【英国】アフガニスタンへ500人増派 9500人規模に[09/10/15]
1 :
猫まっしぐらφ ★:
2 :
七つの海の名無しさん:2009/10/15(木) 23:25:38 ID:NRXU0GxU
イギリス軍は総兵力20万。1万の派兵は限界に近いんじゃないの?
3 :
七つの海の名無しさん:2009/10/15(木) 23:40:29 ID:vDUnws9f
また、侵略か
4 :
七つの海の名無しさん:2009/10/15(木) 23:57:45 ID:eqcPd8P1
正直無理だと思うけどな
5 :
七つの海の名無しさん:2009/10/16(金) 00:55:49 ID:RuP0X5yS
ブラウンは選挙で負ける。
つかイギリス増援してる余裕あんのかい?
7 :
七つの海の名無しさん:2009/10/16(金) 02:00:03 ID:3KDs0MzY
やっぱ条件付きだなw
8 :
七つの海の名無しさん:2009/10/16(金) 06:39:42 ID:QXM3TZot
まあた空振りに終わりそうな音頭取りを
大体ブラウン、あんたもう辞めるんでしょうが
9 :
七つの海の名無しさん:2009/10/16(金) 07:11:01 ID:nLxS5Vx2
泥沼へ飛び込むのもいいんじゃない
もうどうにでもなーれ♪
10 :
七つの海の名無しさん:2009/10/16(金) 07:19:29 ID:W4L4jFEV
一方鳩山政権はタリバンに職業訓練奉仕
11 :
七つの海の名無しさん:2009/10/16(金) 07:30:56 ID:DLTTAFRi
兵士が死ぬたんびに国会で一人づつ名前を読み上げるんだぜ。
世論の反発も強いし撤退したくてしかたないはず。ブレアもイラク派兵の検証でまた尋問にかけられそうだし。
500人増派って意味あるんかね?
焼け石に水
>>12 少なくともテロ戦争に盟友として参加したと言える証明には
なるだろうね
各国が動揺してるなか外交的意味合いは大きい。
イラクは何だかんだでアメリカが乗り切りそうだし
アフガンで貸しを作るのは大きいと思う。
WW1の日本の外交の失敗と比較対象にはなると思う。
フランス「やーなこった」
16 :
七つの海の名無しさん:2009/10/19(月) 05:45:47 ID:txdyDJpg
英国はポリシーとプライドのもとにアメリカのポチやってるわけだし
賛否はともかくこれはこれでいいんでねーの
EU内ではどうしても、ランドラインのほうが強いしな
シーラインのイギリスは不利だし、カードもっておきたいんだろう
日本の問題は、ポチやるにしても米離れアジア寄りにいくにしても
腹のくくり方がイマイチ足りんことだと思われ
もっと国益考えて動いてくれー
基本的に、何をするにしても日本の軍事力は中途半端な仕様にされとる
それが外交の上でネックになっているが、改める気は政府にない。
ポチとして協力しろ、と言われても体力が追い付かないのだ。