【米国】ダーウィン映画、上映見送り 根強い進化論への批判[09/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
進化論を確立した英博物学者チャールズ・ダーウィンを描いた映画「クリエーション」が、米国での
上映を見送られる公算となった。複数の配給会社が、進化論への批判の強さを理由に配給を拒否した
ため。12日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。
映画は、ダーウィンが著書「種の起源」を記すに当たり、キリスト教信仰と科学のはざまで苦悩する
姿を描く内容。英国を皮切りに世界各国で上映される予定で、今年のトロント映画祭にも出品された。

しかし、米配給会社は「米国民にとって矛盾が多過ぎる」と配給を拒否した。米国人の多くが
「神が人間を創造した」とするキリスト教の教義を固く信じている。ある調査では、米国で進化論を
信じるのは39%にすぎず、ダーウィンにも「人種差別主義者」との批判があるという。
今年はダーウィン生誕200年で、「種の起源」出版150年の節目の年。英国では関連イベントが
盛り上がっている。

時事通信(13日14:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091300077
2七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:04:58 ID:/VnO2+Qb
3七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:06:39 ID:D1Ka1kBy
アメのこの辺りの考えは全く理解できないな
4七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:06:49 ID:IZXC93El
21世紀になってもファンダメンタリズム健在か
5七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:06:57 ID:aoKqEHBj
さすが未開国
6七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:07:07 ID:WClm701/
神が人間作るときにこういう過程で作りましたとかでいいじゃん
7七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:07:21 ID:6bpXxoi5
宗狂
8七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:08:54 ID:aoKqEHBj
軍事費を年間53兆円も使いながら国民皆保険には財政を理由に反対するアメリカ保守派
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252809295
9七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:11:33 ID:Qm0ySbz/
時代は変わっても民度は殆ど変わらない。日本人も然り。
10踊る名無しさん:2009/09/13(日) 15:12:36 ID:7lgVbvq3
どこの国でも「保守」は低脳
11七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:13:12 ID:kdWcQpFH
>>6
てかそもそも万物は神が創ったと考えるなら当然進化論をとっても神が人間を創ったことになるわな
12七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:14:13 ID:TA8XwpMb
種の起源は韓国!
13七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:15:58 ID:sRXfuKId
サルから進化したってのが許せんのだろう
14七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:16:38 ID:rL713+gc
>>6
すべての生物の中で人間が特別だという都合のいい教えwだから、相容れない。
人間様が虫や魚と同じように進化してきたなんて有り得ないんだよ。

ま、宗教に限らずナショナリズムだってなんだって、自分は特別だと思いたいところからスタートしてるからな。
15七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:17:04 ID:YmAB4gvG
ダーウィン4078とスーパーリアルダーウィン(SRD)は隠れた名作。
16七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:17:55 ID:ejbURJ9I
じゃあ何でサルがいるんだ?ゾウリムシがいるんだ?進化論など嘘っぱち。
17七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:18:38 ID:FcVjKbsm
人間はフライングスパゲティモンスター様が創造されたんだから、
ちゃんと教科書にもそう記して教育するべきだ。
18七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:18:48 ID:b5QpSvxT
そんなことを言いながら動物を使って妙な遺伝子操作でばち当たりな実験をやってみたりとか
こいつらの考えてることは解らん
19七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:19:42 ID:Mh2WwBEr
エゲレスではID論は信じられてないの?
20七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:20:10 ID:jD8xdGIi
>>10
社会党がマスゴミの支援受けて政権取った時に、白痴以下の低能ぶりを発揮したのはどっち派かね?
21七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:20:58 ID:qTVnIku3
アメリカ人はもっと頭よくなるように神に創りなおしてもらえよ
22七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:22:34 ID:oJ96yGBI
でもナショジオ見ると発足当時キリスト教の教義は特別じゃなくて
似たような宗教がいっぱいあったらしい

キリスト教が生き残ったのは一番簡単だったから
23七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:26:00 ID:ngzyhYba
アホかwww
24七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:26:22 ID:nZ3UAvce
キリスト教原理主義者か
25七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:27:51 ID:2qlBBfHO
非科学的宗教だな
26七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:30:11 ID:IZXC93El
>>13
そういうわけにはいかない。
進化論に反対する連中は、聖書の記述を信じているから騒いでいる。
聖書に神は土から人間を創ったとあり、その記述に反するから進化論は受け入れられない。
聖書に明記されてることを改編するのは不可能。
逆に言えば、神が猿を創りそれが人間になったと記載されていれば、こんな騒ぎは起きていないし、
モンキー・トライアルなんて発生していない。
27七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:33:38 ID:G25YbPMF
>>25
おまい幸福の科学か?
宗教と科学は今んとこ別物。
28七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:34:38 ID:QGuJgMv9
アメリカは自由でなくキリスト教カルトの国
29七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:37:01 ID:uy66fiBw
白人なんてサルとかゴリラにそっくりじゃんwwwwwwwwww
鏡みろよ。ダーウィン間違ってねーだろうよw
30七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:38:39 ID:smM+JWER
最初の設定が大事だね
31七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:41:56 ID:Ne1UMUxl
怖ぇーわ。自由の国
32七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:42:43 ID:tdxPuDLk
>>6
牛さんは、人間が食べる為に神が創ったらしいから、駄目なんじゃないの?
アメリカ人は意外と原理主義だから嫌だねえ。
33七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:42:46 ID:6JOQ2keI
>>26
>進化論に反対する連中は、聖書の記述を信じているから騒いでいる。

聖書を絶対視してるから、こんなことになるんだよね。
昔の偉い人が書いたちょっとした、ためになる話程度にしておけばいいものをw

一歩譲って、神は絶対でも、聖書を書いたのは人間だからその時点で解釈間違いがあったと融通きかせりゃいいのに。
34七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:44:56 ID:EEmVwe4k
キリスト教原理主義者はブッシュの共和党に熱狂的支持をしているから、オバマは嫌いなんだろう。

ビッグバンなんて嘘だとまで科学を否定するからな、こいつらw
35七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:46:13 ID:DsyfgwsS
ゴリラが泣いている
動物愛護協会員 「どうしたんだ」
ゴリラ 「あのおじさんが、お前もいつかは私のようになるだなんて言って脅かすんだよ」
動物愛護協会員 「ダーウインさん、どうしてそんな非道いことを言うんですか」

進化論発表当時の新聞の風刺画のネタ
36七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:52:24 ID:LScEpfSq
2001年に実施されたイギリス政府の国勢調査によると、国内の宗派は
・キリスト教が71.6%
・イスラム教が2.7%
・ヒンドゥー教が 1.0%
・無神論者を含むその他の宗派は24.7%

イギリスやオーストラリア、NZなど英連邦の人たちは、宗教に固執するアメリカ人
をバカにするって聞いたことあるけど、実際どうなんだろね?
37七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:57:29 ID:LGPTRyuM
ところで、キリンの進化の謎は解明されたのだろうか?
38七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 15:58:33 ID:mC7Ncqhk
でもポケモンが進化するのはOK
39七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:02:55 ID:P0WlmDal
>>36

英米ともに住んでいたけれども、英国では日本と同じような宗教観で
一応キリスト教、という感じ。洗礼受けたし、まー死んだら葬式やると
きは牧師(神父)よんで、教会の墓所に葬られるから・・でも別に信仰
しているという程でもない。。らしい。

