天井から虫よけ当番ならどうだ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:34:48.26 ID:???
さい○まの免許センターに南京虫が・・・。
しかも数多し・・・。喰われたオレ涙目・・。
ついてきた南京虫を退治するのに一ヶ月、かゆみは1年以上たった今でもある。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:41:33.87 ID:???
>308
ちゃんと苦情言った?
そんな大量に人が出入りする所が配給元になってたらNYみたいになっちまうよ。
貴方自身も次の更新の時どうする?
センターで絶滅成功しても、来場者の衣類持ち物に忍び込んで拡散したのが地域に拡がって、
やがて貴方の住居や、外出中の貴方に取り付く可能性も有るよ。
相手は生き物、伝染病と同じ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:26:34.38 ID:???
昨日久しぶりに夜中の駆逐で何匹か居たんだけど
血を吸ってないとゴキブリより逃げ足速いんだねw
スミスリンの上に寝てるってのにあんま効かないし正に無敵
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:53:45.89 ID:???
腹一杯血を吸った後は鈍いよね。
ジタバタもがくようにヨタヨタ必死で逃げてく。
吸血前はチョロチョロとテントウムシみたいだな。
夜、寝てて足がくすぐったいなと思って明かり点けると、チョロチョロ走ってやがった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:19:43.07 ID:???
すでに流行しているといってもいいくらいなんだから
メーカーも専用の駆除アイテムを売り出してくれんもんかな
誘引系の待ち伏せトラップとかさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:15:22.87 ID:???
カメムシスレ見ると灯油の匂いが好きで自分から飛び込むみたいなレス見たけど
いっぺん試してみようかな?ぶっこぼすと面倒臭そうだけど
最近は火あぶりにして腹の空気が膨張してニュッと伸びるのにはまっています
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:16:49.93 ID:???
画期的なの開発できたら国内外で大儲け出来るだろうな。
中韓が早速バッタモン作るだろうけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:41:30.20 ID:???
ゴキのついで、くらいのものしか無いんだよね
体験すればわかる。ゴキが可愛らしい存在に思える程の地獄
宿泊業種は、これから地獄の底の底の味を舐めることになるだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:42:31.24 ID:???
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:19:56.32 ID:???
>>302
虫刺されの跡が赤くなって長期間続いているようであれば、ほぼ確定
台所の黒い小さな虫は違うね
今も戦ってるのかな

ゴキなんて、こいつに比べればゴミみたいなもんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:25:38.03 ID:T0GZBb0c
見てるだけで痒くなるスレだな
俺出張多いから安宿は今後回避するようにするわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:04:06.13 ID:???
確かにゴキなんて「屁以下の存在」だな。
旅行鞄には虫よけ必須の時代が来たのかもしれない。
新幹線や旅客機の中は、パラゾール臭が当たり前になったりしてな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:28:48.19 ID:???
この屈強な虫を昔の人は一度駆逐してるんだよね
今より物も無ければ情報の共有もスムーズに出来ない時代に
一体どうやったのか・・・
321ああ南京大作戦:2012/06/20(水) 06:22:49.95 ID:wC1vUpN1
南京虫を食べる動物っていないかなぁ。いればバルサンに取って代わるだろう。
もしそれがペット感覚で飼えるネコ、ハツカネズミ、昆虫なら
ペット禁止の賃貸住宅でも、一時的に家主の許可を得て飼えれば、
放し飼いして、留守中に駆除してもらえるだろうに。

猿は仲間のシラミを捕って食べてるよね。
南京虫はトコジラミと言うから、ペットが動物の嗅覚で捕獲してくれたら神様だ。

そこで、南京虫の天敵を調べてみた。
天敵はゴキブリ、アリ、クモ、ダニ、ムカデ等らしい。ゴキブリ!

>>317
> ゴキなんて、こいつに比べればゴミみたいなもんだよ

いや、益虫らしいよ!

>>305
ハンモックはくくり付ける柱が4本いるんじゃないかな。
天井から侵入とは想定していなかったが、たまたまうちのは違ったようだね。
>>303の話で敵の巣の場所を書き忘れたから、参考のために書いておこう。
柱の割れ目で、床すれすれの位置。いつもそのあたりに枕がある。
つまり偶然かもしれないが、人間を襲うに最も近距離の位置だった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:35:00.35 ID:???
へぇ、ゴキブリが天敵なのか。確かになんでも食うからな。
それならアシダカグモさんやゲジゲジさんなんて最適の南京バスターだな。

新品の寝具で周りに蝿取り紙を敷き詰めて寝たら大丈夫かな?
新品の布団・枕・ベッドなら、ベッドの脚に蝿取り紙巻き付ければ奴達は近付けまい。
ただ、蝿取り紙に一杯くっいたら、犠牲者を踏み石代わりに侵入して来るから、交換しないとな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:47:20.62 ID:???
>>322
薬を撒くと良いみたいだよ。ベッドサイドテーブルやソファ、いろんなところに潜んでるので、
それらの脚と、ベッドの脚の周りに。
http://www.youtube.com/watch?v=8CHsNP_72Yk&feature=player_detailpage#t=18s
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:29:57.04 ID:???
毎晩粉の上に寝ている俺が断言しよう
さ  ほ  ど  効  か  な  い

エヤローチも撒き散らしてたらこっちが吸い込んで気持ち悪くなったどころか
事もあろうにアシダカさんがトラップにかかってお亡くなりになってしまった
あいつらの死骸は一匹もないのにだ
もはやこうしてシーズンは夜寝ないで戦うしか方法はない訳だ

ちなみにシラミって言うけどカメムシの仲間らしいよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:05:42.11 ID:???
薬も効かないとなると、食い物保管に完全対策した上で、
ゴキブリ導入しかないだろうな。
ゴキブリの卵塊を貰って来くれば、やがて南京虫軍団と戦闘開始して殲滅するだろう。
待てよ、成虫投入にして♂だけ選別して放てば、南京殲滅後は放っとけばゴキブリも消えるな。
♀は♂を匂いかなんかで呼ぶ可能性があるから、♂の方が無難だろ。
南京虫対策に、繁殖力を無くしたゴキブリを開発したら、大儲けできるかもしれん。
繁殖しなければ外国産でも良いんだからな。カラフルなゴキブリなんかも良いかも。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:18:31.47 ID:WRzQE1An
>317
虫刺されの痕はちょっと強めの薬を塗ったらかゆみはひいたし、快復してきてる
このスレを発見する前にダニ用のバルサンを使ったけど、それ以降
新規の虫刺されはなさそうなのでダニかなとも思えてきた

南京虫が腹一杯になって血を吸ってないだけなら嫌だけど
327253:2012/06/21(木) 13:38:16.01 ID:???
>>310
幼虫はそうでもないけど成虫はかなり速いね。
1匹捕獲した幼虫が脱皮して成虫になっちゃったけど、
幼虫とのあまりのスピードの違いに驚いたよ。
328253:2012/06/21(木) 13:46:14.74 ID:???
近況報告だけど、>>283の薬を毎日布団と座椅子の周りに撒いてたら
だんだん南京虫の数が減ってきて、ここ3日は一回も刺されていないよ。
結局他の用事ができて炭酸ガスのボンベは手に入れていないけど、
なんとか撲滅できそうな感じ。南京虫に刺されずに寝られることが
こんなに有難いことだとは思わなかったよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:32:14.66 ID:???
薬を嫌って近付けないだけかもよ
南京虫は半年の絶食に耐える驚異の生命体
飢えに耐えながら潜伏してるだけかもしれない
当スレの書き込みによると、1-2ヶ月の絶食中でも産卵するそうです
潜伏しながら繁殖を繰り返して大軍団に膨れ上がっているかも
油断した頃に大攻勢に転じられて大損害を被らないように
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:44:05.05 ID:???
>320
日本人が家畜扱いされたんだよ。
進駐軍にDDTを家畜みたいにぶっかけられた
駅とか人が集まる所で行列させられて、一人一人が襟元から噴霧器突っ込まれてDDT注入された
家にもドカドカ土足で上がりこまれてDDTぶちまけられたそうだよ
白人相手には絶対やらなかったろうね
敗戦国で有色人種だから人間扱いされなかった
ドイツはそんな扱い受けなかったみたいだ
だけど、そのおかげで日本は戦争前より、南京虫・蚤・虱・ダニが少ない衛生的な国になったのは事実
つまりそのぐらいやらないと殲滅できない
尊厳を取るか、実を取るかだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:48:15.77 ID:???
頼むよ、アースさん
たすけて
332253:2012/06/21(木) 15:56:46.03 ID:???
>>329
部屋に未だいるのは確実だね。暫くの間は刺されなくても薬をまき続けるよ。
ただ、6ヶ月の絶食に耐えるという話は20世紀初頭の報告で、最近アメリカで採取された
個体は摂食なしではせいぜい1〜2ヶ月しかいきられなかったという報告もあるよ。
なんにせよ細かく記録をとっているので、いずれここで詳しく経過を報告するよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:59:10.06 ID:???
私がかって南京虫と死闘を演じて、完全殲滅に成功した時のパートナーはキンチョーさんだった
頼れる相棒であった
今でも蚊取りはキンチョー
でもアースより高いんだよな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:23:46.82 ID:???
1番楽なのは天敵導入だ、薬は使えなくなるが
ヤモリやカナヘビ・ニホントカゲといった小型のものが最適かもしれない
蛙も有効だろうが、室内だと乾燥していて駄目だろうな
ヒキガエルなんて、一匹で家中の南京虫を平らげてくれそうだけど
南京虫は潰すと石油みたいな臭いがするそうだ
自分は殺虫剤とライターで焼き殺してたから、臭いを嗅いだことない
田のカメムシは、トノサマガエルやアマガエルが、普通に食べてくれるそうだから、
南京虫も問題無くトカゲが食べてくれそうだ
部屋の中を、ヤモリやトカゲが、南京虫を追い回して駆けずり回る光景を想像すると萌えるな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:46:08.07 ID:???
>>326
甘いw
南京虫が本格的に活動しだすのは、梅雨明けから
秋まで様子見ないとわからないね
うちはたまに刺される程度なんだけど、なかなか撲滅できないでいる
ゴキブリ用殺虫剤をブチ撒くと、しばらく出没しなくなるよ
今は1日おきにベッドの周りに撒いていて、とりあえずは被害は無い
これで安心して撒くのをやめると、すぐに出てくる
こんなにしぶとい害虫、他にはいないよ(涙)

参考までに、昨年は8ヶ月間出没しなかったよ
その間、何を餌にしているのか知らないけど
餓死作戦はかなり長期戦になるから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:07:47.88 ID:???
8ヶ月って他所から再侵入されたんじゃないの?
近所に野放し状態の家が有るんだと思う。
うちは2ヶ月闘って全滅させて、1ヶ月現れなかった時点で戦争集結とした。
それ依頼全く被害が無いし、姿も形跡も無い。
ただ最近は室内で犬を飼うのが増えたし、真上の家を見る機会が有ったが、ババァのくせに、すざましい状態。犬も居る。
何時持ち込まれるか、心配な状態。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:57:12.58 ID:???
>>335
ゴキブリ用殺虫剤って秒殺待ちぶせのゴキジェットプロ?
338ああ南京大作戦:2012/06/22(金) 00:16:19.27 ID:61tYBrgR
>>334
調べたら、南京虫の天敵は昆虫ばかりだった。
イメージ的にはあなたの言うように爬虫類がいいように思えるが。

いずれ、柱の細い割れ目に潜んでいる南京虫を感知したとしても、
それを捕獲する手か舌のある生物しかできない仕事だ。

バルサンの煙は狭い隙間に忍び込む。それでも退治できない。

根気よく静かに待ち伏せて捕獲する忍者型なら、猫でも可能な仕事。

すでに書いたように、私は割れ目にボンドを流し込んで、勝利した。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:55:26.43 ID:???
南京虫が、安全な割れ目に潜んで居るばかりでは、食物にありつけない。
腹を空かせて、隠れ家から出て来れば、餌食になるんじゃないかな?
鼠や兎も、巣穴に潜んでいれば無事だけど、食事や繁殖相手を求めて出て来て、狼・狐・狸・猛禽に襲われる訳だ。
そして鼬や蛇は、巣穴にも侵入できるように進化したんだろうけど。
確かに、巣穴で撃滅が1番効率的だけどね。
飛行機は空母に、陸上部隊は輸送船や輸送機に乗ってる内に、乗り物ごとまとめて始末するのが1番楽だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:04:06.31 ID:???
>>336
今シーズンも計算してみたら、8ヶ月間出没してなかった
木造の戸建てだと寒いから、活動期間が短いんじゃないのかな
大体、夜間で20数度以上にならないと活動しないよ

>>337
長期間効果のあるフェノトリン配合の奴を使ってます
普段使用しているのはコックローチかゴキブリフマキラー
一部屋に1本くらい全ての隙間にブチ撒くと、10日間くらいは出没しなくなるよ
空中散布は意味ないですね
ソファーなんかは、いたるところに穴をあけて殺虫剤漬けです

専門業者の例だけど、たしかに、このくらいやらないと撲滅は出来ないね
http://total-clean.co.jp/pc/nk03.shtml
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:06:59.66 ID:???
成虫と幼虫は殺虫剤で死ぬから、大量散布すれば全滅する場合もある。
ただ卵には薬が効かないんだよね。だからしばらくすると出て来る。
でも幼虫は産卵しないから、成虫に成長する前に始末すれば完全絶滅に追い込める。
産卵から何日で幼虫が出て来るか、幼虫が何日で繁殖可能な成虫に育つかが重要。
その周期内に始末できれば全滅する。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:21:57.53 ID:???
ソファーはマットレスにはダニアースが良いんじゃないかな
針を射し込んで注入できるから、穴を明けないで済むよ
畳の縁に潜んでるのや、割れ目に潜んでいるのにも便利だよ
割れ目なんかは卵もあるだろうから、注入後にボンドやパテで塞いちゃえばさらに良いだろうね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:45:04.69 ID:iYUT8tP4
カーバメイト系の殺虫プレートを部屋中に吊るす。
部屋には入れないが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:26:31.81 ID:JxCCnzra
おえーっ
全く他人事と思ってたら実際刺された人いるのか
月1で旅行してるし嫌だな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:57:36.69 ID:???
>>344
かなり拡散してると思うよ
よほど繁殖しないと姿をみることはないから
ほとんどの人が、ダニか何かの虫に刺されたくらいにしか思ってない
長期間続く真っ赤な虫刺され跡がポイント
旅先で刺されたことがわかったら、衣類やバッグは熱湯漬けか処分をお勧めします
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:05:58.20 ID:???
個人レベルじゃどうにもならん
駆除業者に頼むと高額になるから、経済的に厳しいって人もいるだろうし
行政レベルで対応しないとマジでやばいんじゃねえの
347344:2012/06/23(土) 23:34:31.34 ID:???
>>345
アドバイス有難う
とりあえず今後はホテルで旅行バッグのファスナーを開けっ放しにしないよう気をつけます
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:44:10.94 ID:???
衣類にも潜伏するよ。
鞄には防虫剤入れて、脱いだ衣類も鞄にしまうしか無いんじゃないかな。
さらに、電車やバスや飲食店なんかで入り込まれる可能性がある。
大変な世の中だ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:35:21.53 ID:???
>>347
http://www.youtube.com/watch?v=xSJgbzczdDY&feature=player_detailpage#t=148s
10のポイント
1.痕跡に気づく 2.寝具のシーツは頻繁に取り替える 3.ホテルに入ったらソファに
腰掛けたりする前にチェックする(ベッドバグはベッドだけに居るわけじゃない) 
4.家に帰ったらかばんをチェック。衣類はビニール袋に入れて持ち帰り高温で洗濯する
5.中古家具は要注意 6.新品の服は着る前に洗濯(他の人が試着でつけた南京虫
を家に持ちこまない) 7.どこの出先でもバッグを可能な限り床に置かない 8.部屋を
片付ける 9.虫を見つけたら無視せず駆虫する。寝室に出たからと他の部屋で寝ると
拡散するだけ 10.被害が出たら自分でやらず速やかに本職に頼む。
だそうだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:45:02.41 ID:???
過去にも書いたけど、枕を加熱したら繊維の隙間から幼虫が3匹出てきたからね
幼虫がなかなか退治できないのは、こういうことw
当然、こういう形でお持ち帰りもするだろうね
まだ被害にあってなくても、このスレを見れた人は幸せだと思うよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:49:29.49 ID:???
携帯の電池交換にショップに行ったら、混んでて30分以上待たされた。
ソファーとまで言えない椅子に座ってたら、腕と脇腹が痒くなって腕は腫れた。
喰われた跡は無かったけど、気になったから着てった物を全部、漂白剤多目にいれて洗濯してる。
夕方シャワー浴びてからだったけど、一時間しかはいてないパンツまで洗濯機に放り込んだ。
このスレ見て神経質になりすぎたと思ったけど、後悔することになったらエライことだからな。
昔の悪夢を繰り返したくない。携帯ショップはネカフェや漫喫の愛好者も充電サービス利用で来るからな。
最近は近所の神社や公園のベンチにも、その手の連中とぼしき奴が夜になると居着いてる。
寒くなくなったから倹約してネカフェや漫喫に泊まらないんだと思う。多めの荷物持って、ひざかけみたいなの被って、ベンチで携帯をよくいじってるよ。
用心しないと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:57:15.24 ID:???
ドライアイスで釣りだすトラップとか
産卵能力を失わせる新薬とか
心強くなれる話が、その後、音沙汰無しってのはどういうことなんだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:34:06.61 ID:ZWWm0GfE
今月頭くらいから今戦ってるんだが、刺されたあとが一個だけのことってあるのかな?
身体全体だと複数個(右手左足左腕)だけど、
ぽっちは一個なんだよな……
小さいし、風呂入らないと痒くないし……
やっぱ幼虫?
354253:2012/06/26(火) 00:10:07.53 ID:???
>>346
ニューヨーク市では大家が責任をもって駆除することを義務付けてるね。
それに市に連絡すれば駆除業者をよこしてくれるらしいよ。
個人で対応するのはやっぱり難しいね。
自分は部屋に他人を入れたくなかったから自分で対処してなんとかなりそうだけど、
被害がひどかったときは生産性がガタ落ちで本当にまいった。
355253:2012/06/26(火) 00:19:44.24 ID:???
>>353
実際血をすってるのを観察していると分かるんだけど、
奴らは幼虫であるかどうかにかかわらず邪魔をされない限り満腹になるまで
血を吸い続けるから、1匹につき1箇所だけさされるというのは実際よくあるよ。
下手に人間が体を動かしたりすると血を吸うのを一端止めて別の場所に移動するから、
続けて刺されたように見えるんだよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:59:37.93 ID:???
1か所だけってのは全然珍しくないよ
2か所刺すってのは無視していい
幼虫だと、注意しないと見落とすくらい腫れが小さいよ
あせも見たいな小さな腫れでも、赤く長期間続くと南京虫
自分は免疫が出来たせいか、ほとんどかゆくならないから
注意してチェックしないと見落とすね
6月に3発やられたけど、その後一日おきにゴキブリ用殺虫剤を撒いてるので
今のところ被害は無い
安全で、確実な退治方法を確立させたら、結構いい商売になるだろうな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:07:27.82 ID:???
確実で完全安全な退治方法を開発したら、ニューヨークだけで一財産だろうな。
途上国や後進国でも商売になれば巨万の冨だ。国内だけでも食うには困らんだろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:08:06.38 ID:???
3年前の発生直後から色々試しているけど
結局は、家中丸ごと殺虫剤漬けしかないね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:15:24.22 ID:???
いまおもむろに腕見たらモロで血ぃ吸ってやがった
さすがに胸糞悪ぃなこりゃ
でかいの狩ってたら見なくなったけど全く気配がないちきしょう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:40:18.15 ID:???
スミチオンひたひたに散布すれば卒業出来るよ、
1ヶ月実家のお世話になったけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:14:05.73 ID:???
過去に数カ月闘って完全駆逐したけど、血を吸われてるところを見たこと無いな
あんなカメムシが、自分の血を吸ってるところを目撃したら一生忘れないだろうな
藪蚊に血を吸われてるのを目撃して、その蚊を仕留め損ねたのは悔しくて、子供の頃のことでも忘れないぐらいだもんな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:33:37.69 ID:nnh9MBC1
>302だけど痒みがひいたと思ってたら、今度は蚊に刺されたような大きな虫刺され痕が複数出来た
最初は直径1mm程度の小さな後だったけど、同じ職場の人もやられてたから自分の家ではないのかもと思えてきた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:49:27.95 ID:???
@自宅から職場に持ち込んだ
A職場から自宅に持ち込んだ
の二つの可能性が考えられる
@の場合で、他の人が職場から自宅に持ち帰って繁殖するようなことになったら、職場での立場が苦しくなるよ
自宅で刺された話は控えた方が無難かも
仕方ないことでも、自宅が戦場になれば、怨む気持ちも出てくる
特に若い女で、南京虫が原因で彼氏に棄てられたら一生怨まれるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:41:23.17 ID:nnh9MBC1
>363
自分でも@の可能性を考えたけど、今のところその人以外で他に被害に遭ってる人が居ないし偶然かもしれない
それと今回のはパターンが違うから別の虫かもと思いたい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:26:27.04 ID:???
>>362
成虫だと結構大きく腫れるよ
とにかく、真っ赤な状態が長期間続けばほぼ南京虫だね
街へ出るとついつい南京チェックしてしまうけど、やられている人結構いるね

