【米国】オバマ大統領「米国民は保険会社の人質だ」 抵抗勢力に反攻[09/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
オバマ米大統領は11日、ニューハンプシャー州での対話集会で、焦点の医療保険改革に反対する
保険業界や保守派が、既得権益を守るため虚偽情報を流して世論をミスリードしていると非難。
多額の補助金を受給する同業界は不当な巨利を得ているとして「米国民は保険会社の人質だ」
と述べるなど、従来にない激しさで“抵抗勢力”の切り崩しに攻勢を強めた。

オバマ政権は公的保険の導入と希望者全員の保険加入を目指しているが、保守派は
「政府が介入すれば医療の選択肢が狭まる」と反対。
民主党議員が開く対話集会で厳しい質問を連発し、電子メールやテレビCMで宣伝戦を
展開している。

オバマ氏は「改革で高齢者医療の質が低下する」とのデマが出回っていると指摘。
特定の利益団体が政治力を駆使し「現実の法案とは似ても似つかない不正確な内容」を流布して
「米国民を脅し、道を誤らせる」と警告した。

また、現行制度では保険業界に1770億ドル(約17兆円)の無駄な補助金が流入していると
批判。加入者の病状悪化などを理由にした保険金支払いの停止が横行して「保険会社だけが利益を
得ている」と述べた。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081201000187.html
11日、医療保険改革について米ニューハンプシャー州で開いた対話集会に出席したオバマ大統領
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009081201000206.jpg
関連スレは
【米国】オバマ人気も夏枯れし我慢の時期に−経済運営も医療保険制度改革も結実までに時間が必要[08/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1249399427/l50
2七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:32:12 ID:RE2KgIAv
「シッコ」観るといいよ
3七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:36:06 ID:4Db8DJvV
社会保障をあるていど「犠牲」にする前提で
お前ら今まで移民政策をやってきたんだろ?w

腐るほど移民(しかも程度の低い連中も含め)が流入してる状態で
どうやって社会保障を組み立てていくつもりだよ?w
4プリンス糖尿:2009/08/12(水) 11:37:32 ID:w+iG1MLt
まぁ、共和党がこの8年間何をしたか冷静に判断すれば解る
5七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:39:13 ID:UONJkZrO
アメリカは政府と様々な業界の癒着が酷いらしいね。
どこの国でも問題は抱えてるもんだ。
6七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:44:39 ID:YPyVurYy
医療保険改革なんぞやったら本当にアメリカは終わる
7七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:46:22 ID:wQ8O/adw
事実関係の知識ゼロの俺がこの記事だけを読んで一言

オバマやるなあ
8七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:52:10 ID:YmkBYhUL
アメリカで病気になっちゃいかんぞ!!
9七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:56:35 ID:w3QahtgN
>>8
それでも医療機関があるだけマシ
まともな医療機関がろくにない国が地球上にどれだけあると思ってるんだ?
10七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 11:59:55 ID:6aSNU1Pi
そしてその保険会社に救済の名目で大量の税金を注いでるのがオバマ大統領。
11七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:05:48 ID:JRYFxNc1
日本でも国民皆保険がなくなりかけてる。

シッコ(面白かった)のムーア監督がカンヌ映画祭で
日本人にインタビューされて(別に日本の保険のことは聞いてないのに)
「日本には国民皆保険というとても良い制度があるのに
それが消滅されかけている。残念だ」と答えて,すごく勉強してることに驚いた
12七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:06:31 ID:RE2KgIAv
>>9
お前何言ってんの?
アメリカの話だぞ?
13七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:11:00 ID:EfEhoViR
叔母魔さんよ〜

AIGに幾らつっこんだだよ〜
14七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:11:20 ID:UoFJu+F3
議員が保険屋の言い分のいいなり過ぎでどうにもならんみたいだな。
底辺の人間は地獄なのに、市民の選択の自由を奪うな!とか言いやがってw
わらっちゃう。
15七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:17:58 ID:/IAGBGIb
やはり日本も改革が必要だ!
なぜか改革=悪になっているが、後ろに戻れば素晴らしい未来があるとでも言うのか?
16エラ通信:2009/08/12(水) 12:32:32 ID:oh6aSEk+
アメリカや産業界、ウザイマイノリティのためばかりで、国民のためにならない【改革】をやりすぎたせいで、
反日売国勢力が伸してきているんだが、それについてはどーよ。
17七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:34:47 ID:iWH6thpE
アメリカの保険業界は、ユダヤの詐欺師集団
18七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:44:56 ID:o1dA8lFD
オバマ暗殺フラグ立ちました
19七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:48:12 ID:eqqNlkMl
大改革をするときには、必ず既得権益集団から激しい妨害が起こる。
そこを突破できないと本当の改革など出来ない。小泉改革も中途半端だった。
20七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:49:53 ID:GN9lShYX
日米の健康保険制度を比較して、患者視点では、日本の制度がとても優れていると思う。 ただ過保護であると思う事がある。

・ちょっとした事で無料TAXIの感覚で救急車を呼びつけ涼しい顔をしている人。
・ちょっとした事でも大病院を受診し、
 スキルある医師や看護士を忙殺する暇とお金を持余している人。
・健康で長生きする事ばかりを一大事にして、その長らえた時間を、
 どう幸せに、どう有意義に過ごすかなんて二の次の健康情報マニア。
・必要もないのに、使わないと損とばかりに消費される介護保険。

健康保険料を支払うために働いた時間と、健康に気を使いすぎて家や待合室や検査室で過ごした時間を考えると、
もったいないなと思う。
特に、健康保険料は、健康な人からも容赦なく、お金と時間を奪っていくのですから。 有効に使ってもらいたいですよね。
銀行の窓口で隣に座っている客が、行員に「わたし、昨日、肘の関節が痛くて救急車呼んでしまいましたの。ホホホホホ。
その方が早いでしょ。ね。ホホホホホ。」と話しているのを聞いていてやりきれない気持ちになりました。
21七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 12:52:42 ID:DCqv7XkW
アメリカは、国民皆保険を進めれば格差が問題になり、保険制度を維持するために、低賃金労働者としての移民を受け入れにくくなる。
すると、生産活動が停滞する。

アメリカは、この舵きりに失敗すると、とんでもない転落をすることになる。
22七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:07:45 ID:FHnDLWHY
また油田公か、ほんとにコイツ奴は物を作らない
仕組みを作ってうまーしかも搾取か詐欺まがいな。
23七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:09:09 ID:2haM0MI1
>15 行くも地獄、戻るも地獄
24七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:09:40 ID:MkZc3QIr
>>11
日本は自己責任の国なのに何で国民皆保険が必要なんだよ?
25名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:09:41 ID:1Hb5yhRs
アメの乳幼児死亡率はキューバの3倍くらいあるんだろう。
医療はキューバに学べ 確かERでやってた。
26七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:23:03 ID:tQkOz9Vo
日本の保険会社見ても良くわかるよな
いかにお得と思わせて加入させて
いざっていう段階にどう払わないか

