【スウェーデン】スウェーデン政府が長崎・出島を世界遺産に?[10/03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★長崎・出島が世界遺産に? 幻の掲載「ミステリーだ…」

長崎市の出島が世界遺産の暫定リストに唐突に載り、ひっそりと消えた。スウェーデン政府が植物学に
関連して出島や箱根(神奈川県)を含む8カ国12カ所を申請。ユネスコのホームページ(HP)の
暫定リストに掲載されたが、いつの間にか削除された。どうやらスウェーデン側のフライングだったらしく、
日本側には何の説明もないまま。振り回された長崎市の担当者は「ミステリーだ……」。

出島は江戸時代、外国との窓口だったが、当時の建造物はあまり残っていない。
地元でも世界遺産を目指す目立った動きはなかった。

長崎市などによると、スウェーデンは今回、「分類学の父」と呼ばれる同国の植物学者カール・リンネ
(1707〜78)らのゆかりの地をまとめて「体系的な植物学の起源」として申請。リンネの弟子の
カール・ツンベルク(1743〜1828)が1775年に来日し1年間滞在した縁で出島が含まれたらしい。

長崎市には昨年6月、ツンベルクが住んでいたスウェーデン・ウプサラ県から「出島の世界遺産登録を目指す」と
電子メールで連絡があり、出島を紹介する市のHPを教えた。2月12日になって同県から暫定リスト入りを
伝えるメールが届き、驚いてユネスコのHPを確認すると、確かに一覧の中に「Dejima Japan」。
市世界遺産推進室は「出島の価値が認められ喜ばしい」としていたが、18日に再度確認すると、
スウェーデン以外の7カ国8カ所がそっくり外されていた。

文化庁によると、そもそも世界遺産は登録を目指す不動産がある国の政府機関が暫定リストを作成してユネスコに
提出し、リストの中から条件が整ったものを世界遺産センターに推薦する手続きをとる。つまり、出島の世界遺産
登録のためにはまず日本側が目録を出さなければならないが、同庁も寝耳に水だった。ユネスコの担当者は「日本
などが入っているのに気づかずにHPに載せてしまった。許可を得てからの方がいいのではとスウェーデンに申し入れた」。
スウェーデン国家文化遺産委員会は「日本政府の決定を待たなければいけないので削除した」としている。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201003050067.html
2七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:30:57 ID:8HNl9xj+
これは日本も推進すべき。
3七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:31:32 ID:Qpf35JK5
このスレドイツんだ
オランダ
4七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:31:33 ID:47H9fCiv
出島はニダの領土
5七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:36:34 ID:rejOKohY
?戦勝国オランダの要請で復活された敗戦記念物
6七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:39:32 ID:wTVn/o0i
もう原型とどめてないからなぁ…
7七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:39:40 ID:uJc84vyo
チャンスは逃すな。観光資源になる。
8七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:41:31 ID:4KenSb/D
世界遺産も随分安っぽくなったもんだ
9七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:45:21 ID:5TI6g1QI
出島はすでに引退しただろ
10七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:50:13 ID:7OcFAS7E
マジ出島
11七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 01:59:01 ID:sAYg55/3
出島が使われてた頃はスウェーデンと国交なかったんじゃ?
12七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:06:33 ID:dXrxBZNy
出島って何もないんじゃないか?
13七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:06:35 ID:ENJeSnDX
もうほぼ残ってないやろ
14七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:09:10 ID:5QBh+pi2
オランダが言い出したならわかるが、なぜスウェーデンが?
それにしても、掲載削除にチョンが絡んでるとすかさず
思ってしまうオレの脳みそは2ちゃん脳だなww
15七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:09:15 ID:F7mgr20p
世界遺産は、特定の国に偏るのを防ぐために、
1つの国が1度に登録できるのは、文化・自然それぞれ1件ずつのみ、という規制がある

それにより、例えば中国なんかは、対象になりそうな遺産が順番待ちの列を作っていて、
1つずつチマチマ登録していたら何十年かかるか分からないので、
近隣の史跡をまとめて1つの名義で登録したりしている