昨年、園芸用スミチオン100倍希釈液を軽く撒いたけど、効果絶大だったね
大量に撒けば撲滅できそうだけど、360が書いてるように人が住める状況じゃない
つーか、南京虫と一緒に死にますw
集合住宅では絶対無理だね。
今うちでは大量散布のタイミング待ち
やはり窓を開放しなきゃいけないから、梅雨明けだろうな
当然、実家へ避難しますけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:55:44.66 ID:zoql2ciQ
トコジラミは食える!!・・・多分
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:04:14.00 ID:EdaGzwfH
カメムシを食う奴が居たとは驚きだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:40:36.59 ID:???
田んぼのカメムシは、トノサマガエルとか蛙が普通に食うよ。
ただ寄生虫や細菌が居る恐れがあるから、十分加熱処理しないとな。
甘露煮あたりなら食えそうだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:50:40.77 ID:???
フライパンで炒ったらナッツぽい味はしそうだけどな
もしくはエビのかき揚げみたいな味
こちとら潜んでたの見つけた時のイラッと感はんぱなくて冷静に見れないけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:54:01.67 ID:wkscHvV2
>365
長期間ってどれくらい?
強めの虫刺され薬を塗ると2〜3日で腫れがひく
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:58:11.96 ID:fF8VMGm8
トコジラミから抽出される成分に癌を抑制する成分が検出された。

こんな奇跡が起きたらこの虫も人気出るのだが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:05:08.70 ID:???
何が抽出されようが捕まえられなきゃどうという事はない
そんな簡単に狩れるなら撲滅してるわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:22:13.37 ID:fF8VMGm8
養殖すんだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:41:02.47 ID:???
>>370
人によってさまざまです
自分の場合、最初のころは赤く腫れた状態が2週間くらい続いていましたが
最近は、2、3日で腫れが引くようになりました
でも、虫刺されの痕跡は一月くらい残ります
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:06:33.05 ID:xoG8JMfJ
トコジラミ食ってみるわ。あとで報告する
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:22:01.36 ID:???
木イチゴをつまみ食いしていると、時々小さなカメムシを食ってしまうことがあるけど
パクチー味だったな
パクチーの香りがすると思うよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:05:10.07 ID:mEUsEFf8
鉄の味がした・・・

超能力が身についたかもしれん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:42:15.98 ID:???
南京虫は不潔害虫でもあるんだよ、病原箘もってる
病気になるぞ、食うなら十分加熱調理しる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:45:43.95 ID:???
他人の血を吸ってたかもしれない虫をよく食べられるよな…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:25:19.44 ID:k8FXLgEr
不老長寿の効果を得られたかも知れん。

ワイがやらねば誰がやる。
381253:2012/07/01(日) 03:14:32.17 ID:???
いつの間にか南京虫マニアのスレになっていたでござる。

昨日の夜うっかりして薬をまかないで寝てしまったら
朝起きたら数日ぶりに刺されてた。やっぱりまだ油断はできないな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:37:26.37 ID:Ssy8qxjI
よく見るとカワイイ虫だと思う。

ある意味でいないと寂しいんだよなぁ〜ライバルみたなモンだ
383253:2012/07/01(日) 07:40:11.04 ID:???
まあ自分も捕獲したのを後で大家さんに見せるために何匹か
取っておいてあるから人のことは言えないんだけどさ…
プロは専門の容器で養殖してるらしいけどね。(一応閲覧注意)

1000 Bed Bugs Feeding at Once
http://www.youtube.com/watch?v=Mju-Yx-_TmE

Hundreds of Bed Bugs Biting a Man's Arm
http://www.youtube.com/watch?v=W9z_LtDx5-4

上は南京虫探知犬を訓練するときに使う南京虫の集団で、
下のは吸血生物についての本の著者が飼ってる南京虫。
何百匹、何千匹という単位で飼ってるんだってさ。
似たような容器だから専門家は飼育のためのノウハウを共有しているのかもしれない。
384253:2012/07/01(日) 12:59:32.48 ID:???
飼育用の容器はガラス瓶の蓋に大きな穴を開けて、そこにプランクトン採取用の
微細なネットを貼ってつくるんだってさ。適当なサイズのメッシュを使うと、南京虫が
メッシュを通して吸血できるけど逃亡はできないんだって。この論文に詳しく書いてあった。

Multiple Feeding by the Common Bed Bug, Cimex lectularis, without Sensitization
http://midsouthentomologist.org.msstate.edu/Volume2/Vol2_2_html_files/vol2-2_004.html

メッシュはこの会社から入手可能。型番は"7293B"。

http://www.bioquip.com/search/DispProduct.asp?pid=7290B

他にも飼育のビデオがいくつかあったから、結構普通に行われてるのかも。

Bed Bugs Feeding (閲覧注意)
http://www.youtube.com/watch?v=APt-TtwhnIE
385253:2012/07/01(日) 13:06:27.96 ID:???
この昆虫学者のお爺さんは南京虫を飼い続けて38年、その数は今では6000匹だって…
世の中にはいろんな人がいるねえ。

Love at First Bite
http://www.pctonline.com/pct1111-bed-bugs-scientist.aspx
386253:2012/07/01(日) 13:17:00.80 ID:???
これは南京虫の生存率と成長速度についての論文。

Population Growth Potential of the Bed Bug, Cimex lectularius L.: A Life Table Analysis
http://www.mdpi.com/2075-4450/2/2/173/pdf

実験では卵が孵化してから成虫に成長するまでに40日程度しかかからなかったとか、
南京虫の数は13日で倍になったとか、色々恐ろしいことが書いてあった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:19:13.05 ID:???
卵から成虫まで40日か、案外と成長遅いんだな
その40日以内に殲滅すれば、卵を産まないってことだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:37:57.98 ID:iMglvKVB
最近この虫、人気出てきたなw

ビッグウェーブ来るか?まさかのトコジラブーム
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:49:34.90 ID:???
一気にブームが来るだろうな
まだほとんどの人が、この虫の恐ろしさを知らないからね

孵化して3日目には卵を産むという記事を見たが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:11:58.50 ID:zctIuzVc
この虫の恐ろしさは体験した人間しかわからんなw

東南アジアのゲストハウスなんか凄いたくさんいた。

日本ではそんなにいないんじゃないかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:22:33.43 ID:zctIuzVc
服にまで侵入して来るからねぇ〜

夜中に電気つけたら、壁やら天井に50匹以上いて驚いた。

ガムテで全部捕まえて捨てた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:55:32.50 ID:???
戦前育ちの小説家の随筆に南京虫はよく出てきたな。
安旅館に泊まって天井見たら、南京虫で斑模様になってたとか。
大流行したらどうしよう。あんな経験は一回で充分だ。
近隣全部で繁殖されたら退治しても次が来る。延々と戦い続けなければならない。地獄だ。
キンチョーとアースの株を買っとくかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:34:24.90 ID:lO82n4wp
それ日中戦争の逸話で聞いた。

蚊取り線香効かないかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:44:31.40 ID:???
蚊取り線香って除虫菊が原料だよね
案外虫全般に効かないかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:49:41.26 ID:lO82n4wp
トコジラも煙でどっか行くかも知れないな。

最近いないから寂しいわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:09:23.57 ID:???
なんだろうな今日帰って何時間だけでもゴキブリ何匹も見たけど
殺そうとか気持ち悪いって前に「頼んだぞ!」って思ってしまったわ
むしろ台所で見た分は寝室に連れて来たいぐらいだわ
もう普通の感覚じゃないんだろうけどゴキブリが何するってゆうんや
正に最強最悪なんだろうなこの虫
397253:2012/07/02(月) 03:36:19.12 ID:???
今朝見てみたら4齢の幼虫が脱皮して5齢になってたorz
吸血して満腹になってから3日ぐらいで脱皮する感じだな。

>>387
成虫になるまでに必ず5回脱皮するし、脱皮するためには必ず吸血しないといけないから、
40日ってのは結構速い方だと思うけどねえ。

>>389
孵化して3日目で卵を生むってのはさすがにデマでしょw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:25:37.68 ID:Ug4qTR2I
東南アジアの安宿とか何度も泊まったけど、外国ではやられたことがなかったのは幸運だったのだろうか
今は自分のアパートで原因不明の虫刺されに悩まされてるけど

そういえば去年はアパートの周りにヤスデが大量発生してたけど、今年はまだ1度も見ていない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:07:43.55 ID:84Oc4nWZ
安宿にもレベルがある。日本円で300円以下だと必ずいる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:41:21.69 ID:84Oc4nWZ
インドとかだとバス、電車にもいる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:07:28.02 ID:???
アメリカでは高級ホテルにも大発生だろ
安宿に泊まらないから関係無い、とか油断してると火がボーボーだぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:57:06.31 ID:Hedc7rzu
先月の初めから何か所も噛まれてるけど一回も姿を見た事が無い。
あちこちくまなく見たけど全く見かけない。
ただのダニならいいんだけど…。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:21:19.37 ID:Hedc7rzu
質問だけどトコジラミって噛まれた瞬間に痛みってありますか?
今の所噛まれた時には全く気付かなくて
後で痒くなってから気付くんだけど。
大きいのだと3センチくらい真っ赤に腫れてる…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:53:57.99 ID:i/G7ROnN
それはトコジラだと思う。刺された瞬間わからない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:29:48.77 ID:???
3センチってでかすぎないか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:39:52.54 ID:Hedc7rzu
>404
やっぱりですか…。過去レスで滅茶苦茶痛いってあったので
もしかしてダニならいいなぁ、と。

>405
計ってみたら2センチ少し位でした。すみません。
掻いちゃうので広がるのかと。痒みは3日位で消えるんですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:05:46.57 ID:???
あんだけでかい虫が這ってても血い吸ってても気付かないのって屈辱だよな
せめて吸いに来た奴を片っ端から駆逐出来れば少しは違うだろうに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:14:10.40 ID:???
気付かないモンなのかな。動画とかで見ると幼虫でも割と大きいし
自分の噛み痕からすると成虫がいそうなんだが
布団捲ってみても周囲の隙間引っぺがしてみても
影も形も見当たらない。フン痕も無い。ベッドのマット剥がしても見えないんで
正直ダニを疑ってるんだけど症状はトコジラミっぽい。
皮膚科行ってしっかり調べれば解るもんかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:34:15.85 ID:???
>>406
腫れる大きさは人によって様々
掻くと大きくなる
真っ赤な状態が長期間続いていれば、まず、南京虫に間違いないと思います

>>408
かなり繁殖させないと虫は見れないと思う
幼虫はダニみたいにかなり小さいよ
南京歴3年だけど、いまだに幼虫しか見たことない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:15:56.22 ID:???
南京虫に食われると「痛痒い」って言うよな
自分は不通に痒かったけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:53:17.68 ID:???
水辺の近くならブユ(ブト、ブヨ)に刺された可能性もあるんじゃあない?
あれも二週間くらい痒いよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:37:34.10 ID:aHZ7c/f6
動物飼っていたらノミの可能性もある。
あれも長期間痒い。
でもまあ南京虫だろうな。

腫れ方や痒みはアレルギー反応だから、人それぞれ違うんだよ。
自分も昔はすごく腫れてたけど、最近はそうでもない。痒みもあまり
感じなくなってきてる。慣れてきたのかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:48:19.40 ID:???
>>388
もう東京あたりではブレイク寸前じゃないの。
昔は横浜とか神戸とか港町だったんだけどねー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:24:19.64 ID:???
畳の上に敷くゴザみたいなのの裏はぐったら5匹ぐらい居やがった
ペットも居ないし今年はそんなに吸われてなかったつもりなのにどこででかくなりやがった
アシダカさんも大量発生してるっぽくて小さいのよく死んでるから薬はあまり使いたくなかったが
迷わず粉撒き散らしたわ
そろそろ絶やしたかと思ったが甘かった
先にアシダカさんやGの方が絶えてしまうわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:41:24.16 ID:wojcpU9e
【東京】殺虫剤効かない トコジラミ(南京虫)が急増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342685778/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:46:58.72 ID:Y4moBbMh
南京虫って飛べないんだっけ?
なら、粘着性のあるモノで捕らえたり
溝や堀に落とし込むのが有効では?
地を這う戦車や歩兵への対処法と同じ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:08:58.35 ID:ZaY+bvel
去年の10月下旬からはじまり、バルサンを何度もたいたが効果なし。
皮膚科通いが続いた12月上旬にやっとおさまった。
虫刺されのことを忘れかけてた3月中旬、またはじまったorz
バルサン7回以上たいて、ノミ取りホイホイ購入(効果なし)
また皮膚科通い・・・
やっと6月下旬になって、被害がおさまった。
いま平和だけど、また暑さがおさまる10月には始まるのかな・・・
南京虫は暑さ寒さに弱いだけで、まだ部屋で生き続けているのでしょうか?
お金がかかるし、本当に悩んでいます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:17:20.29 ID:???
歩兵部隊に落下傘部隊があるように、南京虫も天井からの降下戦法を用います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:03:34.11 ID:???
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:40:26.55 ID:???
>>417
俺は6月ぐらいから出始めて10月ぐらいに収まったんだけど
調べたら活動時期そんなもんだからその期間耐えればいいと思ったけど
まさかこいつ年中出やがるのか・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:03:06.32 ID:6zl79Uxp
>>419
動画ありがとう。
もう殺虫剤だけでも1万円以上投入してる・・・
皮膚科&薬の費用をたすともっとかかってる。
本当に憎いわ、虫が
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:55:44.05 ID:???
うちの南京虫は、7、8、9月くらいしか活動しないよ
戸建て住宅だけど、マンションだと活動期間が長いのかな
バルサンは無駄だよ
ゴキブリ用殺虫剤を全ての隙間にブチ撒くと、それなりの効果はあるけど
かなりの量撒くことになる
先日スミチオン撒いたよ
当然、一時的に人は住めなくなるけどw
今の所出没しないね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 06:22:12.20 ID:NauUtcNv
>>417
>>303を参考に。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:27:04.02 ID:KXlrYM1u
我が家の状況を共有します。
2LDKマンションでリビング隣の和室に布団を敷いて寝ているが、6月中旬頃から
家族全員が刺されはじめた。経験した事のない痒みで、最初は藪蚊かなと思ってベープ
買ってきたけど効果無くて、刺し痕からトコジラミを疑いはじめたが目撃せず。
たまたま7月9日の深夜3時頃に目が覚めて、足元側の畳付近を30分位懐中電灯で
照らしていたら2〜3o位の虫発見。その後、朝まで起きていて結局8匹捕獲した。
デジカメのマクロで写真撮って拡大したら、まさしくトコジラミで絶句。
数時間で8匹も捕まえたので、一体、和室の中には何匹いるのかと考えたら
恐ろしくなって、その日の午前中に駆除業者を調べて数社に電話。
間取りと発見した状況を説明すると、最低10万、25万前後、8〜10万位
等との事。いなくなるまで面倒みてくれて8〜10万位と言われた業者にすぐ
きてもらって、7月13日に1回目の駆除作業。作業内容は、まず、和室と
リビングの間をビニールと養生テープを使い完全に隔離し、和室の出入りは
ベランダから。次に、和室の押入れの荷物の整理。捨てるものはビニールに
入れて速やかに屋外へ。捨てないものは、バポナミニ(アース製薬の殺虫プレート)
を一緒にビニールに入れて口をよく縛って押入れに戻した。バポナを入れた
袋は2か月以上空けずに保管すれば、トコジラミが付着していたとしても
全て死んでいるそうです。次に畳を全部上げて、壁、押入れ、床、畳の裏側に
薬剤散布。リビングにあったソファーを畳を上げた状態の和室に運び入れ、
業務用のバルサンPジェットを使って終了。次回の作業まで、和室は換気も
せず放置。
8日後の7月21日に2回目の作業。1回目の作業後は、リビングに布団を
敷いて寝ていたが、2回目作業までの間に計4匹(幼虫サイズ)捕獲。
家族は3度刺されました。
2回目の作業前に、和室の状況を確認、8日ぶりにベランダから窓を開けて
中に入ると、成虫の死骸も数匹見られました。2回目の作業内容は、まず
リビング内の壁立ち上がり部分に隙間がある為、スチームクリーナーで熱処理。
その後、壁立ち上がり部分や家具の裏や底にバルサンまちぶせスプレーを噴霧。
最近のトコジラミはピレスロイド系の殺虫剤で死なないらしいが、このスプレーは
カルバメート系で殺虫効果があるそうです。(楽天で購入できました)
その後は前回と同様で、和室の壁、押入れ、床、畳裏に薬剤散布してから、
バルサンPジェットで終了です。次回は7月29日に3回目の駆除作業予定で、
和室とリビング境のビニールはそのままです。その後、今日まで4日経過ですが、
1匹も捕獲せず、刺されてもいません。このまま、全滅となる事を願うばかりです。
ちなみにリビングに敷いてる布団のまわりには、ゴキブリホイホイの粘着シート部分
だけを切り取ったものやねずみ取り用の粘着シート等を敷きつめています。
長々と書きましたが、同じ悩みを持つ方々に少しでも参考になれれば幸いです。


425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:39:11.17 ID:???
いよいよ普通に生活してても、南京虫に侵入される世の中になってきたみたいだな。
電車やバスにも乗れない、飲食店にも映画館にも入れない暮らしかよ。
ビザ無しで、続々と入国して来る中国人と韓国人に、殺虫剤ぶっかけて検疫で1ケ月以上隔離しろよ。
フー・チンタオだって、イ・ミョンパクだって同じ扱いでいい。
中国と韓国に行った日本人も同じ扱いでかまわん。自己責任だからな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:58:16.54 ID:ODjg99Ob
さっき見たら待ち伏せスプレーまいたところに一匹死んでた。
毎回違うの買ってこれで三本目だけど、死体は初めて見た。
これって効いてるってことなんだろうか。
最近噛まれなくて油断ぎみだったんだが、やはりまだいたのか……

アシダカさんも見掛けたことだし、頑張ろう……
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:06:27.57 ID:???
本気で南京虫を撲滅したければ、スミチオンをひたひたに撒いて
1、2ヶ月実家に帰ればいいよ。

これしか撲滅は無いと思う。
すいません個人の戯言でした。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 10:41:37.72 ID:???
>>427
正解
スミチオンを躊躇することなくジャブジャブ撒いて、旅に出るのが一番
ただ、撒いている最中は身の危険を感じるけどねw
集合住宅だと、ご近所さんまで退治されるので止めといた方がいいよw
人が生きていられる環境では、この虫は退治できないと思う今日この頃

>>426
軽く撒いたくらいじゃ、一時的に出没を阻止できるだけ
一気に10本くらいを、しかも複数回やると退治できるかもね
そんくらい半端ない虫だよ、こいつは

もうすでに、そこらじゅうで繁殖しているだろうから
いくら退治してもすぐにお持ち帰りしそうで怖い
もう少ししたら、日本中が震えあがるだろうな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:04:10.74 ID:???
50倍くらいに希釈したスミチオンをスプレー容器に入れて和室に撒いた
ゴーグル、マスク、手袋着用したが30分くらい嗚咽が止まらんw
もうダメかも知らん。俺が
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:55:36.40 ID:???
うちは園芸用スミチオンを100倍に希釈して、噴霧器で撒いてるけど
窓全開で、風が強い日に風上から撒いてる
一部屋に6リッターくらいは撒いている
当然、しばらくは人なんか住めないw
密閉された部屋で撒いたら、ガスマスクなしじゃマジ死ぬよ
あまり無理しないで、専門業者に任せた方がいいだろうね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:02:37.13 ID:dRpp0Nao
あー蟻に噛まれたと思ってたけどこれは南京虫だ。

♂だけど一番刺されたくないところ刺された。

チ〇コは気が滅入るわ。
掃除の回数増やして暑いけど部屋では長袖を着る。
着る前に100℃位のアイロンがけだな
業者 薬剤高いし。とても無理。
猫の毛と南京虫......気狂うわ。
後は確率の問題
ゴキなんてかわいい。わかるわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:14:19.50 ID:XMsAOIB2
もうこのまま日本中が南京虫にやられて国をあげて除去してくれるのを期待するしかない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:40:00.66 ID:???
途上国みたいに、DDTやBHC復活させてもいいと思うよ
早くこいつに気付けよ、国民のアホどもが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:51:58.37 ID:???
本日届いたソファに座ってたら何か背中がカユイ
振り払ったら何か変な虫が落ち、潰したら結構な血。調べたら南京虫とな
つーか先月築3年のマンションに引越したばかりなんだけど
急いで100円ショップ行ってボンド6本買い床と壁の隙間に注入
マジ嫌だし怖いよ(´;ω;`)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:34:54.92 ID:???
>>434
新品・中古に関わらず家具を家の中に持ち込むときは、入念なチェック
って、ことになってるらしいなアメリカでは。
新品の服でも温水で洗濯してから、らしい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:42:39.42 ID:???
ダニと勘違いしてる人がたくさんいるんだろうな。

南京虫との闘い

業者ビジネスチャンス
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:45:12.55 ID:???
>>434
ようこそ、南京の世界へw
これから壮絶な戦いが待ってますよ
ソファーなんかは南京虫の巣
まずはゴキジェットプロ(医薬品と書いてある方)を
ソファーの内部や隙間にブチ込んでください
まだ新しいマンションだし、専門業者に任せた方がいいかも
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:53:08.48 ID:???
ソファーやマットレスや畳にはダニアースだよ
ファスナーが付いるタイプなら、中に防虫剤を大量にぶち込む
侵入されたら、2-3ヶ月は闘わないとならないな、ご愁傷様
卵産まれたらジ・エンド
南無〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:03:47.73 ID:???
>>435
うちは激安品のそばがら枕でお持ち帰りしたよ
あれ以来新品でも、中華系の繊維物はガンガン加熱処理してる

>>436
ビジネスチャンスと思って、3年間飼い続けて色々試してきたけど
結局は、人が住めなくなるくらいの薬剤大量散布しかない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:51:34.61 ID:???
南京虫ちゅうからには中国が発生源だろ
暑さには弱いんとちゃうか?
南京虫が熱中症で死んだらワロス
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:54:46.39 ID:???
いやいや畳には「虫コロリアースだよ、ステマじゃ無いけど
畳をひっぺがして畳と床板材の間に撒く、んで
畳の上にも撒く、頃合いを見て掃除機かけて終了。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:58:19.56 ID:???
それと、畳部屋にはスミチオンは厳禁だよ 臭いが消えないし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:15:55.91 ID:4JDLkbrU
wiki見たら衣類の防虫剤も有効の様ですね
鞄とかに良いかも。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:46:45.34 ID:YSlpJSWB
News Web 24の録画を観てたら、トコジラミのことをやってた。怖い虫なんですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:03:23.91 ID:???
怖いというよりは、しぶとい
最強最悪の害虫です
最終的には、途上国みたいに共存するしかないのかなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:43:09.78 ID:???
>>445
モンサント&住友化学がUpしました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:01:26.22 ID:eBYpLErK
夜はトコジラミだな、寝る前の薬散布、布団、シーツアイロンはかかせませぬ!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 03:45:01.59 ID:???
ベッドに穴があいてるから、絶対にここから出るんだと思う

ベッドの穴に直接バルサンって危ないのかな?
骨組みがくさったりしたら、嫌だし
あと、自分はオーストラリアで住み着かれました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:49:37.96 ID:???
>>446
ほんとかよ。許せんな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:45:11.22 ID:???
正直そんなに痒くはない。

ただ見た目が嫌。

なんかいい薬がないですか?