アメリカなんかもっとすごいんだろう
27七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:32:29 ID:GN9lShYX
俺が働いていた会社がサポートしてくれた医療保険は、歯医者が保険診療外だった。 日本人の同僚は、薬局の虫歯治療薬でごまかしながら、日本に一次帰国する時に集中治療していた。
28七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:34:57 ID:kNAx2R3o
保険屋や金融はユダヤ人の牙城であり、その権力の源泉である。
同時に製造業亡き後のアメリカに力をもたらしてきたトリックである。
これを骨抜きにするなど、断じて有り得ない。

つまり、オバマ政権の改革自体虚偽に過ぎない。
29七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:35:28 ID:ZL3qbXPu
盲腸手術240万円
虫歯治療1本8万円。

にすればいいだけ。ブラックジャックじゃないが、命より大事なものはないだろ?
30七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 13:54:10 ID:UOhe2acZ
>>20
お前の言うことは年次改革要望書(米国の命令)で米国の利益代表や彼らに協力するスパイが言った事と同じだ。

>>11
同感
世界が羨む日本の国民健康保険が今まさに米国の命令で解体されそうになっている。
日本を外資系保険会社の草刈場にしてはならない。
31七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:02:56 ID:qGFPrspG
>>3
日本でも同じ事をやろうと、移民政策を強力に推し進める経団連にも、

是非一言w
32七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:04:08 ID:qGFPrspG
>>24
セイフティネットがない社会では、本当の意味での
自己責任による革新は生まれない。

保身が最優先してしまうからな。
33七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:04:32 ID:1Gx9KSX0
ロン・ポールの週刊コラム 2009年7月27日
http://www.house.gov/htbin/blog_inc?BLOG,tx14_paul,blog,999,All,Item%20not%20found,ID=090727_3060,TEMPLATE=postingdetail.shtml

下院の指導者たちと政権が、自分たちの大きな政府の医療案を押し通そうとして、
医療が引き続き連邦議会での議題を支配しています。幸いにも、今までのところ
彼らは成功していません。この大型の法案には恐ろしい条項が沢山詰め込まれ
ているからです。大きな問題のひとつは、選択的中絶に公的資金を出すことです。
政権は、中絶に長年かせられていた制約を、既に沢山取り除いています。そして、
彼らの計画にある、中絶に公的資金を出すことについての質問に対して、率直に
回答しようともしません。私たち納税者のお金を、中絶の資金にしたくない者たち
にとって、これは非常に厄介です。

中絶に反対する納税者に、中絶に補助金を出すよう強いることは、邪悪であり
暴虐です。納税者のお金を、ここ本国でも、海外でも、中絶に用いることを禁止
する納税者の良心の自由法(下院法案第1233号)を、私は提出しています。

政府の最も基本的な役目は、人命を守ることです。政府がそれを奪えるように
するのは、良心に照らして受け入れられるものではありません。しかし、政府が
諸権利を守るどころか、その憲法上の縛りを踏み越える時、こうなることは予想
されることです。政府が限定された役割を取り替える時、その時の政権の座に
ある者が、道徳において重要と考えることを進めずにはいられなくなるのです。

自由な人々は、自分たちの良心に従い、自らの生活様式を決定できるよう、
同じようにそうしている他の人々の邪魔をしない限りは、放っておいてもらえる
べきなのです。もしも道徳が政府によって命令で押しつけられると、道徳が
選挙ごとに変わることになります。現在の政治家たちの道徳に賛同し、その
考えが促進されるべきだと考えたとしても、いつか異なる人たちがその権限を
受け継いで、その者たちが重要と考えることのために、それを用いることになり
ます。憲法の知恵は、政府をそうした問題から完全に締め出しているのです。

多くの人たちが、我々は医療を改革し、医療を「権利」として扱わねばならんと
言っています。なぜなら、それは道徳においてやるべきことだからと。公正な
社会においては、貧しい人々が医療を受けられずにいる事が有ってはならんと。
しかし、そうあらしめるために、他人から盗む不道徳さを、あまりに多くの人達が
忘れています。同じく忘れているのが、政府が富の再分配の施策で階級闘争
を助長しなければ、共同社会に本来、当然に存在する道徳と同情です。

多くの医者たちは進んでボランティアを申し出て、物々交換を受け入れ、
支払うことの出来ない患者の支払いを減らしたり、無料で、サービスを提供
したりします。たくさんの慈善団体が、食べ物や住居や医療で、貧しい人達を
助けます。そうした慈善団体は、困窮している人々を助けることに、政府よりも
すぐに反応し、責任を持つのです。これが、医療が利用できるように、民間の
個々人たちが自発的に取り組む道徳的なやり方です。しかし、政府の介入が
そうしたボランティア活動を打ち切って、それを、命令、税金、役所の煩わしい
手続き、富の再分配、強制と取り替えるように脅すのです。

国民医療の見直しが中絶に補助金を出すよう納税者に強制しかねず、
民間の保険会社に中絶を補償対象にするよう強制するかもしれないという
事実は、この法案と、その裏にある考えが、憲法にも道徳にも適っておらず、
アメリカ国民の最良の利益でもない、さらなる理由です。
34七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:13:31 ID:oKkdGQAO
やっぱり暗殺、来そうだねえ。 
35七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:24:57 ID:UOhe2acZ
米国で国民健康保険が導入されれば、儲け先を失った米保険会社が米議員へのロビー活動を活発化させ
年次改革要望書(米国の命令)で日本の国民健康保険制度を崩壊させるだろう。
儲けるために日本の医療制度を破壊する外資は日本国民の健康なんぞ考えちゃいない。
今、抵抗しなかったら映画「シッコ」のような悲惨な医療が訪れるのも時間の問題だ。
詳しいことが知りたかったら以下の本を読め。

