【米伊】ボーイング新型旅客機「787」、初飛行無期限延期 - 胴体部2カ所に「しわ」[090818]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュン峰富士おρρρ ★

「米ボーイング新型「787」 初飛行無期限延期 胴体部にキズ」

米航空機メーカー最大手のボーイングは新型旅客機「787ドリームライナー」の胴体表面に
小さな傷が2カ所見つかったことを受け、1カ月余り前から、同部分を製造する2つの
作業工程を停止していたことを明らかにした。

ボーイングの広報担当ロレッタ・ガンター氏によれば、製造中の23機で、胴体中央部の
2カ所に軽微なしわが発見された。同社は6月23日、胴体部の製造を請け負うイタリアの
アレニア・エアロノーティカに作業中止を指示したという。
ボーイングはこの日、「787」の初飛行を無期限に延期することも発表している。

「787」は当初、2008年5月から引き渡す予定だったが、最終発表では2010年
年初に延期されている。

ガンター氏は、今回のしわ問題の解決策はすでに準備されているとし、「スケジュールや
コスト面で実質的な影響がなかったため、公表しなかった」と説明した。
同氏によれば、問題の個所は胴体部を貫く縦通材の仕上げ時に発見された。
必要な強度を確保するため、縦通材の最後部に外側から補強材を継ぎ当てるという。

アレニアの親会社であるフィンメッカーニカの広報担当ロベルト・アラトリ氏は、
「胴体部の製造の遅れは、ボーイングによる計算方法の変更に対応するため」と説明。
製造は「一時的な遅れ」のみでスケジュール通り進んでおり、2009年の納品計画には
影響しないとの見解を表明した。

ボーイングは「787」を軽量化するため、航空機としては初めて、胴体部に複合
プラスチック材を使用する。しかし開発当初から部品の欠品や不良、設計変更など
さまざまな混乱が生じてきた。慣れないアウトソーシング(外部委託)重視の生産体制も、
大幅な遅延の原因の一つになっている。

同社は14日、すでに納入先が決まっている「787」5機について設計変更も含めて
改良を続けており、「最適化」することを表明。軽量化に向けた開発努力は今後も
続けられそうだ。

モルガン・スタンレーのアナリスト、ハイジ・ウッド氏は、新型機の複雑な設計を考えれば、
今回の「小さな混乱」と同様の問題は「将来的にも起こりうる」とし、より重大な問題によって
計画がさらに遅れるリスクもあるとの見方を示した。

引用元:MSN - 産経新聞 (ブルームバーグ) http://sankei.jp.msn.com/ (2009.8.18 08:38)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090818/amr0908180843001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090818/amr0908180843001-n2.htm

写真:
米ボーイングの工場で製造中の新型旅客機「787」。軽量化に向けての取り組みが続く
(ブルームバーグ)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090818/amr0908180843001-p1.jpg

関連スレ:
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
2七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:06:55 ID:ri1+e2R+
これってANAが大量発注して作らせた飛行機?
3七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:09:11 ID:gB24/gk+
表面にしわ、ババァかよ。アイロン当てて延ばしとけ
4七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:09:23 ID:cU2Iqubu
飛べない翼に、意味はあるんでしょうか
5七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:11:19 ID:wWoT1RmP
だからイタリア抜きにしろって先の大戦で学んだろw
6七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:15:02 ID:hfoc6KfG
>>4
飛べた頃の思い出がうんたらかんたら
7七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:15:30 ID:gfy3YQq6
>より重大な問題によって計画がさらに遅れるリスクもあるとの見方

