【英国】学校で飼われていた羊、生徒が投票で殺処分[09/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
[ロンドン 14日 ロイター] 英国南東部ケントの学校で飼われていた
生後6カ月の羊「マーカス」が、生徒たちの投票によって食肉処理場に送られた。
校長が14日に明らかにした。
親や動物愛護団体からは「殺処分」を強く非難する声が上がっている。

マーカスの殺処分に対する投票は6─11歳の生徒14人で構成する委員会が
行い、賛成13票、反対1票だったという。

学校関係者によると、今回の決定に対し、動物好きの有名人や動物愛護団体、
一部生徒の親たちから激しい怒りの声が上がっており、学校や教師への脅迫も
行われた。

マーカスは動物の飼育を学ぶための教育プログラムとして、約250人の
生徒によって飼われていた。
このプログラムではほかに、アヒルやニワトリ、ウサギ、モルモットも
飼育されているという。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11503220090915

BBCニュースでは
Anger over school sheep slaughter 10 September 2009
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/kent/8248718.stm
ケントプライマリースクールで、親達は、生徒達の手で育てられた羊が食肉解体処理された事を怒っている。
(中略)
ミズ・デイビスは
「娘が学校から帰って来たら、ペットのウサギがシチューに入っているのを見てしまったのと同じ事だと思う」
「娘は、スーパーでラム肉を買うのと同じと言われたのよ」
「私はそれとこれとは違うと思う」
(後略)
2七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:14:04 ID:mlWU2rzr
        〃〃∩  _, ,_   職無い!金無い!彼女いない!!
         ⊂⌒( `Д´)     
          `ヽ_つ ⊂ノ    _.__ lヽ,,lヽ
            _| ::|_       | |Θ|(´・ω・`)
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
3七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:14:21 ID:hEgpr8tO
反対してるヤシは、肉は一切食わないんだろうな?
4七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:14:30 ID:l8kpCtxm


 映画「羊がいた教室」
5七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:15:06 ID:kBhTN3+m
エゲレスもシナと変わらんというこっちゃ
6七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:15:26 ID:StMeeXGL
生徒がOKで親が五月蠅いって面白い構図だな
7七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:15:52 ID:xUaM0Wj0
一方日本では同じようなことをやっても美談として報道される
8七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:15:57 ID:FxlKJ8SA
>>3
賛成してる奴は家で飼ってる犬猫を殺して食うんだよな?
9七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:17:47 ID:rMoWsrSf
6−11歳かよ、これはリードした教師がいただろ
何か日本であった豚食肉処理した話しとカブる
10七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:17:54 ID:NP7PeNJL
>>7
禿同
日本は偽善なぶんもっとタチが悪い
11七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:18:19 ID:hEgpr8tO
>>8
また極端なw
ペットとは区別するだろw
12七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:20:35 ID:tUo2N9NM
そもそもなんで処分するかどうか話し合うことになったの?
手に負えなくなったから?
13aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/09/15(火) 15:22:18 ID:8+wv8aEZ
>マーカスは動物の飼育を学ぶための教育プログラムとして、約250人の
生徒によって飼われていた。

      ,―v―,
      >, ´^、`ヽう〜ん、ペット的な飼育だけが目的なのかなんなのか
     `.i ノレハノレリ〉 ハッキリしないから何とも言えませんなぁ。
    (\l从 ゚ ヮ゚ノリ  しかし生徒たちサバサバしてるわ。
    ゝ,ノ〈iOi⌒i^0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

14七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:22:35 ID:l8kpCtxm
羊のピーちゃんが食肉処理場で肉になる話しだな
15七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:22:56 ID:TmTPM7MJ
>>12
ラムとマトンの境目だったんじゃね?
16七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:23:38 ID:/PKPIl1X
希望者に払い下げればよかったのに。
250人もいれば、飼いたい子だっていたろうに。
17七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:23:40 ID:c5ZT7hMg
生後6カ月で食肉ってのはどうんなだ?
18七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:23:46 ID:E33X0ZXl


処分するなら最初から飼うな、ボケ

19七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:24:34 ID:qgV3XcIt
> 動物の飼育を学ぶための教育プログラム