アメリカでも都市部ではそういった人が多いけれどもガチに信じている
人も結構いる。若い連中でも。普通に話していて「神が君を愛しているから
だよ」とか真顔で言われるからこっちも反応の困ったりと。
40七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:03:58 ID:skiEEOna
>>1  バカすぎて話にならん
41七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:10:18 ID:nb2vIR9d
ばっかじゃなかろかルンバ♪
42七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:18:45 ID:LScEpfSq
>>36

へえ〜、だからイギリスではバスの広告で「神は多分いない。人生を楽しもう」ってものが出せるんだ。
米のTV Showで、キリスト教徒の家族の家に無心論者がホームステイするっていうヤツやってたけど、
全然話がかみ合わないもんね。宗教の話になると感情的になるから、当たり障りの無い会話しかしないし。

43七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:19:40 ID:XqnSkQrT
>>39
日英同盟がなぜ存在したか、分かった気がするw
馬が合ったんだな、アメリカより。
44七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:27:04 ID:Ne1UMUxl
>>37
元々デカい派手な馬だったけど、敵もいないし動くの面倒くさがってたら、
手足が細くなり体も縮んでしまい、首が異常に長く見える様な今のシルエットになった。
ってダーウィンのおじちゃんが言ってた。
45七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:28:12 ID:eAxX0cHo
アメリカが存在している事こそが、神の不在の証明である。
46七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:31:31 ID:QGuJgMv9
アメリカは白人が8割以上を占めキリスト教徒が9割以上を占める
極めて同一性の高い国
日本で言われているほど多様性のある国ではない
47七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 16:56:54 ID:qCnd4KIn
>>20
社会党に協力したのは自民だろw
羽田内閣総辞職後の首班指名で自民が村山を担ぐだなんてマスコミですら予想していなかったぞ

これだからゆとりはw
48七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 17:13:08 ID:nZ3UAvce
>>46
白人はすでにマイノリティだ
49七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 18:06:30 ID:xgsZCoX7
アメリカの嫌いなイギリス  ダーウィン進化論か。
民主主義の国らしく進化論は教育から排除すればいい。
進化論パージとかやるべし。
50七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 18:30:21 ID:K0CGBXqu
宗教基地外がはこびるのはやっぱりあれか
金融資本の選民意識とエゴの塊の財閥系のせいか
51七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 18:37:24 ID:THQbhWcK
>>49
とっくにやっているぞ。進化論を教えて有罪になった教師だっている。
スコープス裁判でぐぐるといい。
52七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 18:44:18 ID:C/JbAJbC
信仰心の強さと貧富の差が激しい国が比例してるのは、
世界のタブーだから誰にも話してはいけない。
53七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 19:13:00 ID:WiuTKGEO
>>48
>>46の数字は古すぎるが、まだ全体ではマジョリティだよ。
一部地域でマイノリティになってるが。
アメリカ全域でマイノリティになると予測されてるのは2050年。
54七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 20:45:16 ID:EDVkpNn7
あいかわらず言論の自由が無い国だなあ
55七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 20:47:56 ID:n9g0MWWA
>>39
どうやらそうみたいだね。
統計でもアメリカ人の宗教への崇拝はEUを含めてキリスト教国では突出している。
日本はかなり宗教はそれほど執着していないけど、そのかわりカルトがやばい。
占いとかね。日本は世界的にもかなり独特だし、自然主義だから余計にそうなのかもね。
56七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 20:51:25 ID:LjvfUcbS
イスラム諸国も否定しているし、教育も取り入れられていません。
57七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 20:58:59 ID:wLmHp3a6
さすが自由の国wwwww
58七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 21:32:00 ID:krCTBEd2
>>47
自民党が絡もうが社会党自体は極左だったからなぁ・・・
59七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 21:53:17 ID:ujVudpIc
進化論って、そもそも正しいの?
60七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:02:24 ID:JxCkoBZv
むかし、旧約聖書を通しで読んでみたことあるんだけどさ
あれ、一人の夫婦から始まったって書いてあるのは近親相姦ってことにならない?
ノアの箱舟もそうだよね
でも、続けて読んでいくとアダムの子孫とかノアの子孫じゃ無いっぽい人たちがいきなり出てくる
この矛盾をどう克服すれば良いのか
で、旧約聖書で云う所の「人・人間・人類」ってのはユダヤ人のことなんだなって思った
もちろん、女も元々は人間じゃないよ
そうでなきゃアダムの子や孫に嫁が来るわけがない
自分たちの家族・グループ以外は人間じゃない、という理念が根底にあるわけ
だから他人・他民族・他国を滅ぼしても良心の呵責なんて無い
61七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:09:29 ID:ptvUKIkR
>>44
シマウマと、今のキリン、
その中間の首の長さを持つ動物の化石が見つかったのか?ということ
62七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:11:22 ID:ujVudpIc
いえ、単純に考えて、猿が人になるわけねーって思うんですよ。
知能をふくめて生物の形状がこうまで変化するなんてあり得ませんよ。
それになにより獲得形質は遺伝しないわけで、
進化が徐々に進行して生命を変化させたという考えは肯定しかねます。
キリンの首ははじめから長かったんです。
だから生き残った。それだけだと思います。
63七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:16:11 ID:ujVudpIc
進化論は間違いだという研究が進んでいます。
進化論はダーウィンの仮説に過ぎません。
産業革命や共産主義者にとって好都合な仮説だったので、
彼らに利用され、それが真実であるかのような風潮が出来上がってしまっただけです。

http://www.answersingenesis.org/Japanese/

竹内均という東大教授は、進化論の雑誌の編集長をしながら、
創造論的な本を執筆しています。
彼は、進化論の間違いが間もなく公になることを知っていて、
そのとき自分の立場が無くなることを恐れていたらしいです。
64七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:20:03 ID:ca3wfPZa
進化論の信憑性はさておき、神が人を創造したというなら
それなりに合理性のある根拠を示して欲しい。
原理主義者にそんな事尋ねても無駄かしらね。

>>62
それは要するにキリンやヒトを初めとした生物がどこからともなく
突然に発生したという事?
65七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:27:02 ID:emlHJyYN
>>64
科学と神は何も不可分な訳じゃない。
そもそも神を説明するために生まれたのが科学だった。
日本人にはそこらへんの歴史的背景が解らないんだよ。
何せ向こうにあったものをそのまま持って来て
使ってるだけだからな。
66七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:27:49 ID:Tul+2Qm5
アメリカっていつ進化するの?
67七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:31:04 ID:ujVudpIc
進化などというものは存在しない
あるのはただ、変化だけだ
68七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:36:43 ID:VywIrD/9
黄色人種が猿から進化したのなら納得いくな
外あるけばたくさんいるもの黄色い猿がw
69七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:43:46 ID:ca3wfPZa
>>65
ふむふむ、仰りたい事はよく分かるんだけど、
単純に彼らの主張があまりに抽象的過ぎて
賛同しがたいってだけでね。
70七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:54:19 ID:j62CK2h6
神が宇宙規模の意思なんだとしたら、それこそ人間なんてチリからひょっと生まれてササッと消えてく存在じゃん。
71七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 22:56:05 ID:ujVudpIc
>>70
人間なんかじゃアクセスできないね
72七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 23:00:25 ID:fsnHsSSK
米国民が矛盾してるんだろ
73流星ズンちゃん ◆DW2HzTyQ66 :2009/09/13(日) 23:02:03 ID:gxmxnkX6
神が順番に生物を造り上げていったところなんて、まさに進化論を示唆している。
聖書から離婚について否定的な表現を集めれば切りがないのだが、
それでもアメリカ人は普通に離婚を行っているのではないでしょうか。
74七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 23:11:55 ID:5BWoeH6g
江戸時代、新井白石が、日本に密入国したイタリア人宣教師シドチに言った言葉

