【トルコ】「最後のオスマン帝国人」E・オスマン氏が死去、97歳[09/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
トルコのイスタンブールで26日、1922年までオスマン帝国の王家だったオスマン家の家長、
エルトゥールル・オスマン氏の葬儀が営まれた。オスマン氏は23日にイスタンブールの病院で
腎不全のため死去。97歳だった。祖父はオスマン帝国最後の皇帝、アブデュルメジト2世で、
国内メディアは同氏を「最後のオスマン帝国人」と称していた。

同氏は1920年代に国外退去命令を受けて1992年に恩赦を受けるまで米国などで亡命生活をして
いたが、葬儀にはトルコ政府閣僚も参加した。 

葬儀が営まれたブルーモスクの中庭には同氏の死を悼む数百人が集まり、トルコ国旗が掛けられた
棺の前に列を作った。

ロイター通信(27日13:48)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11668920090927
http://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20090927&t=2&i=11737020&w=192&r=img-2009-09-27T134855Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-116689-1

Reuters(26日11:23EDT)
Turks pay final respects to "Last Ottoman"
http://www.reuters.com/article/worldNews/idUSTRE58P19B20090926

オスマン帝国(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%B8%9D%E5%9B%BD
2七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:11:55 ID:jr3B7LOe
オスマン・ベイからの末裔か。
オスマン家も長い家だな。
3七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:12:14 ID:zed3Xv7+
メスマン帝国の末裔は居ないの?
4七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:12:16 ID:aOfXYBLT
サンコンは?
5七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:16:38 ID:97fd1WFt
エルトゥールル号のお礼か
6七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:21:31 ID:Pp3FkXE1
IMEだとアイシンカクラでもアイシンギョロでも変換できないのな
さすが中国製

7七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:21:44 ID:LrwcWX6+
サンコンが継げ
8七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:25:18 ID:VzrPZ1iU
国章がかっちょいい
9七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:27:18 ID:fsPnRgQ8
和歌山沖で沈没した船と同じ名前やね。

 長い間、トルコに帰れなかった人らしい。生活費はどうしてはったのかな??
10七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:30:59 ID:XU9Uwzs+
トルコに過剰な幻想を抱いてると実際にトルコ行ったとき幻滅するぞ。
11七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:32:28 ID:fsPnRgQ8
おすまよ、おすまよ。

  絶対に、おすまよ。
12七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:33:23 ID:CR762kYx
以下クサマン、プクマン、等のオマンコネタ禁止
13七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:33:51 ID:gZqwG5LD
シーランド公国も絶滅危惧種だから助けてあげて
14七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:44:30 ID:frLb2B07
モスマン
15七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:47 ID:J0yImYGS
あさしょうりゅう



つえーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
16七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:55 ID:f49ULiRG
意外と知られてないが、トルコは
親韓国 >>> 親日国
17七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:51:33 ID:8WH1oLgz
雄マンコ帝国
18七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 17:53:50 ID:2lUB/ma4
>>16
どこの国がどこと仲良くしようと構わない、アメ公と露助がオカマ掘りあったって驚かない。
19七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:01:39 ID:RyEeTsyF
オッスオッス!
20七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:03:52 ID:igIzKI+o
Japan continues to receive majority positive views on average (57%), while one in five (20%) view Japan's influence as negative.
Sixteen countries give Japan's influence a predominantly positive rating, only two give a negative rating (China and Turkey),
省略。
Positive views of Japan have deteriorated most significantly in Turkey, where more now say Japan's influence is mostly negative (47%, up from 29%) than positive (30%, down from 56%).
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/588.php#japan

おまけ
【トルコから見た各国の評価】
良い影響を与えている:悪い影響を与えている(括弧内は前回)
18:64(30:58)中国
19:64(35:46)ロシア
21:63(20:73)アメリカ
20:58(21:65)フランス
34:44(44:40)EU
30:47(56:29)日本
10:70(11:78)イスラエル
20:49 カナダ
24:59(36:48) イギリス
24:53(29:41)インド
25:56(25:48) パキスタン
26:48 南アフリカ
19:51(25:50)北朝鮮
20:60(17:61)イラン
35:45(30:40)ブラジル
44:36(37:47)ドイツ

