【ノーベル賞】平和賞にオバマ米大統領[09/10/09]
1 :
猫まっしぐらφ ★ :
2009/10/09(金) 18:29:58 ID:???
2 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:32:44 ID:l/9W3Hk8
ノーベル経済学賞 鳩山由紀夫 職業 ネクロマンサー兼日本国首相 受賞理由 錬金術 死体練成術を完成させた功績が認められて
3 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:33:04 ID:VITkmkAd
まだ何もしてなくね?
4 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:37:44 ID:MnzjEjQz
選考者や推薦者がアメリカ人ばっかりなんじゃね
なーんだこりゃ
え?この人何やったの?
7 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:38:29 ID:/pCFXiMz
なにもしてないのにこれかよ。ほんと軽いねノーベル平和賞。 ま、酋長がもらったくらいだからな。
冗談みたいなニュースですね 非核を実践している日本国に与えられるべきだろうが 下手に貰うと選択の余地が狭まるだけか
9 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:39:12 ID:7Hs4FWFr
,.ィ´三三三三≧ト、 /三三三三三三三ミヾ ,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ . / / /三三/ ` ヘ / / __/三┌'' ハ . / / //ハ三/ ェエ≧ト j l / / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,' |  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,' |  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) / | ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./ ____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' ちょwwwwチェンジで :::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン / ::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/ /:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン' ::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、 ::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ ::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
10 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:39:57 ID:WTtVn5NG
ノーベル平和賞ほど、くだらないものは無いね。
11 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:42:11 ID:WfEZ3G/s
地道に平和活動を長年続けてきた人からすると 何もしていないに等しいが、 世界(圧倒的)最強の軍事国の最高指揮官が 核軍縮を世界に呼びかけた意義はあまりにも大きい。
12 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:43:03 ID:JnNIpNCc
佐藤栄作に金大中にカーターにゴアまでもらってるしな。 どうでもいい賞だな。
13 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:45:28 ID:KgSb0VtN
オバマ大統領 おめでとうございます。 オリンピック誘致最下位で失墜のところになんとノーベル賞ですか。 なんか、しっくりこないのが現状ですね。 平和賞、それも核廃絶がテーマだそうですので、北朝鮮をクリーンにしなければ 世界は認めないような気がしますが、いかがでしょうか。
14 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:46:09 ID:2JeZKV8H
受賞理由はアメリカ大統領なのに、何も起こしてないからです。
15 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:46:25 ID:8CsVroPj
暗殺フラグ立ったな
113 名前: ノイズs(埼玉県)[] 投稿日:2009/10/09(金) 18:07:15.32 ID:KPQUXBqc うちのかあちゃんにオバマが平和賞だって言ったら 「アメリカ大統領で何もしてないからねww」 だってさww 5 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 18:06:52 ID:4NSHpIBU0 受賞理由は『何もしていない』か?
17 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:48:14 ID:XTnv95fs
テロ掃討作戦と称して民間人を虐殺してる人間がノーベル平和賞w
18 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:48:14 ID:K4bnW4Ta
北朝鮮が核弾頭ミサイル打ち上げで祝福!!
せめてアフガンから米軍撤退させてからやれ、アホのノルウェー人
中世の日本の「位討ち」みたいな、いやーな物を感じないでもない。
なにやったんだ?
22 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:49:21 ID:+mS4TBM9
これじゃ、いったもん勝ちじゃねえか
23 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:49:40 ID:iVskohat
オバマって何かやったっけ?? 演説しただけしゃね?
24 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:49:51 ID:7Hs4FWFr
紛争地域で医療活動してる人達に 賞あげてほしい
25 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:50:34 ID:rwk7pU3B
民主党政権転覆させた人がでたら、 ノーベル平和賞だな。
26 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:53:10 ID:InN3DvQN
平和賞ってのはマザーテレサやら、前の貧乏人用の銀行つくったおっさんとか、 地道にやってる人をたたえるんだと思ってたんだが。
27 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 18:54:08 ID:zuIxMNu7
なにしたん?
29 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:00:35 ID:byaUiVTi
>The Nobel Committee said he was awarded it for "his extraordinary efforts
>to strengthen international diplomacy and co-operation between peoples".