「改革」にダマされるな! 私たちの医療、安全、教育はこうなる 関岡 英之 和田 秀樹
36七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:25:39 ID:X7BovP+B
保険業界は全力でオバマさん潰しに入ってる。
FOXニュースなんて、特番組んで「皆さん、これは社会主義の侵略です!
アメリカのために立ち上がりましょう!!」とか毎日やってるよ。
オバマのスピーチ会場にも、自前の拳銃で武装した洗脳バカが現れる始末。会場には入れなかったみたいだけど。
37七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:31:41 ID:GN9lShYX
極端な意見を見聞きすると言うのは、時にポイントやハードルの位置を理解する手助けになるね。
ありがとう。
38七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:32:35 ID:UOhe2acZ
>>36
自由競争と資本主義の米国より社会主義キューバの医療制度のほうが優れているのは皮肉だよ。
日本も米国の猿真似をしていたら同じように世界最悪の医療制度になる。
39七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:37:36 ID:UOhe2acZ
平均寿命が高い=医療体制が充実している。

>>20に誑かされずに、この原則を忘れるな。
40七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:40:45 ID:P4iwVpnX
>>36
だからこういうことがある訳か。

【米国】オバマ大統領をジョーカーに模したポスター、米国で物議[09/08/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1249947767/

http://blogs.laweekly.com/ladaily/Obama-socialism%20Joker.jpg
41七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:44:06 ID:3h7rM6Tw
数年間アメリカに住んでいたけれど、医療制度は日本人の想像を超えていたな。
金持ちは、とことん最先端の医療サービスを受けることが出来て、
最高グレードになると、ホテルみたいな個室で入院できる。
主に、高給取りの白人御用達な。

一方、低所得者向けに無料の診療所もあるにはあるんだけど・・・
知り合いの日本人が無保険だったので付き添いで行ったことがあるけれど
3時間くらい待たされた後、今日はもう無理だから明日にまた来て欲しいと言われた。
結局、最初に病院の受付に行ってから8時間以上経過してから診てもらえた。
待合室は順番待ちの病人で一杯、床や廊下にも苦しみながら寝こんでる人たち。
主にメキシカンや黒人達。

これがアメリカの医療の現実。
42七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 14:56:04 ID:aM6acMWy
それでもアメリコ国民はオバマ支持しないの?
アメリコ人もドMなんですね
43七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:00:29 ID:GN9lShYX
日米を比較すると日本の方が優れている。 間違いない。 患者視点で考えたら最高の制度だと思う。 しかし、保険料納付者として必要のない支出も多いのではないかと思っています。 >>33 「他人から盗む不道徳さを、あまりに多くの人達が
忘れています。」が言い表わしてくれています。 肘の関節痛で救急車を呼べるのも、救急車を差し向けるのも保険料納付者からの盗みだと思う。 同じ地区に本当に重篤な救急患者が発生して、関節痛搬送中の為に搬送が送れ命を落としたりしたら殺人ですらある。
44七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:01:31 ID:3h7rM6Tw
>>42
社会福祉制度が充実したら困るのは富裕層(主に白人)達で、彼らがメディアや経済界を
牛耳ってるからね。
一方の低所得者は、どの国でもそうだけどメディアの垂れ流す宣伝を鵜呑みにするだけ。

アメリカが日本と違って移民をガンガン受けて入れて来たのは、

「アメリカに来て労働力として一生懸命働いてね。でも医療や教育は最低限の面倒しか見ないから
後は自分たちで払ってよ。俺ら(富裕層)は治安がよくて高度サービスの医療設備がある高級住宅街に
住んで君たちを安く使ってあげるから。あ。君たちは高級住宅街に来ちゃ駄目だよ」

という考えがあったからだろう。

日本も、アメリカの要求を呑み続けていると同じような国になるぞ。
45七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:09:13 ID:ZL3qbXPu
>>41
顔だけの、知能も収入もないイケメン様がもてまくりが日本だから、
もっと年収で単純に評価してもらいたい自分にとっては、それは天国だな。
すばらしい世界だな。
46七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:12:52 ID:X7BovP+B
ネガキャンが壮絶なんだよ。メール、ネット、TVの全部で展開してる。
●国民健康保険があるカナダでは、瀕死の患者でも順番待ちにさせれる。
●オバマは自分の犬を選ぶのに半年もかかった。新しい医療制度も安定するまで半年はかかるだろう。
●新制度では、政府の役人が国内のお年寄り全員を訪問し、
「あなたは、どのように死にたいですか?」と尋ねにくる。
(実際には年金生活者の意識調査)

全部デマと詭弁だけど、毎回ガンガンやってるからね。。。



47七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:15:23 ID:3h7rM6Tw
>>45
確かに日本は、国民総中流化の弊害が出てるかもな。
>>45の言うところの知能も収入もないイケメンでもそこそこ生きていけるから
若い娘がイケメンとくっつこうとする。
48七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:16:12 ID:aM6acMWy
>>44アメリカドリームですかね?
頑張ればこちら側に来れるよと夢を見さす
日本がアメリカみたいになったら魅力的な国になるのかね?
49七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:25:53 ID:wH1+3EmS
少子高齢化がますます進んでいく以上、国民皆保険は何らかの変容を余儀なくされるだろうな。
その例が後期高齢者医療保険制度や介護保険なわけだ。保険料上がったら払わなく奴らが出てくるし
残念ながら給付の制限を真剣に検討する時期が来てるのかもしれない。
50七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:31:20 ID:7Ql0jkxX
池面だから重要があるけど、収入よくても不細工でツマラン輩も
ブスと金に執着している女から需要があるから、それで満足したまえ。
知識があってもユーモラスで感情表現が豊かでないと人間として
持てないって事だな。

51七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:35:34 ID:GN9lShYX
店、レストラン、居住地区等、かつては人種、現在は所得の違いで住み分けされている。
病院だけは選べないとなると大変な抵抗があるだろうね。
静かな待合室は約束されない。
時には、シェリフ同伴の騒々しい人達に囲まれる可能性もある。
入院すれば、ベッドルーム・バスルームを共有しなければならない。
お互いが、最も弱っている時に、
最もかけ離れた所得階層とルームシェアする事を想像したら、
なかなか医療を選択する権利は手放す判断は難しいですよね。
52七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:44:00 ID:nyHp+8As
欧米諸国だって
地球資源の既得権益を保守するために
貧民国を援助(麻薬&寄付)付けにしてるジャマイカ

昔、日本人のNOはYESだとかバカなレッテル張りをしてたけど
実は本音と建前があからさまなのって白人どもなんだよね

ユダヤ人のスパイが戦時中にノイローゼになるほど悩んでたことに
”日本人は正直すぎて、すぐに秘密を打ち明けてしまう。我々は
はめられているのかもしれない”と本気でなやんだくらいに
日本人はすぐになんでも正直に真実を、諸外国人に比べて
話してしまうそうだ。かれらいわく竹を割ったような性格。
53七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:50:59 ID:nyHp+8As
でもアメリカ人も