>>16
意外と知られてないが、トルコは
親独>>>>>>>>親ブラジル
21七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:04:13 ID:yz/tshOB
マウナケアの人か
22七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:05:46 ID:VzOzaNEa
サンコンさんの故郷ね
23七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:10:45 ID:cRAh9Zn+
トルコ人は自分もアジア系なのだが東アジア人の外見を目の細い人種と揶揄している
かつての大国意識もあるが欧州とアメリカには卑屈になっている。
お客を大事にするのでフレンドリーではあるよ
24七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:14:44 ID:f7XZjpyz
>>20
あれ? >>16の主張する南はどこ?
25七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:23 ID:UMEfgwmz
>>24
「彼ら」に言わせると「南朝鮮」は、アメリカの傀儡政権に不法占拠されてるんだよ。
26七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:47:54 ID:k/fzxqZS
オスマンコあげ
27七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 19:32:50 ID:POr/JJ9Q
>>10
性病にもかかったか。
28七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 19:39:27 ID:TcvwGUf5
トルコと言えば、鯖サンドと言うものを一度食べてみたい。
テレビで見た限りでは、道端で気軽に食べる類の料理に見えた。
日本にいてるトルコ人は道端でドネルケバブを売ってるが、鯖サンドの店はないのだろうか。
29七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 19:50:24 ID:SP0xM6ch
>>28
7、8年前にイスタンブールで食ったがなかなか美味いぞ。
今はやってないとか聞いたけどどうなんだろうな。
30七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 19:51:21 ID:XU9Uwzs+
>>27
そっちじゃねーよw
31七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 19:55:40 ID:LO8NHHFK
>>16はコリエイターの方?
32七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:02:33 ID:n16KZfGp
>>9
エルトゥールルはオスマン帝国初代オスマン1世の父ちゃんの名前
33七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:28:28 ID:d/s4rOP0


トルコでもっとも有名な日本人は江頭250

これでも親日国といえますか?
34七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:32:02 ID:SP0xM6ch
半島人が必死すぎて気の毒。
35七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:32:32 ID:XjqOih/N
トルコはとても親日の国でボスポラス海峡に架かってる
橋の一つを、あれは日本の援助でできた橋ですと
説明してるのを聞いた時は嬉しかった。
トルコのアイスクリームは歯ごたえがあって美味しかった。
36七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:41:24 ID:TcvwGUf5
>>33
いや、日本では全然知名度のない女が
トルコでの日本人認知ランキングで一位になってた。
トルコで芸能活動してるんだって。
江頭ショックは、もう大分薄らいだらしい。
37七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:43:41 ID:sjd4cZKR BE:1443467257-2BP(122)
>>16
【嫌韓派】外国人留学生を「嫌韓派」にするとは[09/25]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253866789/1

1 名前:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★[] 投稿日:2009/09/25(金) 17:19:49 ID:??? ?BRZ(10555)
【社説】外国人留学生を「嫌韓派」にするとは

トルコから来たソウル大学の外国人留学生がきのうメディアのインタビューで吐露した留学生活への不平は
残念さを超え衝撃的だ。
 大学のお粗末な外国人留学生管理の実態を赤裸々に告発しているためだ。
 この留学生は英語の授業が不足しただけでなく、外国人のための相談センターや英語のできる教職員配置など、
留学生のための配慮が不足しており不便で大変だと訴えた。
 韓国政府と大企業がお金をかけて海外から学生を招いているが、数年過ごした外国人学生が集まれば
韓国非難が多く出てくるというのにはあきれるばかりだ。

現在国内の大学の外国人留学生数は7万8000人と推定される。2003年の1万2300人に比べ
大幅に増えた。
 年平均増加率は39.2%というから驚くべき増加の流れだ。
 これは大学が競争力強化のため国際化努力を傾け、政府も大学の国際化指標を連係した各種財政支援事業を
積極推進した結果だ。しかし留学生の量的拡大にばかり偏り、彼らをしっかりとサポートする管理システムが
伴わなければ国際化は空念仏にすぎない。

外国人留学生は勉強を終えて帰れば知韓派または親韓派として韓国のイメージを高めるのに寄与できる資源だ。
 それなのに留学過程で韓国の大学に失望し、嫌韓派になるならばこれよりあきれることはないだろう。
 教育科学技術部が最近「外国人留学生支援管理改善案」を各大学に送ったのを見れば、こうした様相は
ソウル大学に限られたことではないようだ。関連大学はいまからでも外国人留学生に対する意識を転換し、
支援システムを確保すべきだ。