>"Only very rarely has a person to the same extent as Obama captured
>the world's attention and given its people hope for a better future,"
>the Norwegian committee said as the prize was announced.
>"His diplomacy is founded in the concept that those who are to lead
>the world must do so on the basis of values and attitudes that are
>shared by the majority of the world's population."
>Asked why the prize had been awarded to Mr Obama less than a year after
>he took office, Nobel committee head Thorbjoern Jagland said:
>"It was because we would like to support what he is trying to achieve".
>"It is a clear signal that we want to advocate the same as he has done," he said.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8298580.stm ノーベル委員会は「『国際外交と人々の協力を強くするための彼の並はずれた努力』
にこの賞は与えられた」と述べました。
受賞が発表されたとき「オバマのように世界中から注目を集め、人々により良い未来の
希望を与えられる人間はめったにいない。」とノルウェーの委員は述べました。
「彼の外交は、世界の指導者達が世界人口の大部分が共有する価値観や姿勢に
基づいた行動をしなければならない、という概念に基づいている。」
なぜ就任1年未満のオバマ氏に賞が与えられたのか尋ねると、ノーベル委員会のThorbjoern
Jagland氏は「それは彼が達成しようとしていることを支持したいと思うからです。」と言いました。
「それは彼が提唱したのと同じことを我々も提唱したいという明確なシグナルになります。」
と彼は言いました。
これはオバマ大統領への無言のプレッシャー以外の何ものでもない 「ノーベル平和賞やったんだからちゃんときっちり核兵器廃絶しろよ」 「ノーベル平和賞やったんだからアメリカから戦争し掛けるような事は絶対するなよ」 「ノーベル平和賞やったんだから大義名分掲げて他国を爆撃なんかするなよ」 オバマ大統領に残された道は、 残された任期中何も新たに行動を起こさず、じっと静かにアメリカに引きこもって 任期1期限りででおとなしく政界引退するしかない
31 :
まし :2009/10/09(金) 19:03:55 ID:nEb10xIO
32 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:04:30 ID:zr4NhSey
ダイナマイトオヤジ賞もらったのか
すげぇ皮肉だな
34 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:05:45 ID:7iOQfmB+
見えない力学が作用したよね(´・ω・`)
何もしてないのに貰える賞なんだね。
36 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:06:37 ID:MJgMx18x
オバマがもらえるなら、 長崎市長と広島市長にもやれ!
37 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:07:01 ID:PbgnI1zM
世界で唯一核爆弾を落とした国の元首が核廃絶でノーベル賞を貰えるとはこれいかに…
なんか実績あったっけ?w
じゃあ俺も世界平和の為に頑張るから先に紫綬褒章くれよ。
40 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:08:34 ID:+LOIr5cO
マッチポンプ
>>34 金融工学より難解とされている政治力学というやつですか。未だに誰もその方程式の形式すら見つけていない。
42 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:09:04 ID:+WJsuO+6
まずいよこの流れ 掛け声だけで取れるんなら 鳩も「おれももうちょっとがんばれば取れる」と考えて また海外で電波演説をしてしまう....
43 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:10:10 ID:hml7wxqp
大阪のギャグを思い出した 「風呂屋の風呂桶、ゆうばっかり」
44 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:10:36 ID:m+j10FiC
ノーベルって理系のための賞だろ? これと文学賞はまじいらん 大江みたいな売国に名誉を与えるな
45 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:10:47 ID:5cJVu8St
ありえねえええええええええええええええええええノーベル症オワタ
>>44 理系ではなく、自然科学と言ったほうが正しいような。
47 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:12:39 ID:zuIxMNu7
今オバマはアフガンに米軍増派するかどうかで揺れてるけど、 ノーベル平和賞受賞しちゃったんならアフガンの駐留米軍を全て撤退させないとなw
>>43 国士浜村淳は、有馬温泉とよく言ってますね。
49 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:14:35 ID:hhcjp7ix
オバマが平和賞って何をしたんだ? 何もしてないだろうが、単に核兵器の廃絶を訴えただけだし、ロシアとの核削減もオバマが大統領になる以前からの既定路線に過ぎないしな 単に核廃絶の意思表明と宣言をしただけで平和賞ってノーベル委員会も焼きが回ったのか? 本当に平和賞を授与させるなら、中東の非核化やアジアの非核化などを実現させてからにしろよな 中東の非核化なんてイスラエルの公然の秘密の核保有を何とかしないとイランが核兵器開発やめないんだから、アメリカがイスラエルを我々の側から追い出して外の立場に置かないだろう
51 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:14:57 ID:iVskohat
>>30 すごいよなぁ。
平和に貢献する「予定」で賞がもらえるんだぜ。
52 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:16:11 ID:WTtVn5NG
金大中が平和賞とって、どっか平和になった?