畳日っぺ返して新聞紙ダニアースまいた。

後はもうこまめに掃除しか思いつかないわ。

もう 全てを捨てる覚悟が必要な気がする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 03:54:45.98 ID:???
気が狂いそうになるほど痒いぞ
タイプが色々いるのかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:59:20.02 ID:???
>>448
ベッド以外に、
壁の隙間(板の合わせ目とか周り縁の裏側)、額縁の裏、コンセントの中
家電製品の中、ベッドサイドテーブル、ソファ、畳の下、いろんなところに潜んでて
炭酸ガスを頼りに出てきて赤外線探知して動物にたどり着くらしいよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:30:10.47 ID:???
>>450
それトコジラミじゃない
普通のダニでも何日間も痒い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:44:24.10 ID:???
炭酸ガス探知に赤外線センサーかよ、ハイテク兵器だな
生物兵器として猛毒南京虫を開発すれば、中国共産党と人民解放軍を殲滅するのも簡単だろう
さすれば中国13億人民は救われて、なにより世界が平和になる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:36:18.74 ID:RohrfVYc
http://wish.matrix.jp/wp/archives/990

捕獲システムを作ってみた。安いわりに効果てきめん。
さぁみんな、スーパーへ急ぐのだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:37:40.77 ID:???
13億人民どころか、地球上の人間が絶滅してしまうw

南京虫被害者を笑う人は今のうちだよ
どうせすぐにお持ち帰りするだろうから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:02:10.97 ID:116+beR0
>>455
いいね明日つくる!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:59:30.64 ID:7MFA2BEI
部屋に南京虫と別にもう一種類いるみたいだ。少しアリに似てて南京虫と違って軽く潰せるヤツ
痒くなり探せば動けないままフローリングの目にいる。血を吸い過ぎたんだろうか
そして南京虫の脱け殻みたいな白いカラカラしたのもたまに見る
数日で一回噛まれる程度だが沢山いるんだろうな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:11:47.18 ID:v1vAN8Qf
>>458
もう俺と一緒にバポナ寝室吊るしして寿命けずろう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:12:40.66 ID:???
>>455
よく捕れる。おどろいた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:22:31.36 ID:???
>>459
今のところベッドには出ないや。多分パイプのロフトベッドだからかも
153cmのミドルタイプだが布団はたれないからからな。たまにだけど下のソファに出るんだ
壁際の隙間は塞いだし、痒くなったら見つけて殺すを徹底するしか無い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:53:48.37 ID:???
ナンキンの腹ってすっごい伸びるけどそれとは違うの?
血を吸い過ぎただけなんじゃ・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:32:18.15 ID:???
>>458
アリガタバチ(蟻形蜂)だよ
うちなんか南京とセットで出没してた
畳や繊維の中に潜り込むから、南京虫とはまた殺虫方法が変わってくる
スミチオンを大量散布して以来、どちらも出没しなくなったから、撃退できたと思う
ちなみにスミチオンは、100倍希釈液を20リットルはブチ撒いたよ
ガスマスク(3500円くらいで売っている)無しじゃ、身の危険を感じるし
家にはしばらく住めないw
安全に撃退させたかったら、専門業者にお願いした方がいいね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:05:34.50 ID:???
>>458
シバンムシとアリガダハチのセットじゃないかな。

シバンムシと南京虫 間違えてないか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:25:28.55 ID:kdA6VjuS
>>455

作ってみた。
小さいのがたくさん採れてた。蠢く様が気持ちわりいいい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:49:12.14 ID:8BrLwojl
>>465
写メよろしく!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:17:30.39 ID:???
>>466
小さすぎてスマホでうまく写真とれない(-_-)
小さいのが1日で50匹くらいとれた。
大きいのは見つけたら捕獲していて、最近は見かけなかった。
まさか小さいのがこんなにも歩いてるとは。
小さいし色は薄いし、こんなの日常で
見つけられないよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:43:55.91 ID:???
>272
一晩で刺し傷ないところなく痒みで狂い死にしそうだな。
というか死ぬぞこれ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:49:53.28 ID:???
>>467
おおお!
救世主が現れたかなw
以前アクアリウムやってた頃は、二酸化炭素を発生させる錠剤やボンベもあったけど
今もあるのかな?
錠剤があれば、そちらの方がいいかも
イーストだと、涼しくなると発酵する時間が短くなりそう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:28:15.48 ID:???
ぐぐったらそんな装置あるんですね
ちょっと高ぇけど
夜仕掛けて出るぶんにはこっちの方が手軽そうではある
俺も作ってみようかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:59:35.28 ID:V/ZnptnS
バポナ報告、部屋に設置して日中締め切って放置。帰宅後に確認三匹引っくり返ってた!
そのうち一匹はティッシュで掴むと逃げようとしてたが弱っていた。さすが劇薬

472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:24:55.76 ID:l/kWD1sJ
盛り上がらんな、すべてこいつ等のせいだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:56:35.67 ID:???
ここが盛り上がった時は、すでに日本中がパニックだろうね
ここを見て、南京虫がどのような奴かを知れただけでも幸せだよ

一応我が家は、スミチオン散布で成功したっぽい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:31:26.24 ID:???
本のページの隙間にすらひそんでたりするからな
ひとすじ縄ではいかない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:31:53.76 ID:???
南京虫がゴキブリ並にポピューな存在になるのかよ。とんでもないことだ。
ゴキブリを殲滅できないんだから、南京虫も同じだろうな。
終戦後みたいに殺虫剤だらけにして殲滅しても、海外からすぐに入って来るから無駄だろう。
中国・韓国をノービザなんかにするから南京虫が増えるんだ。さっさとノービザ廃止して、検疫を義務付けろ。
伝染病の中間宿主でもあるんだから、コレラやなんかと同じ扱いでいいよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:31:30.15 ID:j6GMyqlV
中国のホテルでさされた!100箇所以上。症状がでたのが、刺されてから一週間後。気が狂うほどかゆかったし、その後も二週間くらい南京虫のアレルギー症状でかゆみがおさまらなかった。幸い日本には持ち帰ってなく、もう刺されない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:33:32.53 ID:j6GMyqlV
中国だけではなくて、アメリカでもまた流行っているみたいですね。日本は殲滅できる薬剤が、国で禁止されていないから専門業者にたのめば殲滅できると九段坂病院の先生がおっしゃっていました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 06:02:20.66 ID:???
無類のワレメ好き
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:27:39.24 ID:???
中国人が世界中にバラ撒いてるんだろ。世界中に住み着いてるからな連中。
戦場カメラマン渡辺の話しだと、最前線にまで現れて中華料理屋台出してるそうだからな。まるで南京虫みたいな連中だ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:36:45.02 ID:???
オリンピックが原因で南京の勢力が拡大したりしないだろうか…

>>463
アリガタは刺すだけで血は吸わないんじゃ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:05:05.88 ID:j6GMyqlV
旅行客が増えれば増えるほど世界に広まるでしょうね。麻薬犬ならぬ、南京虫犬を国際空港に常設して欲しい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:01:06.92 ID:5wI1jpO0
ソファ裏の壁際にゴキブリホイホイを裸で置いたらかかってた。まだ生きてる
http://mup.2ch-library.com/d/1343973321-120803_1452%7E01.jpg
コイツの向き加減からして帰り道だったようだ。普段見ない影とかに仕掛けるのいいかも
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:31:41.82 ID:W0gnRhf5
>オリンピックが原因で南京の勢力が拡大したりしないだろうか…

夏だし十分あり得るね、怖ろしい。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:30:13.97 ID:???
勉強不足かも知れんけどあいつらシーズンオフはどんな仕組みで休眠してるんだろう
去年全くトコジラって知れずに原因不明の皮膚病が全身覆ってたというのに今年は全く増えてない
そりゃなるべく夜は寝ずに狩ったり明るくして寝たりしてるけどあれだけ刺されてたのに今年はない
相当数がどこかに潜んでるはずなんだが・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:44:02.04 ID:2DaDUyKz
>>484
それ、ヒゼンダニの疥癬じゃないのか?
ちゃんと皮膚科に行った?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:46:17.90 ID:???
>>485
皮膚科には行ってないけど全く刺されない訳じゃないし
本体を見つけて調べて原因が分かった感じだからそれはないと思う
ただ、去年は全く知らなかったから写真撮っとけばよかった位刺された
あれだけ刺されてたらかなり増えてると思うんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:50:38.27 ID:???
>>486
シーズンオフの間なに食っているのか知らないけど、9〜10カ月後にはちゃんと出没してる
何もしないでいなくなるような奴らじゃないよ
試しに暗くして床に寝ればはっきりするだろうけど、それだけはやっちゃだめ
結果が見えてるからw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:17:50.20 ID:???
南京虫犬か
年寄りの話だと、潰すと石油臭いと言うな
臭いが強いみたいだから、充分可能だと思うよ
中国人ばかり引っ掛かるんじゃないかね
489253:2012/08/04(土) 13:42:17.50 ID:???
>>408
南京虫犬はアメリカには普通にいるよ。
うちはほぼ根絶できたみたい。
この三週間で刺されたのが2回だけ。
しかし地獄のような9ヶ月だった…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:12:12.66 ID:mVGW9gwo
南京虫攻略法
スミスリン粉剤散布
見つけて殺す
粘着シートで捕獲
薬の効果が残留するスプレー系を撒き散らす
毎日床掃除
寝具は捨てる
刺された場所から2m以内に潜伏
バポナ大量に吊るして一日放置
潜伏していそうな物はビニール袋に入れてバポナミニを投入後二ヶ月放置
毎日アイロン
活動時間は主な1時〜5時
明かりをつけて寝る
寝る前のムシヨケスプレー

491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:32:25.34 ID:???
そのうちスミスリンは粉まみれになって寝てるけど全くといって効いてない
エヤローチAやゴキジェットの類はどこから攻めてきてるのか分からない事には・・
とゆうか驚く事にこの前直噴で死ななかった
大量にぶっかけて燃やしたけど
最近激減したけど希望的観測だがアシダカさんも沸いてるっぽい
たまに赤ちゃんと赤ちゃんの死体を見かけるときがある
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:14:02.54 ID:???
>>490
1時から5時まで起きとけば刺されないじゃん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:57:53.68 ID:???
>>492
増えてくると起きていようが真昼間だろうが電気をつけっぱなしにしてようが
平気で刺されるよ。奴らをなめたらイカン。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 05:26:42.50 ID:???
(^ω^)ペロペロ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:50:37.66 ID:???
探知する機械あったら即買いなんだけどなー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:51:50.77 ID:???
虫ころりアースはききそうだよね?スミスリンより
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:00:52.78 ID:eedtlN2a
南京虫犬は日本の業者も飼っているそうです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:35:42.80 ID:???
両面テープ貼っとけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:44:09.42 ID:???
天敵のヤモリとアシダカとゴキブリを、各一個連隊投入すれば殲滅できるかも
寝るすき間も無くなりそうだけどね
成虫も幼虫も卵も食い尽くしてくれるであろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:05:26.68 ID:???
迷わず引っ越すわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:22:08.16 ID:???
とりあえずゴキジェットぶっかけてみたら
ふっ飛んで行方不明になっただけでワロタ(´;ω;`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:53:05.39 ID:PxkAh0Mh
殺虫剤の使用には注意が必要ニダ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344321980/l50
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:25:18.39 ID:???
>>501
あるある
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:46:04.11 ID:???
これまさか雄単体だと雌化して産卵出来るタイプ?
もしくは雌しかいないとか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:11:59.45 ID:ZD0ALvdZ
夕方のテレビで軟禁虫やってた
さされた写真では赤いぷつぷつが数十もあったけど
あんなにさされる?
うちのは一日一、2つででえげつなくはれあがる

幼虫と成虫の違いなのかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:46:06.67 ID:???
わははひ〜南京虫ども、四つ足のベット買ってやったぜ、ひーはー
お前等天井からダイブしてこないで下さい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:57:05.24 ID:???
我が家で南京虫出た時、四足ベッドだったけど食われたよ。
古くてマットレスに穴あいてたから、マットレスに住み着かれた。
四本足に粘着テープ(蝿取り紙とか)巻いた方が良いと思う。もしくは殺虫剤大量に吹き付けとくとかね。
降下部隊は蚊帳でも吊るしかないよな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:55:36.16 ID:???
>>505
数が増えてくるとめちゃくちゃ刺されるよ。
腫れもなかなか引かないし、本当に大変。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:20:49.01 ID:???
寝てると体中が目茶苦茶痒くなって、気が狂いそうな状態で目がさめるんだよな
明かり点けて逃げてく南京虫を殺す夜が続くのだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:54:17.79 ID:???
七月後半から足回りに赤い湿疹みたいのが出来たと思ったらどんどん増えていった
そして昨日の夜、とうとうトコジラミを発見・・・最悪・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:33:48.66 ID:???
>>510
バポナのでかいのを部屋に吊るして一日密封して充満させるとあら不思議、調子崩すかもだけどそこに寝るのもオススメ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:57:33.47 ID:???
>>511
いい加減な事書くなよ。
下手すりゃ化学物質過敏症になるぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:33:05.12 ID:???
退治しました。
去年の夏、部屋で大量発生させたけど、今年は被害0、目視0。


おそらく、電車で不潔な人(こ○き)が座った後の席に腰掛けたのが原因。
当初、まさか部屋に南京虫が発生したとは思わず、ダニスレへ。


夜寝ているときに、4、5箇所、連続して噛まれる。ことを書いたら、
それは、ダニへはなく、南京虫では。との指摘を受ける。
じつは、南京虫を目視するも、その指摘を受けるまでは、カメムシと勘違いしていた。

対応:
服はなるべく捨てる。
こまめに洗濯する。
部屋はゴムのマスキングシートで囲う。
ゴキジェットの高いやつ(残留成分が残り効果の持続するタイプ)を壁際にまく。
台所やトイレ周りも入念に。
部屋にくぼみがある場合はそこにもまく。
夜は電気をつけて寝る。

こんな対応をしたら、被害はへったけど、10月くらいまでは、噛まれた。

最終的には、冬に暖房を一切使用しなかったのが完全駆除できた原因と思う。


それから、自分はやらなかったけど、四足ベット(マットレスは使用しない)や、
ビニールシートで寝る(ガムテープなどを使用し入ってこれないようにする)
のは有効と思う。
落下部隊は少ないと思うし、壁際など、奴らが歩きそうなところにガムテープを
はればいいんじゃない。また、朝起きたらすぐにシャワーを浴びればいいと思う。


今では、電車でもなるべく腰掛けないようにし、定期的に、バルサンをしています。
とにかく、夜、普通に寝れるのがうれしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:26:55.86 ID:???
幼虫って1mmぐらいの黒っぽい細長い虫であってる?
こいつに食われと腫れる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:40:15.03 ID:???
全然違う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:18:08.08 ID:???
>>515
ありがとう
違うか、成虫を見たから部屋に潜んでいるのは確かなんだが
ちなみに大きさ以外に成虫と幼虫で違いってある?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:29:40.43 ID:???
若いほど体色が白く透明だね
518510:2012/08/13(月) 23:12:54.98 ID:???
離れの部屋に涌いたということもあり、バポナ殺虫プレートを二つ買ってきて閉め切って二日放置しました
巣も見つからないし、これでも出るようならもう打つ手が無いのが現状
とあるhpだとバポナの主成分の有機リン系に二日さらすと十割近く死ぬと言う事なのでそれを信じるしかない・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:40:14.80 ID:???
>>518
何も対象害虫としてトコジラミが明記されてない上に
人体への影響も大きいバポナ使うことないんじゃない?
amazonでも楽天でも「トコジラミ」で検索すれば
対象害虫として明記してる殺虫剤がいっぱい出てくるのに。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:33:32.30 ID:???
バポナのジクロボスは比重が重いから下に溜まるし、揮発して隙間に届く、まさに南京虫にうってつけ。
部屋に使うのは健康を害するかもしれないけどね。南京虫はリスクをしょってもいなくなって欲しい




521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:22:48.56 ID:???
>>518
人間もやられるんじゃないの
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:16:55.53 ID:???
南京虫、何が何でも駆除したい気持ちは分かるけど
薬剤の用法と用量は守った方がいいよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:51:43.38 ID:???
バポナに関しては専用スレ有るから、。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:54:56.54 ID:???
危険な薬剤だと思う

バポナ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181740556/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:00:31.74 ID:???
医薬品第1種、薬剤師のみ販売可能だから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:01:52.92 ID:???
劇薬ですしね、用法は守ったほうがいいね。発ガン性もあるみたいだし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:55:53.54 ID:???
最近見かけなくなってきた。
>>455
このトラップを作って仕掛けたら、最初の頃は一日に十数匹かかってたが、
徐々に減っていって今
週になってからは見てない。
同時に日中に網戸なしで窓を開けて蜘蛛が家に入ってきやすくしたり、
布団を毎日乾燥させたり。
あと、寝るときには明るくして吸われないようにしてた。
殺虫剤は使ってないけど、なんとかなるものだ。
もうしばらくこの生活を続ける。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:15:29.80 ID:???
>>527
へぇすごい!
もし次かかったら画像見たいです
529527:2012/08/15(水) 21:55:01.06 ID:GdcHUOQJ
http://www.youtube.com/watch?v=He1g9wcwzhQ

今月頭くらいの状況。一晩でこれくらい捕れてた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:34:01.45 ID:???
>>529
ギャー!見てるだけでかゆい!
でもすごい!うちもやってみます
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:48:22.29 ID:???
>>527
夏休みの自由研究にいいかもしれん
暇だしちょっと作ってみるか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:01:09.70 ID:???
CO2充満した部屋は危険じゃね?
十分換気しないと。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:40:23.20 ID:???
>>532
そこまで密度は高くないから、完全密閉じゃなければ大丈夫。
それよりも、炭酸ガス発生と同時にアルコールも作られるから、臭いに敏感な人だとそっちが気になるかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:56:38.02 ID:???
捕獲用トラップも効果あるんだね

うちはスミチオンで絶滅させたけど、結構命がけw
ちゃんとガスマスクして撒こうね
ちなみに、ホームセンターで3500円くらいで売っている
535531:2012/08/16(木) 21:46:10.91 ID:???
さっき>>455のトラップ設置したばかりだが
もう小さいのが5、6匹入ってた
一晩置いたらどのくらい取れるんだろうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:29:58.71 ID:Mzv4WRw4
三日前、自宅で普段座らない椅子に座って15分くらいパソコン使用していたら、
足のあちこちがちょっとかゆくなり、
ムヒを塗って寝ました。
翌日みたら両足すべて裏側17箇所刺されてました。
赤くなり、中央はなんか黄色くなっていて、
ほとんど内出血です
南京虫の可能性ありますか?