「天地万物を創造したデウスがいるというなら、
デウスにもまた必ずこれを造り出した作者がいたはずだ。

デウスが自ら成り出でることができるものならば、
天地もまた自成し得ることに何の不思議もない」
75七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 23:23:13 ID:8L5kyS6f
配給を拒否は正しい判断。
日本も欠陥だらけの進化論なんて仮説を学校で教えるのはやめるべき。

ラーメン
76七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 23:42:59 ID:dkRDsrnJ
神=人・動物・自然等が、高い知能・凄い能力等を持ったものじゃね?
77七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 23:51:17 ID:ujVudpIc
78七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 23:59:37 ID:EWaoyavE
進化論は神の仕業でいいよな
てかそういう考え方があるから戦争するんだろ?
79七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 00:10:45 ID:kb9zXB05
「進化」というからおかしなことになる
そこにあるのは「変化変異」だ
環境に適したものが残り繁栄する
環境が変わればまた違う奴が繁栄する
アメの保守派は化石を掘り起こして数万年前の地球の御主人様が誰だったか確かめてこい
そんで御先祖様が猿と大差ない生活をしてたことを自覚しろ
80七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 00:11:33 ID:zXWSS1nO
進化っつうか、環境に適応反応した新種の発生だろ。
そうでなけりゃ古い生物が滅びてないのはおかしい。
81七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 00:23:06 ID:XvXfzzGQ
自由の国ねぇ・・・
82七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 00:34:57 ID:IEKWSMO9
>>69
抽象的な話なんて、宇宙論じゃたいして不思議な事じゃない。
知らないだけだよ。そもそも観測出来ない物に関しては、
そういった話にならざるを得ないし、ほとんどの場合
願望を持って語られるのさ。
それに神がいないなんて証明できない。分からないとしか言えないの
も事実だが、個々人がどう考えようなんてのは自由だ。
83七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 00:57:56 ID:sXQn+NsR
まあでも、具体的な事象と全く関係のない事柄については、
いくら話しても何の得にもならないね。
84七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 01:00:07 ID:SMi6g5Fe
光回線さえあればどこだって行ける。
精神は個人の脳髄のおさまっている必然性はない。
なんてヨダソウなお前らは一度はかんがえちゃうだろ?
85七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 01:09:57 ID:8n9NjYYb
>>79
アメリカ人の保守派と言うか「創造説」支持派は、化石になった生物は、
人類と供に神によって作られ、「ノアの大洪水」のときに滅んだ、としている。
それを「証明」するための博物館まで作ってるんだから(そこでは人類と恐竜が共存している)
奴らのパワーはすごいよ。
86七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 01:35:51 ID:Pgnkq21u
何でこういう所だけ神話なんだよw
87七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 01:40:13 ID:HGXDWY9h
>>82
個々人が自由に考えるのは結構でしょうし私もそれらを
束縛しようとは思いませんよ。
てか、それをやってるのは彼らですよ〜。

物事を証明しようと思ったらそれなりの根拠は提示すべき
でしょう。少なくとも進化に関しては現在に至るまでの
過程でもあったとされる古代生物の化石の有無や遺伝子研究も
行われています。それなのに否定派は単にキリストの経典を
引っ張ってきて何の物的証拠も無く、こちらが正しいと言われても
納得しがたいです。私は現代の常識に縛られる愚かな人間で
何よりも科学的な根拠を優先してしまうのです。
お許し下さい。
88七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 01:44:06 ID:VRSt7/5F
アメリカの田舎はすごい田舎だろう 

音楽と踊りと宗教が娯楽なんだよ   
89七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 02:20:56 ID:yzE/2xvm
【誤解するな!これがごく普通の白人アメリカ人の価値観だ!】
* 原理主義的なキリスト教徒(キリスト教徒以外は死後、地獄に堕ちると信じている人々)が多い
* 中絶は人殺しだから反対だけど、死刑にはなぜか大賛成
* 同性愛は重罪
* エイズは同性愛者に対して与えた罰
* 合衆国はキリスト教の理念に基づいて造られた国なので、キリスト教を国教化すべきだと信じている
* 銃所持権は合衆国の憲法で制定されている正当な権利なので銃規制には絶対反対
* スーパーボウルのハーフタイムでジャネット・ジャクソンが胸を露出した事件を“神への冒涜”だと思っている
* 有色人種差別がいまだにまかり通っている
90七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 03:45:34 ID:+plZHZCq
>>33
解釈の違いでユダヤ教やキリスト教イスラム教と分かれて戦争している(^_^;)
91七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 04:04:17 ID:hG5EtUDJ
>>65
どんな妄想だよw
じゃ、何か、欧州もイタリア以外は、すべてローマから持ってきたものを使ってるだけだし、
そのローマも殆どはイスラムから得たものを使ってるだけのアホか?www
92七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 04:16:57 ID:0rA0LPEm
>>91
ローマは楕円関数論とかはギリシャ直系ですよ。
スコラがギリシャ哲学を保存してたし、その後継者である初期の神学大学では数学は必須だ。
あとイスラムはギリシャの子孫だね。イスラム哲学の大家は例外なくアリストテレスの注釈本を書いてる。
というかあのへんは「地中海世界」であってカトリックvsイスラムしかフレームワークがないと説明のつかないことが山ほどある。

あと、イスラムは11世紀には自然科学が衰退しきってしまうのだが、
その原因はイスラム原理主義が蔓延した結果であるというのはあるな。
まあ、イブンシーナーあたりは偉大だよ。神の存在の必要性から離脱し、スピノザに近いところまで行ったから。
逆にそれがイスラム神学者の怒りを買い、一気に保守化して原理主義がはびこる温床となっていく。

まあ、今の欧米は信教の自由が認められているからその状態まではまずい家内とは思うが。
93七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 04:29:33 ID:0rA0LPEm
もうちっと書いておくと、
イスラム科学の源流はアレクサンドリアの大図書館と主教座だ。
地中海世界の学問の体系に、1世紀ごろキリスト教が支配的となり、
7世紀に軍事力をベースとして図書館の支配者がイスラムになったという話さ。
94七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 04:32:16 ID:0rA0LPEm
っつーわけで、「ローマも殆どはイスラムから得たものを使ってるだけ」といいつつ、
「イスラムも殆どはローマ帝国の資産を軍事力で占領して使っていただけのアホ」
「しかも自ら宗教原理主義にはまって流れを絶やしてしまった」
というアホということになるわけですわ。

ローマにちょっと反応してしまった
95七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 04:35:16 ID:0rA0LPEm
ついでに言えば、「殆どローマから持ってきたものを使ってるだけ」って、
ローマの連中が、イスラムの連中が、微分法を発見でもしたのか?複素数を定義したのは誰だ?という話ですよ。とてもとても。
96七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 06:22:48 ID:y+PKueQC
ポケモンがアメリカで人気になる矛盾
97七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 06:43:21 ID:JagVvJbV
ポケモンは空想のアニメだけど、
聖書はリアルだと考えてるから。
98七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 06:47:11 ID:3fdL5EWa
旧約聖書なんて無ければ良かったのに
99七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 07:07:51 ID:tZxEK1nb
環境の変化などにより、種が少なくなる
   ↓
近親交配が多くなる、食料摂取方法に変化
   ↓
奇形が多くなる
   ↓
奇形も既存種も自然淘汰される中
奇形の中に以前よりも環境に適合した種が生き残る