これで6ヶ月で殺してしまうんじゃ、ちと短期過ぎんか
何かおかしいぞ
20七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:24:46 ID:hEgpr8tO
飼ってはみたものの、あんまり可愛くなかったんで食べちゃえ!ってことかな?
21七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:25:53 ID:mos/qjyy
生徒が自発的に行動したのかな?
教員が一枚噛んでいるような気がする
22七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:26:00 ID:E33X0ZXl
>>18
子羊はおいしい
23七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:26:30 ID:xUaM0Wj0
>>9-10
「命の尊さを学ぶ」って題目の反吐が出る教育だ

結局自分の肉を喰いたいという欲望を満たすためだけに屠殺してるのに命の尊さもクソもあるかと
本当に命の尊さを学んだなら肉食やめてないとおかしいだろうと
まさに偽善
24七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:26:50 ID:StMeeXGL
おもむろに始末はせんだろう、経済的な理由じゃね
以前日本でも、お肉になる過程を勉強するプログラムで豚を一頭
食えるまで育てて、自分たちで屠殺する予定だったけど、
可哀相で食肉処理場に送ってたな

って調べたらあった、【ブタがいた教室】
大阪で1990年に行なわれた奴
25七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:27:40 ID:zdtsF5hE
>>17
一年以内の羊肉じゃないとラム肉にならん
マトンだと生臭さが出るから価値が落ちる
26七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:27:50 ID:GqJaUw6j
英国版命の授業か
27七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:28:16 ID:PUjKcAmj
>>1
生徒 捕鯨
親   反捕鯨

こうか
28七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:28:41 ID:c5ZT7hMg
BBCには「is to be raffled to buy more animals. 」って書いてある
29七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:31:17 ID:zdtsF5hE
売り払ってたくさん動物を飼った方がいいとガキが決めたのか
さすが紳士の国は考え方が違うな
30七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:32:28 ID:PUjKcAmj
>>23
目の前でシメるの見せる授業を"偽善"とか抜かす馬鹿が居たら確実に落第だなw
31七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:33:06 ID:KJPB1WSk
ちゃんと祭壇に乗せてナイフで血を捧げようよ
32七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:33:15 ID:FxlKJ8SA
>>11
お前の小学校じゃ殺して食うために動物飼ってたか?違うだろ。
だからこの場合もペットと同列に扱うのが妥当だと思うが。
33七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:35:21 ID:StMeeXGL
家畜の飼育を学んでたのか
ペットの飼育を学んでたのかで
個人的に評価が分れるんだが
34七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:36:09 ID:3M9w1KgT
でも生徒が投票で決めたことなんだよなw

動物愛護団体なら食肉工場に行く前に引き取れよwwww
35七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:36:10 ID:xUaM0Wj0
>>28
なるほど、ビジネスの授業を兼ねてたのか
36七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:37:25 ID:UdxAjCz/
子供だったら、もうちょっと愛情を示して欲しかった・・・
37七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:40:49 ID:ZnXZUG6h
それよりマーカス何歳?年老いた羊の肉なんてうまいのかね。
38七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:41:23 ID:wG5zhhNO
>>32
殺して食う前提で飼ってた可能性があるだろ? つうかたぶんそうだろ
39七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:43:14 ID:c5ZT7hMg
>>37
>>1が読めんのかい

調べたら生後6カ月でも普通に食肉してるぽいね
40七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:44:31 ID:OO8KoQgb
ラム肉おいしいよ
41七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:45:49 ID:SK8+dsnW
うむ、食育としては良い教育だ。
42七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:46:04 ID:ZnXZUG6h
>>39
すんません。ちゃんと読んでませんでした。テヘヘ
43七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:46:32 ID:zdtsF5hE
原文読んだ方が早かった
食肉として売り払ってそのお金で豚を買う予定だってちゃんと書いてあるわ
44七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 15:53:51 ID:c5ZT7hMg
>>42
イインダヨウフフ
45七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:04:02 ID:Fhx3Zgjj
名前をつけてやった生き物を食ってはいけない
46七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:07:22 ID:StMeeXGL
>>45
和牛って名前付いてるぞ
精液に名前までついてきてうざい
アルファベットと数字で十分だというのに
47七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:18:44 ID:v5mI7CY3
>>23
おまえがモテない理由がわかる
48七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:20:21 ID:YGXLQit+
菜食主義者も野菜を殺しているじゃないか。
結局人間は他の生き物の犠牲無しには生きていけない罪深い存在なんです。
だからせめて、美味しく食べてあげよう。
と、山岡士郎が言ってたなあ。
49七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:34:09 ID:FYWQxoFK
学園自治への不当な干渉に断固反対
50七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:34:53 ID:Y00oQZhN
名前までつけて飼ってて食肉の殺処分かよ
英国では情操教育とか無いのか?
51七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:36:49 ID:xUaM0Wj0
>>48
動物と植物を全くの同次元で考えるとするなら、な
52七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:44:54 ID:Agsfnmfr
飼育関係者みんなで美味しくいただくのが本当の教育なのにな。
53七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:45:22 ID:1c+QBZA2
羊を飼うのが大変だ、と判っただけでも
教育プログラムの目的は、達成された。