怖くて椅子まわりを見ることができません…
ペットは飼っていません、新築2年めです。
私以外の家族は刺されてません。。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Mr3Bgw.jpg
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:59:07.90 ID:???
>>536
私は白っぽくなったことはないなぁ。
でも腫れる大きさとか赤みの感じは似てると思う。
刺されて3日経っても、蚊とは全然違う強烈なかゆみを感じるなら南京虫かも。
536さん以外刺されてないっていうのも南京虫っぽい。
飛ばない虫だから、同じ部屋で寝てても住処から一番近い人が集中して刺されるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:04:06.40 ID:???
>>537
レスありがとう!
今おかんに見てもらったけど、
椅子まわりに見当たらず、考えすぎと言って去って行きましたわ…

強烈にかゆいです(´・ω・`)
先週古い旅館に行ったからもらってきてしまったのかと思うと、ゾッとします。
この赤いのが太ももから足首にかけて17箇所なんて目立ちすぎる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:07:23.73 ID:???
>>536
症状は個人によってまちまちです
ダニやアリガタバチの可能性もあります
原因となった虫を探し出さない限り、何とも言えません
椅子が原因であるならば、全ての隙間、クッション内部に、
躊躇することなく、たっぷり殺虫剤をブチ撒いてください

クッション内部にアリガタバチがいるような気がしますが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:13:20.80 ID:???
本人が起きていて明かりもついている時にしか刺されてないなら
南京虫の可能性は低いな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:21:19.41 ID:???
>>539
>>540
ありがとうございます!!
アリガタバチ早速ググってみました。
椅子においてたIKEAのクッション今即捨てました
確かに電気ついてる時に刺されたから南京虫ではないのかな。
それだとスレチだね、ゴメンナサイ。
椅子も処分の方向で、
明日殺虫剤買ってきます
Tシャツにパンツ1枚で過ごすのもやめますorz
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:22:17.80 ID:jKO5zy2p
盆休みで10数年ぶり鹿児島に帰郷
持ち帰ったかも・・・本気ですまぬ・・・すまぬ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:00:42.66 ID:???
>>535
是非朝イチで写真を!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:24:50.70 ID:???
>>541
スレチではないです
虫を確認できるまでは、判断できません
ダニもアリガタも南京も、対処法はみんな一緒
高温加熱か殺虫剤ジャブジャブですw
その虫に有効な殺虫剤を吹きかけるのではなく、漬けこむくらいの
感覚でブチ撒きます
クッションでしたら熱湯漬けで十分
椅子のクッション部分に居そうですね
ダニアースかゴキジェットプロ(医薬品)を内部にブチ撒いてください
参考までに私でしたら、スミチオンをブチ撒いて、1週間ほど屋外に放置します

アリガタバチでしたら、シバンムシ(数ミリのコガネ虫みたいな虫)
も一緒に発生していたと思いますが
PCの周りを飛んでませんでしたか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:00:23.20 ID:n3D8xT2i
つい最近アパートに引っ越したばかりなのに
私の借りた部屋に南京虫が住み着いてたらしく
毎日、腕や脚に数箇所刺されてます・・・

しかも痒みが1週間ちかくも続いて
治まった後はシミみたいな痕まで残ってる(´・ω・`)

546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:36:26.72 ID:???
女乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:53:21.71 ID:???
薬品を過剰に使用したのを武勇伝みたいに語るのやめた方がいいと思う。
南京虫用の薬剤をメーカーの使用法通りにちゃんと使えば撃退できるよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:06:32.16 ID:???
>>543
朝の時点で更に10匹ほど入ってたけど全部処分してしまいました
下の写真は昨夜書き込んだときのもの
皿の中にある小さな点々がそれなんだけど、ペットボトルメインの撮影なんで見えないかも
http://uploda.cc/img/img502e407286ae7.JPG
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:40:29.15 ID:???
>>548
すごいな。作ってその日の夜にもうかかるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:12:15.31 ID:???
>>548
もっと数を増やしてみたら
これから気温が下がってくると、ホッカイロで温めた方がいいだろうね
トラップだけで撃退できるか、みんな注目してますから
551548:2012/08/18(土) 20:11:00.23 ID:???
>>550
トラップのみでの殲滅は難しそうだなあ
ただ、寝てる間に刺される苦痛はこれのおかげでかなり軽減されたんで
それだけでも作った価値はあるかと
552253:2012/08/19(日) 06:41:52.62 ID:???
一晩で16匹取れたってことは、それまで最低でも同じ数だけ
毎日刺されてたってことでしょ。考えただけでも恐ろしい。
>>455さんのトラップの作り方はテンプレ入り決定だね。
553253:2012/08/19(日) 06:46:06.34 ID:???
>>545
自分もふくらはぎとか太ももとかに刺された痕が結構残ってて
気になってる。一番古いのは1年以上経つはずだけど…
皮膚科とか行けば相談にのってくれるのかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:49:55.85 ID:???
二酸化炭素充満させるのは危険だから十分注意してね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E5%AE%A4
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:19:08.09 ID:???
>>554
大げさです。こんなもの問題にするなら、
ビールもサイダーも飲めないし家庭でのパン作りもできません
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:27:15.84 ID:???
>>555
ビールやサイダーやパンでCO2が部屋に充満する事はないが
この捕獲器では充満させる可能性があるよ
荷台に積んだドライアイスから流れたCO2でドライバーが死亡した例もある
たいていは寝室に設置するだろうから重いCO2は注意が必要
ちなみに大気中濃度7%で人間は意識不明になるらしい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:54:54.55 ID:???
発酵式の本家、アクアリウム板の該当スレを見てきた。
テンプレのQ&Aに、酸欠になる可能性はゼロではないと書いてあったので
やっぱり少しは危険があるのかと思ったけど、
読んでいくとどうやら魚が酸欠になる可能性があるかないかという話みたい。
人間への影響を気にする人もスレにはチラホラいたけど、一笑に付されてたよ。
ただ影響なしとする人からも、特に明確な根拠はあげてなかった。
気になる人は頭の近くに置かないとか、頭より上に置かないとかするといいかもね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:55:12.68 ID:???
作ってみました。小さいのが一晩に5匹くらい取れ続けてます。
焼け石に水のようなきもするけど、続けることに意味があるのかなぁ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:02:35.14 ID:???
うちはこの1ヶ月肘を三ヶ所やられた
それも一週間位たつが3日ごとの法則での再発はない

トラップで炭酸出せば良いっておもったから
毎日カンビール飲んで飲み指し空き缶をあちこちに配置したから?空き缶の中に入ってくれた?

末期にデカイゴキブリがいたけど食糧になった?とか

再発しない事を祈ろう(;_;)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:55:05.60 ID:rrf1+gYm
はじめてです
南京虫の被害から…
もう何年でしょう。
一度は撲滅に成功かと思って数年後・・・
今では酷いひがいですが、トラップ作ってみようと思いました。
561253:2012/08/22(水) 18:10:15.94 ID:???
>>558
繁殖のサイクルを断ち切るのが一番大事だから、
取れるだけとっといたほうがいいよ。小さいのも放っておけば
一ヶ月ちょっとで成虫になって卵を産み始めるからね。
取れた数をエクセルとかで記録しておくとグラフで進展が
一目瞭然なのでいろいろはかどるよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:01:14.48 ID:???
バイロハスペストコントローラってどうなの?
あんまり情報ないけど・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:55:22.49 ID:???
繁殖させないのは最重要事項だけど、南京虫の寿命は一年つー話じゃないか。
繁殖阻止しても、既存の成虫に一年も苦しめられるのは苦痛。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:58:09.94 ID:???
南京虫の寿命っていう人によってまちまちだなぁと思ってwikipedia見てきたら
室内の実験飼育だけど、18ヶ月生きた記録もあるんだってね。
やだやだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:38:05.28 ID:???
つまり棲息してる南京虫が例え一匹だけでも、駆除できないと、一年半も苦しめられるんですね。
気が狂いそうだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:47:46.40 ID:MVtXclqe
密閉型ヘッドフォンの中に南京虫がたくさん・・・。
耳が痒くて今日気づいたよ・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:02:17.05 ID:???
カナル型だとさらに悲惨だな・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:10:23.16 ID:???
((((((;゜д゜))))))
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:01:22.92 ID:???
マジな話 こいつに比べればゴキブリなんか可愛いもん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:55:04.72 ID:???
>>566
想像しただけで寒気が…
なんで今まで気づかなかったんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:01:42.56 ID:Ui+GQOqF
普通ヘッドホンの中なんて覗かないじゃん。
床においておいたのがまずかった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:37:21.33 ID:87CWqN09
ヒイィー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:37:43.02 ID:???
>>571
「たくさん」って何匹ぐらいいたのさ。
もちろんそのヘッドフォンは捨てたんだろうな。
捨てたと言ってくれ〜
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:49:48.88 ID:???
最近みないな、。勝利したか?
575253:2012/09/09(日) 08:18:20.67 ID:???
>>574
おめでとう!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:04:22.23 ID:???
うちでも最近見かけない。暑さに弱いとか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:38:40.24 ID:???
もしそうならこれから復活かよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:01:10.57 ID:???
うちも7月辺りから出なくなってる・・・

でもさ、寝てても布団の裏とか不意にめくってしまうよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:36:34.79 ID:???
>>578
小室哲也の詞にありそう
580253:2012/09/12(水) 16:18:25.12 ID:???
今日久しぶりに3箇所刺されて、探してみたら1mmぐらいの小さな幼虫を見つけた。
成虫が卵を生み続けているにしては出てくるペースが遅すぎるので不思議。
まだどこかに卵が残っていて、それがたまに孵化してるのかしらん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:58:12.18 ID:S7qVkaMs
家族4人ともここ2年近く旅行や出張に行ってないのに
どこからやって来た?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:29:19.46 ID:???
>>581
国内も行ってない?
それと中国製家具買ったりしてない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:44:28.32 ID:???
電車やバスの座席経由でも貰うらしいぜ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:30:32.90 ID:S7qVkaMs
国内旅行どころか職場と家の往復だけだよみんな(泣
ここ2年、家以外のベッドでは寝ていない
家電家具も買ってない
でも2人はバス通勤してる…
こんな状態で家に発生するならアウトブレイク寸前じゃないの?
最低…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:33:06.73 ID:???
山道や藪の中でも歩いたのだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:45:42.01 ID:???
>>584
カミナリに打たれて死ぬ人並みの確率だねー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:47:10.09 ID:S7qVkaMs
すいません
少しパニックになって泣き言になってしまった
家人のひとりが化学物質過敏症なので薬剤が使えず天を仰ぐばかり
…では何の解決にもならないので
上で紹介されている二酸化炭素トラップの材料買ってこようと思います
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 04:52:11.05 ID:???
山中や野原よりも空港周辺の電車/バスの方が危険だろうね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:53:18.42 ID:???
うちは仮に外から持ち込んでもキリンビールのマークみたいな小さい蜘蛛が一部屋に
五匹はいるから安心だわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:09:59.27 ID:???
アシダカさんうちに来てくれないかなー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:51:26.22 ID:???
>>547
マジでこれは一理ある。

宿泊業の俺が一年に及び奮闘し
撃退方法はコレってのを近い内レポする

しばしお待ちを
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:02:44.05 ID:4sc1bipz
質問なんですが、刺された跡はやっぱり痒くてたまらないですか?
ほぼ、ふくらはぎばかり何かの虫に刺されて、赤い点(内出血っぽい)が
毎日増えています。ほとんど痒くありません。
トコジラミなのかダニなのか悩んでいます。
それとも内臓系からきてるものなのか?
ちなみに家族三人で寝ていますが、
トコジラミの場合は他の人も刺されるものでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:44:48.10 ID:???
ほとんど痒くないならトコジラミじゃないかも。
初めて噛まれた時は未経験の痒さに戦慄したくらい痒かった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:32:22.21 ID:???
>>593
あれは本当に痒いね。縦に綺麗に並んで3箇所刺されたけど、
ひっかきまくったおかげで1年以上経つのに未だに足に跡がうっすら残ってる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:01:38.94 ID:4sc1bipz
593>>やっぱり痒いんですね。
幼虫だとどうなのかな?とか色々考えてしまいます。
小さな子供もいるのでノイローゼ気味で・・・
寝室をくまなく探しても、血糞も虫もいないので違うのかな?
はっきりした証拠が欲しいです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:20:00.02 ID:???
うちの子供2歳は、発熱と蕁麻疹が出て病院にいった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:01:15.38 ID:???
>>591
期待してます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:50:21.44 ID:???
>>595
刺された後の症状はアレルギー反応=人それぞれだから、症状だけで判断は不可能だよ
くまなく探して糞の一つも見つからないなら、まずダニ対策をするといい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:08:56.30 ID:???
かゆいよー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:14:23.66 ID:???
>>599
ムヒソフトGXが南京虫のかゆみにはよく効くぞ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:41:42.32 ID:GSYdVuN9
598>>ありがとう。
とりあえず、バルサンして布製品はコインランドリーで
高温乾燥しようかと思っています。
もうすぐ、家の更新だから思い切って引っ越しようかと考えてる・・・
ドライアイストラップ&水草一番トラップにも何も付いてなかったけど、
ヌカカっぽいのが1匹ついてました。
それと、念のためバルサンまちぶせスプレーを寝室の隙間に吹きかけておきました。
業者の方もこのスプレーが一番きくと言ってました。
早く安心して眠れるようになりたい・・・・
ちなみに、業者で駆除をお願いするとしたら20万円だそうです・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:10:58.06 ID:???
和室の場合、畳の裏や畳と畳の間の隙間だけでなく
縁(帯の部分)と畳表のすき間にも結構いて手こずった
どんだけワレメ好きだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:22:12.91 ID:???
>>602
割れ目というより穴好きだよな。ひどいとき、カバンの大きな縫い目のそれぞれに幼虫が詰まってて、ゾッとした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:19:09.29 ID:???
割れ目・穴好きってことは、そこを集中攻撃すれば有効ってことだよ。
うちに出た時は、畳の繋ぎ目には特に念入りにキンチョール攻撃をした。たまに爪楊枝でほじると、南京虫の死骸がよく出てきたよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:57:11.63 ID:???
ペットボトルトラップだけでやっつけた方、いますか?
とりあえずキンチョール買ってこよう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:07:13.36 ID:???
>>605
ペットボトルも有効だけど、殺虫剤も使うべき。できることはすべて並行して行う!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:01:22.37 ID:???
(´;ω;`)
仕事とかどうでもよくなってきた。
南京のいない桃源郷に旅立ちたい。。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:38:47.61 ID:???
>>607
はやまるな!一緒に戦おう!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:57:36.66 ID:???
ゴキなんかこいつに比べればホントかわいいもん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:51:47.64 ID:/CV+gqXO
はじめまして(T_T)娘の虫刺されが酷いので皮膚科に連れて行ったら南京虫を指摘されました(T_T)とりあえずダスキン等の駆除業者に南京虫の有無を知る検査をしたほうがいいと言われました。みなさんは駆除業者に頼らずに自分で駆除なさっているのですか?
611610:2012/09/18(火) 17:53:01.23 ID:/CV+gqXO
連投失礼します(T_T)
さっき皮膚科で言われたばかりなので、どう対処していいのかわかりません(T_T)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:08:26.67 ID:???
>>611
役に立つ情報が多いので
まずはこのスレを最初から読むことを
おすすめします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:18:01.14 ID:???
最初に南京虫ってわかった時ってメンタルにくるよね・・・。
こればっかりは体験してみないと分からない。
未体験の人にとっては、何を虫刺されで大げさな・・・みたいな感じなんだろうけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:31:45.98 ID:???
>>455のトラップ作ったんだけど、全然シュワシュワいわない。
これは二酸化炭素が出てないってことだよね?
下の砂糖ゼリーがイースト菌を溶かしたお湯で少しずつ溶けていってる感じ。
もう2時間も経ったから失敗かな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:17:24.11 ID:???
>>614
微炭酸だから、サイダー並みには音は出ないよ。耳を近づけて、微かにシュワシュワ聞こえる程度。ゼリーの上に泡ができてればOK。温度が低いのかも。20度以下だと難しい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:21:13.18 ID:???
>>614
あと、ドライイーストは熱すぎるお湯で溶かしてもNGだよ。室温25度くらいなら、ゼリーの上にドライイーストをうっすら振りかけて、水を少量入れて放置するだけで良い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:07:10.21 ID:???
>>615-616
>>614です
詳しいありがとうございます。
昨晩の室温は28℃あったので室温的には問題ないかな、と
砂糖ゼリーを冷蔵庫で固めてから完全に室温に戻さなかったかも
しかもゼリーは一晩も冷蔵庫で寝かせてしまったものです
トラップ作るとき、手で持ったらまだひんやりしてました
あとイースト菌5gを50℃のお湯200ccで溶いたあとすぐ冷えてるゼリーに注いだ…
なんか、色々間違っていそうですね
今朝起きてもイースト菌ジュース(?)と砂糖ゼリーは約1cm溶け合って終わってました
南京は1匹もトラップにかかってませんでした
成虫を2度目視しているので部屋に潜んでいるのは間違いないのですが…
起きたら5〜6箇所新たに刺されてましたorz
教えてもらったことを頭にいれて今夜また挑戦します
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:02:54.56 ID:???
50度のお湯←ここが間違い。熱で酵母菌死んでます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:47:32.21 ID:???
>>618
よく読んだら50℃「ぬるま湯」になってますね…。
イースト菌を殺してしまったのかorz
家帰ったら再チャレンジします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:49:48.77 ID:???
連投失礼します。
×50℃「ぬるま湯」
○50℃以下の「ぬるま湯」
でした…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:50:52.55 ID:???
50℃以下のぬるま湯…?
江戸っ子の爺さんでも茹だっちゃう位熱くね?
622     _, ,_  パーン  ( ‘д‘)   ⊂彡☆))Д´):2012/09/21(金) 11:57:46.69 ID:izUKRvPX
>>621

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>621
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:25:21.17 ID:???
またスレが賑わってきましたね
虫が確認できてない場合はアリガタバチも疑いましょう
夏場にシバンムシ(2ミリ位のコガネ虫みたいな奴で穀類などに良く発生する)
が発生してればその可能性あり

トラップはこれから気温が下がるので、貼るカイロなどで加熱するといいよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:15:37.56 ID:???
ああ気温も湿度も下がってきた
昨日刺されなかったのは秋が来てくれたからかなー
これで終わりにしてほしい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:08:12.96 ID:???
噂のアルゼンチン蟻なんてどうだ?
小生物を根こそぎ食い尽くすそうだぞ
ただし人間の食い物にも真っ黒にたかるから管理が大変だけど
南京虫を食い尽くしたら蟻を薬でアボーンすれば済む、都合が良い場所に巣造りさせとけば、南京虫よりは駆除は簡単だろう
ただ人間も噛むそうだけどね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:31:22.86 ID:???
アルゼンチンより中国のが強い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:13:07.21 ID:???
大量発生し即効性が必要なら
プロ用キンチョールTがお勧めです。
和室なら特に。ノズルが隙間に入るので
効果抜群。難点は値段が高い。

あと壁の隙間はこれで殺虫した後
コーキング剤で埋めましょう。
コーキング剤の見た目が気になる場合は
木工用ボンドを使えば目立たないです。

もし畳がめくれない(手間取る)場合は畳の継ぎ目に上記のスプレーを全畳間へゆっくり噴射。その後、ガムテープで畳の継ぎ目の上きっちり覆う。
(2日位で剥がしてOK)
これを三週間で三回やればほぼ大丈夫でした。
1番大事なのは糞と抜け殻が何処にあるかを見つけ出す事です。
和室の場合大抵畳の側面に居ます
畳と壁の縁が触れる所も隈なく噴射します。

バルサンの煙系は絶対ダメです。

続く
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:37:47.42 ID:???
畳が全部めくれる方はアイロンを2つ
もしくはアイロン&ドライヤーを使用し
(スチーム機能が有るのが望ましい)
アイロンが重要でドライヤーは補助です。
出来るだけアイロンを2つが望ましいです。

畳をその2つで合掌挟みの形で真ん中から円を描きながら外側までゆっくりと当てる

特に畳の側面は最後にアイロンでこれでもかと当てて下さい。
卵が側面に付着している場合が多かったです。
(糞や卵があった場合は拭き取りしてから行って下さい。)

その後スミスリンがあれば市販のマジックリン等の容器にスプーン6〜8杯をマジックリンが入っていた位の容量のお湯で溶かし
(60度位でやっていました。)
畳の表裏へへ噴射し拭き取ります。
その後出来れば天日干し出来なければ
壁の下の縁へキンチョールTをまんべんなく噴射後
スミスリンの液体を床へ噴射(直ぐ乾きます)
乾いたら畳を入れます。

ちなみにこの作業は全畳がめくれる場合です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:05:42.81 ID:???
退治系はご要望があればまた思い出し書きで書き込みさせてもらいます。
痒みで1番効いたのがヒフールEXでした
上に出ているムヒ系より自分は効果ありました。
(ステロイド系なので要確認して使用して下さい。)

断トツ厄介なのが機械に忍ぶヤツ等です。
しかもエアコンに居る場合が結構ありますした。

1番大切だなって思ったのが発生源です。
一軒家なら何処かに要因があるでしょうが
いくら退治しても一緒って方は
隣や周囲の家から発生している場合
その家が撃退しない限り永久に影響があると思って下さい。

糞の後や抜け殻の後が集中している場合はその裏の壁を疑って下さい。
コンクリートのマンションだから
安心って事はありません天井裏から伝ってきている事もあります。

それでは!