独占して自分と仲間だけで楽しむ快楽よりも

全世界の人と共有して繋がる快楽の方に関心をもちはじめてるようだし

希望はあるよ

日本教のすべてがいいとは思わないが

世界で一番 マシ な宗教であることには間違いないし

日本国も同様に、世界de一番マシな国だと思う。

他の国は、あまりにも酷すぎる。エゴを肥大化させすぎて
自滅しかけてる。
54七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 15:52:55 ID:e0UZKkWd
オバマ「代わりに日本市場を解放させるから」
55七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:09:49 ID:9JiMI7t+
公的保険に反対とか、キチガイもいいとこだな
56七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:14:47 ID:oKkdGQAO
新自由主義と医療崩壊はセットだからなあ。 
お隣のシナも社会主義国家のはずなのに医療崩壊が始まっているから。
こりゃあインドの医療崩壊も目前だ。 
アメリカでの医療が高すぎてインドの医療に頼っていられるのも時間の問題だろうね。
57七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:16:27 ID:oKkdGQAO
医療に市場原理を持ち込むとどうなるかアメリカや中国が証明してくれたとも言えるのかな。
58七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:28:24 ID:FGQP5HlD
で、具体的に何をどうしたいの?
何をやろうとしたら抵抗勢力とらやらに反対されたの?
「医療の質が低下」をデマと言うなら、客観的なデータをだしたら?


オバマは本当にただの広報官だな。もう無理だろこの先…
59七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:31:19 ID:3h7rM6Tw
>>52
>実は本音と建前があからさまなのって白人どもなんだよね

それもあるけど、彼らは自分たちで自分たちに有利なルールを一方的に決めて、
それを守らない国を卑怯者・野蛮人扱いするのが得意なんだよな。

経済や国政政治ではもちろんのこと、日本人がちょっと活躍したスポーツ、
反捕鯨、等々についても。
60七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:36:51 ID:3h7rM6Tw
>>58
でも実際、医療の質は日本よりアメリカの方が高いんだよな・・・金持ちしか見てもらえないけど。
日本だと有能な医師も無能な医師も、同じ診療内容だと同じ報酬額しか保険から出ないから。
また、アメリカだと金次第でどんどんハイテクな治療法が出来るけれど
日本では保険で認められた治療法しか出来ない。
そこが日本のジレンマだな・・・。
61七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 16:46:39 ID:GN9lShYX
治療薬も体系化されてるし、選択肢が多いよね。
軽症の時は、日本のドクターが良いし、
地獄の沙汰も金次第の、重症の時はアメリカのドクターの方が安心できる。
62七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 17:39:57 ID:EXv5hUGZ
>>43
まぁ自分は無知であることを自覚して謙虚になったほうがいいぞ。
63七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 18:07:02 ID:Mkl9celd
>61
そこまでできる金持ちは、人数はいないよね〜
自分は日本に住んでいて良かったと思う。
米国は無理だ〜
64七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 18:51:14 ID:+tRaOyUC
>>59白人どもが発表する良い国的なランキングも、
日本が低い位置に追いやられ易い原因はこれにあるかもな。
白人にとって異質に見えるものは何が何でも全て野蛮扱い。
65七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 19:08:33 ID:tD5xNoOV
簡単な手術とか最低限の保険だけにしとけば良いのに
日本は貧乏人にも高度な事し過ぎで医療費が増えてるんじゃないの?
66七つの海の名無しさん:2009/08/12(水) 20:16:37 ID:X7BovP+B
>>65
貧乏であろうが、平等に治療を受ける権利はある。同じスタートラインがあってこその、自由競争でしょう。
67七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 01:02:47 ID:E1Uv2gNG
>>66
金がないからしょうがない。福祉とか人権とかは、金が有り余った国が暇つぶしにすることだよ。
21世紀の今でも金は沸いてこんよ。

ロボットとかで手術やら診断ができたら変わるだろうが、今の医療は非効率的すぎ。
全部機械にさせればいいのに。
68七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 01:16:36 ID:7tYXIa4p
国民に安全や福祉を提供するために国があるのであって、それが出来ない国は失敗国家である
アメリカや日本はいつソマリアやコンゴのような貧乏国になったんだ?
69七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 01:22:46 ID:E1Uv2gNG
>>68
どうこう言おうが、金がないものはない。
金がないからって借金しても、解決にはならん。

ソ連の例を見るまでもなく、「理想」と「現実」は違うんだよ。
自然界と一緒。無理がある体制は淘汰され、より合理的な体制が残る。
70七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 01:45:22 ID:7tYXIa4p
世界随一の経済大国に金がないとかありえないから
71七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:05:31 ID:E1Uv2gNG
>>70
あったら歳入以上の国債発行するなんて、借金してないよ。

「金がある=税収がある」のと、2009年時点の高齢者3000万人に十分な医療と介護と年金を支給する「金がある」
のとは別問題。

金がある日本人同士での配分の問題。 高齢者が多いと、どだい無理が出てくるでしょ。

72七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:31:39 ID:P/n8WZay
>>32
日本のムラにはあったんだよ。
相互扶助とか。

でも解体させられた。

どれだけの家庭が家族兄弟で住まなくなったか。
73七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:32:54 ID:3Tc+6B+C
オバマが圧倒的に正しいが、
明治日本が飛脚を郵便配達夫に雇用し直したような妥協策=アイデアが必要だと思う。
74七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:40:34 ID:P/n8WZay
>>35
1804> わたしはまた、もうひとつの声が天からでるのを聞いた、「わたしの民よ。彼女から離れ去って、その罪にあずからないようにし、その災害に巻き込まれないようにせよ。
1805> 彼女の罪は積もり積もって天に達しており、神はその不義の行いを覚えておられる。
1806> 彼女がしたとおりに彼女にし返し、そのしわざに応じて二倍に報復をし、彼女が混ぜいれた杯の中に、その倍の量を、入れてやれ。

ヨハネ黙示録だな。
75七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:44:38 ID:NYap3r4W
人を支配するには金と暴力。
自由(リベラル)という思想を利用せよ。
目的は手段を正当化する=ゴイムは欺いてもかまわない。
強者は何をしてもよい。
ゴイムに本当のことを知られてはいけない。
情報を支配せよ。
代理人に代行させよ=我々に危険が及ばないように。
キレイ事を言っておけば大衆は欺ける。
恐怖で脅せ。
ゴイム同士で争わせよ。
ゴイムには嘘を教えて惑わせよ。
ゴイム文明を破壊せよ。
76七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:52:02 ID:E1Uv2gNG
人口急速減社会じゃ、社会保障は無理。日本にはアメリカ型になるしか、もう選択肢がない。国民の気分的には社会保障だが、老人多すぎて無理。