しかし、この規制は言い換えると、
毎年1件は登録できるということである

だから、国内のめぼしいものは全て登録し終えてしまった、どことは言わないが某半島国家などは、
まだ世界遺産にできそうなものはないかと、血眼になって探し回っている
16七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:11:03 ID:F7mgr20p
>>8
日本も、後は南西諸島の照葉樹の原生林ぐらいで打ち止めにして欲しいね
17七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:18:28 ID:FqbnXpmp
There is no longer Dejima island.
18七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:21:33 ID:/cgIzrlw
出島って今もあの地形で残ってるの?
19七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:26:04 ID:PNlyb1F+
埋め立てられてるよ
20七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:27:39 ID:YnKQPpiX
現在の出島は跡地だもんな。
既に埋め立てちゃって島でもないし、建物だって復元されたもんだし。
以前、港にちっさいのが復元されてたのを見たことがあるけどw

ってか、まさかの申請fromスウェーデンw
21七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:40:33 ID:qX86qX5u
>>14
リンネはスウェーデン人。
世界中に部下を派遣して植物の標本を集めていたから、その派遣先も
世界遺産に、ってことなんだろうけど…世界遺産ってそんなんだったっけ?
22七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:52:22 ID:p1KMz6ow
世界遺産に出る出る出島
23七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 02:58:00 ID:YW+CVwin
>>1
出島を身にきたことあるのかよ。
全部模造復元なんだが。
24七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 03:15:37 ID:k3k/aoaL
暫定リストの中で世界遺産にしていいと思えるのは
鎌倉と彦根城と平泉くらいかな

石見銀山とかよく世界遺産に登録されたよな
行ったことあるけど面白くはないぞw
ただ単に銀がめちゃくちゃ採れたってだけだし
25七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 03:17:54 ID:S7xFv+EX
>>1
出島はほとんど残ってないが、平戸のイギリス商館跡は残ってただろう。
もっともスウェーデンとは何の関係ないが(´・ω・`)
26七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 03:19:33 ID:XudejwMQ
長崎人だけど、これはあり得ない。

県外人は側を通る路面電車から、アレが出島だと言われたら驚くぜ絶対。
27七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 03:30:01 ID:iOs8qtO+
現在の大鳴戸親方である
28七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 03:33:59 ID:Pf1d86BG
つんべいさま
29七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 04:06:47 ID:foiZWKSn

ニダーが竹島を世界遺産に登録しそうな気がする。

何となくだけどね。・・・なんか怖くなってきた。
30七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 04:20:17 ID:dkpUJd76
>>24
面白いかどうかよりも
世界的に保護する価値があるかどうかが問題
31七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 04:33:47 ID:oWVfgKSr
アホか
お金をもらって売国しているスパイだっつの
資金源は石油マネー
32七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 04:45:11 ID:0eFx8QVI
予定では(長期復元計画)かつての島の形に復元するんだろ。
http://www.volvolife.jp/author/dejima/index.htm
まあ、復元でしかないわけだが
33七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 05:19:20 ID:VWavKxTq
>>26
今復元工事やってるらしいね。どうなの?6年前に出島いったんだけどさ、すごい落胆したよ。
え、え、まわり海じゃないの?海どこよ!?みたいな。
あとおもったより小さくてびっくりした。ただウン千葉には何にも無いからうらやましいよ
34七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 05:20:45 ID:UyvqMIni
出島ってもう四方を埋め立てられ当時の面影は残ってないんじゃなかったっけ?
観光の為にお堀でも作るか?
35七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 05:49:41 ID:inusyJc4
2日目の主催も断られたか〜西府に
36七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 07:33:47 ID:xo2jWItO
>>5
アレはオランダ人にとっては特に思い出に残る土地だからだ。
ナポレオン戦争で本国はフランスに占領されて国は消滅、
植民地はすべてイギリスに対抗上占領されてオランダの旗を掲げるところは
地球上でただひとつ、出島屋敷のみになった時期があったから
37七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 12:22:56 ID:VHdeASiD
>>11>>14
オランダ人と偽って入国していた他の欧州人が若干いたんだよ。
日本の通訳が見抜けないぐらいオランダ語をネイティブに話せたら大丈夫だった。
ドイツ人のシーボルトとかもそうでしょ。
38七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 12:57:20 ID:TpaMYMN2
>>11
シーボルトとかニセオランダ人がたくさんいたらしい。
39七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 13:09:25 ID:iQIwUqdG
長崎には世界に誇る爆心地ってのがあるだろうが
40七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:02:36 ID:NoLLnUWp
東イ会社の長崎支店には
英国、ドイツ、スウェーデン人もいたらしいね
41七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:06:44 ID:YhVhA2tP
スウェーデンは黙ってノーベル賞だけ選んどけw
42七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:30:37 ID:XmESAUz6
「日本政府の決定を待たなければいけないので削除した」としている。