>>52 全然。
いきなりミサイル乱射したり核実験したり
石原都知事じゃないけど、この手の団体って 見えない力が裏で動いているってのは確実だな
55 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:19:20 ID:FZHnbQj2
-=-::. / \:\ .| ノーベル賞命 ミ:::| ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ |ヽ二/ \二/ ∂ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /. ハ - −ハ |_/ < で、ノーベル平和賞まだあ?チンチン | ヽ/__\_ノ / \_____ /\、 ヽ| .::::/.|/ヽ / / \ilヽ::::ノ丿 /ヽ ノ7_,,, 、 ______ / (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/| ノーベル平和賞受賞工作用資金 ~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____ ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/| / / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| / キンマンコ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| \ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
>>51 自然科学の賞は今は実用的でなくとも、将来、人類に役立ちそうな観点から与えられている。
平和賞って朝鮮人でも獲れる無価値な賞でしょ
58 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 19:37:58 ID:I38Onq1R
前の核削減発言で・・・・?
すごいな・・・まだ何も成していないのに受賞かw 見方変えりゃオバマにプレッシャーかけてるようにも思えるな。
ごめん どんな顔していいか判らないんだ
61 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 20:11:01 ID:WxCiVg8z
笑えばいいと思うよ
これでアメリカは戦争をできなくなってしまったじゃん!
63 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 20:17:22 ID:VoJ8zB4f
なんで鳩山さんじゃないんだ 世界がおかしいぜ
全く理由が判らない 黒人だから? 差別じゃね?
66 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 20:22:34 ID:Hl7YE6tf
ヒトラーですら候補にのぼったくらいの価値の低い賞だよ。
67 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 20:35:55 ID:xWX8S+HK
オバマの功績 ノーベル平和賞を取った事 以上
去年のゴアと今年のオバマといい、ろくな候補がいないなら無理に選出すんなよ。平和賞の価値がどんどん下がる。
69 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 21:22:37 ID:S9RAzlJa
じゃあ核本当になくなるのか やったね
金大中がもらえるような賞だからな 何の価値もない
71 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 21:40:00 ID:nc9PxetR
ヒラリーが一番激怒しただろうな。 なにせ、自分がもらうはずだったのだからね。 さすがに二代続けて米大統領がもらうわけにいかないだろうからな。 いや?平和賞の劣化具合をみると、それもあるかもwww
これで、いつ死んでも惜しくないだろな。
73 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 21:48:44 ID:hQeO2Yzp
あげる阿呆に 貰う阿呆か
もう史上最大のジョークでしかないな。
>>73 これですかさず拒否声明出してれば、まだ印象よくなったのにな。
今年のイグノーベル大賞にノーベル賞が決まりました。 理由は、いまだに世界最大の軍事力を持ち、戦争を続け他国の人間を 殺しまくっている国の大統領に平和賞を与えた事。
78 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 22:02:32 ID:fBVJalqq
79 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 22:02:51 ID:zuIxMNu7
ノーベル賞の委員会はオバマ寄りだったからオバマにノーベル賞与えたんだろ
平和ってなんだ?