なにより、大学内に外国人留学生を支援する専従スタッフや組織を設置すべきだ。
 「外国人留学生コールセンター」も作り、留学生のさまざまな不満などを電話やインターネットで
相談できるようにすべきだ。国内の学生が外国人留学生の適応を助ける「バディシステム」のようなものも
試してみる価値がある。
 外国人学生を連れてくることよりも重要なことは、彼らが満足して帰れるようにすることだという点を
片時も忘れてはならない。


2009.09.25 09:35:20
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120863&servcode=100§code=110
38七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:48:39 ID:jsHBGSTP
新潟の米山サービスエリアに名物として鯖サンドが有るが…
それは違うかな?
39七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:58:05 ID:mUQrSYMc

1個、2個、3こん....
40七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 21:00:06 ID:LRXGMVck
>>28
トルコ料理屋のランチメニューにあったりするよ
フランスパンに焼きサバとトマトと玉葱スライスを挟んで塩とレモンかけるだけだから自作してみたら?
>>29
復活した

在日連中が日ト離間工作を必死にやってるよ
彼らにとってトルコは唯一の友好国だからね
大親友のトルコ人がチョッパリとも仲良しなのが気に食わないらしい
日本人だと偽ってトルコ人と結婚して、日本人のふりをし続けてる在日も沢山いる
41七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 21:14:38 ID:h0h9U7sz
エルトゥールルに始まりエルトゥールルに終わる。
42七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 22:08:17 ID:wPq4Ewdj
BBCなんかを見ると、まーだコンスタンティノープルの陥落を
根に持ってる節があるんだよな。
いつの話だよ
43七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 22:11:23 ID:M3Wn/vHd
●トルコ人アンケート「知ってる日本人は?」
(2008.12.05 日本ルー列島)

1位・高野あゆみ 40人
2位・黒澤明 27人
3位・宮崎駿 24人
4位・稲本潤一 20人
5位・喜多郎 15人
6位・オノ・ヨーコ 12人
7位・中田英寿 9人
8位・佐藤琢磨 6人
9位・東郷平八郎 4人
10位・北野武 3人
10位・浜崎あゆみ 3人


日本で、「知ってるトルコ人は?」アンケートして
ひとりでも名前が出てくるだろうか
44七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 22:21:01 ID:1SEkBf0X
ハプスブルグの当主さんもそろそろいい年だった気がする。
45七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 22:30:41 ID:dxnGdh30
トルコ人ぱねぇw
46七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:48:56 ID:dbKqfoZN
エルトゥールル・オスマン(97) vs オットー・ハプスブルク(96) のK-1対決が見たかったのに・・・
47七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:55:33 ID:f4bIV9wP
>>43
少し前ならイルハンがいたんだがな
48七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:06:56 ID:Fx7PswKN
オスマン国人
49七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:23:21 ID:IUOHTNrw
どうせハーレムから何百人の兄弟がそこらじゅうにいっぱい居るでしょ。
50七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:24:00 ID:16goevxz
1922年生まれで97歳?
今年は、2019年かよw
原文見たら、日本語サイトは間違ってる。
英文の方は、1912年生まれになってた。
51七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:43:32 ID:h7yLXDhr
大変です!イェニチェリの大軍が!
52七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:51:34 ID:Ka5TFOT0
モリマンか
53七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 04:16:00 ID:YgC4ZC0e
我らが大日本帝国人も絶える運命にあるのか…
54七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 07:31:57 ID:ayxnAJkR
>>25
そういう感覚がトルコ人にあるなら、
東ヨーロッパ南部から中東、エジプトあたりまで、
欧米の傀儡政権に不法占拠されてる、って感覚なのかな?