@日本解体・文化破壊鳩山政権w
43七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:30 ID:x7XYJbRj
ノーベル賞級の間違いだな
44七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:54:40 ID:4KenSb/D
石見銀山の件で韓国人と同等の存在に堕ちたのは本当に、悔しい・・

だから、出島位で世界遺産とかは無いわ
45七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:50 ID:iQhXK9f8
46七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 15:38:22 ID:b5kjnS4X
さすがに手違いだろw
でも世界遺産になればそれはそれで儲けもんだな
47七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:33:12 ID:ThyfYnaA
スウェーデンさんはあわてすぎだろ
48七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 23:25:50 ID:Jrc3Jow9
49七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 11:50:21 ID:tlkqqqGL
出島はともかく長崎は歴史やら食い物やら売りになるモンが多くて良いよな・・・・
俺の地元なんてデカい湖くらいだぜ
50七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 11:54:43 ID:GkpplmNJ
長崎・出島は韓国領土。ソースは韓国人
51七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 11:54:56 ID:EuvWCoJz
>スウェーデン国家文化遺産委員会は「日本政府の決定を待たなければいけないので削除した」としている。

そらそうだw
52七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 11:59:34 ID:EuvWCoJz
>>29

中国はチベットのラサのポタラ宮殿を世界遺産にしたよ
世界遺産リスト見てみな ちゃんと中国の世界遺産 って書いてあるから
53七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 12:01:44 ID:EuvWCoJz
>>24
石見の銀で欧州の銀の大暴落が起きて大変な問題になったんだよ
問題の原因を送り込んだ日本側は歴史で教えて無いけど
54七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 12:03:41 ID:EuvWCoJz
>>39
長崎の被爆教会も世界遺産候補だったはず

アメリカが猛反対してて
これを取り下げれば足尾銅山を全面協力してやる と言ってる
55七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 12:04:33 ID:NuDWGYv8
出島より軍艦島だな
56七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 12:16:59 ID:OxbQdzzg
残っていないのなら、新しく作ればいいじゃない
北の有事に際しての難民収容スペースとしてさ
57七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 12:38:41 ID:s15FwKlC
復元でも世界遺産に登録って可能なのか?
58七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 12:47:26 ID:DvP529Q0
出島は埋め立てられて境界線が辛うじて残ってる位のはずだが
59七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 13:00:06 ID:/WJZccJl
さすがスウェーデン
民度が高い
60七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 13:22:43 ID:4X0MbRg4
」。

↑ これで新聞記者なんだぜw
61七つの海の名無しさん:2010/04/13(火) 17:35:22 ID:DD6aKj6Q
長崎出島検疫居留地。その坪数3924坪、船着き場45坪と長崎奉行高橋
清相(きよすけ)は「崎陽郡談」に記す。その意味は三千世界二十四節気、九星
人の世の吉凶を占う。と。易の陰陽学から取り、陽は貿易の発展を願う末広、陰の
意味は外来の伝染病(邪気)を防ぐ。共にぼうえき(貿易、防疫)。懸詞になっている。
 オランダ東インド会社が払ったお家賃(出島宿賃)は年額銀で55貫。
ネコババされないようにカピタン江戸参府の折り、直接持参した。
 簡単でしょう、わかりましたか?
62七つの海の名無しさん:2010/04/14(水) 06:06:31 ID:8t1LzWX7
日本て、おもしろい島がたくさんある(あった)よね。
63七つの海の名無しさん:2010/04/14(水) 09:36:36 ID:Yd5ASI0o
オランダ東インド会社はヨーロッパの王侯貴族、領主、金持ちから金を集め
株券を発行して大型のオランダ船をつくり東洋に派遣した。アムステルダムを
出航し半年で出島に着いた。往復一年。船が沈めば株券はパー。無事に到着すると
莫大な利益をもたらした。スエーデン人もドイツ人もオランダ人も絡んだ貿易船
だった。東インド会社は55貫目の出島のお家賃を払っても十分に儲かった。
 出島というのは東インド会社の出張所、支店。
64七つの海の名無しさん
出島空爆