この子供達は、二度と羊を飼わないだろう。

54七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:50:12 ID:DtgPH3Ps
売らずに、自分達で食べれば教育としてちゃんと完結したけどな
食べる前に手を合わせ、「いただきます」
これが本当のいただきます
55七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 16:51:45 ID:xUaM0Wj0
>>53
>>43

彼らのやってることは経営そのもの
あとは豚を繁殖して売った金で設備投資とかをしていけばビジネス教育の完成
56七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:02:07 ID:/pTgKK22
賛成してるんならいいじゃない
57七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:12:49 ID:rPpliIgp
なついてコミュニケーションとれてペットにもなりうる動物を前に
ただ食肉の商品として割り切ったスタンスで挑めていると、当人に自覚があるなら構わない。
でも、自分の主義から、子供にそれを求めるのは行き過ぎだわ。
子供が食肉を選択するのは教師の誘導であって、
子供なら当初の目的はどうであれ、「ペットとして飼う」で正解だろ・・。
わざわざ食肉にする動機が子どもには皆無なんだから。
子供の経験値を上げるだけでいいのに、どう転ぶかわからないショック療法みたいになってて残念。
58七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:15:23 ID:GpGhkWLX
子供のときに友達の家のアパートに行ったらベランダににわとりがいて、
新しいペットかなって思ってたら、そいつの親父がさばいてくれて、お昼にご馳走してくれたよ。
こういう教育って子供に対しては、大人がやるもんじゃないのか?
俺たちは、命をもらって生きてるんだって事を。
だから、捕鯨活動とかって偽善的な物の考えが当たり前になるのかもしれないね。
59七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:22:14 ID:Pk1+8bkB
>>46
昔VOWかなんかだったと思うが、牛の顔写真の下に名前と享年、牛のコメントを載っけた
肉屋の広告チラシがあったのを思い出した。
『誰が食べてくれるんだべか。』じゃねーよw
60七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:27:38 ID:gzSCZDIy
命をもらってるとか考えながら食うと飯がまずくならない?
61七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:30:02 ID:qooIBQ0c
>賛成13票、反対1票だったという。

しかも250人の生徒に飼われてたのに、生徒たちから抗議が上がったとは書かれてない・・・
どんだけ嫌われ者だったんだよマーカス・・・
62七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:39:39 ID:YV0ipeyy
べつに植物だって生き物なんだし、肉と区別することないでしょ、おんなじ食べ物。
殺して食べてるんだろ。
63七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:41:57 ID:3pCVvZwp
>>61
羊って結構 気性荒いよ。
64七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:43:02 ID:lE4UCZPV
ことの是非はともかく、
>マーカスは動物の飼育を学ぶための教育プログラムとして、
飼われてたのに、なんでイキナリ殺処分・食肉加工したのかの
理由がようわからん
65七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:47:50 ID:QnMvNTAo
教育のプログラム→食育の一環 なら多少理解できるが
66七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 17:51:59 ID:D02W1DwZ
メリーさん・・・
67七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:02:15 ID:Njvmiz96
クラリスという女子生徒が連れて逃げるんだね
68七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:04:39 ID:yfY67W9Q
>>43

流石金融大国・大英帝国!
プライマリースクール(小学校)の段階で有効な投資法を教え込むとは。
69七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:10:09 ID:YhiLMlvD
教育プログラムなら自分達で屠殺させて食わせるまでが「飼育」だろうが
動物愛護者は食うなとか言うが、それなら家畜を飼育する人間が激減して大量の殺処分が発生するぞ

