【EU】ギリシャ財政再建の実施過程を毎月監視 ユーロ信認維持に全力[10/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
欧州連合(EU)首脳は11日、ギリシャによる財政再建の実施過程を厳しく監視する方針を
表明した。ギリシャ政府は財政赤字の国内総生産(GDP)比率を2009年の12.7%から8.7%に
低下させる計画をまとめたが、サルコジ仏大統領は「EUは3月から毎月計画を監視する」
と言明した。

11日のEU臨時首脳会議はギリシャの財政再建努力を支援しつつ、ユーロ圏の安定を守るために
「必要ならば断固とした協調行動をとる」との声明を採択。単一通貨ユーロの信認維持と
ギリシャの信用回復に全力を挙げる方針で合意した。

メルケル独首相はギリシャ政府による計画の支持を表明したうえで、財政再建の実施状況に関し
「信頼できる情報が必要」と強調。財政赤字拡大の原因となった経済統計の「粉飾」の再発
防止に全力を挙げるようにクギを刺した。

日経新聞(12日10:08)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100212ATGM1103212022010.html

関連スレッド
【ギリシャ】公務員労組がゼネスト 財政危機下、緊縮策に反発[10/02/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265807148/
【ギリシャ】年金制度「5年以内に破綻」の見通し 政府が定年年齢引き上げなど改革案を発表[10/02/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265729396/
【G7/EU】ギリシャの財政悪化「欧州で対応」 IMFの力を借りない方針[10/02/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265521101/
【ギリシャ・独・仏】ドイツ・フランス政府共にギリシャ支援は検討せず[2010/01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264713530/
【ギリシャ】債務額が公式発表を上回ると調査委 日本などで国債売り込みを計画[10/01/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264090615/
【ギリシャ】財政危機で増税を発表 タバコ税やアルコール税など20%増[100110]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263096191/
等多数
2七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 23:55:22 ID:eKEoWoxz
つかギリシャがよくユーロ導入できたな。
あるい程度の基準があるはずだが、よく信用できない国に導入したな。
3七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 01:04:58 ID:4ortQoWX
毎月じゃ間空きすぎだろ
せめて毎週にしないと
4七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 08:19:35 ID:2L0HS+CN
>>2
ウソついて統合した。
EU加盟・ユーロ導入がらみでギリシャほど粉飾した国は他にない。
んで、何の罰則もないからやったもん勝ち。
5七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 14:29:53 ID:8df8WM52
壮大な実験の失敗の始まり・・・
6七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 14:34:57 ID:RuwTSaSl
いいじゃん
ひとつぐらい破綻させてしまったほうが
ユーロ安を誘導しやすくなるし

いやむしろEUを辞めてしまえば
7七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 14:43:43 ID:dKpbug5O
ユーロが失敗したんじゃなくて導入時のレート設定に失敗した
設定のときギリシャドラクマのレートが高すぎで、ドイツマルクのレートが安すぎた

それだけのこと
8七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 15:06:06 ID:J7ZChUt2
専門家が、ドイツ国民が最終的な負担をするしか助かる方法はないと言ってたな
9七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 15:12:10 ID:2L0HS+CN
>>8
ユーロ導入時には「各国の財政責任は各国が取る。EUは責任と取らない」
と言ってたんだけどな。結局、EU(ドイツ・フランス)が金を出さなきゃならないことになった。
金を出さないと、EUは域内移動はフリーだから、ギリシャから大量の人間が移動してきちゃうので
放置もできない。
10七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 15:25:54 ID:vF8l6tLQ
不況下で財政赤字を拡大「せざるをえない」状況については
まったく想定外のシステムだからなぁ
11七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 16:11:51 ID:eOCK/Lg5
>>9
去年、ドイツですら、国債が売れなくなったし、イギリス、フランスも失敗、イギリスやドイツは国債暴落のウワサに、
必死で自国の国債買い戻しで値を支えた。

オランダ、デンマークなんかも当然、失敗、スペイン、イタリアは出すだけ無駄と入札延期w

ギリシャが逝っちまうと、連鎖して、東欧、北欧が逝くから、やらざるを得ない。
12七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 16:18:59 ID:FSEvnAlv
>>8-9
いや、フランス・ドイツじゃなくてIMFを入れても救済できるが、
IMFはあまりに厳しい緊縮財政を要求するのでギリシャが政治的に不安定になる