630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:08:30.85 ID:???
携帯から&眠気で誤字脱字が酷く読みづらくてスミマセン。ご参考になれば
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:10:08.05 ID:???
そうなんだよなぁ、地道に戦うしかないんだよなぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:11:00.21 ID:???
うちはマンションだけど、天井の割れ目から侵入されたな。
真上の家が、禁止されてるのに駄犬飼ってたからな。
割れ目つーか、角に隙間が出来てた。割れ目の周囲に糞が集中的にあって、下に向かって点々と糞。
通り道は少し汚れて他と見分けがつく程だった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:40:45.05 ID:???
寝るときに刺されない予防方ですが
電気を点けながらは確実に効果があります。
本当に注意して欲しいのが衣類で刺される箇所を覆い
顔だけ出して寝る事です。
奴等は刺す場所がなければ探します。
顔を刺されれば跡は何年も残りますし
生活に大きな支障がでるのは確実です。

布団、ベッドに虫が居ないのが確実な場合
もしくはクリーニングや殺虫済みの場合は
業務用両面テープを(幅の広いもの)
布団周りへ(布団に付着しないくらいの距離に)きっちりと貼る。

ベッドの場合はベッドの脚に両面テープを巻きます。
壁に面している場合はベッドの長さ分
壁に両面テープを貼ります。

但し殺虫してからにしないと結局イタチごっこになりますが刺されるリスクが大幅に減りました。


>>632
上に読みづらい長文書いた者です。
角を好む傾向は何処の部屋も同じでした
逆に角のみに糞が有る場合はまだ助かっている方で(早い段階で気付いている場合が多い)
危険なのが糞の固まりが何箇所も有る場合は
末期と言って良いくらい大量発生しています。
(卵からかえった虫が卵を産み、その繰り返しが起きている可能性が高い。)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:58:13.36 ID:???
よく見ればカワイイ虫だよw

駆除するなんて論外だ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:46:57.49 ID:???
逆にたくさん増えてほしいわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:39:50.66 ID:???
何年闘ったらそんな悟りの境地にたどり着くんだ。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:13:57.64 ID:???
俺は業者に頼らず毎日丸2月戦ったよ
おかげで
・電気消して眠れない
・寝具や部屋のスキ間が気になってしょうがない
・床に落ちてる胡麻つぶ大のゴミが全て虫に見える
散々だよ(ヽ´ω`)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:32:37.61 ID:C5RzNj6r
KARCHERっていう高温の蒸気を出す掃除機みたいなので、ベットやら箪笥やらをできるところ全部
シューシューしてたら、一年なるけど出て来なくなったよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:19:47.02 ID:???
>>637
・床に落ちてる胡麻つぶ大のゴミが全て虫に見える
↑これよくわかる
会社でもこの癖が出て神経質なヤツというレッテル貼られた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:07:50.05 ID:kyCM/by6
日本の被害って拡大してるんだろうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:00:15.91 ID:???
>>638
それはとても賢い方法だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:44:36.14 ID:???
南京虫って凄い虫だと思う・・・

だからこそ、この虫とは共存するべきなんだよな・・・

自己の苦しみを喜びとし、他の苦しみを自己の苦しみとする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:20:40.95 ID:???
高熱蒸気か!殺虫剤が効かない卵も、それならイチコロですね。
スチーム式のモップみたいな掃除用具もありましたね。あれも効果ありそうですね。
部屋が綺麗になって、南京虫も殲滅できれば素敵です。
文明の利器はすばらしい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:36:37.09 ID:???
こんなカワイイ虫を大量虐殺とか鬼畜以下だわ・・・

悪魔の所業
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:07:25.65 ID:???
火炎放射器ならぬ、高温蒸気放射器を開発したら、NYで大儲けできるかもしれん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:52:03.07 ID:???
駆除業者はその方式でしょ
youtubeに何本も上がってる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:53:11.17 ID:???
トコジラミのフンってコロコロしてる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:58:03.68 ID:???
>>645
既にあるぞw
ちなみにうまく使わないと、壁紙が剥がれたりする。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:40:41.19 ID:???
>>647
見た目も臭いもGのに似てる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:06:26.72 ID:???
>>614です。
いろいろ助言いただいて二酸化炭素トラップ作りに成功したのですが…。
何度仕掛けても1匹もかからない。
成虫を間違いなく2回見ているのですが、
この2匹だけで繁殖はしなかったということなのかな?
噛み跡もまさに南京なひどい肌になってしまった。
そして今は多分ダニにやられてるような…
こっちはなぜか会社に行くとチクチクがひどくなり
家に帰ると少し楽になる。
なんだか酷い夏でした。いやまだ被害は続いてるけど。
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 19:45:32.02 ID:y9FnS4TQ
>>650
出かける前に使うといいかも、ノミもダニもすっきり

バポナ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181740556/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:38:57.36 ID:???
>>650
我が家だと一日に2、3匹はかかってるなぁ。
これからは夜の気温も下がってくるから、二酸化炭素発生方法も
考え直さないといけないな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:53:35.35 ID:???
>>650
あと、トラップはどのくらい仕掛けてる?うちは2畳に1本。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:26:12.05 ID:???
>>653
6畳の寝室にトラップひとつだけです。
寝室はもうひとつあって(そこも6畳)そこにもひとつ仕掛けました。
別々の寝室で2人とも噛まれていますが、虫を目視したのは1つの寝室で、です。
トラップの数が足りないのかな?
1週間毎日仕掛けました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:17:49.10 ID:???
2年連続遭遇してるんだけどさ、もし越冬してるとしたら
活動が低下するこれからのシーズンこそ
駆除しやすくてチャンスなんじゃないかと思ってる。
来年はもう会いたくないなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:15:46.74 ID:???
このスレ一通り読んだら旅行に行けなくなったw
特に海外旅行とかマジありえんw
この秋カナダに行こうと思ってたがやめた。
カナダは南京虫の被害がひどいみたいだからね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:32:53.33 ID:???
カナダも移民や不法入国が多い国ですからね
近年は中韓の人々が世界中にはこびってるから、南京虫も世界中に広まってるでしょうね
南京虫と同居が当たり前の国の連中が広めるのです
日本も他人事じゃないですけど
旅行に行けない時代になりました
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:55:56.87 ID:???
南極にでも行ってください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:48:32.36 ID:???
日本人の性格から言って
仮に日本の宿泊施設で出たら真摯に対応してくれそう
国内旅行は大丈夫だと思うな
海外はわからないね
被害に遭っても言葉が通じないから苦情も言えないかも
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:07:44.81 ID:???
真摯に対応しない所もあるだろ。
そもそもラブホなんて在日経営の所も多いんだぜ。
なにより>>1は出張で連れ帰ってしまったんだろ。
国内出張とは限らないけどね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:42:35.55 ID:???
真摯に対応って言ったって2、3日では駆除できないし
部屋を替えてくれた所で本人や荷物に付着してたら意味ないぜ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:08:56.82 ID:???
輸入服に卵がついてたらと思うと服も買えない。
神経質になっちゃうよ。
早く簡単な撲滅方法が確率されますように。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:53:19.79 ID:???
>>662
健康被害さえ気にしなければ塩素系殺虫剤の復活で撲滅なんだけどねぇ
664253:2012/09/30(日) 18:29:01.51 ID:???
さっき3mmぐらいの幼虫を見つけてしまったorz
なかなか撲滅は難しい…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:18:42.42 ID:???
>>664
サンフランシスコの人?
もう世界中の大都市に普通にいるんだね南京は。
やっぱり中華系の人たちが持ち込んだのかなー
666253:2012/10/01(月) 09:45:03.56 ID:???
>>665
そうだよ。中華系の人達は関係ないんじゃないかな〜
サンフランシスコにもかなり大きなチャイナタウンがあるけど、
そこで南京虫が大発生しているって話は聞かないしね。

しかし久しぶりにちょっと大きめの幼虫に噛まれたけど、相変わらずめちゃくちゃ
痒いね、これ。虫除けスプレーでかなり被害を抑えることができて、
ここ3ヶ月では毎月2〜3匹しか見ないようになったけど、撲滅するには一度部屋の
大掃除をして殺虫剤をまきまくらないと駄目なんだろうなあ。
まあ一番ひどかったときには一ヶ月で200箇所近く噛まれてたので、
それに比べれば大分マシなんだけど…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:04:18.58 ID:???
おい!お前ら!
在日様をシラミと呼ぶな!

在日様は朝鮮戦争から
逃げ出した卑怯者の
末裔なんだ!

朝鮮は1500年以上も
支那の属国
だったんだ!

朝鮮は400年以上も
モンゴルの属国
だったんだ!

韓国海苔は人糞で
養殖してんだ!

鮮人は人糞でつくった
トンスルって酒を
のむんだ!

こんなステキな鮮人様
をシラミ、ゴキブリ、
ウジ虫、ハエ
と呼ぶな!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:49:43.88 ID:???
            f彡ミュェ、           /⌒i
           /´     ヾミ、    r-、   l   l
          /:(   __  ィ=- ヾ、    ヽ \ |  |__
          ヾ::|.  _   /  ヽ   __\ V  、  ヽ\
            '| ´ ,.  。) ィ、 }_/´ :::〉    ヽl  || |
            ト  ノ`,‐-ァ  r'   / ::{    ,ィ─、! |-'
            \  ヽニノ /ノ    l:: ::\  ̄  ノ:`‐'\
         _ r、f' \ 、__,ィ≫\ミ三ミノノ/ヽ、_ィ'::::ノ;;;;;;; \      _,,..r'''""~~`''ー-.、
        /:: ::ヽリ:: :ヽ /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、\ );;;;;;;;;;;ヽ    ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
   r、  /::ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ :: :: :`‐-、;;;;\  r"r          ゝ、:;:ヽ
ヘ  l l/:: / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
 ヽ,ノ |、::: / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ  :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
> .:  `ヽ/  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト  !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪    i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト     ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
\ \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : ::ノ
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡   ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_    !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~



669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:12:26.08 ID:???
↑もっとキレイに
かきましょう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:57:38.82 ID:???
ハワイにもいっぱいいるってね
ヒルトンなんか12件も報告されてたよ
北米に旅行する前はアメリカの南京虫報告サイトチェックするべきだね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:21:17.65 ID:???
うわー…
毎年家族でハワイ旅行してる同僚が常宿ヒルトンって言ってたような…
持ち込まないでくれ〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:53:31.31 ID:???
>667
そりゃそうだよ
シラミ・ゴキブリ・うじ虫・ハエに失礼だよ
最大級の侮辱だ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:16:19.74 ID:???
殺虫剤について語るスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1170983407/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:30:41.54 ID:???
痒いです
発狂しそう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 03:29:47.48 ID:???


南京虫 って 昔から聞いてるけど 結構デカイらしいぞ カメムシくらいの大きさで目に見えるとか

でも見たこと無いな  

刺されると強烈に カイカイカイ らしいけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:05:07.52 ID:7zUONSsA
はれた感じはたっぷり蚊にすわれた感じ。かゆみはノミレベル。必ず一度に2,3箇所
食われる。たたみに座るとその部位(太ももの裏・尻の下部)が重点的に食われる。
夜間や日没後の室内のみ。これはトコジラミで間違いないでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:54:48.92 ID:???
>>676
まず間違いなさそう。
これからの格闘ガンガってください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:26:58.97 ID:7zUONSsA
>>677
ありがとうございます。症状回復・駆除にしばらくこのスレにお邪魔します。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:33:03.73 ID:???
起きてる時とか電灯がついてる時に噛まれてるなら違うと思うな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:38:54.02 ID:???
>>679
増えてくると普通に噛まれるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:43:08.46 ID:???
>>676
虫を見ない限りは判断できないです
ふいんき的にはアリガタバチのような気もします
小さな羽アリみたいな虫飛んでませんか
ちなみに羽があるのがオスで、刺すのは羽の無いメスと言われてますが
オスでも刺したw
ただし、全然かゆくなかったけどね
こいつも南京と一緒で、そろそろシーズンオフ
本格的な対決は、来年に持ち越しかなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:00:21.06 ID:7zUONSsA
>>681
ありがとうございます。たしかにかゆみや腫れ方が蟻に似てますが地味にかゆみが
長引きますし、蟻のように刺された瞬間の痛みがなく、すぐ捕まりません。
特に暗い深夜に畳の上であぐらかいてると太ももの裏がよくやられます。
現在炭火による捕獲作戦実験中です。インキンを疑いましたが中央に穿孔あるのでやはり
虫みたいです。中国製家電のダンボールを室内放置し始めた時期と被害時期が重なります。
長文失礼。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:03:38.68 ID:???
中国共産党の生物テロだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 04:03:42.83 ID:???
文章が上品過ぎてワロタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:37:21.29 ID:CM8RbscT
南京虫を人で例えるなら陰湿でねちっこく背後からしか攻撃しない卑怯者でOK?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:39:38.26 ID:???
むしろゲリラ戦のプロ
倒すには大資本・大兵力による長期間の徹底した掃討作戦が必要

半端に手を出すとヴェトナムやアフガン化する
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:19:26.13 ID:???
>>28
>吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。飢餓時は仲間間で吸血しあい飢えを凌ぐ。

('A`)どんだけたくましいんだよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:59:52.13 ID:???
スチーム式のモップやスチームアイロンで攻撃してから、殺虫剤大量散布の波状攻撃だな。
虫より卵が厄介なんだよ、殺虫剤が効かないからね。
南京虫に限らず虱や蚤、花壇や鉢植えのアブラムシやハダニなんかも同じ。
ゴキブリも卵には薬が効かないんじゃないかな?
卵が幼虫が出た時に、薬の効力が残っていれば死ぬだろうけど、運次第だな。
高温スチームや使える場所なら沸騰した熱湯なら卵も殺せるだろうけどね。
あとはゴキブリやアシダカグモやヤモリといった天敵部隊だな。ハエトリグモも狩ってくれるかな?
コオロギも意外と獰猛で小昆虫を食う。カマキリはどうなんだろうな。
カマキリの卵を部屋に持ち込んだらどうだろう?カマキリ幼虫が一個中隊出てきて、食い尽くしてくれるだろうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:05:36.13 ID:i+V+J+z1
みなさん今はどんな感じ?
奴らの攻撃おさまってきた?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:54:46.95 ID:???
九州の戸建住宅ですが、例年通りならもうシーズンオフですね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:14:35.82 ID:???
連中は貴方の家で着々と巣を整え、卵を産んで来春に備えているところです。
早ければ、暖房をいれて室内が快適になったら一斉に動き出します。
そして、また卵を産んで殖えるのです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:15:32.30 ID:???
関東だけど、1ヵ月くらい前から出なくなった。
でも秋冬もたまに殺虫剤まくぜ。来年こそは遭遇せずに過ごしたい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:45:24.21 ID:???
久々に今日でた。小さいのとでかいの一匹ずつ。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:12:53.39 ID:???
卵も殺せる殺虫剤が販売されれば良いのにな
越冬は成虫もするのかな? 卵で冬越しするのかな?
しぶとい虫だから、虫と卵両方で冬越ししそうだけどな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:44:27.31 ID:???
南京虫は名前でわかるように支那が本場。
支那は日本より寒い。
おそらく氷点下になって凍っても死なないんじゃないかな。
恐ろしい虫だ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:54:07.09 ID:???
デマですか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:58:01.71 ID:???
春秋の花粉症に、夏のトコジラミ。
日本も住みにくくなったものだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:44:33.47 ID:???

           __
          // 「ヽ\
         /〃 / lトハ へ  死なせてよ・・・
        j// ハ i|  }!  il
         !   ! i 、ヽ ノ / !
        ヽ! iハ ヽヽ( / /
         }iハ ヽ \ヽ (
         ノ‐ヽ、\‐ヽ\}
        /    )ハ} )i }ヽ
     {}、_  |  \ l   ノ^ル' i}
    〈辷j\|   ヽl      〈
     {/つ |  | /    ハ、
     `'ー‐ 、|   |/_,   _,ス、
          |   |       ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、
         |/ノ  ト、 _,  _,/  / / /\
         |/  ト、_>、_      ///    ヽ
         |  |    `ヽ、_,、/_/_,       l
         |  |    _,rvく二´ ̄      |
         〉   |_,. - ' ´\ヽ\_           /
         |、_ノ丿    / \           /
         〉  〈{   /    \      /
         }___j、_/       >-、_/⌒ヽ,_
    _,.― ‐'    }/   -−─−'─ - ,,____`ヽ
    `ー‐'¬ー―' {              ´"''−'⌒ヽ,_
             ヽ、 _ _____________     `ヽ、
                              ´"''−−―'
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:16:05.71 ID:???
こないだ久しぶりにやられた
二ヶ所
直後は蚊に刺されたみたいな感じになるんだな

で近場探ったら一匹発見
叩き潰したら吸った血が飛び散る(涙)
この一匹ですんげぇ大量に吸ってたみたい。

この3ヶ月被害がなかっただけに精神的にキツかった。
ワンルームだから捜索範囲はしれてるし駆除できたかなと思ってただけに嫌な気分。
成虫サイズでなかったから増殖はないと思うけど嫌だな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:02:05.08 ID:???
>>455のトラップ、毎日十匹ぐらい引っかかるんで二ヶ月ほど中身そのままにしてたら、
中の液体から虫が湧いてやがった!
もちろん中身捨ててこれから作り直し
でも二ヶ月使えたからコストパフォーマンス高いよね

701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:04:02.36 ID:???
南京虫はなかなかしぶといよな
バポナ、ゴキジェットプロ、霧のバルサン、スミスリン粉剤を
組み合わせて波状攻撃するしかない
スミスリンを撒いて、バポナを吊したまま部屋を閉めきり、
2週間ほど実家に避難したら居なくなったようだ
でも生き残りがどこかにいるかもしれない
暖かくなったらまた出てくるのだろうか
鬱だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:38:45.29 ID:???
>>701
幸せな方ですね(´ -`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:40:29.44 ID:???
出なくなっても一ヶ月は攻撃続けた方が良い。せめて2-3日おきにはね。
その後一ヶ月以上、刺されたり、目撃することが無ければ殲滅宣言してもいいんじゃあるまいか。
うちはそれで殲滅した。あれから一度も刺されないし、目撃もしない。
大掃除の時、たまにミイラ化した死骸を見つけることはあるけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:40:28.82 ID:???
今シーズンはもう終了だね
スミチオンで始末したつもりだけど
来年シーズンになってみなけりゃ何とも言えない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:05:55.90 ID:???
来る〜♪
きっと来る〜♪
きっと来る〜♪きっと来る〜♪
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:19:02.04 ID:???
あさて!さて!
さては
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:36:53.63 ID:MebfxGWl
まだ出るんですけど…涙
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:34:31.77 ID:???
うちも。たったいまやっつけたばっかり。
季節って関係ないのかな。寒くなっても相変わらずか。。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:09:20.32 ID:???
暖房効いたり、日当たりがよかったりして、室温高ければ活動するワナ。
ゴキブリと同じ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:35:48.78 ID:B3taRitS
家中全部を薬漬けにするしかないよな
そして、奴らの餌も経つ
すなわち、兵糧攻めにして、南京虫の成長と繁殖を止める
2か月くらいマンスリー借りるか、実家にか避難しないとね
兵糧攻めと殺虫剤攻撃を組み合わせてやるしかない・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:46:11.81 ID:???
兵糧攻め二ヶ月じゃ駄目でしょ。
キャツ達は二ヶ月以上の絶食に堪えるそうだから。
薬が効けば殲滅できるけだろうけど、薬で殲滅できるなら二ヶ月も避難する必要はない。
ま、兵糧攻め考えずに薬で殲滅して、万全を期して二ヶ月避難なら有効だろうけど、たまに帰って薬の追加攻撃しないとね。
本当にとんでもない害虫だよね。南京虫。
南京虫の本場の支那はどうなんだろうね。
戦争で満州行ってた爺さんが、天井と壁に南京虫びっしりだったと言ってたけど。あっちは北海道並に寒いから寒さにも強いんだろうな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:24:39.51 ID:???
>>710
俺も同じことを実行したが、三ヶ月だとまだ生きてることは確認した。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:19:48.07 ID:???
うちはラッキーだったんだなー。
2匹の成虫を見たのに以後被害なし。
アースジェットで応戦しただけ。しかも殺せず逃してるし。
被害期間も8月〜9月下旬の1ヶ月半くらいだった。
でも噛まれた痕は色素沈着して手も脚も茶色のまだら模様…。
うち1箇所はまだ赤黒く、たまに痒くなる。
にしても、どこから我が家にやってきたのか未だにわからない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:17:16.57 ID:???
>>713
まだまだ〜w
来年になってみないと結果は出ませんよ

