【イタリア】主要紙が1面白紙など、ベルルスコーニ政権の報道規制法案に抗議[10/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫驀地 ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★
イタリアのベルルスコーニ政権による報道規制法案が10日に上院を通過したことに抗議して、
11日付の左派系主要紙レプブリカが1面をほぼ白紙としたほか、主要紙が一斉に批判記事を
掲載した。記者組合が近くストを計画するなど政権とメディア側の対立激化は必至だ。

レプブリカ紙は「法案は市民の知る権利を否定する」との声明を中央に載せたほかは1面を
白紙に。中立系のコリエレ・デラ・セラ紙、スタンパ紙なども批判した。

法案は司法当局による盗聴捜査を制限、盗聴内容を報じた記者らに刑罰を科す内容で、近く
下院も通過する見通し。

盗聴やそれに基づく報道はベルルスコーニ政権の汚職追及の有力な武器となっていただけに、
メディア側は「追及封じ込めが目的」と主張している。(共同)

MSN産経(11日20:49)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100611/erp1006112052007-n1.htm

1面を報道規制法案への抗議声明を除いて白紙とした、11日付のイタリア紙レプブリカ(共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/100611/erp1006112052007-p1.jpg

ベルルスコーニ首相関連スレッド
【イタリア】ベルルスコーニ伊首相が一方的に共同会見退席 スペイン首相あぜん [2010/06/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276249955/
【国際】イタリアのベルルスコーニ首相を投げつけろ 国際NPOがゲームサイト[10/06/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275442130/
【イタリア】ベルルスコーニ伊首相、月額3300万円支払いで離婚に合意[10/05/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274760735/
など

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271831177/217
2七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 16:18:20 ID:MLcxlo+J

ただの手抜きだろ やるなら全ページ白紙にしろ
3七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 16:24:59 ID:tBNyfg6S
右と左が機能してる国はまだイイよ

日本なんて保守と売国だし
4七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 16:29:30 ID:YIZk6b2p
メディアが盗聴を正当化しちゃだめだろ
5七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 16:38:09 ID:inUI0cae
おもしろ紙と思った奴
6七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 16:47:33 ID:g8HPcjNY
日本のマスゴミは絶対出来ないわざだなwww


白紙になったら、いかに広告部分が多いのかがバレるもんな?www

7七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 16:59:49 ID:uS8DRjME
ベルがメディアを支配というか社長なんだろ
社員が社長のこと悪くは書けない
8七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 17:21:17 ID:cMsR5okx
>>6
おまえの読んでる新聞って・・・
9七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 19:14:25 ID:QPPNtTa3
一方朝日新聞は・・・
10七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 19:21:26 ID:eWJpTcCC

結局、2年ぐらいやってた朝日新聞 VS 小沢ってついに朝日の勝利で終わったしな。
まだ日本はマスコミはその気になると強い。あんなしょぼいネタでもやり抜けば
引きずりおろせるということ

イタリアは民営はともかく(それだって他所の国なら普通兼業させない)、
国営放送までベルちゃん握ってる。意識してメディアみている中流階級以上とか
学生とか以外の労働者階級は完全にベルちゃんのメディアしか目を通さない、
通せない現状。けっこーヤバい。
11七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 19:38:07 ID:53KuFYjM
>>1
すごいいい考え。
日本も書くなと言われた部分は白紙で出せばいいのに。
12七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 19:40:00 ID:53KuFYjM
>>10
2ちゃんねるが自民応援してたの知らないのか
マスコミがもたらした敗北は記憶されてるよ
そして現在に至る
13七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 19:42:13 ID:eWJpTcCC
>>12

2ちゃん世論は何の参考にもならんし何の意味も無い

ラウドマイノリティだからね
14暇人:2010/06/12(土) 19:50:04 ID:mibGnT9H
この好色偽装ハゲってメディア王じゃなかったっけ?
15七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 20:03:17 ID:mO6Q3jWD
>>3
保守売国と左派売国の間違いじゃねーの?
16七つの海の名無しさん:2010/06/12(土) 20:03:24 ID:M0OvcugE
日本は主要メディアは産経以外ほとんど同じような記事とニュースしかやらないから
イタリア真似てみてもいいんじゃないか
17七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 01:34:50 ID:S+q2oxyf
>>1
>法案は司法当局による盗聴捜査を制限、盗聴内容を報じた記者らに刑罰を科す内容で
18七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 02:43:16 ID:9eJp7W3a
司法当局がそれだけ腐ってるってことだろ。
司法とマスゴミが結託したらやりたい放題になるな。
19七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 02:50:16 ID:i0vjOqAH
日本にはジャーナリズムなんてないからな