これを進化といってたんじゃないですかね
100七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 07:18:54 ID:DkqPxNZ4
>>98
芸術も哲学も聖書なしでは語れないのでは。
101七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 11:58:01 ID:+jQfdIJe
進化ってのは人間が建物や都市を作るのと同じ理屈なんじゃね
小さな細胞(人間)が巨大な体(建物・都市)を効率の良い形に作り変えてるんだよ
単細胞生物でも自分の意思で餌取ったり捕食者から逃げたりしてるんだから
役割分担してる多細胞生物はもっと効率良く餌取ったり捕食者対策やった結果
複雑な体組織になったんだろ
102七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:12:13 ID:6IyyYgUD
神が世界を作ったというなら
神はその証明のために有袋類をもっと奇抜にしておくべきだったな
103七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:23:03 ID:7woxwHBi
>>6
それがID説だな。
104七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:36:52 ID:7MpDJH1U
>>99
ウイルスによる奇形の発生なんてのも、昔読んだことあるよ
1世代目の母体がウイルスに侵されると、2世代目からはまったくの
新種(奇形)として生まれてくるって話だった

インフルエンザの伝播率を想像してなんか納得した
105七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:39:38 ID:cUvqKAqc
多指症でいえば、骨がしっかりしてるのは進化、骨が無かったり歪んでるのが奇形
106七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:43:32 ID:7MpDJH1U
>>105
猿から見れば体温保護・維持の為の体毛が極端に薄いのも
やっぱり奇形なんじゃないのかねぇ
107七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:45:57 ID:sXQn+NsR
>>100
ギリシア・ローマで絶頂を迎えた芸術や哲学が、
キリスト教支配で中世の暗黒時代に入って衰退、
ようやくルネサンス期に、ギリシャ・ローマの文明を「再発見」することで、
なんとか成長しはじめるが、その後も西欧哲学はキリスト教の呪縛にとらわれ、
近代に至るまで神がどうしたこうしたというキリスト教徒以外にとっては
どうでもいい議論に多大な才能と労力を費やした。
108七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:48:44 ID:7woxwHBi
>>61
中くらいの首の長さのキリンが見つからないことについてははっきり説明されてる。

まずすべての生き物は化石として残る訳じゃない
有名な恐竜の化石も、例えばアゴの一部だけが発見されているだけで、そこから全体像を推測しているだけなので、想像図は年を追うごとに大幅に変わったりもする。
そもそもあらゆる偶然が重ならないと化石は残らないわけで、化石になりなくい環境に住む生き物の化石はやはり出てこない。
化石は安易に出てくるものではないということ。

加えて、突然変異についても考えてみよう。
キリンの原形種の首が毎年一センチ伸びていって現在の首が長いキリンが産まれたと漠然と考えているから「中間のキリン」を探すということをするが、
遺伝子の仕組みを知ればそれが間違いだと気づく。
遺伝子は遺伝子プールの中に入っており、それは単発では発現しない。
首が長い遺伝子を持つキリンの原形の個体が何らかの影響でキリンの原形の中に増え、
その遺伝子を持ったもの同士がまた何らかの影響(地殻変動で陸の孤島になったり)で一ヶ所に集められ密集したときに初めてその遺伝子は活動し初めて、急激に首が長い個体が増え始める。
急激といっても数万から数十万年単位だろうが、地球の歴史の長さから言えば一瞬であり、首の短いキリンが一瞬で長いものに置き換わったようなもの。
よってその一瞬をとらえた化石が出てくる可能性はかなり低い。
109七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 12:51:01 ID:NySKMV/K
>>87
リスプというコンピューターの言語で神は存在しない事が証明されてしまったから、
神を証明することは科学的にできなくなった。もともと神などいないわけだから、神の
存在を証明する事など出来るわけがない。
110七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 13:00:45 ID:TA7japX8
起源好きな韓国映画だからか
111七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 13:03:38 ID:7woxwHBi
この手の議論では必ず「中くらいの頚の長さのキリンの化石が発見されていない」
「猿が人間になるなら、動物園のチンパンジーはそのうち人間になるのか」

この二つで進化論を否定した気になる人がいるが、これらは科学的に簡単に答えられる。
無知を盾にして見ざる言わざる聞かざるで武装するのはやめよう。
何かに頼りたいなら、神ではなく自分に頼れ。自分の人生の主人公は自分だ。
112七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 13:10:55 ID:sXQn+NsR
>>109
Lisp で神の不在証明ができるとは初耳だな。
誰のどの研究?
113七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 14:07:59 ID:z4+CdKG7
>>109
論理学的に、神は存在することも存在しないことも証明できるんだな。
存在証明はゲーデルがやってる。不存在証明のほうは誰だったか忘れた。
114七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 14:30:01 ID:8n9NjYYb
>>108
そもそも化石になる事自体が、宝くじの大当たりすら問題にならないほどの、低い確率の
出来事だしな。
115七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 15:33:14 ID:syP6TT4F
たしか、聖書はあの当時のキリスト教にまつわる文献を切り張りして
自分たちの言いように作ったんだよね
宗教は時代を超えたビジネスだよ、当たれば歴史にも名前が残るし。
116七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:16:48 ID:KXXt9RPW
らばQ:進化論への批判からアメリカでダーウィンを描いた映画が上映されず…これに対する海外の反応は?
http://labaq.com/archives/51266625.html
117七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:23:19 ID:e2TDLm3U
進化論に日本神話を全否定されちゃうお前ら。
118七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:47:53 ID:+jQfdIJe
>>117
日本神話もキリシャ神話もローマ神話もイソップ童話もグリム童話も
全てただの「お話」ですけど?
119七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:47:55 ID:/Z29ciB6
進化論が正しいとか間違ってるとかって、そもそも一つの論説なんだから
批判されて止揚していくものなんだし完璧であるかどうかは問題じゃないよね
ただ現在生物のいわゆる進化に関するものの考えの立脚点として今現在一番信憑性が高いっていう
120七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:49:51 ID:e2TDLm3U
>>118
軽やかに逃走しやがりますね?
121七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:55:10 ID:BdEK4S7P
ID:e2TDLm3Uが何を言いたいのかさっぱり解らない。
なんでいきなり日本神話が出てくるのか?とか。
122七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:57:08 ID:e2TDLm3U
多神教の神々も否定されちゃうお前ら。
123七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 17:59:30 ID:JagVvJbV
>>122
多神教の信者が宗教的見地からキリスト教を否定してるんじゃないでしょうよ。
そこを勘違いしてるよ。
124七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:01:03 ID:0mI7PXMF
シンプソン家のお隣みたいな人達のことですな。

合理主義の権化が如く思われるアメリカにも、こういうある意味人間的民族的な感覚が残ってる。
まあ、あの大きな国を繋ぎ止める柱の一本なんだろうさ。
125七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:02:58 ID:c7l+/Sqh
>>63
ソースは?

竹内均は地球物理学者で生物学者じゃないし
そんな本は記憶にないぞ

出鱈目乙
126七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:04:28 ID:e2TDLm3U
>>123
チョッコクのセーシンを知らんか!

とか問い詰めちゃうぞ?
127七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:05:45 ID:BdEK4S7P
>>126
セーシンは「精神」なのだろうが、チョッコクって何?
128七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:09:04 ID:e2TDLm3U
肇国も知らんで日本セーシンが分かる乎!