なんだ、ほんの始まりなんだね。
8私.F14Jの猫 ◆F4k5dhGd82 :2009/08/18(火) 23:15:39 ID:tBR/A2pq
>>2
TGも20匹位手付け払ってるよ。SQも..暴飲愚大丈夫?なのか...訴訟で
倒産なんて..それの回避の為に外国の部品屋に任したのかも?ANAの機材は、
軽量化無視です。最初の五機は、774より達の悪い機材です。
9七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:17:27 ID:+wBpteqe
イタリアなら納得
10七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:18:41 ID:pH9uqFxI
もうゼロから実績あるメーカーだけで作り直せよ
このままじゃ、飛行しても墜落するぞ
11私.F14Jの猫 ◆F4k5dhGd82 :2009/08/18(火) 23:20:01 ID:tBR/A2pq
>>9
次はイタとJAP抜きでやる税!
12七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:22:47 ID:988oLUaU
もういっそのことMAZDAに作らせろよ
13七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:33:26 ID:1rdHAX7I
もう賠償金ふんだくってから白紙に戻して、エアバス買えよ・・・
14七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:45:40 ID:8EvGh+pL
787はやめて797かっとけ
15七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:46:45 ID:IvEpTWDD
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
16七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:47:08 ID:CxOwU2w7
>>11
独ソ不可侵条約なんか先に締結しやがって何言ってやがる
17七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:55:50 ID:Aoj71wKS
それでも彼らは飛んでいる
18七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 00:09:10 ID:MSnBbzCj
国際分業している輸送機A400Mもまだ飛んでないな。
19七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 00:15:11 ID:Fh256s6J
墜落まだー?
20七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 00:21:25 ID:W2w2uz56
日本の化学メーカーはカーボン繊維を納入してるんじゃなかったっけ?
21七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 00:31:08 ID:rtbsB6pK
A350XWBのが早く初就航したりして。

>>20
またも東レ涙目・・・。
22核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/08/19(水) 00:36:34 ID:Wf5+DYXQ
MRJを大型化した方が早いぞ。w
23七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 00:45:10 ID:xfLik3kQ
アイロンをかけて伸ばせ
24七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 01:30:03 ID:k3T/lnl5
>>8
774って何?
25七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 01:35:51 ID:3l69OxHN
確か富士重工はこいつの為に世界最大級のドライカーボンの焼成炉とか
作っちゃってた気がするんだけど。
26七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 01:40:37 ID:Lig9DebO
A380にしましょう
27七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 01:50:46 ID:0T7wlB6/
>>24
744が747-400らしいので、777-400 とか?
28七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 01:54:39 ID:Pt3ikWrX
日本はアメリカにF22戦闘機を売ってくれとか哀願する情けない国。
なぜ自分で作ろうとしないのか。トヨタ自動車はGMを圧倒する技術力が
あるではないか。自分で作らない限り、いつまでたってもアメリカに足元を
見られる。三菱やホンダはすでに自前で旅客機を作れるくらいなんだから、
今からでもオール日本でエンジンを作って、トヨタが演じた逆転を飛行機でも
やらかしてやろうじゃないか。日本なら出来る。
29七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 02:30:34 ID:6fyvubvh
純日本製の戦闘機、生きてるうちに見たいよ。
世界がそれを許すかどうか・・・
30七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 02:55:41 ID:fT9z//3U
>>29
戦闘機自体、もう不要な時代になりつつあるからな許すんじゃねw
31七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 03:04:20 ID:EXVU6hIk
なんか条約かなんかで決まってるんだっけ?
日本が戦闘機とか作っちゃいけないって?
32七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 03:06:08 ID:sd7gtY07
いっそP-1旅客型作ったほうが・・・
サイズ小さすぎてだめか・・・
33七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 03:07:45 ID:aV94xysG
日本が世界レベルの戦闘機を作るだなんて・・・・
いますぐ莫大な予算を注ぎ込んで開発を始めたとしても
少なくとも30年は先の話。まして、現代におけるF-22並に
突出した性能の戦闘機なんて、夢のまた夢。

34七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 03:16:29 ID:zyL9Sj9R
まさにイタリアクオリティww
35七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 03:45:21 ID:6vKlJj+o
>>31
哨戒機のP-X・輸送機のC-Xは独自開発を許されましたw
心神の運命は如何に。
36七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 03:49:10 ID:lcHICjwj