というか屠殺が変換できないと今気付いた
日本も根深いねぇ
70七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:14:36 ID:K1PKk3Ou
>>64
飼育というと観察とかを連想するけど、
畜産を学ぶためなら、適切な時期に売るのが正しいのでは。
71七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:15:21 ID:DLGTM8Th
食うのが目的ならおk
72七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:18:49 ID:Z1BIX3NR
いらなくなったペットを保健所に送るのと同じじゃんこれ
問題だろ
73七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:20:50 ID:lifp0oB4
教師の誘導はそうとうあるだろうな、というのもあるだろうが、
こういうナーバスな問題まで投票して、かつちゃんと反対票もあるってのは、
イギリスらしくてちょっといいな。
74七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:24:03 ID:qH3wLc4I
処分するだけマシじゃないか。キチガイは放すからなwww
75七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:28:42 ID:Z1BIX3NR
BBS原文誰か訳して
76七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:33:40 ID:ZhVMCNpy
何故殺処分を話し合うに至ったかが分からんからなんとも・・・
77七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:39:49 ID:Z1BIX3NR
>>75
BBC

この羊の肉を売った金で豚買ってソーセージにするて書いてない?
78七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:50:39 ID:xUaM0Wj0
ちょ、原文の訳されてない部分に疑問点の答えがあるしw


・この教師は農場を経営してて色々な種類の家畜を飼ってる
・教師「子供たちに『食物連鎖』と『地域経済』について教えたかった」
79七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:52:46 ID:xUaM0Wj0
すまん、農場じゃなくて牧場を始めた、の誤り
80七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 19:19:48 ID:Q5BxpltZ
クジラなら 興奮して 絶対に殺さない エゲレス人

食肉禁止にすればいいよ バカらしいわ
81七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 19:35:55 ID:Xc+JEhy1
革命の時は来た・・・・この国のために・・・・やる・・・・・

Shiruetto ya kage ga kakumei o miteiru Mo tengoku no giyu no kaidan wa naiiiiiii!!

Silhouettes and shadows watch the revolution No more free steps to heaven It's no game

Ore genjitsu kara shime dasare Nani ga okkote irunoka wakara nai
Doko ni kyokun wa arunoka Hitobito wa yubi o orareteiru Konna dokusaisha ni iyashime rareru nowa kanashii!!

I am bored from the event I really don't understand the situation And it's no game

Documentaries on refugees Couples 'gainst the target You throw a rock against the road And it breaks into pieces
Draw the blinds on yesterday, and it's all so much scarier Put a bullet in my brain, and it makes all the papers

Shinbun ha kakitateruzouuuuu!!!!!

Nammin no kiroku eiga Hyoteki o se ni shita koibito tachi
Michi ni ishi o nage reba Kona gona ni kudake
Kino ni huta o sureba Kyohu wa masu
Ore no atama ni tama o buchi kome ba Shinbun wa kaki tateru

So where's the moral when people have their fingers broken2
To be insulted by these fascists it's so degrading
And it's no game








Hato is Dead in 16
82七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 19:55:47 ID:96yjqQTF
>>8
朝鮮人だろおまえwwwwwww
羊は学校の…国のもんだろwwww
それを自分のペットと勘違いとかwww
ずうずうしすぎにもほどがあるwwwww
猫=羊ええわかります犬だって食えるんだから猫も食える
わかりますただ日本じゃラム肉もたまにしか・・ああ盗んで食ってるんですね?わかります
83七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 19:57:36 ID:hXrykNH7
自分たちの手でシメないの?
84七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:09:15 ID:HCTEe/gk
まあちょうど良い食べごろだな
ガキ共も本気で肉としか見てないと思う
85七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:12:49 ID:EheL1mm5
白人と話したことがある。
奴が俺に鯨食ったのか?yesかnoどっちだ!ってわめくので、
給食で強制的に食わされたって英語で説明できないから yesって言った。
奴らみたいにメニューの選択なんてない事なんてわからないだろうし
で、おまえら牛食ってるじゃないかと言うと、
管理されたものだから食っていいんだ!って言いやがった。 
つまり、食うために繁殖させてるからおkなんだと
仏教徒とは感性が違うんだよ
86七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:15:13 ID:VY0slOlN
別に驚かない
彼等はかつて「二本足の羊さん」にも
似たような仕打ちをした
んで、独立された
87七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:16:04 ID:BdUy9TAQ
>>78
正直、こういうのって小学生が理解できるのかなとちょっと思う。
中学や高校ならいいと思うが、小学校だと下手したらトラウマにならんかなー。
日本にも豚飼ってた教師がいたと思うが、独りよがりに見えなくもなかった。
88七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:20:48 ID:HCTEe/gk
普通の反応じゃねえ勝手に感情移入する奴がガラスのハートなだけ
89七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:45:20 ID:K1PKk3Ou
>>87
それこそ、自分たちの手で解体しろ、というんでなければ、
普通の産業として受け入れられるような……。