人口が減ってないアメリカでなぜ社会保障がないかは、可能・不可能じゃなくて国民の気分の問題だろうね。

あべこべじゃんw
77七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 02:59:06 ID:7tYXIa4p
>>71
日本に金があるから巨額の国債発行を続けられるんだが。
78明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/08/13(木) 03:23:31 ID:/StqhZ9z
1年後にはオバマは悲惨な事になってると思うよ。

最後の輝きかねええ
79七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 05:05:44 ID:E1Uv2gNG
>>77
自転車操業が持つわけねーじゃん。
80七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 08:24:10 ID:PI7G7Njj
オバマの改革が実現すると「死の委員会」とやらが設立されて、
老人や障害者の社会における生産性を審理して、医療を受けさせるかどうか決めるようになるらしいぞ。
社会にとって有用か否かで、安楽死させるみたい。
81七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 13:23:38 ID:4vCBcY1n
>>31
移民入れれば社会保証費が賄えるなんてうそだわなw
欧州でも社会保証費の大半は移民に食われ、日本も外国人労働者を
抱えた自治体は社会保証費の増大で財政難。儲かるの企業だけだ。
82七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 13:26:19 ID:4vCBcY1n
>>59
それもあるけど、彼らは自分たちで自分たちに有利なルールを一方的に決めて、
それを守らない国を卑怯者・野蛮人扱いするのが得意なんだよな。

→そのくせ都合が悪くなると、途中でルールを平然と変更するのだよ。
83七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 13:28:05 ID:4vCBcY1n
アメリカという国は、エリート職である外科医がホームレスと成り
フードスタンプを受給する国だ。
84七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 20:30:32 ID:j37SOrfN
オバマ、暗殺されないといいけど…
85七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 20:41:58 ID:VGnl4bwS
オバマ大統領、最大の政治的危機か 米医療保険改革が苦戦
2009.8.12 18:43
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090812/amr0908121844009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090812/amr0908121844009-n2.htm
86七つの海の名無しさん:2009/08/13(木) 20:49:59 ID:1jzEhb0x
やはり、
経済組織の民主主義化による真の民主主義社会が必要なのでは?
87七つの海の名無しさん:2009/08/14(金) 00:02:09 ID:O2bSpubq
>>1
しかし、病気もしたことないのに年間、何十万も健康保険料を取られた時は、
頭に来たなー。
このような、わだかまりを受け入れる国って、少ないよなー。
88七つの海の名無しさん:2009/08/14(金) 00:09:15 ID:+qIO+F5u
健康な奴は恵まれてるんだから、金くらい喜んで払え。
89七つの海の名無しさん:2009/08/14(金) 00:28:09 ID:QaPYDBuJ
>>81
そのとおり。

移民で税金きちんと払ってる人が何人いるか。
悪質な不払い6割で、しかも自国に送金でかなり税金控除される。
消費税はさすがに商品に含まれるから、自動的に支払ってるけどw

今だって払ってないのに、法も整備されず外国人優遇と思われる税制で
安易に日本に招き入れるな。
日本で犯罪犯したら、即強制送還で何年か入国禁止とかぐらいの法整備はしてほしい。
90有明の月:2009/08/14(金) 00:28:29 ID:BzOK2HP/
>>60
お前は馬鹿か
日本でも自由診療で自費で最先端治療受けてるやつはいるよ。
お前が金ないだけ。
91七つの海の名無しさん:2009/08/14(金) 01:46:42 ID:HOwCXi6G
アメリカの保険会社は悪質だからな(保険会社はどこもそうだろうけど)
折角金払っていてもあれやこれや理由をつけて保険金を払わない

事故にあったら救急車を呼ぶ前に専門の弁護士を呼ばないと、
救急車の利用法や運ばれた病院、受けた治療、使った薬などで規約違反として保険金が下りない可能性が高い

結局金融関係と弁護士が儲かるといういつものアメリカの病巣・・・
92七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 11:26:39 ID:tsiVnsM9
米大統領「テレビはもめ事好き」=医療保険改革めぐり報道批判

 【ワシントン時事】「テレビはもめ事が大好きだ」−。
内政の最重要課題に掲げる医療保険制度改革に対する国民の支持獲得のため
各地を遊説中のオバマ米大統領は14日、モンタナ州で開いた対話集会で、
改革に猛反発する国民の映像などを繰り返すテレビ報道への不満をぶちまけた。

 医療保険改革をめぐっては、議会の夏休みを利用して全米各地で議員らが対話集会を開催。
テレビのニュース番組では連日、改革賛成派と反対派が言い争う場面などが報じられている。

 これに対し、大統領は11日のニューハンプシャー州での集会を例に挙げて
「誰も叫んだりせず、話に耳を傾け、質問するだけだった」と指摘。
「全米各地で建設的な議論が行われているのに、テレビでは見たことがない」と批判した。

(2009/08/15-16:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009081500224
93七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 17:55:43 ID:tsiVnsM9
オバマ氏が医療保険改革のうわさに対抗 祖母の死に言及

米コロラド州グランドジャンクション(CNN)
オバマ米大統領は15日、当地で開かれた対話集会(タウンホールミーティング)で、
加熱する医療保険改革をめぐる論争についての発言で、自身の祖母の死に言及した。

大統領は時折沈黙しながら
「愛する人が年老いて衰弱し、苦しんでいるのを目の当たりにするのがどのようなものか、わたしには分かる」
と述べた。大統領はそのうえで、医療保険改革の反対派を批判し、特に全国の対話集会で脅しやデマを
流す戦略に出ている議員らを非難。下院を今週通過した法案に、高齢者に治療を提供するか決定する
「死の委員会」の設置が盛り込まれているとのうわさを全面否定した。

グランドジャンクションは、オバマ大統領が最優先課題と位置づける医療保険改革への理解を求めるため、
米西部で開いてきた対話集会の3カ所目かつ最後の開催地。大統領は問題の確実な打開策がないことを
認めたうえで、制度改革は必要であり、挫折した場合はメディケイド(低所得者向け医療費補助制度)
やメディケア(高齢者向け医療保険制度)が破綻すると強調した。