それを避けようということ

欧州で最も財政的に安定しているポーランドのドナルド・トゥスク首相が昨日、
ギリシャ救済にはEU内で対処し、以後は域内基金を創設してEU全体で面倒みたらどうか、
という案を出したのが報道された

また、ジョセフ・スティグリッツ教授も今回のギリシャについては大丈夫だろうと言っている
13七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 16:31:52 ID:eOCK/Lg5
>>12
ここだけ違うなw
>欧州で最も財政的に安定しているポーランド

凄まじい量の国債発行で支えてるだけだよ。
14七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 18:11:26 ID:2L0HS+CN
>>12
ユーロ導入してないからポーランドは楽でいい。
本当は、ギリシャみたいな国こそが自国通貨を維持すべきなのにな。
放漫財政やれば対ユーロで激下げするので、
その分、安い人件費で輸出しまくってドイツやフランスの
産業をぶっつぶすぐらいやれば、ギリシャ人にとっては幸せ。
輸出で潤って、財政が回復すれば、対ユーロも自然に上がるから
ドイツやフランスのユーロ圏の人間にとっても安心といいことづくめ。
15七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 18:21:04 ID:eOCK/Lg5
>>14
楽ってことはないよ・・・・・・
失業と専門職、中間層の海外流出は甚だしいしね。

2009年6月
ポーランド失業率10.7%

チェコ8.0%
ハンガリー9.6%
スロバキア11.81%
EU27ヶ国平均  8.9%
16七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 21:16:56 ID:JhKHF9Qu
財政規律がしっかりしてる国なのだから凄まじい量の国債など発行してるはずがない
政府債務の対GDP比を見れば歴然

そして政府債務の今後2-3年ほどの推移の予測は現実も大体その通りになるから
そこから大体の国債発行残高が逆算できる
それで見れば対GDP比で比較的健康な財政かどうかは明白になる
17七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 21:20:59 ID:JhKHF9Qu
>>15
EU失業率(%、2009年12月、EU統一基準にて算出)
22.8 ラトビア
19.5 スペイン
15.2 エストニア
14.6 リトアニア
13.6 スロバキア                ←スロバキア
13.3 アイルランド
10.7 ハンガリー                ←ハンガリー
10.4 ポルトガル
10.0 フランス
10.0 (アメリカ)
10.0 (ユーロ圏16カ国平均)
 9.7 ギリシャ
 9.6 (EU27カ国平均)            ←EU27ヶ国平均
 8.9 スウェーデン
 8.9 ポーランド                 ←←←ポーランド
 8.8 フィンランド
 8.5 イタリア
 8.2 ベルギー
 8.0 チェコ                    ←チェコ
 7.9 ブルガリア
 7.8 イギリス
 7.5 ドイツ
 7.4 デンマーク
 7.2 ルーマニア
 7.2 マルタ
 6.8 スロベニア
 6.2 ルクセンブルク
 6.1 キプロス
 5.4 オーストリア
 5.2 (日本)
 4.0 オランダ

EU統計局
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/3-29012010-AP/EN/3-29012010-AP-EN.PDF

スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265160224/l50
18七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 21:41:19 ID:JhKHF9Qu
ポーランド、好調なのは財政規律だけではないようだな

EU、EFTA、日米各国の2009年第三四半期の対前年同期比成長率(%)
(つまり年成長率)
1.ポーランド +1.0
2.ノルウェー −0.7
3.スイス −1.5
4.マルタ −2.1
5.フランス −2.3
5.キプロス −2.3
7.ギリシャ −2.5
7.ポルトガル −2.5
9.ルクセンブルク −2.6
9.アメリカ −2.6
11.ベルギー −3.2
12.オーストリア −3.4
13.オランダ −3.7
14.スペイン −4.0
15.チェコ −4.1
16.イタリア −4.6
17.日本 −4.7
18.ドイツ −4.8
19.スロバキア −4.9
20.イギリス −5.1
21.スウェーデン −5.2
22.ブルガリア −5.4
22.デンマーク −5.4
24.ハンガリー −7.1
24.ルーマニア −7.1
26.アイルランド −7.6
27.アイスランド −8.0
28.スロベニア −8.5
29.フィンランド −8.8
30.リトアニア −14.2
31.エストニア −15.6
32.ラトビア −19.3