………… …激しく意味不明なんですが。 何かしてました????????? これなら、ノーベル経済学賞は鳩山でw
これでオバマはノーベル平和賞の肩書きを持ちつつアフガン作戦するのですね。 とツッコミ入れたくなってきたwwwww まぁどう見たって特別というわけでもなく、凡庸で標準的な一国の指導者だろうに。 あと、ノーベル委員会がテロ対象になったりとかありそうだなぁ…。^^;
83 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 22:31:59 ID:Mgu+CWQU
これは嫌味だろうw
84 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 22:42:12 ID:sXUBbkB4
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。
今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
ttp://www.shomei.tv/pro ■ject-1300.html
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ (´・ω・`)´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 中国 ,‐´ `\ 朝鮮 /"
.t_ . i`ヽ_/ < `∀´ > ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
85 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 22:55:55 ID:EG2I8rlG
平和賞なんて止めちまえよ・・・夏
ノーベル平和賞はノーベル賞のなかで唯一のネタ賞だからな・・・ オバマにプレッシャー掛ける為の選定だな。
もうオバマの役目は終わったという裏社会からのメッセージですね。 わかります
89 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:35:21 ID:l4hnO/IE
ノーベル賞の価値が2桁ぐらい減ったイメージ。
ボノ「偽善活動歴は俺のが長いのにオバマが先とか」
91 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:44:20 ID:uzb6Z6r8
アメリカ人って恥ずかしいな。
>>56 おいおい、自然科学に余りにも無知すぎるだろ……
現在の自然科学系ノーベル賞は「功労賞」扱いで、
誰もが人類の英知への貢献を認め、あるいは多く実用化され、
他の賞を受けまくった人にしか出ないレベルなんだが。
死ぬと出せなくなるから死ぬ前に急いで出せ、なんてのが毎年のようにあるんだぜ。
昨年の南部陽一郎(当時87歳)なんかその典型例。
93 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:46:31 ID:oFpNN8AL
核保有国NO1の国の長に平和賞だってよ。 保有してて核をなくすなんて、任期のうちにできるはずもなし 自国の核を全くゼロになんかしないだろ。 米軍引越しで1兆円請求するような国の大統領に なにが可笑しくて平和賞なんだよ。
94 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:47:43 ID:M72lFfKt
核廃絶訴えただけでもらえるのか。 本当に無くしたわけでもないのに。
95 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:47:52 ID:M58TX6Rr
金大中がもらったような賞に価値は無い
96 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:48:05 ID:BdpXJWdh
さすがノーベル平和賞=さげまん賞 とったやつはろくなことはしない もしくは なんにもしない
97 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:48:54 ID:oFpNN8AL
平和賞はまず先に長崎、広島市民に与えるもんだろ。
98 :
七つの海の名無しさん :2009/10/09(金) 23:58:23 ID:Fv8fD8ce
自国の核ミサイルの1発すら廃棄していないヤツに平和賞w
まだこれといった実績も残してないよねえ・・・オバマ 韓国人が獲れる部門なだけあるわ
100 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 00:58:57 ID:QXwbiQOl
金大中も南北統一しないで死んだしな
101 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:22:54 ID:fz16PTbO
オバマも、核廃絶訴えただけなので、 ノ−ベル賞も、賞金やらない、仮平和賞ですね?
102 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:24:57 ID:fz16PTbO
オバマは、アメリカ以外の核廃絶訴えただけですが? それでも委員会?
103 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:29:07 ID:S2uyUJAe
来年はペシャワール会の中村哲医師だぞ!って、今から運動を盛り上げようよ。
104 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:35:21 ID:go4w0Lxd
105 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:35:37 ID:5abLtNaq
過去にもキッシンジャーやら佐藤栄作だからな。しょせんその程度の賞だと 分からせてくれた意味では最高の人選では。
106 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:37:32 ID:go4w0Lxd
>>104 『フォーサイト』 2009年9月号
中東―危機の震源を読む