旧領イラクの奪還、とかって発想とかあんのかな?
55七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 07:56:21 ID:trkjw0ls
>>20
日本の評価が下がっているのはやっぱり、
トルコの英雄の石像を日本が適当に扱ったことが
知られ始めたからなのかな
56七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 08:11:37 ID:VGlQHhgS
日本にも縄文さんがいたりするのかな・・・・・

奈良さんならあったことがあるが
57七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 08:18:54 ID:zVL0RclP
トルコもかつては大国でヨーロッパを圧倒していたこともあるだけに、残念だ。
58七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 08:27:30 ID:2h+S/QWp
トルコ人は人間性が信じられないからな
59七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 08:37:20 ID:pjuXNpiF
自称トルコ人の民族主義者共がオスマン家の家長の死を喜ぶだろうwww
60七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 08:47:26 ID:7FGkiUNl
>>57
第一次大戦でドイツ側についてしまったのが運の尽きだったな〜・・・・
欧州に隣接しているから、イギリス、フランス、イタリアが勝手に占領して、国内を想像を絶するほど荒廃させ、
その隙に、ロシアと内通したアルメニア系反政府組織が反乱、さらにギリシアがトルコ領土に進軍、開戦・・・
そこから、よく立ち直って、なんとか国土保全したもんだよ。
61七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 15:07:49 ID:BP1znyOB
トルコの国旗って旧オスマン帝国の国旗を一緒なんだよね
昔のトルコ国旗(オスマン帝国国旗)って
今はあるのかなぁ?
62七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 21:03:47 ID:13wpBdh3
トルコの女の人って綺麗な人多いよな。
63七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 02:52:43 ID:+zitJhb+
お酢マン国際
64七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 03:16:43 ID:ssc5xMb8
日本人としてトルコ行くとよっぽど居心地がいいらしくて、韓国人が日本人の振りしてるそうで
日本語のうまい在日は絶対に自分が日本人ではない事はいわないって
65七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 07:19:50 ID:iuDTAj7x
>>46オットー・フォン・ハプスブルクね
66七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 08:41:18 ID:4KoTNXIz
>>65
ハプスブルグの負けだよ。あんなに戦争の弱い一族も珍しいw
67七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 08:56:50 ID:qbzo74aS
オスマントルコと聞いて真っ先に思い出すのが、古い軍隊行進曲
「ジェッディン・デデン」なのは俺だけで良い。
68七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 09:12:46 ID:0l8JjOzL
アタテュルク歓喜wwwwwwww
69七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 09:37:28 ID:6VmZjg+L
http://en.wikipedia.org/wiki/Bayezid_Osman
>Osman Bayezid Osmano?lu[1] (born 23 July 1924 in Paris, France)
新しいオスマン家当主はオスマン帝国滅亡と同じ頃のパリの生まれか。
帝国を知らない世代だな。
70七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 09:54:22 ID:Dg19Z6SV
>>67
なるほど・ザ・ワールド最終回のとき、
もう一度見たいリクエスト集で
1位になったのが、トルコの行進
71七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 10:10:11 ID:GiyAXOTa
オスマンの意志は俺が受け継いでやる…
72七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 10:21:22 ID:4KoTNXIz
>>71
ほんと、第一次大戦の後で弱体化したところにイギリス、フランス、イタリア軍が乗り入れて好き放題やって、
トルコをとことん荒廃させ、そこにギリシア軍が侵攻、英仏伊は傍観、さらにロシアと組んだアルメニア人の反乱・・・
あの頃のトルコは悲惨なんてもんじゃなかった・・・
ムスタファ・ケマル・アタテュルク=ケマル・パシャは偉大だよ。彼がいなかったら、トルコは消滅してただろ。
73七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 10:35:16 ID:WL6ysl/f
たしか世界七大帝国の1つですね。
74七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 11:37:08 ID:vHlKjXEd
>>28
イスタンブールに食べに行ったよ。
5年前だったけど、がらた橋のほとりで売っていた。
何はともあれ、トルコはハマムが良かった。
75七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 23:08:13 ID:6DNTar4S
ガリポリの戦いとクートの戦いは
世界史に残る名勝負。

個人的にはヴィスワ河の奇跡、アドワの戦いと双璧
76七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 23:26:10 ID:OIYg7QRg
トルコもオーストリアも20世紀には合わない帝国だったのだろう。
77七つの海の名無しさん:2009/11/17(火) 14:07:21 ID:WNbe3IJU
>>55
ところが、トルコ本国でも銅像を粗末に扱う人はいるそうで、
日本人の有志がアタチュルク像問題で抗議のデモをしたことが報道されて
「俺達の中にすら像を粗末に扱う奴もいるのに、日本人はデモまでしてくれたなんて…」
って余計に評価が上がっちゃったそうだ。
78七つの海の名無しさん
↑デモじゃなかった、抗議と署名だったw