出典:EU統計局
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-12022010-BP/EN/2-12022010-BP-EN.PDF

ポーランド経済はジョークなどではない(マーケット・オラクル誌)
http://www.marketoracle.co.uk/index.php?name=News&file=article&sid=16524
馬の力から馬力へ〜ポーランドの強力な経済(エコノミスト誌)
http://www.economist.com/world/europe/displayStory.cfm?story_id=15394158
図表
http://media.economist.com/images/20100130/CEU808.gif
19七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 21:50:03 ID:Q/ahXeU0
毎月ギリシアの財政のチェック結果の発表でユーロが乱高下する
事態になるのかなぁ。
20七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 22:19:35 ID:vAXWXpow
EU諸国で支援するみたいな感じになったら
イギリスも支援せざる負えないのかなぁ。
ユーロ導入国内の問題だしポンドだから関係ないイギリスも支援させられるのか?
21七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 22:36:51 ID:JhKHF9Qu
イギリスは実はEU独自救済案に反対している
日本が出してくれるはずだからIMF使えって言ってる
22七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 00:00:34 ID:2L0HS+CN
イギリス的にいって、救済は誰かがしないと困る。なぜなら、このままユーロがずたぼろになると
ポンド高になる。そうするとせっかくポンド安だからEU圏に輸出有利だからと誘致してきた企業が
逃げ出しちゃう。どうしてもユーロには立ち直って欲しい。ただ、金はEUが出すよりIMFが出してくれた方が
都合がいい。IMFは緊縮財政と増税でギリシャの経済をどん底にしてでも借金返させるから、
そうするとクモの子散らすようにギリシャ人が周辺国に溢れ出てくる。が、イギリスは遠いので比較的安心。
結局、自分も金払わなきゃならないEU枠組みでの支援に反対なのは当然。でIMFにしてくれよとなる。
23七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 00:56:49 ID:FQns8XTj
【ギリシャ】EU支援を感謝しながらも「遅すぎた」と批判 首相[10/02/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266067967/

ハイハイEUのせいEUのせい・・・
24七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 03:54:58 ID:bkH4E/Bo
IMFは極端な緊縮財政や構造改革を強いる路線を放棄しただろ
理由は簡単。うまくいかなかったから。

前に支援を受けた国にしてみると高値で入居したマンションが突然値下げ販売した気分だろうが、
まぁ新自由主義には世界全体が30年間振り回されたから仕方ない

ドイツ主導のほうが緊縮財政になるぞ。なにしろドイツ人は昔のトラウマで積極財政が大嫌いなんだ
EUがIMFを嫌がってるのは、IMFに頼るとEUの問題解決能力、ひいてはユーロの信用に疑問符をつけかねないため。
25七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 04:07:58 ID:bkH4E/Bo
>>22
EUでギリシャ人が一番多いのはギリシャで2番目はキプロスだが、3番目はイギリスだぞ

インド航路の途中にあった関係で、イギリスは19・20世紀を通じてギリシャに積極関与してきた
冷戦でもギリシャだけは確保した。ギリシャ共産党を掃討したのも英軍
だから経済面でも英国は一番かかわりが深い。ギリシャ政府や銀行・企業に一番貸し付けてるのも英国の銀行

似たような理由でポルトガルも英国との関係が深い
連鎖破綻したら英国おわるw
26七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 13:45:07 ID:IPVOBlkO
>>18
もう、無理ありすぎだろw
ポーランドなんて、国債発行してやっとこやってる国、しかも、国債も昨年二回も完売失敗、
今や、利率なんて、ペルーと争い合う悲惨さんだが??w

そんなに好調で、中身が良かったら、間違っても、狂ったように高利国債なんて発行しないよw

>ギリシャやスペイン、ポルトガルの財政悪化問題を受けて
>東欧の高利回り債を敬遠する動きが広がり、ポーランド国債相場は過去1週間で大幅下落した。
>BNPパリバによると、ポーランド国債(表面利率5.5%、2019年10月償還)の利回りは9日、
>2日の6.05%に比べて10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)高い6.15%。
27七つの海の名無しさん

飛ばしに荷担していたゴールドマン・サックスにEUが多額の賠償金を請求すればよい。
50億ユーロぐらい。