とかさ。

聖書の暗号はカトリックイジメで福音派は関係ないとか、
ご都合主義だよな。
129七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:16:01 ID:BdEK4S7P
肇国=ちょうこく
ちょう‐こく〔テウ‐〕【×肇国】

新しく国家をたてること。建国。「―の精神」

まあ、確かにこの単語今知ったけどさ。チョッコクじゃないやん。
130七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:26:20 ID:e2TDLm3U
そうそう。チョーコクノセーシンな? なるべく甲高い調子でやるのがコツね。

背筋をピンと伸ばして

何とかを糺す!

とかやる。

今年で高天原から降り立った神武天皇が即位して2669年。
131七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:28:03 ID:JagVvJbV
>>128
そんな漢字自体を初めて見たわ。
何か宗教や宗派の争いを見てるようだけど、ようは世俗化の問題でしょ。
キリスト教だろうと何教だろうと現実社会と折り合いがつく部分は良いけど、
そうじゃない部分で宗教の檻を離れた人間が出てきたからこそ、
科学発展を遂げてこられたんだしさ。
132七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:28:29 ID:568Wx5XI
>>113
ウソつけ。数学知らないだろ、おまえ。
ゲーデルは完全な有神論者。
哲学的にまったく正しい論理を展開していた。
ただ、この場合の「神」というのはおまえらの思ってる人格神ではない。
133七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:30:56 ID:e2TDLm3U
そうやって自分たちの世界だけ都合良く例外にしてる戦後民主主義な
お前らには近代のチョーコクは絶対無理だなぁ。
134七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:34:35 ID:JagVvJbV
>>133
批判したいにしても民主主義って言うより科学主義って言葉の方が適切じゃないか?
戦後民主主義と、進化論は直接の繋がりはないでしょ。
135七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:37:07 ID:bO1k2Y3a
>>131
つ 【ハナ 肇】
まあ音読みは知らなかったけどなw。
136七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:40:30 ID:JagVvJbV
>>135
ハナと言われて、ハナ肇と言う芸人を思い出した。
ごめん、初めて見たと言ったけど、見たことがあったわ。
137七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:48:10 ID:e2TDLm3U
携帯だと同じ文字に見えるぞ。

まぁ、野次馬な時な何とでも言えるだけさ。
138七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 18:54:29 ID:e2TDLm3U
西洋人どもは「普通の日本人」はミカドの家臣だと思ってるぞ。
139七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 19:00:06 ID:JagVvJbV
さっきから、お前は何が言いたいんだ?
キリスト教徒からの進化論を掲げてる日本人への反抗なのか?
140小泉天皇:2009/09/14(月) 19:07:07 ID:e2TDLm3U
小泉天皇が国体の本義を説くぞ説くぞ?
141七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 19:19:58 ID:bO1k2Y3a
ただのチンケな狂人みたいだね。
142七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 19:29:38 ID:e2TDLm3U
こういう問題だと日本人は多神教でいい加減だから進化論で悩まないとか、
やたら安易な優越感持ち出すのが我々の常。
143七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 19:32:57 ID:e2TDLm3U
あ、この映画見る前にP.J.ボウラーの『チャールズ・ダーウィン 生涯・学説・その影響』を
読むと宜しい。
144七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 19:39:49 ID:e2TDLm3U
『種の起源』を出版したダーウィンは「嵐を避けるために」
温泉に逃げ出したんだが、帰宅するなり警察の呼び出しを食らって
憔悴し切って帰って来たそうな。
145七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 20:07:35 ID:7Ize/KXa
その時ダーウィンが腰を降ろして歌を詠んだ とされる「進化の岩」
が、今も残っている


というのはウソ
146七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 20:13:36 ID:eQ8fgS8+
アメリカ人が「いまだに」進化論否定してるってのは事実の半面でしかない
盛り上がってきたのは1970年代末ごろ宗教右翼が台頭して来たときに反進化論の大宣伝はじめてから
町の教育委員会に宗教右翼が組織的に大量に入り込んで乗っ取ってしまい、学校で進化論だけ教えるのは
信教の自由の侵害だとかなんとか騒いだ
右翼がリベラルの手口を取り入れた「市民運動」をはじめたわけだ
147七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 20:15:47 ID:e2TDLm3U
昔の反進化論はスタンスが反資本主義だからな。
148七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 20:32:07 ID:e2TDLm3U
そこでこの論文の出番ですよ!

My Open Archive | 共和党を捉えたニューライト
http://www.myopenarchive.org/documents/view/147
149七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 22:44:38 ID:Pg/g1TYq
つか、進化論って今は結構否定的だよ
150七つの海の名無しさん:2009/09/14(月) 23:30:30 ID:7woxwHBi
>>149
大昔に出版された"ダーウィンの"進化論には否定的であっても、補正された現在主流の"進化論"はおおむねそうであろうとされている。
151七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 00:15:36 ID:P4Rp1s+c
FTの記事ってのが皮肉かね。ダーウィン学説の負の側面の代表の
スペンサーはエコノミスト紙だっけか。
152七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 01:03:37 ID:THR8Ze3f
>>142
どんな思いつきだよw 多神教って、何?その言い方w
日本人かよ?
153七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 01:34:24 ID:P4Rp1s+c
出来れば違うと言いたいのだが。
154七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 02:44:59 ID:wY1EW1rp
うちの近所にイエス・キリストは・・・、神は・・・ と拡声器で説教垂れるバカがたまに来るが、
アメリカはあんなのと同類が6割以上もいるのか。
無宗教、無神論者にとってはウザい国なんだろうなw
155七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 03:54:03 ID:3jFQdYer
大卒以上のインテリ層の進化論に対する態度や認識は日本もアメリカも
EUもほとんど変わらない。
アメリカは福音派に加え下層の教育水準が低いので国民全体の割合で
見ると酷いことになってるが。
156七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 04:26:04 ID:BdUy9TAQ
>>155
日本もスイーツのスピリチュアル(笑)とかな。
あと創価とか幸福実現党とか日本も充分危ない。
157七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 05:17:11 ID:Z4r4BKbe
>>100
>>107
聖書と無縁な日本だから、あっという間に欧米と肩を
並べるまで科学技術&教育が発達したのも事実。
158七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 09:45:54 ID:THR8Ze3f
>>156
あの手は、欧米や韓国に行くと、日本の10万倍くらいいるよ。
159七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 18:17:42 ID:K1PKk3Ou
イギリスのゆるいキリスト教に馴染めずに、
新大陸にキリスト教国家を作ろうとして船出した連中だからなあ。
そこへ、ドイツとかからもアーミッシュとかの頑なな宗派が合流したからもうたいへん。
160七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 19:15:31 ID:P4Rp1s+c
>>157
発展したのは富国強兵にかなう面だけだろ。
本当の意味での近代化は自由民権運動と一緒に頓挫した。
161七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 20:55:29 ID:kaIC/Ba0
本当の意味での近代化って具体的にはどういう事柄?
162七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:00:06 ID:P4Rp1s+c
このスレは進化論が問題なんだが、万世一系の我らが国体とは
相性は良くなさそうだが?
163七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:28:19 ID:6jMCZ4UX
>>158
>あの手は、欧米や韓国に行くと、日

日本に跋扈してるその手のキチガイカルトって
起源がほとんど韓国じゃなかったかな?
それとも指導部が在に乗っ取られてるとか・・・w
164七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:37:14 ID:ooYRMcBB
>>161
自発的な民主化じゃなかろうか。
フランス革命や独立戦争やイギリスのチャーチスト運動みたいな。
イギリスは戦前に既に男女平等の普通選挙を導入してたし。
所謂お上頼りな国民性って、これを経験してないからだと思う。
165七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 21:51:45 ID:P4Rp1s+c
戦後の日本人はアメリカのホットドッグ・デモクラシー以外は
民主主義じゃないと思ってるしな。
166七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 22:34:58 ID:c2tjWGuc
>>152多神教=1柱以上の神がいる宗教。
それこそ"日本人"だったら、倫理の授業の時間に習うはずだが・・・
もしかして中卒?
167七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 10:58:01 ID:dHGklqiK
以前2chで読んだ名言