日本の酪農家の子供の視点から描かれた児童文学があって、
NHK教育で絵付きで朗読していたけど、
乳の出が悪くなった牛を処分のために業者に渡すシーンとかあったなあ。
90七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:01:44 ID:DuUIEymt
あれか、日記付けて、育ててたひまわりの種を食った!みたいなもんか
91七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:13:11 ID:t0/5+ykM
後の蠅の王である。
92七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:15:19 ID:V9EFx4/8
原文読んだら、牧羊が盛んな地域にある学校だと
家が牧場もってて羊飼ってる子多いんじゃね?
だから殺処分も当たり前の感じ
93七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:17:43 ID:E4f69z2I
投票で決まったんならいいだろ
日本なんか泣きながらでもやらせるとかキチガイトラウマ教育がまかり通ってるからな
94七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:28:12 ID:VH3fsmmz
ソース自体に殺処分に至るまで背景や理由が書かれてないことに疑問を感じる。
そもそも、何故この時期に?
95七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:38:37 ID:bCYdqejp
>>92
だったら親から大クレーム来ないだろ
結局この婆ピザ教師にはどれも家畜に見えてたんだよ
ガキなんか教師の誘導でどうにでもなる
96七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:42:24 ID:b7xvp4ds
>>95
一部生徒の親達って書いてあるだろ。

人数がわからんから何ともいえんが
97七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 23:52:43 ID:WqtZjVGo
250人の生徒のうち、
14人の意思で決まってしまうというのも少し気になる。
委員会ってのもわからないでもないんだけど。
私が思ってるより些細なことなんだろうか。
98七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 00:05:12 ID:3EFopucc
> 6─11歳の生徒14人で構成する委員会
生徒会みたいなものか?

> マーカスは動物の飼育を学ぶための教育プログラムとして、約250人の
> 生徒によって飼われていた。
なんで生徒14人の委員会にこの羊の処分を決定する権限があるんだ?

なんかわからないことが多い記事だ
99七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 00:13:26 ID:31QE6LZS
14人で決めると決めたのは教師
小学校なんてそんなもの
100七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:43 ID:fk8Ka2xc
「食べるために飼ってたのは判るけどこう情が移っちゃ・・・先生マーカスを助けてあげて〜」
「えーんえーん」
先生「でも皆、皆がいつも食べてる牛や豚もこうして僕たちの命を繋いでくれているんだよ…」
「わかったよ先生・・・命を食べてる事に感謝しなくちゃいけないと思いました」

みたいになるべきなんだろうけど
生徒から積極的に羊育ったから食べようぜ!!!とか出ると先生泣いちゃう
101七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 00:37:08 ID:+Brk6KMZ
子供のうちに動物を殺して食べるという事を体験させるべきだな
そうすれば食べ物を大切にするし、人殺しなんて怖くてできなくなる
102七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 02:03:05 ID:f4TzNqwv
トサツの作業者は犯罪多いけどな
もちろん全員とは言わないが
103七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 02:13:03 ID:zLkK4SE7
同じことをしても人それぞれで受け取り方が違うからな。
動物の命は大切と思う人間もいれば、
命を奪う事への抵抗がなくなる人間もいるのだろう。
104七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 02:20:20 ID:KjKPoAjD
病気にでもなったんだろ
105七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 02:34:17 ID:rWesry9a
畜産家の人とそうでない人じゃ考え方も違うだろうけど、
普通のペットとして飼っていたのなら愛着も湧くだろう
だから可哀想だって思うのはおかしなことじゃない
それでも動物は他の動物を犠牲にして生きてるってことは知っておかなきゃいけないけどね
106七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 08:54:53 ID:suGibfrO
>>101
それは大人の感覚というか、リスクの想定が無いというか。
無垢な子供は時々残酷で、遊びで虫や爬虫類を殺してしまったりするわけで、
そういう自然な体験は大切な事を気付くきっかけにもなるから必ずしも悪い事ではないんだけど
「命は大切なもの」という実感は成長の過程で少しずつ育まれていくものだと思うから
その実感が伴わない殺生の場合、大人が想定していたのとは別の方向に転がって
ただ命を奪う事に興味を持つなんて心が育ってしまう危険性も孕むから、
子供のうちに体験させれば良い方向に向かうって視点だけだと不安を感じる。
107七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 09:25:05 ID:Rpu+BDR4
むしろ父兄に動物育てて喰わせる教育を施した方が良いんじゃネ、問題にしてる連中を見ると
108七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 14:09:11 ID:RabC2chk
こういうときに「羊を殺さないで(´;ω;`)」って生徒たちが泣くのは、漫画の中だけか
109七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 14:18:58 ID:we6JBwoh
外国って実際は夢も糞もないから…
期待した以上に…
110七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 15:19:56 ID:GHG1ylPc
>>72
外来種を野に放つ馬鹿のほうが問題
111七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 15:29:12 ID:WyqKGYDS
112七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 15:45:59 ID:xVGY4SLR
>The school is on Romney Marsh, an area famous for sheep farming.