「核兵器なき世界」の本当の意味と「日本の役割」 池内恵
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/ 池内氏の分析は的確。中東諸国では従来は毎年のように広島平和記念式典を大きく報じて
きたが、今年はほとんどニュースにならなかったそうだ。中東諸国にとっても、今や核保有は
現実的な選択肢となりつつあるからだと分析。それと軌を一にするかのように、オバマや
キッシンジャーらが「核なき世界」を標榜して核軍縮外交を展開し始めたのは偶然ではないと。
米国は、核保有国と非保有国の格差を維持したいのが本音だが、従来のやり方では困難に
なりつつあるので、「唯一の核使用国としての責任」や「自国の核兵器の削減」を言明することに
よって、逆に米国が倫理的優位性とイニシアチブを確保し、自らは核を手放さずに新たな核保有国
の出現を阻止する核不拡散体制の再構築を打ち出そうとしているのだろうと池内氏は分析。
ところが日本のメディアにはそうした分析はなく、相変らず観念論で報じていると批判している。
『Voice』 2009年9月号
特集:アジア10大危機!「60年の平和」が壊れる日
核武装なくして日本は滅ぶ 伊藤貫
http://www.php.co.jp/magazine/voice/?unique_issue_id=12381 伊藤氏も、先の米露の核弾頭削減合意のまやかしを指摘している。
この合意は、ただちに使用可能な状態にある数千発の核弾頭の内、わずか数百発を、ミサイルや
爆撃機等から取り外して格納庫にしまうだけの合意に過ぎず、それらの核弾頭を廃棄する
わけではなく、わずか数時間でまた使用可能な状態に戻すこともできるそうだ。
そして、オバマの核軍縮外交を本気で信じているのは、ナイーブな日本人だけだと指摘。
そして、論文中に下記の文章を書いている。
--------------------------------------------------------------------------
著名な核戦略学者であるバーナード・ブローディ(イェール大学教授・元国防総省核戦略担当官)
は、「NPTとは、国際政治において日本を永遠に劣等な立場に置いておくためのシステムだ」と
指摘している。
--------------------------------------------------------------------------
『ニューズウィーク日本版』 2009年9月30日号
核廃絶は世界平和を破壊する
軍事 オバマが目指す「核のない世界」は第2次大戦後続いてきた平和を脅かす
http://newsweekjapan.jp/magazine/11016.php
107 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 01:39:31 ID:go4w0Lxd
>>106 朝日新聞 2009年9月26日(土)付 天声人語
▼被爆国に生まれながら、「核なき世界など平和ぼけの夢」と語る者がいる。核武装を唱えるに
至っては、地道な外交努力に背を向けた逃げであろう。勇ましい言説に惑わない強さ、感性を
備えたい▼オノ・ヨーコさんに深い言葉がある。〈ひとりで見る夢は夢でしかないが、一緒に見る
夢は現実だ〉。ならば人類共通の願いがかなわぬ道理はない。
http://www.asahi.com/paper/column20090926.html 宮脇 磊介氏(元内閣広報官)
ドナルド・モース氏はリビジョニストであるプレストウィッツのつくった研究所の副所長で、
現在麗澤大学に来ており、近々アメリカに帰る予定である。NSA(National Security Agency:
通信傍受の中心機関)で勤務した経験もある特異な経歴を持っている人である。いかに日本人
がナイーブかを語ってもらった。
どれほどナイーブかということが21世紀社会の日本のあり方に影響を与える。それをどう
克服していくのかがインテリジェンスである。
海外の人たちが日本人を評価するときに使うよく使う言葉がナイーブである。「もともと日本人は
12歳であった」と言ったのはマッカーサー元帥で、彼が占領後の総司令官をやり、帰国後議会で
証言した時に言ったことが、「アメリカ人やイギリス人は45歳、ドイツ人も45歳、しかし日本人は
12歳程度」と証言した。
ナイーブという言葉の意味は、辞書を引くと「無邪気なとか純真な」という意味が書かれているが、
これは決していい言葉でない。物事の本質が分かっていないから無邪気にはしゃいでいられる
ので「ナイーブ」といわれる。
http://ohto-lj.hp.infoseek.co.jp/010301my.htm だいぶ前、『週刊読書人』に、中国から引き揚げて来たある日本人が、満州の学校で中国人の
級友から、「俺たち中国人は同じ中国人同士でもときどきわからなくなるが、お前ら日本人は
底抜けに単純なんだな」と言われた体験談を書いているのを読んだことがある。
西尾も以前、『諸君!』に寄稿した論文で、ナチスの迫害を逃れ、欧州から日本を経て米国に
渡ったユダヤ人科学者の日本人評として、「ある日本的単純さ」「日本人はまだ認識の木の実を
食べたことがない」と書かれている文章を紹介したことがある。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1194023393/107
108 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 02:14:36 ID:wL1T+WCS
中国が北チョンを民主化させたら10こ貰える
先に日本の被爆者に公的に謝罪しろよ。 平和賞を受けるのはそれからだ。
110 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 03:09:16 ID:CcxTYrJd
金ナントカでも貰える位だから、アメリカ大統領なら余裕だろ。
111 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 05:08:55 ID:Ky8mLUO3
ノーベル英和賞ってのは左寄りの集団の人気投票みたいなもの。
112 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 10:24:18 ID:V3R6LR+p
リアル金の斧銀の斧か?