全ての隙間に有効な薬剤を撒く
結果、武勇伝な量となり、人も住めなく家をしばらく空けるしかない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:26:26.14 ID:???
・国内旅行でどこかに泊まった時にもらってくる
(宿には外国からの旅行者が運んでくる)
・自分自身が海外から運んでくる
・列車やバスの座席を介してもらう可能性もあるよ
この場合、南京虫は車両に棲みついているのではなく、
南京虫を持っている人が近くにいて虫が移動してくるものと思われる
・公共施設などでももらう可能性はある
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:36:39.16 ID:???
これは国に策を立てて欲しい
厚生労働省仕事してくれ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:26:52.11 ID:???
今朝、ゆりかもめのシートに南京虫いたよ。
一瞬俺が持ち込んだかと思ったが、
向こうからこちらに歩いてきたから違うと思う。
もしかして、東京大ブレイク間近なのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:34:15.28 ID:???
ゆりかもめのシートにまで南京虫、終ったな。
支那みたいに、南京虫と同居が当たり前になっちまうのかよ。
犯罪目的で、ノービザ入国してくる支那人にくっついて、日本に入り込んで来るんだろうな。
当然、ゆりかもめの南京虫は踏み潰したんだよね。
見逃すと殖えて、廻り廻って貴方の家に入り込んで来るかもよ。
自分は集合住宅だから、一戸建より建物に持ち込まれる可能性が高い。建物内で繁殖されたら嫌だな。
南京虫避けハーブでもないのかな? あるなら部屋や衣類にぶっかけたい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:18:20.05 ID:???
>>717
公共の乗り物でナンキン目視とかガクブルもんだね。
来年の夏あたり大都会を中心にして日本全土でひどいことになるんじゃないか?
720717:2012/11/06(火) 23:11:05.05 ID:???
もちろんテイッシユで取って潰したよ。
あの独特の臭いで南京虫と断定した。
対面になってるシートに座ったら、向かいのシートの背もたれ部分に蠢くものがあり、凝視したら南京虫だった。
こっちに向かって歩いてきたからぱっとテイッシュを出して取ってぶちっと潰した。
沿線が倉庫街だし、むしろ南京虫が一番持ち込まれやすい路線だと思う。
Twitterもやってるんで、写真撮ってアップしようかとも考えたが、パニックになっても嫌だなと思ってやめた。
自分が見たのは一匹だから、何かの弾みでゆりかもめに乗っちゃったんだと思いたい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:51:52.41 ID:m1KUu6IM
それ、鉄道会社に伝えておいたほうがいいんじゃないか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:14:59.49 ID:m1KUu6IM
疑い出したら気が狂いそうになるよな
ホテル、旅館、映画館、ネットカフェ、飲食店、交通機関・・・
南京虫が蔓延したら、個人レベルでは対処できなくなるので、
国がきちんと対策に乗り出すべきだと思う
空港などでの検疫を強化したりする必要も出てくる
地方自治体(保健所)だけでは不十分だ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:27:29.46 ID:???
>沿線が倉庫街だし
輸入家具や輸入服と一緒にやって来るヤツもいると思うとゾッとする。
ニューヨークのアバクロだっけ?あそこでの大騒ぎを思い出すとアメリカからの輸入品すらこわい。
中華からだけでなく。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:08:00.50 ID:???
もう蔓延し始めてるんだろうね。輸入品も一定期間の検疫が必要なんだよ。
輸送中や保管中に、バルサンみたいな殺虫剤である程度の対策はとれるけど、
卵には効かないっていう致命的な弱点がある。成虫と幼虫を殺して、検疫期間中に、卵からかえった虫を産卵前に殺す必要があるんだよな。
問題は人間、特に最大の持ち込要員の支那人や韓国人は、差別・人権だのと騒ぐからな。
韓国は未だに行政がテレビで「虫下しを飲みましょう」と広報してる国だよ。
支那には未だペストが存在する。日本が衛生的過ぎるんだろうけど、
南京虫・蚤・虱や蟯虫・回虫と共に生き、性病や伝染病があたりまえな生活なんてごめんだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:53:50.47 ID:???
そのうち、中国産の家具がトコジラミで回収騒ぎとかありそう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:24:53.17 ID:???
ゆりかもめの続報ないかなあ。
行ってこの目で確かめたいけど遠いんだよw
誰か乗る機会あったらじっくり見てきて〜。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:16:26.94 ID:???
公共交通機関で繁殖されたらアウトだよ。爆発的に拡散する。
南京虫が蔓延する国になるのか、嫌だなぁ。
ゴキブリみたいに退治しても、どんどん新手が侵入してくるのか。
ゴキブリは人を襲わないけど、南京虫は人間そのものが獲物だからな。
ゴキブリやネズミなら、餌になる物を放置しなければいいけど。人間を密閉容器にしまう訳にはいかないもんな。
敗戦後みたいに、襟首から噴霧器突っ込んで、殺虫剤ぶっかけられるようにでもしないと駄目かも。
南京虫を持ち込んでる連中を呪いたいよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:29:48.26 ID:???
南京虫って洋服に付くから始末に負えない。
ダウンジャケット全滅だわ。
洗えるものはお湯で洗えば済むけど、
洗えないものはどうしようもない。
スチームあてたって限界あるしな。
洋服買うときは気をつけないとなあ。
バーゲンとか危ないと思うよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:59:11.40 ID:???
乾燥機で虫と卵は死ぬかな?
お湯で洗うと縮んでしまう物もあるからね。
支那製の衣類は買っても、密閉容器に虫避け薬入れて、何ヶ月も検疫期間を設けなきゃ怖いな。つまり買えないってこと。
毒餃子事件の時、何でそんな強力な殺虫剤が食品工場に?と思ったこど、そのくらい虫が蔓延つーか、当たり前の国なんだな。
なんせ「南京虫」なんて地名が付くぐらいだもんな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:59:17.43 ID:???
日本製の洋服だって、倉庫に南京虫が繁殖してたら終わりでしょ。
もう安心して買い物できる時代じゃなくなったんだよ。
ところで、クリーニング屋は大丈夫なのかね。
クリーニング屋でもらって来る可能性もありそうなんだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:37:36.21 ID:???
>>728
ゴミ袋に防虫剤と一緒に入れてれば良かったのに。
もったいない事したな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:03:21.60 ID:???
ちょw
今週末冬物アウター類押し入れから引っ張り出す予定なんだが
最近奴ら見ないから安心してたのに恐ろしくなってきた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:51:24.92 ID:???
絶対ひそかに蔓延しているぞ
南京虫なんて知らない人が多そうだし、
最初は小さなゴキブリだと思うんじゃないか
何か分からないが、痒い、痒い
おかしいなあ?って
ようやく調べてみたら、とんでもない虫だと気付く
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:53:31.71 ID:???
防虫剤忌避するらしいから押入れやタンスの中は大丈夫じゃないのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:39:35.21 ID:???
鞄の中に防虫剤は入れておこうね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:02:10.37 ID:???
やっと見なくなったと安心して
久しぶりのジャケットを着ようとしたら
南京虫のコロニーができてるときの絶望感は半端ないよね。
あいつら、黒とか茶色の服に着くね。
白い服にはつかない。
スウェットとダウンジャケット大好き。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:03:32.69 ID:???
南京虫の痒みは、皮膚科でアレルギー用の飲み薬とステロイドもらうとだいぶ治まるよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:29:04.60 ID:QO38E8Fk
自分もどこでもらったか本当に覚えない・・・海外にも行かないし、調べた時はゾッとした・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:02:55.49 ID:???
>>736
どんだけ飼ってるんだ・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:26:35.70 ID:???
そう
日本でも油断できないんだよ
最近、自分も南京虫に自宅へ侵入されてしまった
今年の夏から痒くて痒くてたまらない
海外旅行は最近行っていないし、
どこから連れてきたか、心当たりが無いんだよ
最初はタチの悪いダニかなと思っていた
海外で南京虫にやられた経験は何回かあるんで、
姿を見れば自分で判別できるんだよね
ダニだと思って、市販のダニ用殺虫剤(フェノトリン)を撒いていた
激しい痒みと、噛まれた跡を見ると、南京虫の仕業っぽいのだが・・
おかしいな、おかしいなと思っていたら、見つけました
1mmにも満たない、生まれたばかりと思われる南京虫の死骸を見つけた
南京虫確定
大きな個体はまったく見かけない
家を暫く封鎖して、バポナ、スミスリンで徹底攻撃
初期対処が良かったのか、南京虫も幼虫のうちは弱いのか、
気温が下がったからなのか、最近被害は無い
卵を持ち込んだのかも知れないね
ホームセンターで今年夏に買った中国産の竹製マットが怪しいと睨んでいる
そうでなければ、電車の車内で幼虫をもらったのかも知れない
本当に油断できない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:24:29.45 ID:???
>>740
>ホームセンターで今年夏に買った中国産の竹製マットが怪しいと睨んでいる
可能性大w
すだれやゴザなんか、怖くて買えないよ
仕方なく買う場合は、直ちに75度のお湯で熱湯漬けしてます

生息場所が限定されていたセアカゴケグモすら防げなかったのだから、
これはもう駄目だろうね
ここでいくら騒いでも、被害に遭うまでは聞く耳もたないでしょう
本当にゴキがかわいく見えるよ
あいつらは、殺虫剤で簡単に撃退できるしね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:56:28.07 ID:???
100均とか大丈夫なのかな。
中国産ばっかりだよねえ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:55:55.67 ID:???
100均は店員に、南京虫に喰われた跡があったり、ボリボリかいたりしてたらアウトじゃね。
南京虫一大拠点になるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:11:22.16 ID:???
うち、海外にも行ってないし、漫喫とかも行かないし、
どこでもらったのか本当に不思議だったんだけど、
100均のゴザだったのかもしれない。
確定できないのが悔しいけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:58:20.15 ID:???
いやもう、おちおち電車にも乗れないよな
隣に座った人がもし南京虫持ちだったら・・・
どこで貰うか分からない

立場を変えてみると、
自宅で南京虫絶賛増殖中の人は、他人に移さないように注意する必要がある
本来、被害者なのだが、今度は逆に加害者になってしまうのだ
コレラなどの伝染病と同じだね
南京虫はたちが悪い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:17:04.99 ID:???
共生細菌応用した駆除はよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:50:00.42 ID:???
南京虫は勝手に移動もできるからな。集合住宅なんてアウトだよ。
飛べないのが不幸中幸いだけどね。
一戸建でも、日本は隣が近いから簡単に移動して来るだろう。
あー嫌だ嫌だ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:54:08.02 ID:???
刺されても気がつかない(症状が出ない?)人たちが被害を広めてるって上のほうで読んだけど
まったく痒くない、赤くならないって人がいるなんて信じられない。
支那人なんかがそうなんだろうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:48:46.04 ID:???
100匹位捕まえて瓶にいれてあるが二ヶ月経っているヤツもいるが
なかなか死なないw
そろそろ逃がすか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:38:05.67 ID:???
100匹逃がすなんて止めておくれ。
瓶の中にゴクブリ投入なんてどうですか? ゴキブリに食われる、南京虫の修羅場を観察なんて素敵だと思います。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:10:18.63 ID:???
>>748
病院で事情を説明したらザイザルっていう飲み薬を処方されたんだけど、確かにこれ飲むと痒みはピタッと止まる。
掻かないから赤みも消える。
ザイザルってアレルギーのクスで、要は南京虫に刺されて腫れるのはアレルギー反応なんだって。
抗体がない人には症状が出ないということ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:52:23.28 ID:???
アウトレットとかバーゲンでダウンジャケット買うときは気をつけろ。
うちはそれでもらった。
売った店とは示談したけど、すごい揉めたよ。
店の名前は晒さないけど、みんな知ってる店だからマジ注意。
バーゲンで洗えない服を買ったら、ツルツルのビニール袋に
防虫剤大量に投入して服を入れて2週間くらい放置するか
アイロンのスチームあてまくるといい。
クリーニング屋に出すと、クリーニング屋に迷惑だからやめたほうがいいよ。
洗える服は絶対に洗うこと。
まだ撲滅しきれてなくてマジへこむわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:23:44.02 ID:???
>>752
南京虫はどこで貰ったのかなかなか分からないものだけど、
感染源?を特定できたのはどういう点ですか?
参考にしたいので、教えて頂けたらありがたい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:32:19.71 ID:???
>>753
最初はまさかそこから貰ったとは思わなかったんだ。
そこって分かったのはすげえ偶然。
ちょくちょく小物とか買いに行く店なんだけど、会計のときに財布からポイントカード大量にぶちまけちゃったのね。
んで、ふっと洋服が置いてある棚の隅を下から見たときに、うじゃうじゃって固まってるのを発見。
悲鳴をあげるとともに全てを悟った。
冷静に店長呼んでもらって説明した。
弁償の範囲で揉めたけど、弁護士入れてなんとかした。
このくらいで勘弁して。
地域とか店の名も勘弁して。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:33:51.20 ID:???
うちのダウンジャケットその他冬服は大丈夫だった
でも押入れを開けるまでホント恐怖だったw
次回からクリーニングに出したら45リットルポリ袋に入れて保管することにする
新しいの買うのも怖いし大事にしなくては
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:44:16.46 ID:???
洗濯乾燥機で死なないかな?
どの位の温度になるか知らないけど、80度位になるなら、虫も卵も死ぬんではなかろうか?
あとは他所から侵入された時を考えて、防虫剤を入れた箪笥で保管して、衣代えの季節には、仕舞う前に乾燥機やスチームだな。
757253:2012/11/14(水) 01:01:52.70 ID:???
>>754
ニューヨークでは3日間店を閉めて南京虫の駆除をした大手の小売店もあった
ぐらいだから不思議じゃないけど、店で見つけられたのは運がいいとしか…

>>756
業者は必ず衣服には乾燥機を使うように指示してるらしいよ。
758253:2012/11/14(水) 01:04:23.04 ID:???
>>748
ここしばらくは刺されるのも1週間に一回あるかないかだし、実際刺されても
ちょこっと膨れるだけでほとんど痒くないよ。1年前のあの地獄の日々が嘘のよう。
759754:2012/11/14(水) 11:43:33.05 ID:???
ごめんね、754だけど補足。
俺が店から賠償取れたのは
(つっても駆除業者呼んだ費用と医療費のみで
 慰謝料はほとんどないよ)
・店のダウンジャケットの領収書がとってあった
・最初に刺された日、すぐ医者に行ったし
 そのときの領収書もとってあった
・ダウンジャケット買ってから刺されるまでわずか2日
・すぐ駆除業者を呼んだ
・駆除業者にはっきり南京虫と言われ、実物も見せられていた
・店との交渉が難航しそうだな、と思ったとき
 すぐ知り合いの弁護士を間に入れた
っていう、いくつかの幸運な条件があったから。
洋服とかの領収書は捨てずに取っておいたほうがいいよ。
弁護士にもダウンと医者の領収書がなかったら
因果関係の立証は難しかったかも、と言われた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:38:37.13 ID:???
もう手遅れでしょう
南京虫で国が動くわけないし、こいつに比べればザコに見える
セアカゴケグモですらあのざまですからね

>>758
刺されれば刺されるほど免疫が出来るのか、痒くなくなってきますよね
掻かなかったらほとんど腫れなくなりますよ

うちは激安のそばがら枕か、イ草マットでお持ち帰りしたようです
イ草マットに関しては、使う前に丸一日、強烈な日光の下で天日干ししたのですが、
今考えてみれば、こんなもんで退治できる相手ではないわ
とにかく、可能なものは熱湯ジャブジャブです
使ってない寝具や衣類、それから本などは、圧縮袋に入れて2年間放置します
南京虫と3年間戦ってきましたけど、結局は、人が住めないくらい殺虫剤を撒くのが
一番手っ取り早いということになりました
集合住宅じゃ無理でしょうけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:57:39.89 ID:???
個々の体質じゃなく(アレルギーとか)一定期間刺され続けるとあまり反応しなくなるのか…。
来年また出没したとしてもあの酷い痒さは体験しなくていいのかな?
もちろん出て欲しくはないけどね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:07:07.63 ID:???
あれ?でも>>751さんは病院でアレルギー反応だって説明受けてるね。
もしかしてアレルギー体質を治すときに原因物質を少しずつ体内に入れていくあれ、
なんとか療法(名前忘れた)みたいなものなのかな。天然の療法。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:17:01.01 ID:???
抗体を持っていない人には症状が出ない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:13:47.62 ID:???
来年まで冬眠冬眠
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:28:38.32 ID:???
来年6月頃までさよなら〜
つーか、もうここには戻りたくない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:17:29.50 ID:Jvmy4b34
みなさん南京虫顔を這いずり回ったりしないですか? 南京虫とご対面しましたが刺されてもはれたりしてないんですよね
今でもまだでてきでますよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:42:22.42 ID:???
顔は無いけどスネの上なら何回か歩かれたな。
スネ毛に苦戦してチョロチョロしてた。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:10:50.04 ID:???
ほどほどの満員電車で、前の人の黒いコートに南京虫発見。
どうしよう、せっかく部屋から撲滅したのにもらいたくない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:24:39.10 ID:???
>>766
腹のあたりを、顔方向に向かってよじ登ってたことがあったよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:45:52.16 ID:???
>スネ毛に苦戦してチョロチョロしてた。
ほんの一瞬だけかわいいと思ってしまったw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:35:27.86 ID:z9R0QpeH
>>768 もうみんな気付いてないだけで結構な範囲に広がってそう…。
他のサイトで電車の窓に南京虫見たって書き込みも見たし。ガクブルやなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:38:51.26 ID:???
毛だらけになれば刺されないのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:11:44.10 ID:CnxVUaAZ
こいつらの巣ってお風呂場じゃない?
ユニットバスなんだけと便器の裏や洗面器のしたの部分をシャワーしたらものすごい量のトコがでてきた。あと卵も水の流れに抵抗してたのは笑った
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:03:30.49 ID:???
>>773
むしろ水場を嫌うイメージなんだが。
うちの場合は畳の裏だな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:54:01.19 ID:???
コロコロカーペットに似たようなのがついてきて
いやああああうちにも南京虫がとおもったら
ヒメマルなんとかでした
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:16:10.64 ID:???
ゴキの幼虫とも間違うよなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:05:03.34 ID:???
一度トコジラミをを見かけると、他の虫に寛容になるよね。
ゴキブリの幼虫見ても殺さなくなった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:35:09.23 ID:5/jjc+/n
こいつら見つけたらガムテープにつけて憎しみこめて五回くらい指で押してる。
憎まれてるねぇ
次は火あぶりか針でツツクかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:08:04.09 ID:???
そんなことしても意味なくね…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:43:04.42 ID:???
すごくカメムシ臭くなりそう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:15:31.40 ID:???
明日NHKのクローブアップ現代でスーパー南京虫特集するぞ
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3284.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:05:49.12 ID:???
遺伝子を変異させ、市販の殺虫剤にかつての1万2千倍の抵抗性を持つに至った「スーパーナンキンムシ」。
((((((;゜д゜))))))
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 04:03:24.03 ID:???
何このプロメテウス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:57:23.25 ID:???
アメリカさんに任せるしかないってNHKで結論でました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:01:19.00 ID:???
なんていうか具体的な駆除方法を期待したんだけど…
研究結果を待ちましょうwだったねorz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:08:04.05 ID:???
やはり有機リン系でやるしかないか、必殺バポナ10本吊るしの刑
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:47:05.87 ID:???
録画を見たけど対抗策が熱風と吸い取りって・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:48:29.61 ID:???
さすがに、ゆりかもめの車内が危ないとかって放送しなかったね
パニックになるからなあ(笑)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:03:24.96 ID:???
ネットで調べていたら、
スーパー南京虫っていう奴はエサを摂らなくても550日も生きられるらしい
(アメリカで開かれた南京虫学会?にて)
おいおい、話が違うじゃないか
550日って・・・・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:18:24.09 ID:???
あの中を加熱するスーツケースにはお土産類は入れられない
でも今度旅行に行ったらドライヤーをスーツケースの隙間からつっこみ内部を暖めようと心に決めた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:45:14.62 ID:KW32DYdt
黒い胴体でお尻から毛が出てるシラミっていますか?
うちにうじゃうじゃいるんですよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:42:39.95 ID:???
スーパー南京虫
ワロタ!
しかし、あのおねーちゃん刺されすぎ

>550日も生きられる
毎年立派に越冬してるから、
普通にそれくらい生きてるような気もするけど
結局は、人が住めなくなるくらいの薬剤散布だよな

いつお持ち帰りするかは、もう運だろう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:43:41.59 ID:???
>>788
「みなさんには南京虫という虫がいてこういう形をしていると知っていただきたい!」
ゲストの人がこんなふうに強調してなかった?
私はあれを「もうあなたが乗っている電車やバスにもいるから早く気づいてください」と解釈しましたw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:49:55.42 ID:???
定番が黒い服に黒いバッグ、黒い靴。
これはやめることにした。
これからは明るい色の服類を買うことにする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:13:27.93 ID:???
朝の番宣ではスーパーナンキンムシはこんなにメルヘンになってた
http://tv2ch.com/3/jlab-tv/s/tv1354745889327.jpg
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:48:32.48 ID:yIQ5GsdR
わたしは南京虫の女王〜
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:58:54.66 ID:???
ガガの衣装みたいw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:07:48.70 ID:???
>>787
家中の隙間という隙間に潜むからねー
http://www.youtube.com/watch?v=E_Os63_DzO4&feature=player_detailpage#t=81s
家中、壁の中まで高温にするらしい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:07:22.13 ID:DODe+Smz
南京虫ってTVで初めて見たけどあんなデカイんだなシラミってれべるじゃねぇ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:28:00.59 ID:???
肉眼でしっかりわかるわよね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:02:46.23 ID:ZgDRtcCg
早く簡単な撃退法つくってください、頭いい人!@えひめ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:52:38.60 ID:???
シラミじゃないからなあ…トコカメムシにする?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:15:19.59 ID:???
次スレのタイトルは

