【国際】アジア太平洋共同体を協議 豪で国際会議開会 日米中など参加[09/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
オーストラリアのラッド首相が2020年までの設立を提唱する「アジア太平洋共同体」構想を
話し合う国際会議が4日、シドニーで始まった。

同国政府の主催で、日本、米国、中国など二十数カ国から学者や政府関係者ら約150人が参加。
2日間の日程で、アジア太平洋地域の経済・安全保障の課題や共同体の役割などについて
意見交換する。

同共同体構想はラッド首相が昨年6月に提唱。中南米諸国を含むなど、鳩山由紀夫首相の
東アジア共同体構想より想定参加国の範囲が広い。構想具体化の責任者、ウールコット
首相特使は、両構想の一本化は可能だとしている。

ラッド首相は開会のあいさつで「資源争奪や気候変動、テロなど21世紀の問題に対処するため、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)など既存の組織よりも大きな枠組みが必要だ」と語った。

会議には、日本から鹿取克章・東南アジア諸国連合(ASEAN)担当大使らが出席した。

共同通信(4日09:54)
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120401000256.html

関連スレッド
【米国】日本に環太平洋FTAへの合流打診 中国に対抗[09/11/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1259312423/
【米国】オバマ大統領演説、米国は「アジア・太平洋国家」[09/11/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1258174127/
【日加】カナダの東アジア共同体関与求める 貿易相が日本に注文[09/11/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1257844376/
【日新】日本とのFTA締結へ意欲「東アジア共同体、主要国の参加が重要」とNZ首相[09/10/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1256917864/
2七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:19:28 ID:naprH9Xn
そんな広範囲の共同体、意味あるか。

ほとんど人類、皆兄弟みたいなもんじゃん。
3名前をあたえないでください:2009/12/04(金) 17:22:00 ID:pA0PdGT0
>>2
中国が中心になる東アジア共同体に対抗する構想だろ。
これで鳩山政権の東アジア共同体は色褪せてしまった。
4七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:22:23 ID:xwLBIjfb
後のジオン公国である
5七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:23:48 ID:4kIN2DVW
オバマが中国抜きでやろうぜって言ってるのに、
ラッドと鳩山は中国の代理人やってんのかよ
6七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:24:45 ID:MzG4NV9D
東アジア共同体なんて中国ですら何年も前に止めてアセアンと中国の共同体推進してるからな 
日本はアジア太平洋共同体のほうを応援したほうがいい
7七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:36:21 ID:SH2imdnC
南米、インドネシアとか人口規模も多きい、新興国もはいるんだろ
こっちのほうがいい
海洋国家として夢がある
8七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:36:53 ID:LG0aV9w4
今の日本にどんな動きを期待しろと、、
9七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:50:10 ID:naprH9Xn
>>3
中国からも協議に参加するらしいのに
外せるの?
10七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 17:54:47 ID:naprH9Xn
EUROなら、共通点ある派生して散らばったような民族、文化、国々の固まり具合だから
作られても、わかるけど。

その外では、同盟程度が自然なんじゃない。
11七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 18:38:40 ID:K1koLYn/
韓中日三国同盟の早期実現。
12七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 19:13:34 ID:dZYrZlOj
白人国家は除くべきだと思う
13七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 20:10:15 ID:6jK/kX4v
>>9
いや外しちゃだめなんだって
アメリカの政策
中国が大きくなっていってもはや誰も止められないでしょ
大きな共同体の枠組みを作ってしまい、そこに入れることで
合意形成の場を作ってしまおうという考え。

元々東アジア共同体構想はアメリカが考え出したもの。
発端が自民党でしょ。トップが中曽根。

アメリカの東アジア共同体はインドとオーストラリアを入れて、米国側の人間を入れるもの。
一方中国が求めてるのは、インドとオーストラリアを外したもの。
ここを外しちゃうとASEANと東アジアだけでは中国が圧倒的な存在感をもってしまい、
意味がなくなってしまう。
オーストラリアのラッドと福田によって潰された日豪同盟、
インドを含めた民主主義国家による社会主義国家包囲網はすでに失敗した。
14七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 20:17:59 ID:6jK/kX4v
アメリカは中国と直接対立したくない。
ただしオーストラリアとインドを介して影響は残す前提

ブッシュ政権末期の北朝鮮政策の異常な擦り寄りは、この手の構想に邪魔な拉致問題を
除外し、核問題を優先させるように表向き振る舞い、一刻もはやく共同体を進めようという意思

民主は社会党だし、小沢の発言からも分かるように、中国側の東アジア共同体構想。
すでに日本と韓国は陥落してるようなもんだからね。
あっちもテレビ局は親北団体に変わってる。
15七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 20:22:38 ID:6jK/kX4v
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258208964/

かなり前からある構想だから、目にしたことがある人は結構いると思うけどね
最近でも上記スレのように報道されている。

先日のシンガポールでの共同体構想も>>1
オバマが鳩山に冷たく振舞うのは、東アジア共同体ではなくアジア太平洋共同体を作るから
無視するよというアピールだろう。

リークアンユーはかなりストレートに、東アジア共同体をやるなら米国を入れろといっている。
飲み込まれてはいけないとね。
16七つの海の名無しさん:2009/12/04(金) 22:55:06 ID:hrbrRQVA
来年、米国債暴落でドル・ハイパーインフレ→世界恐慌は避けられんだろうに、
アメリカを入れるのがわからん。
17七つの海の名無しさん:2009/12/06(日) 23:23:58 ID:mP8oYfHA
>>8
お金預けなくても暗証番号打たなくても
いくらでもお金が出てくる魔法のATM
18七つの海の名無しさん
アメリカという国は一緒のストーカー団体だからな。