ダーウィニズムはたけし城と同じ。
たまたま生き残ったものが「適応」とされるだけ。
168七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 11:55:59 ID:+lGBUSNm
>>146
キリスト教原理主義者が進化論を本格的に攻撃し始めたのは、20世紀初頭にさかのぼる。
創造科学、創造的進化論、インテリジェントデザイン論などが彼らの主張。
いずれにせよ神の存在を前提として、科学っぽく装っている。

右翼とかリベラルとかはまったくこれっぽっちも関係ない。
169七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 12:45:25 ID:wRvUSJGA
福音主義とかバカすぎ。
聖書に書かれている事が一字一句正しいとかまで行くと、
もう歴史とか文化に対する冒涜。
170七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 13:43:00 ID:9peIXg12
聖書を信じすぎているというよりは、自分達が特別な存在でありたいだけって感じだな
171七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 13:48:42 ID:rWesry9a
キリスト教をまともに信じてる奴の方がよほど差別主義に見える
172七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 14:01:59 ID:I8NguUDW
あいつら真のエルサレムはアメリカに出現すると信じてるしな
173七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 18:30:57 ID:YDhvs+ij
だって信じる者は救われるて、信じない奴はどうなってもシラネっていう感じだろ
かと言って「みんな救わなきゃ」と布教始められたらうざさ倍増だが
174七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 19:16:52 ID:gcm1VTJt
カメラの前で、やたら高圧的な調子で「神は同性愛者を憎んでます!」とかってやる奴らな。
175七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 19:49:20 ID:a675FSPu
こんな教育してて真っ当な科学者育つんかい。
多分、愚民だけこの教科書で、高級層は、別教育か。
176七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 19:52:04 ID:YAdyOVbC
そもそもキリスト教自体が、キリストが生まれる前の時代に書かれた
死海文書と酷似してるってんだから・・・やっぱり物語って事になるよなぁ
普通

普通にそれを啓蒙して「博愛」や「平等」を基本に人生を過ごそうって
考える分には問題無いんだろうけど「聖書と違う!」って他を糾弾する手段
になっちゃいけねーよな
177七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 20:21:09 ID:dHGklqiK
進化論なんて日本人でも概要を理解してる一般人は少ないだろ?
アメリカじゃ「進化論はキリスト教の敵!」って漠然と思われてるからキリスト教徒はこの映画に賛成しにくいだけ。
実際の進化論うんぬんじゃなくイメージだよ。
178七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 21:12:10 ID:1Vgj10nn
進化論についていえば、「理解している人が少ない」というよりも、
「誤解してる人が多い」というのが実情じゃなかろうかね。
「正しく理解できていない人」に占める「自分が理解できてないと理解できている人」
の比率は、相対性理論に比べると格段に少ないと思う。
179七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 21:55:55 ID:gcm1VTJt
>>169
中世カトリックが信徒にロクに聖書読ませなかった反動なんだが、
通り越して聖書文言を偶像崇拝しちゃってるわけ。
180七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 22:33:10 ID:gcm1VTJt
>>176
現在キリストと呼ばれるナザレのイエスの時代に読まれていた聖書は
今の「旧約聖書」なわけだが、そもそもそこにキリストの到来の予言があって、
人々はそれを待望していたし、イエス自身がそれを知らぬはずは
ない。だからイエスはキリストとしての使命を担うためにわざと旧約聖書に
かかれている通りのキリストの行動に倣った。

新約聖書にはそういう風にちゃんとかかれているのさ。

合理的だろ。
181七つの海の名無しさん:2009/09/16(水) 23:31:43 ID:gcm1VTJt
日本じゃ「救う貝」の代表がアレだろ。
182七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:25 ID:pBIk0xyA
「体中馬の毛で詰まっている」ってのはこういう輩のために
ある言葉だな。よそ事じゃないわけ。
183七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 12:44:46 ID:pBIk0xyA
キチガイなんて珍しくないのが最近の世の中さね。
鬱陶しい奴らめ。
184エルダーシスター ◆MizuhoJV/A :2009/09/17(木) 14:12:13 ID:RdF1NX+o BE:1484709449-2BP(122)
>聖書で神が土から作った

日本神話では日本人は神様の子孫って巷で聞いたんですけど
気のせいですかね
185七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 17:53:06 ID:pBIk0xyA
福音派の神は泥人形に息吹きを吹き込むのを忘れたのさ。
186バモイドオキネ申:2009/09/17(木) 18:11:28 ID:pBIk0xyA
実は私が福音派の捏造主である。
187スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 19:09:17 ID:pBIk0xyA
ヤンキー・キリスト教は人間を単純に被造物扱いし過ぎるのだ。
歴史的キリスト教はこういう問題についてはもう少し注意深い
んだがな。
188スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 19:14:39 ID:pBIk0xyA
そのような泥人形主義がID論のような機械的合理主義、唯物主義に
潜在的に親和性の強い疑似科学と結び付く。
189スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 19:30:19 ID:pBIk0xyA
ご都合主義者は近代科学の恩恵だけは浴びる程受けながら、
地球は五千年前に創造され、地球は平面だと言い張る。それ
をNASAが必死になって月面着陸を事実であると主張して真面目な
ニュースになってしまう。
190スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 19:51:27 ID:pBIk0xyA
何がクリスチャンだ、吐き気のするクズどもめ。
191スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 20:21:44 ID:pBIk0xyA
小鳥には巣がありキツネには穴がある。しかし、人の子には
枕するところもない。

キリスト教国なんてものは存在しない。存在するならそれが
反キリスト教国だからな。
192スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 20:25:51 ID:pBIk0xyA
古代ギリシャの神託はキリスト教は365年で終わると予言した
そうじゃないか。ローマ帝国の排他的な体制宗教になった頃だ。
193七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 21:02:46 ID:KOrJ1ADH
そんなに聖書が正しいというなら聖書の記述通りに
神ヤハウェが蛮行にふける映画を作って欲しいな
ヤハウェは神ではなく悪魔そのものであったと…
194スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 21:15:25 ID:pBIk0xyA
アメリカ人が集団で聖地エルサレムの方角に向かって地べたに
伏せる場面があると良いぞ。
195スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 21:22:42 ID:pBIk0xyA
対テロ戦争は相変わらずだけど、最近、イスラム原理主義とか
聞かれなくなったよな。アメリカも原理主義だから。
196スパゲティモソスター:2009/09/17(木) 21:50:40 ID:pBIk0xyA
>>193
キリストは「我々に敵対しないものは我々の敵ではない」と
言ってるぞ。アメリカ人のキリストはフェラチオ奉仕でも
しないと異教徒には我慢がならないらしいが。
197七つの海の名無しさん:2009/09/18(金) 07:25:37 ID:/MKOtnh6
>>196
いやいや異教徒どころか
敬虔な信者の家族まで虐殺したりしてるらしいぞ(ヨブ記)
198スパゲティモソスター:2009/09/23(水) 19:06:36 ID:r+3K4Fms
福音派はモーゼの石板がありゃキリストはいらない奴らだろ。
199七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 21:12:22 ID:zoKRrcar
>米国人の多くが
>「神が人間を創造した」とするキリスト教の教義を固く信じている。