2009.08.16 Web posted at: 17:07 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200908160011.html
94七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 18:25:02 ID:soGcfeHX
>>1
絶対無理
何故なら今保険のある国民の75%が、無保険の残り25%の連中の為負担を増やす気が全く無いから。
低コスト労働力供給源として移民奨励政策採ってるのに、その移民に税金を突っ込むはずが無い。
95七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 20:42:15 ID:2g7DchZz
>>89
移民が高齢化対策になるというのも嘘だ。移民も年を取るし、本国から
親を連れてくることくらい予想できるだろう。
今、日本にいる外国人は年金に殆ど加入していないらしい。
つまり無念金のまま老後を迎える。
遠くない将来、年老いた外国人ホームレスが日本中にあふれかえるなどという
悪夢が現出するかもしれない。
高齢化対策のために外国人を入れて、高齢者人口が増加したら、
一体誰が責任を取るのかね?
96七つの海の名無しさん:2009/08/16(日) 21:29:56 ID:jC/xW2rU
聖域なき構造改革とか言って皆保険制度とりやめにしようとしてた首相がいたな
97七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 09:01:25 ID:0BsFRQ/r
>>96
>皆保険制度とりやめにしようとしてた首相がいたな

結局、アイツは国内を引っ掻き回しただけだったな
ありとあらゆる面で・・・・w
98七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 15:48:37 ID:tYGOwChR
だって米の工作員だからw
99七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 16:25:32 ID:XtFrXW8p
赤字国債をバンバン発行すれば
出来るかも知れないな

アメリカが自滅するのを見せてもらうわ
100七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 16:52:12 ID:fZn1zr8C
公的保険創設案、米医療保健制度改革で不可欠な要素ではない=セベリウス厚生長官
2009年 08月 17日 13:50 JST

[ワシントン 16日 ロイター]
 セベリウス米厚生長官は16日、米国の医療保健制度改革でオバマ大統領が後押ししている
無保険者の解消に向けて公的保険を創設する案は、改革を通して保険業界の競争が促進されるなら、
不可欠なものではないと述べた。

 同長官はCNNの番組「ステート・オブ・ザ・ユニオン」に出演し、
公的保険制度創出案は医療保険制度改革において「不可欠な要素ではない」と述べた。

 また、議会上院委員会で現在討議されている、非営利団体に手頃な医療保険を手がけさせることで
民間の保険会社と競争させる案に言及し、米政府が目指す保険業界の競争促進にはこれで十分だとの
立場を示した。

 その上で「(国民が)選択できること、(市場に)競争原理があること、それが重要だ。
最終的にはこの2点が改革を通して実現されると考えている」と述べた。また、
「民間の保険会社には競争相手が出てくるはずだ」とし「保険市場全体を民間会社に委ねないこと、
そうした会社がいつも正しいことをすると期待しないこと、これが重要なことだ」と述べた。

 医療保険制度改革はオバマ政権が掲げる内政の最重要課題。しかし民主党が提案した公的保険を
創出する案に対し、共和党が民間保険業界を圧迫するとして強硬に反対している。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK852782720090817

米オバマ政権、公的保険導入で妥協を示唆
2009年08月17日 16:15 発信地:ワシントンD.C./米国

【8月17日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が医療保険制度改革の目玉と位置づける
「パブリック・オプション(公的医療保険制度)」の導入をめぐり、米政府は16日までに、
柔軟に対応する可能性を示した。

 医療保険制度改革をめぐっては、対話集会で住民が激しく反発する様子がくり返しテレビで
放送されているほか、上院からも反対する声が出ている。こうした中、オバマ大統領は15日
コロラド(Colorado)州で行った演説で、政府運営の医療保険制度が民間保険会社と競合する割合は、
医療保険制度改革のごく一部でしかないと強調した。

 保険制度改革の反対勢力は、政府が医療保険制度を乗っ取ってしまうのではないかと警戒しており、
オバマ大統領は反発を鎮めるため、全米各地をめぐり改革の重要性を訴えている。政権高官らも16日、
大挙してテレビのトークショーに出演し、オバマ大統領の改革案を擁護する姿勢を示した。

 キャスリーン・セベリウス(Kathleen Sebelius)厚生長官は米CNNのインタビューで、
オバマ大統領があくまでもパブリックオプションを推進するのか、それとも代案を検討する余地がある
のかと問われ、大統領は「消費者のためのいくつかのオプションを支持し続ける」と語った。

 一方で、上院が代替案として、非営利の協同組合が運営する保険制度を提案していることを明らかにし、
オバマ政権がこの案を受け入れる可能性を示唆。その上で、
「重要なのは選択と競争だ。最終的には、この2つの要素が含まれる案が出されると確信している。
ただ、それは(医療保険制度改革において)不可欠な要素ではない」と述べた。(c)AFP/Jim Mannion

http://www.afpbb.com/article/politics/2631532/4460413
101七つの海の名無しさん:2009/08/17(月) 23:52:08 ID:xnmKypHA
製薬会社の法外な値段のつり上げ、保険のムダを無くせば実装できるだろう。オバマさんは負け戦はしない人だ。
102七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 02:45:58 ID:M+CE+WAU
オバマも大変だ
共和党に洗脳された愚民にいちいち説明しなきゃならない
しかもいくら説明しても理解する気がない人もいるし
103七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 22:32:52 ID:bplzOgr5
国民会保険制度にすると
老人はたいした治療を受けられず
最終的に安楽死施設に送られちゃうんだよキャンペーンやってるとか聞いて吹いた
104七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 22:48:28 ID:g1ohMqeL
ニガー死ね
105七つの海の名無しさん:2009/08/18(火) 23:35:44 ID:MDKb8QM7
>>104
今頃、保険会社の重役会議ではそのフレーズが飛び交ってるだろうな。
106七つの海の名無しさん:2009/08/20(木) 00:54:46 ID:zkxc3g5c
アメリカは何もしなさすぎて
日本はやりすぎて

その中間はないものか
重税の北欧は簡便だし
107七つの海の名無しさん:2009/08/21(金) 16:31:22 ID:vWD083BU
オバマ大統領支持率50%割れ、医療改革不人気 フロリダ

(CNN) 米大学が20日に発表した世論調査によると、オバマ大統領のフロリダ州での支持率が、つい
に50%を割り込んだ。


調査は米キニピアック大学がフロリダ州の有権者を対象に実施。支持率は6月よりも10ポイント以上低
い47%となり、不支持の48%に逆転された。


支持率低下の原因は主に医療保険改革にあると見られる。オバマ大統領の医療保険改革を支持すると
答えたのは38%のみ。同改革は制度の改悪になるとの見方が45%と多数を占めた。


フロリダ州は2008年の大統領選で、オバマ大統領が共和党のマケイン候補と激戦の末に勝利を収め、
全米を制する原動力となった因縁の地。世論調査は8月12―17日にかけて、同州の有権者1136人を
対象に実施した。