【地獄】南京虫(トコジラミ) 2匹目【阿鼻叫喚】

で、おながいします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:31:54.91 ID:???
>>803
>>28のテンプレ案はどう思う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:41:12.48 ID:???
先日のNHK見た限りでは殺虫剤は意味無いつうか使えば使うほど無効化みたいな論調だったよね
んで対策は熱風と吸い取りとか。
もうどうしようもないぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:57:23.42 ID:???
俺は>>455とかの捕獲システムを使って、捕獲し続けるのが現状の最善だと思う。

トラップを複数仕掛け、人間でなくトラップのほうに寄っていくようにする。
例えばトラップに引っかかる確率を30%として、10回の食事で一度も引っかからない確率は
0.7の10乗 = 0.028 ≒ 3%
逆に言えば30%の確率でかかるトラップをしかければ、しばらくすれば97%はいなくなるわけだ。
1シーズンで食事する回数は20回くらいだろうだから、1年のうちに生き残れる確率はさらに減る。

適切な量の二酸化炭素を長期間放出できるゴキブリホイホイ的なものができれば
数個仕掛ければ長期的にはせん滅できると思われる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:00:48.48 ID:???
>>806
確率の事は良く判らんが一匹の成虫が毎日5個卵産むらしい事が考慮されてる?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:10:25.59 ID:???
簡略化した計算だから、それも考慮すれば多少確率は変わるよ。
それでも減る結果になると思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:27:06.27 ID:???
毎日食事したとしてもそれだと追いつかなくね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:28:16.98 ID:???
>>807
そもそも成虫になれる確率も激減するから、だいたい確率は変わらないんじゃないかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:10:14.39 ID:???
>>806
現状では個人で戦うならこれしか無いっぽいよね。
殺虫剤が効かないとなると。
文章の上手な方に是非次回テンプレ用にまとめてほしいです。
あと、高温水蒸気の掃除グッズ?で退治した方の話ももう少し詳しく知りたいです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:29:55.85 ID:???
>>811
高圧スチーマ試したけど難しかった。
壁紙が剥がれてしまった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:51:51.41 ID:???
>>804
正直>>28はちょっと不正確だし盛りすぎだと思う。

> 幼虫は細長く、
> ●一匹の虫体が一度に刺す箇所は十数〜数十箇所にのぼる。酷いときは百箇所以上。

ここらへんは明らかに間違いだし、

> ●病原体を媒介することが知られている。蚊と並んで有害な虫である。
> 飢餓時は仲間間で吸血しあい飢えを凌ぐ。

色々なソースをあたったけどこんな話は見つからなかった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:58:11.81 ID:kYGN7WDb
こいつらの卵はクシの根元の部分についてるん気がするけど
ホコリのこびりつきにもみえないがどうでしょう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:32:29.28 ID:???
図書館の本を介して広がる南京虫(米国)
http://current.ndl.go.jp/node/22475
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:02:07.32 ID:???
>>812
そっか、部屋が痛んじゃうなら難しいですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:54:10.92 ID:???
おちおち本も借りられないじゃないか。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:39:54.82 ID:???
古本も避けたほうが無難だね
もし、南京虫屋敷からの古本だったら・・・
様々な古本が持ち込まれる古本屋自体が南京虫屋敷の可能性もある
古本というよりリサイクル品はあやしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:35:22.44 ID:GYA4Kinw
ケジラミって掃除機で吸いとれるかな
820253:2012/12/10(月) 14:46:49.42 ID:???
5ヶ月ぐらい被害は落ち着いてたんだけど、この2週間でまた刺されるように
なってきたよ。今日なんて6箇所も刺されたし… 犯人とおぼしき大きめの幼虫は
見つかったからいいけど、これからまた毎日薬を撒き続けなきゃいけない。
一体どれだけしつこいんだorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:13:13.68 ID:???
>>820
>>455のペットボトルトラップは試してみた?
トラップ仕掛けた人たちは結構良い成果あげてるみたいだよ
米国でも材料手に入るよね?
822253:2012/12/10(月) 17:26:39.98 ID:???
>>821
業者が使う専用のトラップは既に購入してるよ。二酸化炭素のボンベを使うやつね。
明日ボンベを買ってくることにするよ。さっきまた小さいのを見つけたし、
これは本格的に再発してるかもしれんね。とほほほほ…
823821:2012/12/10(月) 21:09:01.76 ID:???
>>822
プロ用トラップをお使いとは…失礼しました
再発ということは一度やっつけてもまたどこからか進入されてしまうんでしょうかね
うちにも来年また出没するのかな…はぁ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:32:30.82 ID:???
>819
無理。
毛の生え際に食い込むようにへばり付いてるから、毛抜きかなんかでひっぱがさないと取れない。
大量繁殖するとパラパラ落ちるそうだから、ある程度は掃除機でも吸い取れるだろうけど。
ケジラミは蔭毛に振動与えると、毛を攀じ登って来る習性があるから、その時なら少しは吸い取れるかも。
セークスすると毛が振動するから、その時攀じ登って相手に移動するそうだ。
825253:2012/12/11(火) 00:41:47.49 ID:???
うわ〜今度は左腕を6箇所刺された。シャツ脱いだらめちゃくちゃ元気な
幼虫を見つけた。もうだめぽ。

>>823
落ち着いていたときでも1週間に1度ぐらいのペースでさされ続けてたから
完全に駆除できてたわけじゃなかったんだよね。全然気にならなかったので
油断してたorz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:45:41.13 ID:sx77N1NP
ドライアイスはサーティワンで売ってた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 03:16:35.90 ID:BfEKDnBc
どこかのブログに書いてあったけど、
ペット用品で、水草を育てるための二酸化炭素を発生させる錠剤があるそうだよ
ドライアイスだと手軽に入手できないし、保存もできない
要は南京虫をおびき寄せるために、二酸化炭素を発生させれば良いのだからね
余談ながら、日本では産業の空洞化でドライアイスが品薄なんだそうだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:40:19.82 ID:???
撃滅したかどうか不安だったんだけど、どーやら、まだ居た模様・・・

半日後にかゆみが来るので今更追跡出来ない。
暖房効かせてたから動き出したと思われ。

布団かぶってるから侵入してこないと思ってただけにキツイなぁ。
引っ越ししよう・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:15:25.08 ID:???
サーティワンのアイス6個パック?手土産でもらったら
プラスチックパックの上にドライアイスが無造作に散らばってた…
普段サーティワンなんて買わないから驚いたw
温かくなったらサーティワン買ってトラップに使わせてもらうわw
>>826
タダで入れてくれるんじゃなくて有料なの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:44:55.91 ID:???
>>827
アクアリウム経験者としては、タブレット型っていまいちなイメージがあるんだよなぁ。
毎日入れるのはコストがかかるし、数か月持つのは本当に十分なCO2が出てるのか怪しいし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:37:01.40 ID:???
>>828
引っ越先にも連れていくんでない?
今いるところで出なくなってから引っ越さないとダメな気がする
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:45:45.41 ID:xVGQf+aG
引越先が南京虫屋敷だったりしてな(笑)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:47:30.62 ID:???
整形女は顔面詐欺サイボーグ
今すぐ死ね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:24:31.68 ID:l10iL2Su
2年前に南京虫に刺されて去年も一回かニ回刺された。今年は全く刺されていない。
部屋の隅っこにも南京虫のこびり付いたフンが畳に張り付いてた箇所もあるし、南京虫が
いた形跡はあるのだが今年は全く刺されていない。

・部屋の電気をつけっぱなしで寝ていた
・部屋にアシダカクモ他クモ類やヤモリが自由に出入りしていた
・ダニは発生したので畳を何枚か干したり殺虫剤で駆除していた

もしかしてクモやヤモリって南京虫を食うのかな?幼虫だったら喜んでたべそうだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:26:53.11 ID:l10iL2Su
あと、ネットで見たのだが、壁の塗材に使われる珪藻土に触れると南京虫は脱水症状を起こすとか。
布団乾燥機などでの熱風の送風、ケルヒャーなどでの熱蒸気とともに駆除に使えるかも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:22:39.30 ID:???
乾燥剤を撒いたら南京虫死ぬかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:38:12.40 ID:Xh6SxZbZ
南京虫、ゴキブリも天敵なのですねwwww


戦ってたゴキがちょっぴり愛おしくなってきた、、、、かもwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:36:40.62 ID:vMSS3vbT
ゴキは
南京虫の最大の天敵です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:23:42.50 ID:+1lt7gE/
ヤモリを大量動員したらスーパー南京虫にも対抗できるかも分からんね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:16:57.11 ID:p7xgbFU4
ケジラミはトニックシャンプーでも効果ありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:26:57.24 ID:???
スチームクリーナーとかどうだろうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:03:59.45 ID:???
スチーム最強でしょう
卵にも有効ですから
薬は卵には効きません
ゴキは卵を食べてくれるのでしょうか? 食べてくれるなら最強天敵ですね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:26:17.65 ID:???
>840
効く訳無いでしょ。
ケジラミにはシラミ用のシャンプーが有ります。
薬局行って買いなさい。恥ずかしがってては退治できませんよ。
恥ずかしいなら、アスターという水虫用の軟膏が効きます。消毒用のアルコールでも死にますが、殲滅する程の効果はありません。
ちなみに卵を殺せる薬は市販されてないので、1番良いのは毛を全て完全に剃ること。
卵は毛に産み付けられてるので、毛が無くなれば卵も無くなります。
成虫と幼虫は毛の生え際に食い込んでいるので、剃っても残るのがいますが、虫は薬を塗れば一回で全滅も可能です。
1番厄介なのは卵ですから。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:37:30.16 ID:7kFelq91
スチームクリーナー買い下着衣類全部に利用してる。 頭を拭くタオルにも付いてたからほんとイラつく
ストレス溜まるわ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:40:42.67 ID:7kFelq91
ちなみに鼻の中も痒いや
846池田大作:2012/12/23(日) 07:01:08.85 ID:OKDJcgPW
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:25:46.83 ID:7kFelq91
殺虫剤の替わりにスチームクリーナー使える!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:13:24.85 ID:???
衣類だけならスチームアイロンでも良いだろう。
中国製のトレーナー買っちまった。南京虫卵が心配だけどアイロン面倒臭い。
防虫剤入りのタンスに入れたけど、死なないだろうな。漂泊剤入れて洗うかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:22:24.70 ID:???
南京虫はタンスに使う防虫剤で死なない
ただ、衣類用防虫剤は南京虫に対しても虫よけの効果がある
だから、お守りとして、外で使うかばんなどに仕込むのはありかもね
ただ、防虫剤の成分と臭いが移るので、食べ物を入れる事ができなくなる
ごく短時間ならたぶん大丈夫かも知れない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:18:53.97 ID:OEavux9e
つまり寝るときも着衣に防虫剤を仕込めば安心?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:54:05.33 ID:???
一度、やってみたよ
苦し紛れにたくさん防虫剤をばらまいた
結果、気分が悪くなった
南京虫より先に人間様が死んでしまうわ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:45:48.78 ID:cfziJvFH
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:45:06.16 ID:q628/uad
チン毛そってスミスリンシャンプー毎日使ってまだ痒いのはどういうことすか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:28:01.89 ID:???
>853
使い方間違ってるか、単に薬に負けてかぶれてるだけじゃないか?
毛を完全に剃れば卵を産む場所がなくなる。ケジラミシャンプー使えば、成虫と幼虫は一回で死ぬ。
下着や衣類に付いてくるのかな?聞いた事無いぞ。
ケジラミじゃなくてコロモジラミじゃあるまいな。
コロモジラミなら局部だけじゃなくて、服着てる所は全身やられる。
その場合は、衣類やシーツにスチームアイロンかけるか、乾燥機にぶち込むんだな。
昔の人は鍋で煮たそうだ。量が多ければ、風呂をグラグラ沸かしてぶち込んだそうだよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:37:27.67 ID:q628/uad
>>853ありがとうございます。
今は毎日スリスミンを使用して3日経ちます。
一時的に治まりますが朝電車の中で痒くなりますがこれはケジラミではなくコロモシラミでしょうか?
下着は夜取り替えて朝はそのままですがケジラミが薬に耐性が出来てしまったら恐ろしいです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:09:07.70 ID:qjlFjA5p
「45℃数分間で死滅」つってんだから、
真夏に部屋閉めきってガンガン石油ストーブでも炊いて小一時間外出すれば軽く解決じゃね?
もちろんPCなどの精密機器や食料品は避難させとく必要はあるけれども。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:17:01.42 ID:???
>855
局部限定ならケジラミでしょうね
下の毛を完全に剃っているなら産卵はできないはずです。
ただ殺虫剤をかけられた瀕死のゴキブリが、最後の力を振り絞って卵を産み落とすように、生物の繁殖本能は侮れません。下着に産卵してるかもしれません。
ただ卵はすぐかえる訳では無いので、あまり考えられませんね。気になるなら洗濯前に熱湯に浸したらどうですか?
ケジラミではあまり聞きませんが、蚊に刺された後みたいに痒みが継続してるのかもしれません。
綺麗に剃ってあるなら、痒い時に、その場所を確認するのも手です。体が透けて吸血した血が見えるので、赤くなって見つけ易いですよ。
もし見つかったなら、ピンセットかトゲ抜きで引っぱがして駆除できます。
周りの人に、うつさぬよあに、周り回ってまた戻って来ますから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:26:36.33 ID:???
ケジラミの話はスレ違いなのわかってんのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:07:02.92 ID:???
年末年始の休業で殺虫剤が買えないーーー…。
持ち物全部捨てて引越ししたい…。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:25:45.33 ID:???
殺虫剤は効かないから安心しる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:14:57.78 ID:???
>>860
効くのもあるよね?通販とかだと…。。

バルサンに対象虫にトコジラミってかいてあるのに…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:11:55.48 ID:???
キンチョール効くけどな。
自分はキンチョールで、二ヶ月かかったけど殲滅に成功した。
噂のスーパー南京虫にも効くかは知らん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:48:07.01 ID:???
南京虫を一網打尽にする究極の方法は家を焼いてしまうことだな(笑)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:06:45.03 ID:???
>863
南京虫には幸いにも羽はありませんが脚はあります。
家を焼かれた南京虫は、歩いて貴方の家へ引っ越して繁殖します。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:13:10.93 ID:lEVrGE30
>>863両隣いなければ燃やすんじゃなくてガスで爆破させたほうが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:15:25.67 ID:???
昼寝してたら南京虫とキンチョールで戦ってる夢を見て目が覚めた。
悪夢は今年で終わったはず。
初夢じゃなくてヨカタ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:38:25.65 ID:???
南京虫を食べてれば寄り付かなくなるかな。
南京虫に、自分が天敵だと認識させれば逃げ出すかもしれない。
見つけるとキンチョールぶっかけてても、眠ると襲って来るから駄目かな?
案外とゴキブリからも吸血してたりして。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:40:23.94 ID:Jnz7JrN+
ゴキブリって血がかよってんの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:11:23.11 ID:???
潰すと汁が出るから、少なくとも体液はあるだろ
南京虫は南京虫同士で吸血し合うつーからな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:26:53.18 ID:???
ゴキブリ師匠……
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:27:01.58 ID:Zypx7vpS
>>867
南京虫に自分の天敵だという
記憶力があるとは思えん 本能で行動支店だろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:05:52.89 ID:???
南京虫キャリアの支那人の流入を阻止すべし
「南京」虫だからな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:17:43.81 ID:???
無知だな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:17:55.37 ID:???
南京虫は、不法入国及び不法滞在の支那人が、好んで利用する安ビジネスホテルから拡散します。
真っ先に犠牲になるのは、低予算出張で安ホテル旅館を利用する、中小企業サラリーマン。
自宅に持ち帰って悲惨な目に会います。やがて近隣に広まり地獄図となります。
近年はネカフェや漫喫にも拡がって、公共交通機関にまで蔓延し始めています。
世は正に大南京虫時代。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:14:51.80 ID:???
んなに広がってるか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:25:37.06 ID:???
放射性物質付き黄砂、有毒スモッグ、南京虫…
志那には消えて欲しい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:23:57.87 ID:???
ここはパラノイアの集まりですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:43:27.97 ID:???
ネットカフェに南京虫がいたよ
何か痒いので探したら忌ま忌ましいのがいましたわ
家に持ち込まないようにするのに苦労した
皆さん、気をつけてね〜
ホテルや旅館なんかも危ないはずだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:55:25.61 ID:tJE1Ilbn
ハエトリクモを放して捕食して貰うってのはどうだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:37:59.47 ID:???
最強戦士はアシダカグモさんでしょうね。
大型ゴキブリ捕食の最強戦士です。
ゲジゲジさんも、ゴキブリ捕食する肉食戦士なので、有効かもしれません。
サイズ的にハエトリグモさんは、1番南京虫向きかもしれませんね。
天敵作戦が1番効果的ですが、殺虫剤が使用できなくなるのが難点です。
外出先で南京虫に喰われたら、衣類に潜伏されて住居に持ち込むのが1番の脅威。
帰宅したら、真っ先に全ての衣類を洗濯機に放り込み、洗剤と漂白剤を多めにいれて洗濯し、
自らはすぐに風呂に入って念入りに全身を洗うべきでしょう。
洗濯できない物は、ビニール袋に入れて密閉し、ひなたで陽光に長時間当てて様子を見るべきでしょう。
縮まない物なら熱湯に浸しても良いでしょう。
クリーニングの場合、クリーニング屋で、南京虫が蔓延する恐れもあるので、用心する必要があります。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:48:20.53 ID:???
衣類だけじゃなくて、靴も要注意でしたね。
洗濯物乾燥機なんて効果ありそう。鞄なんかにも使えそうですね。
不法滞在の不良外国人を乾燥機にかけたら、南京虫や蚤・虱がボロボロ落ちてきそう。
支那人なんて金持ちでも、本国では普通に南京虫と同居してそうだもんな。
習近平の体中に食われた跡があったりして。今度、ボリボリ掻いてないか注意して見てみよう。
親戚が戦争中に召集されて支那に行った時、宿舎の壁や天井が、南京虫で斑模様だったそうだ。
明かりを消すと「ザワザワ」と音を立てて襲って来たそうだ。南京虫大陸だね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:40:15.30 ID:oN+zD8tr
今すごく悩んでいてシラミの卵みたいのがイスに落ちてて触ったら刺された
フケぽくてこいつ動くこともできるんだけど経験者いますか?
この時期なのに痒かったり刺された時チクっと痛むんです。 皮膚科の先生に話しても信じてもらえず困ってます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:01:04.63 ID:???
卵動くの確認してるならそれ持って医者に見せろよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:29:26.00 ID:???
卵じゃなくて、虱かダニじゃないの?
あと蝿は卵じゃなくて蛆を直に産む種類がいるよな。
ツェツェ蝿なんて吸血蝿も居るから、蛆に刺されるなんてあるかも。
色んな害虫が入って来てるし、この間もニュースでダニに刺されると感染して、
致死率が高くて治療法がまだ無いウィルスが国内に入って来てるってやってたな。
ウィルス最初の発生地は支那だそうだ。南京虫の本場、支那。迷惑な国だ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:26:17.17 ID:J4FVJ2f8
え?その理屈だと南京豆はどうなるの???w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:42:05.19 ID:???
>>885
支那にも良い物だって有るだろう。
中華料理は害悪か?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:37:15.90 ID:???
南京豆は中国、南京が原産地ですか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:04:37.04 ID:???
南京虫だらけ、ドアなし…保護費着服の施設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130216-OYT1T00033.htm
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:22:34.62 ID:???
貧困ビジネスか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:47:48.50 ID:???
人事じゃない。
そこから南京虫が日本中に拡がるんだぞ。
南京虫の本場の支那人が日本国内に持ち込み、国内で繁殖して拡がる。
南京虫も支那人も同じだな。どちらもコロニーを造る。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:36:51.24 ID:r5Iu/uNA
南京虫も殺人ウィルス媒体するんだろうな。これまた発生元は支那だ。
黄砂やPM2.5にもウィルス付着して飛んで来るんだぜ。
当然、不法入国や不法滞在の支那人にも付着してるし、南京虫の成虫や幼虫や卵を持ち込む。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:00:01.02 ID:???
南京豆もシナが原産?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:23:03.26 ID:fe8RRQSb
南京虫じゃないけど床しらみはスタンガンで退治できたよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:25:11.39 ID:fe8RRQSb
ゴメンコロモしろみね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:24:09.18 ID:???
コロモシラミも洗濯物乾燥機で始末出来るんじゃないの?
衣類や鞄に潜む南京虫と同じだ。
ただ南京虫は、住居へ侵入成功すると、室内に散るからな。
コロモシラミは衣類に留まるから、南京虫よりはマシだ。昔の人は鍋で衣類ごと煮たそうだ。
やはり南京虫が最悪だな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:39:27.44 ID:???
春一番が吹いて、南京虫の季節が近付いてまいりました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:41:46.96 ID:???
黄砂やPM2.5に乗って南京虫も飛来します。
放射能・重金属・化学物質・ウィルス・病原菌で武装したハイパー南京虫です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:58:13.30 ID:???
毎年発生してる先輩方は春先から戦うんですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:57:36.91 ID:???
戦うも何も、ハイパー南京虫に刺されたらイチコロです。
主を失って、開いた家や部屋には支那人が住み着きます。
ハイパー南京虫は、ガミラス放射能みたいな物ですな。侵略の手口。
支那人には免疫があって平気なんです。奴達はハイパー南京虫と共生してやがる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:09:55.13 ID:A5egSWky
トコジラミが冬眠から覚めたらしくお気に入りの枕の上を這っていた。今年も戦いが始まるな…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:37:58.32 ID:???
今夜は蝙蝠が飛んでたし、蛙も鳴いてた。
南京虫も動き出すだろうな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:03:19.21 ID:???
今年もまた平然と出てきやがったから業者呼ぶことにした。どこから来たのかわからない虫のために結構高いお金出すのは正直不満だけど背に腹は変えられないんだよなぁ…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:37:01.37 ID:???
今月はじめから入院中なんだけど
月末退院して南京虫出てたら嫌だなー
戦いは去年で終わったと信じたい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:09:34.76 ID:???
南京虫じゃなくて、南京人が勝手に住み着いてたりして。
此処は我の住居アル!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:14:21.94 ID:???
南京人(南京虫付き)→
此処は我の住居アル→居心地良いアル、家族や親類縁者も呼ぶアル
→南京人ドンドン増殖→近隣住民が逃げ出す→近隣も我等の住居アル→チャイナスラム化(南京虫付き)
→南京虫大増殖→南京虫大拡散→貴方の住居に南京虫→貴方の部屋で南京虫大増殖
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:47:58.93 ID:Kc8I/ix3
南京虫は支那の侵略用生物兵器だな。
近隣に拡散し、近隣住民を駆逐し、空部屋に親類縁者を呼ぶ。
それを延々と繰り返し地域を乗っ取る。
世界中で支那人が南京虫を使って乗っ取りを繰り返している。やがて国ごと乗っ取る。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:14:33.13 ID:???
南京虫はゴキブリと同じく一生消えることはない