アメリカ様:「カネは早く振り込め。」
37七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 05:57:33 ID:VM1CU11y
技術者とカネをほとんどF35にとられているのですすまないんだろ。
あいかわらず英米のいやがらせ。
38七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 06:18:59 ID:N+2cofrw
ボーイングの強度設計がクソだっただけだろ?
部品を作る協力会社は設計図通りに作るだけだ
39七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 06:24:33 ID:fDvUByOY
ANA涙目wwwwww
40七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 06:28:24 ID:lA1ky5G9
なんか外注部品の塊360みたいだなww
不具合連発プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
41七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 07:47:41 ID:RAADKq9v
B52なんかは胴体表面にシワがよるけど、あれとは違うのかな
42七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 07:54:43 ID:kajuzGZH
>>33
やる気になったら、5年位で出来るんじゃない?
零の時もそうだったし。
43七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 08:11:37 ID:we69QNAQ

0120−444−444
44七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 09:47:46 ID:3QBoTSxA
ANA大打撃
45七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 09:50:49 ID:ePN6dB6c
次はヘタリア抜きでw



46七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 10:01:12 ID:W5zCrrpu
>>42
やる気とか言っているうちは何もできない状態
47七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 10:35:04 ID:qOEgDzeT
>>42
零の時は試験設備もあり予算は潤沢、しかもそれ以前から世界最高水準にあった訳で。

今から5年で世界最高の戦闘機なんて、それこそ国家総動員体制でも厳しいんだが。
48七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 10:41:24 ID:saPxCFEn
>>28
>日本はアメリカにF22戦闘機を売ってくれとか哀願する情けない国。
>なぜ自分で作ろうとしないのか。・・・

↑「日本はアメリカと戦争やって負けたんですか?」って言ってるに等しい。

リアル馬鹿発見wwwww

49七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 10:47:45 ID:y7KGsBla

ボーイングも主要構造部材をいきなり全て複合材にするのは、
時期早々だったんだと思う。
他の新型航空機だって強度上の問題から結局複合材からAL合金に戻したり
している訳だし・・・もう少し検証してからでも良かったのでは?
それにまだコンピュータのシュミレートでしか飛行していない脳内状態だから
これから実機でのテストフライトで何が出てくるか分からないのだから
納期もまた延びそうな気配だな。
それに何とかテストフライトがOKでも経年劣化でどうなるのか未経験なのだから
その辺は実際に各航空会社に納入してのお客を乗せての人体実験が続くの
だろうなぁ〜
それに複合材って外観検査でクラックとか内部ダメージが分らないのだから
各航空会社できちんと整備・運航出来るのかも正直疑問が残る。