>Ms Charman said she wanted to teach the children about the food chain and the local economy.

家畜として飼って、家畜として処理するだけだろ。
親が困ったちゃんなんだよ。
113七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 16:59:07 ID:wRvUSJGA
イギリスだかアイルランドの子供向けファンタジーで、
狂信的な動物愛護者のせいで、
主人公の友達が悲惨な事になるのがあったなあ。
114七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:43 ID:+z/brn1C
日本で豚を学校で飼って、卒業する時どうするかって実話を元にした映画あったよね。
115七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 20:26:31 ID:+z/brn1C
>>113
kwsk
116七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 22:50:22 ID:AkCm1kvH
>>115
ほんとファンタジーなんで、展開も現実味はあまりないんだけど、
どうも著者は、イギリスに住んでた時に見かけた過激な動物愛護団体について、
思うところがあったようだ。
たしかダレン・シャンってシリーズの2巻目。
117七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 01:55:26 ID:AY/w6wtW
>>112
イギリスはベジタリアンという選択肢も市民権あるからね
118七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 11:23:55 ID:QJbGXGY5
>動物好きの有名人や動物愛護団体、一部生徒の親たちから激しい怒りの声が上がっており、
>学校や教師への脅迫も行われた。
非難はともかく、脅迫は行き過ぎだろうに
緑豆や海犬のような、DQNやエコテロリストが騒いでるのかな
119七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 22:00:38 ID:T2hP34vY
この調子でパンダも
120七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 22:50:40 ID:dx8g1qYs
羊くさいから世話するのイヤってのが子供のホンネでした。
農業学校とかだったらともかく、普通の学校じゃねぇ・・・
121七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 22:57:54 ID:bncIrA/l
登校拒否も蔓延、
ニヒリズムで荒れる英国
122七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:25:32 ID:AhKiL+Sm
育てるのがめんどくさくなったんだろうな
イギリス人のめんどくさがり度は異常だからw
123七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:46:07 ID:QVFoBWB3
これが偽善者イギリス人の姿。
これが日本の事件だったら大騒ぎして叩くイギリスのマスコミ。
124七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 04:26:41 ID:laqFmAk5
面倒だから潰して喰って何が悪い。
125七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 06:02:43 ID:MYuaBz4x
家畜を愛玩にするからおかしくなるんだよ、食わないなら子孫残すなよ
人が世話しなきゃ交配が出来ないんだから
126七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 14:34:46 ID:0RGYEfRa
とある島で、情操教育の一環として学校で山羊を飼う事にした
先生が山羊を入手して学校に連れて行くと
子供達がその山羊を見て
「山羊汁?今日の給食山羊汁!?」
と大喜び

って話を思い出した
結局どうしたんだろう
127七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 14:58:12 ID:NCmxkYqH
>>123
そうなの

日本でも学校で飼っていた豚が殺処分になって論議呼んでいたが
さすがバカウヨだぜ
自分のやったことは棚上げ、もしくは陰謀論、捏造論に即すり替えだもんな
128七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:59:20 ID:gkA1Cn77
投票で決めて賛成が大多数を占めたんだからいいじゃないか。なぁ。
横から口出す教育機関ってほんと鬱陶しいと思うんだが。
129七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 03:21:22 ID:8eWAhQ5l
どう考えても自治権の侵害だよなまったく
130七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 12:46:26 ID:YmB0HyX1
こいつらもクジラと白人以外は死んでもいいと本当に思ってるんだよな。
131七つの海の名無しさん:2009/10/03(土) 05:21:19 ID:BPNUwKtT
命を弄びやがって
132七つの海の名無しさん
>>127
そういえば農業高校の屠殺実習に「残酷だ」とかなんとかいうクレームが付いたことがあったな