この「人間」の中には、日本人やアジア人、黒人や…あとインディアンとかは、入っているんだろうか…
200七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 22:08:23 ID:r+3K4Fms
人の信条に無闇にケチを付けるのも何だが、その信条通りに
行動されて踏みつけにされからかなわんからな。
201七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:37 ID:r+3K4Fms
>>167
木村資生の遺伝子中立説ね。

サーヴァイブ・オブ・ファッキエスト(クソ野郎が生き残る=弱肉強食)

でなくてサーヴァイブ・オブ・ラッキエスト(運の良い者が生き残る)
202七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 22:54:50 ID:Wp6zX/S+
アメリカ人カッケー
203七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 23:35:30 ID:r+3K4Fms
利己的な遺伝子を発見しました。
生き残るとは限らんがね。
204七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 23:51:11 ID:r+3K4Fms
>>168
アメリカでもダーウィン説が公表されるや否や反進化論の
動きが始まった。アメリカの反進化論はピルグリム・ファー
ザースの流れを汲むプロテスタンティズムの素朴な拒否反応と
同時に南部奴隷制に代表される旧時代の刷新として歓迎され
もしたようだ。南北戦争が始まったのはダーウィン論争の
始まりと無関係ではなかろう。
205七つの海の名無しさん:2009/09/23(水) 23:53:56 ID:r+3K4Fms
ああ、進化論が歓迎された点があってって話ね。アメリカには
王制と結びついた保守的なキリスト教というのがないから、
ヨーロッパとはやや構図が違う。
206七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 00:26:33 ID:+d+1edW4
一般のアメリカ人にとって「進化論」は、日本人にとっての「新しい歴史教科書」みたいな感覚なんじゃないかな?
207七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 00:37:47 ID:l6a9CYEp
南部の奴隷制を基盤にしたプランテーションの経済構造は
中南米と一緒かな。北部プロテスタンティズムとは若干、
出処が違う気がするが。
208七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 00:46:23 ID:l6a9CYEp
北部は敬虔主義の流れだが南部由来の原理主義はもっと違う
背景なわけだな。

アクセス規制無視してスマンが。
209七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 11:03:43 ID:bMHnYbrD
上映見送りって話題作りの為だろw
馬鹿しい。
しっかりしてくれよ。
210七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 17:29:25 ID:FRFJ1Atb
そうなの?

Creation: Darwin's Movie Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=fz2oEayPqNM

今年でダーウィン生誕200年、『種の起源』出版150周年。

再来年で南北戦争150周年。
211七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 17:57:17 ID:l6a9CYEp
進化論に抵抗してる連中は北軍のツラはしてねえな。
212七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 18:14:25 ID:l6a9CYEp
大統領を鎖に繋いで鞭を振るいたくてウズウズしてるからなw
213七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 18:20:45 ID:RimPNtsm
アメリカ国内だけなら勝手に馬鹿やれって話だが
この福音派の連中がイラクやらアフガンに対する戦争始めたんだから、
洒落になってない。
むろん裏で糸引いてるのはもっと狡猾な連中だろうが。
214七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 18:38:13 ID:AwnKEe1P
ふ〜ん

アメリカ人って馬鹿ばっかりなんだね
215七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 18:40:39 ID:wUcjnfOa
こういうニュースに接するたびに、キリスト狂ってイスラム狂と同じだね。
宗教ってのは 人間の尊厳をないがしろにするものではないはずだ。
結局、支配したい人間が勝手に教義解釈をするってことだね。
216七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 19:52:42 ID:fZ68QwDk
現実とファンタジーの区別もつかんのかな。
217七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 20:54:45 ID:7FleUpgg
進化論はありえないとか言うくせに交渉なしで妊娠したなんて言っちゃうんだから
218七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 21:45:04 ID:l6a9CYEp
処女懐胎は教父時代にゆっくり生じた(?)信仰の通俗化だとは
思うが、二千年も歴史があるとね。
219七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 21:52:06 ID:l6a9CYEp
処女懐胎はパウロのローマ書の神学に沿ってるからな。
イエスの生涯は十字架と復活で完成するのではなく、
生まれる前から神(のロゴス)であると言う、やや
抽象的なキリスト観。
220七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 22:46:01 ID:l6a9CYEp
古事記は日本書紀よりも古い最古の史書だが、近世になって国学者の
本居宣長が再発見するまでは史書と言えば日本書紀のことで、古事記には
誰も注意を向けないまま埃をかぶっていた。

マルコ福音書の教会での伝統的な地位は古事記の立場に似てる。

そのマルコ福音書には処女懐胎の話はない。代わりにあるのは
説教をするイエスを気が狂ったと思って家の者が連れ戻しに訪れる
話だ。
221七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 23:10:52 ID:l6a9CYEp
マルコ・マタイ・ルカの共観福音書はどれもキリストのこの逸話を
取り上げて「私の家族とは誰か? それは神の御旨を行う者のこと」と
言わせている。しかし、気が狂ったと思った家族が連れ戻しに来る場面が
あるのはマルコ福音書だけで、マタイとルカ福音書では単に家族が面会に
来ただけということにしてある。

マタイとルカ福音書は処女懐胎の伝説で始まっているから、まさか家族に
その息子を気違いをさせるわけにもいかないが、しかし、キリストの
この言葉だけは、聖母崇拝には幾ら都合が悪くても排除出来なかったと
いうことだ。
222七つの海の名無しさん:2009/09/24(木) 23:57:39 ID:l6a9CYEp
こういうことを理解するのに別に世界が五千年前に出来上がった
なんて話を無理に信じる必要は何もないわけさ。
223七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:02:30 ID:9uqRLOyj
だから、これ宣伝の為にやってんだってw
お前らもこの映画のプロデュサーなら、まずは上映見送りを仕組むだろう?
こんな安上がりな宣伝方法ないよ。それも効果的。
映画なんて馬鹿を基準にして作られてるんだぜ。アメリカの映画ってそうだろ。
食いつかせてリリースだよw
224七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:04:49 ID:vnH4cPwX
いや、検索すりゃ配給がつかないことで不満を訴えてるアメリカの
記事は実際にあるから。

アメリカ人には真面目過ぎる映画なんだろ。
225七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:09:51 ID:9uqRLOyj
>>224
そんなリスク、安いもんでしょう。
ハリウッドなんて、プロパガンダ映画を作るところなんだぜ?w
もうこの話やめだ。ミイラ取りがミイラになっちまう。

226七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:15:03 ID:vnH4cPwX
科学と信仰の葛藤なんて話は、脳みそが筋肉に置き換わってしまった
アメリカ人は考えてみたくもないんだろ。
227七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:25:14 ID:vnH4cPwX
言わんやアタマん中が空っぽで、オシャレ小物入れの便利な引き出しが
アタマについてそうな我々日本人には百回見ても理解出来ないだろう。
228七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 00:54:03 ID:YpJ/xH7m
人間のために、神は食料として家畜を授けてくれた、
って洗脳されてる。
聖地を奪還する、殺戮は容認。
奴隷も容認。植民地も容認。
大量破壊兵器も容認。
こんな不具者を、神はつくったの。
229七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 01:00:44 ID:vnH4cPwX
エマはジュリアだっけ?