オバマ大統領の最近の支持率は、全国規模の世論調査でも50%台前半にまで落ち込んでいる。

2009.08.21 Web posted at: 15:13 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200908210019.html
108七つの海の名無しさん:2009/08/21(金) 19:24:37 ID:fxm6horB
マスコミと結託すれば
国民のために行動する都合の企業にとって悪い政治家は
いくらでも不人気捏造キャンペーンで抹殺できますってことですね
109七つの海の名無しさん:2009/08/22(土) 18:07:39 ID:1K8s/Jlz
【緯度経度】ワシントン・古森義久 医療保険改革 オバマ支持を減らす
8月22日7時56分配信 産経新聞

 米国の政治でも「一寸先は闇」という言葉が当たるのかも知れない。
オバマ大統領のこのところの苦戦をみていると、そんな実感を覚える。

 白馬にまたがるプリンスのようにさっそうと国政に登場し、
高い人気を誇ったオバマ大統領がつい19日に公表されたラスムセン社の全米世論調査では、
「強く支持」が全体の32%なのに対し、「強く不支持」が38%と大幅な支持率の下降をみせた。
70%台の支持率だった数カ月前からすれば劇的な人気失墜だといえる。

 オバマ大統領への反対の声を急速に高めたのは明らかに医療保険改革である。
オバマ政権は登場後まもない数カ月前から全力をあげて、議会での包括的な医療保険改革法案の
成立を目指す作業を始めた。米国のリベラル派懸案の国民皆医療保険への前進だった。
この動き一つでもオバマ大統領は中道や穏健の実務派ではなく、
「大きな政府」を強く信奉するリベラル革新派であることを鮮明にした。

 だが、この医療保険改革がオバマ政権側の予測よりずっと広い国民層から激しい反発を受ける羽目となった。
この18日に発表されたNBCテレビの世論調査では、オバマ大統領の進める医療改革に賛成する人が41%、
反対が47%だった。今年4月には医療制度の全面的な改革に賛成が33%だったのが、
現在は21%に減ってしまった。

 米国民のこうした反応の結果、オバマ大統領は当初、8月末までには医療改革法案を通す
としていた言明を反古にし、さらに9月いっぱいとした予測も揺らいできた。
それどころか一連の法案の中身を薄め、政府の役割をどんどん後退させ始めた。
「国民皆保険」の実現はほど遠くなる見通しさえ強くなってきた。

 オバマ大統領の医療保険改革でのこの後退をくっきりと象徴したのは、共和党の前副大統領候補の
サラ・ペイリン女史との対決だった。オバマ政権の主導で議会に出された医療保険改革の法案の中に
あった「高齢者は末期介護などについて政府任命の機関と定期的に協議する」という趣旨の一項を、
ペイリン氏は「死の審査会」として批判した。

 ペイリン氏は、この高齢者末期介護の案を進めたオバマ大統領の医療政策顧問
エゼキール・エマニュエル医師がかつて「公的医療は15歳から40歳の男女を最優先すべきだ」として、
高齢者への医療費抑制を説いた論文を引用し、「官僚的な『死の審査会』が病んだ高齢者の医療を
打ち切ろうとするに等しい」と非難した。この非難は同調の輪を広げ、オバマ政権側が全米各地で
開く医療改革推進のための「町の討論会」でも多くの一般参加者たちが賛同し、同政権を攻撃した。

 オバマ大統領はペイリン氏の主張に「事実ではない」と反論し、
民主党のナンシー・ペロシ下院議長はペイリン氏に「非米国的」という激しい非難を浴びせて、
発言の撤回を求めた。だが「死の審査会」という言葉はさらに幅広い層に共感を呼ぶにいたり、
オバマ政権側はついにその「高齢者末期介護」案を法案から削ってしまった。
この議論に関する限り、オバマ対ペイリンの対決もペイリン氏の勝利に終わったわけだ。

 しかし4千万人以上の国民が医療保険のない米国で国民多数派がなぜ皆保険に難色を示すのだろうか。
最大の理由はやはり、米国に根強い「政府への依存」や「政府による管理」への国民の伝統的な反発の
せいだろう。今年1月のピュー・リサーチ・センターの世論調査では経済の大不況にもかかわらずなお、
「政府は国民の経済を傷つける」と答えたのが50%、「政府は国民の経済を助ける」と答えたのは
39%という結果が出た。「政府を信じられる」という人が約20%だったともいう。

 国民皆医療保険というのはまさに「大きな政府」への依存である。
オバマ大統領の人気も、米国民のその「大きな政府」への反発を崩すところまでは及ばなかったということだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090822-00000056-san-int
110七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 00:07:56 ID:JzwPzwN7
米国:財政赤字、今後10年で846兆円 試算上回る

【ワシントン斉藤信宏】複数の米メディアは21日、米政府高官の話とし
て、今後10年間での米財政赤字が総額9兆ドル(約846兆円)に達する
との見通しを報じた。オバマ米大統領がこれまで示していた試算を約2兆
ドル上回っており、国民の間で反発の強まっている医療保険制度改革を
めぐる議論にも影響を与えそうだ。

 報道によると、米政府高官は「深刻な景気後退の長期化など最新の経
済情勢を加味した結果、赤字額が膨らむ見通しになった」と説明した。

 財政赤字については、既に米議会予算局が「オバマ政権の掲げた一連
の改革を実施することで、今後10年間、毎年1兆ドル近い財政赤字が続
き、10年間での赤字総額は9・3兆ドルに達する」との見通しを明らかにし
ていた。歳出増を伴うオバマ政権の改革に反発を強めている保守派を、さ
らに勢いづかせることになりそうだ。

 米財政赤字は単年度でも、09会計年度(08年10月〜09年9月)に入
ってからの10カ月間で約1兆2670億ドルまで膨らみ、過去最大の赤字
だった08年度の年間赤字4586億ドルの約2・8倍まで増えている。

 大型景気対策などで歳出が増加したことや景気後退に伴う税収の落ち
込みの影響が大きいが、10年度以降も医療保険など社会保障費の増大
で1兆ドル超の赤字が続くと見られている。

 一方、米政府高官は09年度の赤字予想については、金融市場の安定
で金融機関への公的資金投入が当初見通しに比べ少なくなるため、従来
予想の1兆8400億ドルから縮小。「1兆5800億ドル前後にとどまるだろう
」との見通しも明らかにした。

http://mainichi.jp/life/today/news/20090822dde007020054000c.html

111七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 17:54:06 ID:fXx7H93d
わたしへの批判は人種差別=「次の被害者は大統領」−米黒人知事

 【ニューヨーク時事】買春疑惑で辞任した前任者の後を襲い、
昨年米ニューヨーク州初の黒人トップに就任したパターソン知事(民主)は21日、
メディアが自身への批判を強めているのは人種差別が根底にあるためだと示唆し、
同じ黒人のオバマ大統領が「次の被害者」になると語った。