20七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 03:08:59 ID:DrAMPEJT
>>5 ノ
21七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 03:11:22 ID:Y4m2KrwR
日本にも、マスゴミを規制しろ!とか言って
自分で自分の首を絞めてるバカウヨがいるから笑えないわ
22七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 08:43:40 ID:SmCT+0eE
>>13
「俺にとって」を付けないとその文章の大きな不備だ

言われてた事が起こるかどうか、起こったかどうか
人は見てるからね
百聞は一見にしかず
23七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 08:53:45 ID:d+MWlKfM
1面白紙(いちおもしろし)と読んじゃったのは俺だけでいい
24七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 09:07:20 ID:bIAKhLBc
ロックフェラー  VS ベルルスゴーニ
25七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 09:16:30 ID:DrXj2nua
おもしろがみ・・・なんだ、ただの白紙か
26七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 09:22:18 ID:avpUJwN0
白紙の新聞代はひかせていただきますっつーなら筋金入りだけど、
広告主は知ってたかもだけど、
その白紙の新聞に情報取得料乗っけて買った購読者すげぇめーわく。
一日なら許してくれるのかな?つうか一面は誰も見てないからいいのか。
27七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 09:22:58 ID:S6K7TUFJ
>>21
朝日新聞の校訂員乙


規制なんかより、完全自由競争にすべきだよなw
28七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 10:59:49 ID:VZQk513J
>>21
小沢チルドレンのことだな。
29七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 11:17:15 ID:Kc1YJJnp
>>21
まぁ日本の右翼はアメリカのそれ(夜警国家支持)と違って
規制だの統制だのといった国家社会主義思想持ってる奴多いからねw
30七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 14:22:10 ID:+vTibjcT
イルカ漁盗聴映画は公開して盛り上がったんだろ
31七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 15:42:42 ID:MLXHx7sY
マスコミへの権限の規模が問題じゃないんだよ
今ある権利は1歩たりとも譲らないってのがマスコミ

韓国でのマスコミ利権改正の時もすごかった
日本なんて口にすらできない状態だ
32七つの海の名無しさん:2010/06/13(日) 15:50:42 ID:3ZbItaUD
おしゃれやん
33七つの海の名無しさん:2010/06/14(月) 14:09:02 ID:QNhJFnNn
>盗聴捜査を制限、盗聴内容を報じた記者らに刑罰を科す内容

これが規制?
日本じゃ最初から違法じゃん
34七つの海の名無しさん:2010/06/28(月) 20:23:57 ID:AfcztNyy
>>で1は経緯や規制法案の内容がよくわからなかったけど、下の記事で大分すっきりした。

イタリア:脱「盗聴大国」に賛否 初の規制法案、上院可決
◇犯罪捜査の決め手か、プライバシー侵害か
◇醜聞報道に利用も
http://mainichi.jp/select/world/news/20100628ddm012030057000c.html

イタリア:脱「盗聴大国」に賛否 ルカ・ボロニーニ氏の談話
◇制約なき許容は異常−−非営利団体イタリア・プライバシー研究所、ルカ・ボロニーニ所長(30)
http://mainichi.jp/select/world/news/20100628ddm012030061000c.html
35七つの海の名無しさん:2010/06/29(火) 00:52:06 ID:UnBR7fYs
日本の場合、主要メディアが現政権の宣伝機関化してるんだけどな
36七つの海の名無しさん:2010/09/27(月) 00:39:29 ID:lDD344YJ
コリエーレ・デラ・セラ紙など、左翼系のイタリア各紙は、
日中GDP逆転について、「日中戦争は20世紀で最も残酷な戦争」などと
戦争の歴史を持ち出して日本をののしり、中国を正義の国のような感じで
称賛する報道をしたらしいね。
ウェッジの記事によると。

ウェッジ 2010年10月号
http://wedge.ismedia.jp/category/wedge
37七つの海の名無しさん:2010/09/28(火) 11:44:03 ID:HIS3cRUL
>>35
自民党の宣伝機関の間違いだろ・・
38七つの海の名無しさん
>>36
イタリアも防共協定のウラで支那に軍事支援していた時代のことが忘れられない
んだろう。上海事変の最中に駐伊支那大使がムッソリーニに泣きついてきたりし
てたし。