113 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 11:53:01 ID:seURjIcn
宣言だけで受賞できるなんてノーベル賞で最も意味が無い賞だね 非核三原則で核を入れた佐藤がもらうぐらいだし
ノルウェーは馬鹿だな。 期待値だけで賞出してどーすんだ。少なくともソレは表彰にはならん。
116 :
七つの海の名無しさん :2009/10/10(土) 12:35:51 ID:N/P9bP2S
アメリカの言ってる核兵器廃絶って、アメリカ以外の国が核兵器を持たないようにするための口実でしか無いでしょ。 まずは自分の国の核を全部処分してから廃絶を訴えろよ。
>>113 また、持ち込ませずをねじ曲げる奴が出たな…
未だに日本に落とした原爆は正当化されてるからなあ 正式な謝罪はしてないしこれからもしないだろうし 戦時になれば理由をつけて自国の平和の為にまた使うんだろ。
ガザ地区の子供達を1300人爆死させといて、それの国連の拒否権を即効で発動させて ノ ー ベ ル 平 和 賞 wwww 誰と取引したんだw
オバマだってどうせ賞をもらえるならもっと後にしたかっただろうに。
ノーベル賞委員会の先走りか。
オバマ大統領、平和賞ノミネートすら知らず
【ワシントン=黒瀬悦成】ギブス米大統領報道官は9日の記者会見で、オバマ大統領のノーベル平和賞の受賞決定に関し、政権内の誰一人として大統領が受賞候補だったことすら把握しておらず、「寝耳に水」の受賞だったと明らかにした。
報道官はこの日午前3時ごろ、国内外の情報を集約しているホワイトハウスの危機管理室から電子メールで受賞を知らされ、同6時になるのを待って大統領に電話し、朗報を伝えた。寝ているところをたたき起こされた大統領は「非常に驚いていた」という。
報道官は、大統領自らが出席する12月のオスロでの授賞式に関連し、「(式典の会場は)コペンハーゲンじゃないだろうな、とまず思った」と述べ、先のコペンハーゲンでの国際オリンピック委員会(IOC)総会で
大統領が現地で五輪招致を訴える演説をしながら早々に落選した失態にひっかけて、「自虐ネタ」の冗談を披露して記者団を笑わせた。
一方、米ホワイトハウスは、オバマ大統領がノーベル平和賞の賞金1000万クローナ(約1億3000万円)を慈善事業に全額寄付することを決めたことを明らかにした。具体的にどの団体に寄付するかは決まっていない。
(2009年10月10日13時13分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20091005-228909/news/20091010-OYT1T00543.htm?from=nwla
121 :
七つの海の名無しさん :2009/10/15(木) 01:20:25 ID:Y/31wrZQ
122 :
七つの海の名無しさん :2009/10/15(木) 03:03:35 ID:JNtjHBST
北朝鮮、オバマがノーベル平和賞授賞したのは「笑止千万」だ
123 :
花 :2009/10/15(木) 07:03:12 ID:7T7ijIoO
124 :
七つの海の名無しさん :2009/10/15(木) 23:46:11 ID:JNtjHBST
125 :
七つの海の名無しさん :
2009/10/21(水) 16:37:56 ID:rjSLV/ar オバマ氏のノーベル賞、米国民に不評? 56%が支持せず
米CNNテレビが20日伝えた世論調査によると、オバマ米大統領へのノーベル平和賞
の授賞について米国民の56%が支持していないと回答した。「大統領は賞にふさわし
い」との回答は約3分の1にとどまった。大統領の支持率は9月調査比で3ポイント減の
55%。CNNは「ノーベル賞は大統領の支持率向上に寄与していない」と分析している。
調査は9日の平和賞授与発表の直後となる11〜15日に電話で実施。有効回答数は
1038人だった。(ワシントン=弟子丸幸子) (13:05)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091021AT2M2101721102009.html