名前通り「787ドリームライナー」で終わらなければいいのだが・・・
だがうまくフライト出来る技術が確立出来たのなら、
軽量・低燃費で航空会社も大幅増収になるだろうけど、もしコケたなら
ボーイング&ANAもヤバイことになるな・・・・
50七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 11:16:35 ID:8CIt/ZXv
ボーイングなら大丈夫っす
後から出しはいつものこと
51七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 12:04:29 ID:btZztSd1
自力で旅客機をつくれるようになりたいもんだね
52七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 12:06:46 ID:z9FUtJrE
イタ公なんかがまともな工業製品作れるわけねーじゃんw
バカじゃね?
53 ◆NHi28FfuEI :2009/08/19(水) 13:50:07 ID:CLyYvZa4
うーーーーーん、、、ANAはエアバス機を再度導入した方がいいんじゃないのか?
54七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 13:53:49 ID:/dNMoEvB
日本のCXも機体強度不足で量産無期延期なんだがね。
55七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 20:35:48 ID:kokeUMCX
ボーイングは米に従わないと落ちるよ
56七つの海の名無しさん:2009/08/19(水) 21:17:17 ID:5+S4jEr/
カーボン素材を形状が複雑かつ強度を必要とされる用途に用いるのは技術的に困難なんだろうな。
克服すればアドバンテージだけどハードルが高いんだろう
57七つの海の名無しさん:2009/08/20(木) 09:00:29 ID:g+e0PAB5
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ネット】 2ちゃんのニュース速報+板で、リモートホスト晒す「裸祭り」…民主党擁護する人は参加せず? [ニュース速報+]
【速報】女優の酒井法子容疑者の髪の毛から、覚せい剤が検出★2 [芸スポ速報+]
B787について語ろう Part10 [航空・船舶]
58七つの海の名無しさん:2009/08/21(金) 14:31:35 ID:FpYC0iyq
>49
787が軽量なんてまだ信じてるの?
従来の素材でつくったほうが軽く仕上がるといわれてるような有様なのに。
しかも今回の補強でさらに重くなる。。。
59七つの海の名無しさん:2009/08/22(土) 13:48:35 ID:iaAMNz9b
オプションでパラシュートつけて納品しちゃいなよ
60七つの海の名無しさん:2009/08/22(土) 16:09:33 ID:UhhWe8Lc
エアバスの営業大忙し
61七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 07:56:26 ID:JsWUAV46
>>49
>>複合材って外観検査でクラックとか内部ダメージが分らないのだから
>>各航空会社できちんと整備・運航出来るのかも正直疑問が残る

これも厄介だなー。どうすんだろう
あと複合材って、静荷重で評価できんのだろう。
静荷重には滅法強くてそれを基準に設計すると、変化の激しい荷重に弱く仕上がってしまう。
評価自体シンプルである必要があり、静荷重が基本なんだろうが。

>>58
ほんまかいな? 複合材の多用って、時期早尚で一か八かの見切り勝負だったのかねー
62七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 11:43:18 ID:j5r0u+f/
>>61
ダメージのチェックは超音波でやる。すでにノウハウはある。

静荷重試験と疲労試験を別々にやるのはどの飛行機でも同じ。

重くなりすぎたのは金属胴体と同じような構造で作ってしまったから。
素材が違えば強度のコントロールの仕方も違うがその辺が上手くいかなかったらしい。
63七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 20:34:21 ID:0jsLd8SV
製造待ってる間に老化が始まったか。
64七つの海の名無しさん:2009/08/26(水) 15:19:26 ID:dQyQDapa
カーボンとの接合部を円形で接続しようとするから胴体が折れるんだよ
斜めに楕円形で接合すれば負荷少ないんじゃね?
65七つの海の名無しさん:2009/08/28(金) 13:08:13 ID:e8LOHXGc
もう777と767だけでいいんじゃない?
66七つの海の名無しさん:2009/08/28(金) 13:24:17 ID:Xdhei7xL
だめだよ、787は欠番にして、797にして別の開発に時間をかけた方が良いかもよ。
これ以上やるのは、益々泥沼にはまるような物。 あきらめが肝心だと思いますがねー。
67七つの海の名無しさん:2009/08/29(土) 09:00:33 ID:gNngBLhZ
ここまで三菱新型ジェット完全無視。
68七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 16:25:40 ID:52WFu9Cz
ウイングレット付の787-3が、待ち遠しいのだが
アメリカン・クオリティだもの仕方がないなw

少しはユーロ・クオリティを見習うべきだw
69七つの海の名無しさん:2009/09/10(木) 11:39:53 ID:iRb+2up8
<東証>東レが反発 「MRJの主翼素材をアルミに変更」は影響限定《抜粋》
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L1001Q%2010092009
70七つの海の名無しさん:2009/09/10(木) 17:00:51 ID:7mB2Hqkz
777と747だけあればいい
71七つの海の名無しさん
プラスチックで主翼や胴体をつくるのは、止めとけ
紫外線で空中分解してしまう