日本人は永遠に支那人と共存共栄しなければいけない

広島で支那人が日本人社長を殺害した

いかに支那人が世界中から嫌われているか象徴する殺人事件

支那人を一匹ずつ駆逐するのは簡単だが皆殺しは不可能

北が核ミサイルを保持したことで中朝戦争で両国人民が相殺することが望ましい

南京虫を駆逐する方法=支那人を皆殺しにする方法 を日本人は真剣に考えなければいけない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:16:29.39 ID:???
シュコロ、イチコロ、ぶっ殺す、キンチョール
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:53:02.79 ID:???
去年業者に頼んで出なくなったのに今日成虫が一匹壁でぺたんこでくっついてた…

ティッシュペーパーでとって燃やしたけど…
また刺されたりするかとおもうと鬱になる…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:40:09.31 ID:???
卵を産み散らかされると、完全駆除は難しいからね。
集合住宅だと駆除しても他に逃げて、そっちで繁殖して、また戻って来る。
国内侵入を許してしまったらおしまい。支那みたいに、家に南京虫が居るのは当たり前、みたいな生活環境になるんだろうな。
自分だけ頑張っても無意味だ。近隣から侵入して来る。公共交通機関や公共施設、店舗・職場・学校で付着される。そして自宅でも繁殖。
全国民が努力しても、海外から、どんどん持ち込まれる。手だてが無い。
入管で厳しくすれば「差別アル」「チャベツにだ」と騒ぐし、アルとニダは不法入国してくるからな。
正に、最悪生物テロ組織「アルかニダ」だよ。カルカイダなんて目じゃ無い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:49:26.79 ID:???
夜行性のはずなのに昼間明るくても関係なしにでてくるのはどうしたものか…手足が痒すぎて発狂しそう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:54:10.68 ID:???
そりゃ腹減れば時間に関係無く襲って来るよ。所詮は虫だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:11:13.11 ID:???
殺人マダニが最近話題になってる中、南京虫も似たようなことが起きないか待ち遠しい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:15:25.94 ID:???
南京虫も殺人マダニも、支那の生物兵器だからね、近い将来、世界中に蔓延するだろうね。
支那はウィルスや病原菌の宝庫だからな。現在進行形でペストが、人間生活地域に存在する、世界唯一の国だからな。
他国は人跡未到のジャングルとか高地とか砂漠だ。支那は人間集落にペストが存在する。
ペスト南京虫がやって来る。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:38:31.73 ID:???
と南京豆を食べながら語ります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:38:58.67 ID:???
このスレ、中国人に対する差別的な書き込みが増えて
雰囲気が悪くなったよな。世界的にみれば南京虫の
被害は中国人と関係ないのにねえ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:53:52.52 ID:Y0O79D+V
なぜ中国、韓国、北朝鮮が世界中から嫌われているかが問題なわけで書き込まれる理由は明白
坊主が憎いと袈裟まで何とか漢とか南京虫
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:28:31.18 ID:???
>>917
スレ違いの中国嫌いをこのスレまで持ち込むなよ。
スレ違いは2chではルール違反って知らないわけじゃないよな。
基本的なルールすら守れないなんて、
お前日本人じゃないんじゃないのw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:28:06.44 ID:???
南京虫って外来種だぞ。
主に支那から入って来たから「南京虫」と名前がついた。
持ち込んだのは当然支那人、南京虫に苦しめられれば、支那を嫌うのは当たり前だ。
スレ違い? あくまで南京虫絡みで支那の話しが出てるんだからスレ違いじゃないだろ。
そもそも2ちゃんねるは特定アジア(支那・南北朝鮮)嫌いが主流だろ。
特定アジアのマスコミから「極右翼掲示板」とはっきり書かれてるもんな。
嫌なら2ちゃんねるそのものに来るなよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:54:08.17 ID:Y0O79D+V
>>918は在日なのかな プッ
あえてあきれて反論しなかったがスレの書き込み早い段階からすでに前レスの通りスレ違いなことは書かれてないけどな
嫌ならおまえが見に来るなよ
おまえがレスしなければ誰も不愉快な思いしなかったんだけどなスレ違い在日クンww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:24:44.26 ID:???
>>919
俺は「特定アジア(支那・南北朝鮮)嫌い」が2ちゃんねるに来る前から
ここにいるよ。南京虫の名前の由来だって、当時は外来のものに
「南京」ってつけてたってだけだし、Cimex hemipterusはもともと
中東からきたものだよ。2ちゃんねるも最近はすっかり馬鹿が増えたな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:32:19.84 ID:???
>>921
ちゃんと検索してみたら?
南京虫は支那に多いので、支那説も間違いでもない。みたいな記述もあるよ。
中東起源であろうと、シルクロードを通って支那経由で最初に入って来たのは有力説。
こんなスレにまでホロン部が来るのかよ。かまって欲しければ東亜板に行け。優しいピラニアが遊んでくれるから。
923靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/03/24(日) 05:15:45.23 ID:hvewyXyh
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し

人間関係を操作する「ガスライティング」

カルト教団によるマインドコントロールの手口、ネット集団ストーカー

「ガスライティング」で検索して下さい..
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 05:31:51.62 ID:???
>>922
> 南京虫は支那に多いので、支那説も間違いでもない。みたいな記述もあるよ。

それWikipediaがソースだろw 嫌中は邪魔だからよそでやれよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:12:03.01 ID:???
>>924
なんだ>>923で言ってるカルトだったのかよ。
カルト信者って南京虫よりタチ悪いよな。
やっぱり給料全額布施してんのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:29:22.47 ID:???
>>925
そうやって匿名掲示板に書かれてることをすぐ鵜呑みにしちゃうなんて、
ほんとに頭が弱いんだなw 「うそはうそであると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい」ってか。

まあいいや、日本人にあるまじき恥知らずみたいだし、もうあぼ〜んしようっと。
ほんとにこういうのがいると日本人の品位が疑われるよな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:49:21.00 ID:???
>>926
匿名掲示板の傾向として「日本人」を連呼するのは、在日の場合が多いんだよな。半島人はカルトが多いしな。
カルト在日は追い詰められると「日本人」を連発する。
ホロン部なら東亜板に行けって、ピラニアさん達が「ご飯まだぁ」と待ってるから。
1レス50円のバイトで生活するのも大変だな。
南京虫スレに振り分けられるとは、最下級ホロン部員なんだな。1レス5円位か?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:55:42.21 ID:???
前も書いたけど、南京虫の痒みにはサイザルっていう新しい抗アレルギー剤が効く。
それ飲んでステロイド塗って、家には殺虫剤撒いて毎日掃除機かけて、二酸化炭素の錠剤買って罠を張る。
これを地道に続ける。
そのうち、南京虫に刺されても痒くならなくなるし(笑)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:09:26.19 ID:???
今日久しぶりに成虫を見つけたけど、生け捕りにしようとして
取り逃がしてしまった。あれが部屋の中で卵を生み続けるかと思うと欝だ…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:44:02.56 ID:???
今日退院してきた
今夜ヤツラが出なければ去年で悪夢終了!
部屋の照明消すのがこわひ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:45:17.70 ID:???
>>930
南京虫「おかえりなさい(はぁーと)」
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:32:14.14 ID:???
Gにする?
ダニにする?
それともア☆タ☆シ♪?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:34:39.05 ID:???
新種の羽根がある南京虫が現れたら世紀末だな。
ブーンバタバタと南京虫の群れが襲って来る。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 03:07:58.95 ID:???
で?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:02:23.76 ID:MJJxsp1z
ん?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:47:14.80 ID:???
トコジラミ駆除、バルカン地域の古い習慣にヒント 米大研究 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2938189/10565158
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:46:19.45 ID:???
>>936
シートが開発されて、それが二酸化炭素を発生させられるなら最強
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:59:34.11 ID:???
南京虫インフルエンザ大流行!
人類は死滅する。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:15:04.43 ID:???
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:20:29.46 ID:eBcmEGLv
こいつかぁ〜
http://youtu.be/lQ7J-3RiyU4
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:36:44.73 ID:vpGK86Fv
UGYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
942だ〜めよん:2013/04/24(水) 12:44:10.00 ID:???
>>941
だ〜めよん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:49:07.07 ID:fYOSZ7LE
夏が来るのが怖い。
4つ足ベッドを買ってそれぞれの足の下にに黒いおわん形の捕獲器かまし
寝具を新調しようと思っている。
そんだけ投資しても刺されたら真剣に引越しを考えなきゃな・・。
ったくマジで憎いわ、糞虫が。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:14:32.09 ID:+vAlhOP2
新型鳥インフルに殺人マダニとまだまだおまいをいつか襲いかかるかも知れんな kkk ナム 人
945943:2013/05/02(木) 22:29:24.81 ID:fYOSZ7LE
追加。
蚊帳も買おう。
天井からの被害を防げる。
なんか希望が見えてきた。
別に撲滅できなくて生息し続けてくれててもいい。
ゴキブリといっしょで。
要は刺されなければいいんだ、こっちとしては。実害さえなければ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:09:12.59 ID:???
糞がすごい臭いよ
947中川洋一:2013/05/03(金) 05:21:49.85 ID:0xL5ecU4
個人情報窃取癖の治らない娘に手を焼く同志社大学商学部卒業の阪和興業経理部長。

みんなで言えば事実とは奴卑の街、特殊部落麻生区の論理。

地方交付税支給停止処分決定。この街では化学薬品の威力で虚偽を事実にするという。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:25:52.75 ID:???
ここ3日で2匹成虫を生け捕りにして入れ物に入れておいたら、
奴ら交尾を始めやがったorz すぐに殺したけど、取り逃してたら
また部屋の中で大量に繁殖するところだった。危ない危ない…
ミスタークソ糞汁(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)(自称坂本糞陽)が叩かれる理由

1.日本人のおかげで生活保護で生きてこれたのにあのコテ(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)は「日本人滅びろ」の書き込み。反省の色はない。

2.平気で嘘をつく。経済の話題についてもそうだが保護期間中もずっと毎日のように働いているなどと平気で嘘をつく。
 こいつが体調不良だったなどというのはその後の激務に耐えている様からは信用できんのだ。だから豊中市に告発した。

3.企業の公開前情報だと機密漏えいになるからと俺以外の人間も指摘しているのにマクドナルドの不利益にならない
 などとヘリクツを言う。自分を正当化することしか頭にない。こいつの上の立場の人間からの教育が必要。だから企業様に告発した。

4.議論したときは話題を明後日の方向へ持って行きわざと他人の神経を逆なでしようとする。

こんな不誠実なヘリクツ極まりない醜い人格をもって協力者を得てエンジン博物館を設立したい?
ふざけるなクソ糞汁野郎と言いたい。

http://ameblo.jp/garo-farann/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:00:45.58 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< スカラー波!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< スカラー波スカラー波スカラー波!
たまちゃーん〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:37:24.66 ID:v+B9j+Sc
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:03:37.12 ID:???
一週間くらい前に一匹、昨晩壁に一匹。
とうとうきゃつらの季節がやってきたorz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:03:08.69 ID:CH6rcLzT
今年は例年になく気温差が禿しいな 猛暑になるかな
害虫は地球が滅びない限り永久に生き延びるよ 仲良く共存共栄していこうではないか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:41:25.96 ID:???
今日も海外から南京虫が流入中。
流入する南京虫は、やがて殺人ウィルスを運んで来るよ。
そして、南京虫は人類を滅ぼす。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:59:41.00 ID:???
で?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:56:04.37 ID:???
もう活動してるのかよ、注意が必要ですな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:57:43.51 ID:E7HtV8uT
このスレに辿り着いてしまいました・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:05:09.50 ID:E7HtV8uT
刺されてたのは去年から。なにか原因か解らぬまま日々を過ごし、、、
皮膚科に行き、布団乾燥機を買い、、、たまたま先日動いてる個体を見つけggrと……

部屋中に掃除機をかけ、布団マットの折り目にコロニーを見つけ廃棄し
部屋中にスミスリンをまき散らし、その上にベッドを新調し
しばらく使わない洋服はビニール保管にし、そうではない洋服には防虫剤をからませ
電気をつけたまま睡眠(?)し

もうヒステリックになってます。寝ても覚めても南京虫。。。
くそっ、いっそ害虫駆除業者に転職しようか!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:55:46.61 ID:Xr01owP3
地球最強生物がクマムシらしい
福島第一原発の爆心地に置いておいても生きるようだ
南京虫は数増やして生き延びるだろうから簡単には消えないわな
化学薬品過敏症かの患者が住むとこを全面ステンレスにしたような
似たことして害虫の寄せ付けない作りにすれば効果はあるか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:09:33.85 ID:wfJgWR7I
【生物】ゴキブリが「甘い物嫌い」に進化 駆除剤を避け生き延びる適応能力
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369341793/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:17:53.41 ID:???
南京虫が進化してステルス化!目視で発見不能に!
本場支那南京市で発見さる!
既に海外にも拡散!殺人ウィルスの中間宿主化している個体が三割強!
今夏あたりに、こんなニュースが全世界を駆け巡ると予想。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:34:18.62 ID:???
面白くないよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:18:31.63 ID:???
冗談で済まなくなってきてるよ。
支那では「唾液や汗でも感染する」進化型のエイズが蔓延し始めてるそうだ。
まだ進化型エイズかどうかはわかってないそうだが、症状はエイズにそっくりみたいだ。
こんな感染力が強いウィルスが南京虫に・・・
ステルス化しなくても恐ろしい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:28:07.94 ID:???
〜そうだ
〜みたいだ

狼少年になるぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:53:04.90 ID:???
誰か次スレ作ってけれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:16:55.93 ID:qnZpJUE9
はえーよ レス進捗具合で様子見
立てたのが2009年なのか…
過去スレ知らんけどテンプレはないのかな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:32:01.72 ID:???
>>966
南京虫の駆除方法まとめてくれ。
だれかがイースト使った方法書いてなかった?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:37:17.22 ID:???
次スレに関してテンプレ作りませんか?
オススメの駆除方法とか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:41:27.88 ID:qnZpJUE9
完走まで日にちあるだろうから色々と情報収集してみようか
南京虫は本ト今年に入ってから急激に被害が増えたて感じ
粒みたいな小さいのもいるのな 厄介者でどうしようもない
自分とこ仕事に差し支えるんで
寝るときだけは噛まれたくないことから金かけてほぼ完全防虫寝室ての作った
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:43:17.02 ID:???
>>967

>>455
のトラップのこと?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:52:35.56 ID:???
おれの覚え書きでよければ貼っとく
間違った情報あったら訂正よろ
誰か文章のうまい人まとめて

<駆除方法>
・拡散する前に他室との隙間をマスキングテープ、養生テープで塞ぐ

・室内の不要品をビニール袋で密封し廃棄する

・衣類はスチームアイロンで熱処理→衣類の防虫剤
(50度で1分、45度で数分で殺虫可能)

・捨てない物はビニール袋に入れ、バポナミニを投入し密封(2ヶ月以上)

・部屋の壁や床、隙間をスチームクリーナーで熱処理

・バルサンまちぶせスプレーを隙間という隙間にぶっかける

・パテなどで埋められる隙間は埋める

・トラップを仕掛ける
[有効な南京虫トラップ]
・二酸化炭素捕獲器>>455
・パイプベッド脚オイル捕獲器
・両面テープ

[有効な殺虫剤]
ピレスロイド系殺虫剤に耐性のある個体有
カルバメート系が有効との情報有
・バルサンPジェット
・エヤローチA
・ゴキジェットプロ
・キンチョール
・バルサンプロEx(天井に潜んでるやつに有効)
・Rest Easy Kills & Repels Bed Bugs Tripper Spray
・Bed Bug Patrol Bed Bug killer

[取扱要注意!人も死ねる殺虫剤]
・バポナ
・スミチオン(50倍〜100倍)希釈液→散布後部屋に数ヵ月は戻れない…


[その他メモ]
布団の周囲に防虫剤、殺虫剤
防水シートで布団周りを保護
珪藻土で南京虫を脱水させる
布製品の煮沸
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:05:24.46 ID:???
>>971
GJ!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:20:50.15 ID:???
>>972
どうも

ちなみに俺の部屋はフローリングだから畳部屋対策はメモってない
畳のあげて下に新聞紙敷いて何か撒くと良いって
どっかに書いてあった気がするけど思い出せない…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:35:56.21 ID:???
>>28のヘンテコな箇所を削って少し足してみた↓

南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2〜3個(5〜6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数〜数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤が効く。バルサンはほとんど効かないらしい?←このへん詳しい人お願いします。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:00:20.66 ID:???
一度スレ立てるとなかなか落ちないからテンプレはしっかりお願いしますよ 加筆訂正はあとで補足でやっていけばいいと思います
スレ立て可能だがレベルが足りないから制限あるので今回は自分は立てません
参考テンプレ作成ありがと これはこれでいいと思います
完走しても焦らず新スレしっかり立ててください宜しくです
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:51:17.44 ID:???
>>803
結構スキ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:46:38.74 ID:???
>>455のトラップさ、よく捕れるは捕れるんだけど
発生したアルコールのせいで床で寝てる下戸の俺とペットのうさぎが
二日酔いみたいになっちゃうんだよなぁ…
最近うさぎは元気なく床で伸びてるし、俺は俺で寝起き最悪で頭痛がするし
何なんだろうと思ってたけど犯人はイースト菌トラップだった
アルコール耐性なくて床で寝てる人は気をつけてね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:54:18.24 ID:???
南京虫に刺された痕がある人多く見かけます。蚊に刺されたと思っているのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:00:31.38 ID:???
電気的殺虫器てあるじゃない微弱電流が流れるやつ
スタンガンと併用して上手く加工して細長い網目シートにつなげて
部屋の床と壁の隙間に張り巡らせてみた(スタンガンは見つけたときだけ一時的に使用する)
補虫したところだけショートして殺虫効果はまあまあ(隙間から逃げないようにしっかりテーピングしておく)
利点はエアコン使用する夏季は化学薬品を使用しないため臭い、煙りが少ないこと
欠点は初期費用が割高か‥中古で割安に揃えて知識もそれなり
パイプベッドの足にツルツルのオーブンシートをきっちり隙間無くまるごと貼り付けて端を返し状態にして今のところ被害無しな感じ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:41:37.13 ID:???
トコジラミ駆除、バルカン地域の古い慣習にヒント 米大研究
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2938189/10565158
トコジラミトラップがマジで出来るといいな....
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:20:16.58 ID:???
>>980
>>936で既出
でも壁に立て掛けるだけのトラップとかあったら便利だよな
982名無しさん@お腹いっぱい。
共生バクテリアを無効にして駆除とかも研究されてるみたいだけど、耐性がつきそうで怖い。
捕獲して駆除、っていうのが現実的なのかな。