脇役が味わいあるよね。イギリス製か知らん。
230七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 03:43:08 ID:Psm3NjPJ
アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果
http://labaq.com/archives/51270716.html

アメリカの社会に受け容れがたいグループは…
・無神論者 39.6%
・イスラム教徒 26.3%
・ホモセクシャル 22.6%
・ヒスパニック 20%
・保守的キリスト教徒 13.5%
・最近の移民 12.5%
・ユダヤ人 7.6%

このグループの人間と自分の子供の結婚には反対する…
・無神論者 47.6%
・イスラム教徒 33.5%
・アフリカ系アメリカ人 27.2%
・アジア系アメリカ人 18.5%
・ヒスパニック 18.5%
・ユダヤ人 11.8%
・保守的キリスト教徒 6.9%
・白人 2.3%

アメリカに住んでる人、当たってる?
231七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 08:21:02 ID:vnH4cPwX
宗教右翼へのアンケートでした。
232七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 08:43:11 ID:P7AMNMVJ
無神論者といっても向こうのは極端だからなあ。
教会でやる結婚式には出席しないとか、
親の死体を教会の墓地に埋めさせないとか、
そういう世界になっちゃうんだろう。
そこまでいかなくても、宗教持ってる奴に片っ端から議論吹っかけたりとか。

要するに、「無神論」という宗教を信仰してる原理主義者みたいなもんだから。
233七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 14:28:59 ID:0RGYEfRa
>>232
なるほどねぇ
日本で一般的に「無宗教」っていうと「神様?覗きやら薬やらやって捕まった彼?」ぐらいの認識なんだが
あっちのは言わば「科学教信者」なんだな

テクノマンシーって何のゲームの用語だったっけ?
234七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 17:07:01 ID:vnH4cPwX
「神は多分いない」とかバスに広告貼りたがる連中ね(笑
235七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 22:36:25 ID:CujnRWW7
でもまー、日本人の大半は「不可知論者」だろ。
236七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 22:49:05 ID:vnH4cPwX
「不可知論」という言葉はダーウィンの盟友ハクスリーの発案で、
ダーウィンも採用していたって話は前にもしたが。

しかし、不可知論者は心の底に虚無主義を抱えている場合が多い
のではないか?

日本人も含めて。
237七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 22:58:37 ID:tjjXzX1F
どう考えているか、という問題よりも、
その考えにどのぐらいこだわっているか、の違いが大きいと思う。

日本人の場合は、自分はこう考えるけど、そう考えない人もいる、
まあ、損得が絡まない限り、角を立てないように付き合っていきましょう、
というのが基本じゃないですか。

西欧人の「自分はこう考える」はなんか違うんですよ。
「そう考える人もいるよね」で済まさない。
損得抜きで行動に移しちゃうし、違う考えの人を必死に説得しようとするし、
実力行使も辞さないみたいな。
238七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 22:59:49 ID:Iy3VPujz
アメリカ人の進化論の何に怯えてるの?
239七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 23:12:55 ID:vnH4cPwX
アメリカ人の反進化論も半分くらいは欺瞞さ。

葬式キリスト観だ。
240七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 23:31:59 ID:vnH4cPwX
>>237
この島国の風土ってもんがあるからね。
俺は苦手なんだが、否定するでもない。
241七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 23:35:24 ID:0RsA1xZ0
スパモン様が人類を創造した
異論は認めない。
あんなユダヤ人の言う神なぞ胡散臭い紛い物
242七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 23:44:35 ID:vnH4cPwX
進化論に抵抗することは別に信仰を深めることではないからな。
イデオロギー戦争をやっているだけだ。誰もがパスカルみたいな
宗教と哲学の思索家者であれるもんでもないが。

パスカルは科学者でもあるな。
243七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 23:46:20 ID:vnH4cPwX
短パンマン苦情来てるし。
244七つの海の名無しさん:2009/09/25(金) 23:58:05 ID:vnH4cPwX
二千年前のパレスチナはガリラヤの何とかいう村から突如、現れた
男が、進化論を知っていたらその方が不自然だ。
245七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 01:05:34 ID:KDbhiA7Q
積極的に否定するのも簡単なように感じるけど、
ただただ信じるのも恐ろしいよね。
構築して喪失して再構築してみたいに…
246七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 02:48:44 ID:bUE/rvn/
>>237
>損得抜きで行動に移しちゃうし、違う考えの人を必死に説得しようとするし、
>実力行使も辞さないみたいな。

それ逆に日本人じゃない?横並び主義でそこから外れる奴は村八分。
西欧人の方が「フーンあんたはそうなんだ」って考えの多様化を認めてる。
247七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 03:17:37 ID:7XzNsByt
>>246
日本人は「角を立てない」ことを(極端なまでに)重視するからね
まあ、農耕民族が和を重視しなかったらそれこそ異常だが

個人的な意見だが、西洋人は人間を個でみるけど
東洋人はその人が属しているグループで見る希ガス
だから>>246の例だと「(横並びをしている組織)と別の考え方をしている」という理由で
説得もするし、最悪排除も辞さない
「ウチとは相容れないようだから他所の(アンタと考えが合う)グループの所に行ってくれ」と
248七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 05:15:09 ID:LKBhj6rg
>>232
俺正しく無神論者だけど、そう言ったどうでも良いようなただの風習は普通に許容するよ。
普通に初詣からクリスマスまで。
249七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 13:33:42 ID:+o/CzlqJ
文明圏が違うと、相手方は全体主義に見えやすいって
偏見は常にあるが、西洋には国家を越えたキリスト教的な歴史の
共有があるから国家の意味を相対的に軽減しやすいって
事情はあるだろ。
250七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 17:08:56 ID:/gpWvLOI
>>206
なんか面白い例えだな
251七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 21:10:21 ID:50THMDTO
>>246
確かにそういうところはあるけど、
表向きそういう横並びに付き合わなきゃなんないことになっているせいで、
そういうことに付き合ったとしても、その人の人格と同一視されないから
気にしない、という面はあるんじゃなかろうかね。

つまり、日本では結婚式をみんなが教会でやり始めたら。、
それに横並びで付き合わなきゃなんないけど、
逆に、付き合ったからといって、それは自分の信念の表現ではないわけで、
仏教徒でも無神論者でも多少不満を持つとしても、
付き合いで参加することにそれほど抵抗は無い。

ところが、考えの多様性を認める西欧社会では、
当人の行動=当人の思想信条と見なされてしまうから、
いったん「俺は無神論者だ」ということになってしまうと、
「付き合いで教会に行く」ということは考えられないわけで、
ドラスティックな行動に結びついてしまう。
252七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:19:43 ID:4ZzxDFWE
アメリカ人の聖書は水に溶ける柔らかい紙に印刷せよ。

便所でケツを拭くためである。
253七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 17:08:58 ID:QiTuVXZc
>>251
無神論者もヒスパニックのカトリックもブッディストもジューディストも、プロテスタントの知人が
教会で結婚式や葬式をやると言ったら勿論参加するよ。
254七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 17:45:33 ID:nsgepjSn
>>253
いや、具体例としての「教会の結婚式に出席しない」には例外はあるかもしれない、
というか、極端な少数例かもしれない、ってことは否定しないよ。
あくまでも、「そういう傾向がある」ことを説明するために示しただけで、
主張の根拠としての事実として示しているわけではないから。
255七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 19:37:43 ID:BfpFEqcb
リンカーンとダーウィンって同じ年の同じ日に産まれたらしい。
ダーウィンも熱心な反奴隷制論者だったし。
256七つの海の名無しさん
だから今年はリンカーン生誕200年でもあるわけだな。

ああ、なんたる運命の巡り合わせ乎

てなもんで。