 同知事は地元ラジオ局のインタビューで、
「われわれは人種問題を超えた時代に生きているのではない」と指摘。
「ニュースを生み出したがる記者連中」が反パターソン運動を組織していると不平を鳴らした。
さらに大統領も医療保険改革を行おうとしただけなのに攻撃されていると述べ、
背景に人種差別があるとの見方を示した。

(2009/08/22-14:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082200184
112七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 18:22:09 ID:q8B4J89Z

こりゃ中間選挙もたねぇなオバマw


いえすういきゃん(笑)
113七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 20:27:00 ID:0jsLd8SV
>>11
そりゃ反米のためだから。
114七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:49 ID:iXAPWpj6
ロン・ポール、ラジオ番組「Brian and The Judge」に出演。
http://libertymaven.com/2009/05/12/ron-paul-talks-socialized-medicine-with-brian-and-the-judge/5716/

Ron Paul
これはただ、さらにもう一段階進むだけだと思います。
もちろん、明日、完全に社会主義化された医療になるとは思いません。
しかし、もう一段階近寄ることになるのです。しかし、そういう風にして、
これまで進み続けてきました。共和党にしろ、民主党にしろです。

Andrew Napolitano
あなたは人々に、どのように助言されますか?自分の保険会社が、
自分のお医者に細かいことまで指図して、この手術は待たなければ
ならないと言うんですと。これは殆ど政府みたいに酷いと。自分がその
保険会社から離れないのは、自分の雇い主が取っている方針だからと。
こうしたこと全てに対する、自由市場の解決策は何ですか?

Ron Paul
私は医療はサービスの一つであると考えますから、それは他のいかなる
サービスとも同様に供給されるべきであると考えます。もしも、これを、
たとえばケータイやパソコンと比べますと、過去数十年のインフレにも
関わらず、これらの価格は下がっています。それは競争が有るからです。
新しい技術があって、それに沿って動いていくからです。

サービスも同じようにやれるというのが真実です。しかし、市場には
非常にたくさんの干渉があります。そもそも、誰には何が出来るという
厳しい免許があります。のどの痛みを何とかするのに、どうして医者に
行って、医者に診察料を払って、処方箋もらわなきゃいけないのですか?
ずっと昔は、保健補助員にやれていたのです。

医療には、とてもとても少ししか競争がありません。管理医療になって、
それは1970年代初めでしたが、管理医療が事態をさらに酷くして、
医療をずっと悪化させました。

私たちはインフレでした。つまり、通貨供給量が増大し、ある分野で物価
が上昇せざるを得なくなります。しかし、その時に政府が関与すると、
その価格は、ロケット花火のように更に急騰します。

インフレの圧力が最大にかかったのが、医療と教育です。
それは全て、インフレと規制に関係しているのです。健全な通貨を持つ
必要があり、政府を邪魔にならないように、どかす必要があるのです。
誰も、自分たちの患者や顧客から欺し取ったり、嘘をついたりしては
いけないのですから、こうしたものは、市場がうまく処理できるのです。

私が1960年代初めに医者を開業し始めた時、メディケアもメディケイド
も全くありませんでした。私は教会の病院で、時給3ドルで、救急室で
働いていました。誰も拒否されませんでしたし、通りの外で医療を請う
てる人は誰もいませんでした。しかし、今日、こうした無料医療で
世話を受けられる人々が、どんどん減っています。

Brian Kilmeade
それがどれほど事実か私には分からないのですが、彼らが言っている
人数は、5000万人が医療保険に入っていないと。とても沢山の人達が、
基本医療を求めて救急室を利用していますが、医者達も幸せじゃない、
病院達も幸せじゃない、そして保険会社達も、自分達は幸せじゃないと
私たちに言っておりますが、これで大儲けしているのは誰なのですか?
115七つの海の名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:53 ID:iXAPWpj6
Ron Paul
これをやっている官僚たちですよ。それが大好きなんです。
おっしゃったように誰も幸せじゃありませんが、ウォール街には幸せな
人達が大勢いますよ。中間業者たちが宜しくやっているのです。
それが仕切ってる者たちです。お分かりのように、製薬会社達、保険
会社達、管理会社達です。彼らがワシントンにやって来ます。

処方箋医療に、どれくらいお金が使われているか考えてみてください。
これは大きな商売です。投票になると彼らがやって来て、一晩中、
共和党議員を説得して、さらなる大きな政府のほうに賛成するよう
寝返らせているのです。やって来たのは患者ではありません。
やって来たのは医者ではありません。やって来たのは企業達です。

これは最悪なことに、コーポラティズム(協調主義)なのです。
他も殆どがそうであるようにです。銀行達にしろ、軍産複合体にしろ、
医療会社にしろです。自由市場ならば最もやってはいけないことです。

それなのに人々は、またもや言うのです。なるほど、我々は医療で
自由がありすぎて、それで失敗したのかと。それで私たちは、この
社会主義化された医療にするんだと。まったく間違った議論です。

Brian Kilmeade
分からない事があるのですが、議員、あなたは恐らくもっとたくさん
調査されていると思うのですが、私たちは、大急ぎで、これに飛び
込んでいこうとしています。きちんとやってる国はどこですか?
自分たちの医療に満足してる国は、どこですか?質が良くて、
専門家たちが、かけた学費、身につけた専門技術にふさわしい
報酬を得ていて、その住民たちが満足しているような。

Ron Paul
私には、今、本当にそうである場所の名前は分かりませんが、
私たちはかつて、それでずっと良かったのです。政府がすべてを
規制し管理支配し始める前です。

大きな問題は、もともと実際医者というのが、免許を通じて独占支配
を得るところから始まっていることです。いかなる競争も許されない
のです。20世紀の早い時期に、私たちは文字通り何百という医学校
を閉鎖したのです。その多くは少数派の医学校でした。十分な物では
ないと、政府が閉鎖したのです。彼らは独占支配したかったのです。

第三者支払い制度を支持したのは、最初医者でしたが、次に保険
会社で、それから政府です。大きな医療は、大きな政府と密接な
関係を結んでいるのです。他のとても多くの企業たちが、政府と
密接な関係を結んでいるのと同様にです。
116七つの海の名無しさん:2009/08/24(月) 14:59:07 ID:XkkSv2iG
米民主党、超党派の医療制度改革法案で代替案を検討−シューマー議員

8月23日(ブルームバーグ):チャールズ・シューマー
米上院議員(民主、ニューヨーク州)は、超党派議員
によって準備が進められている医療制度改革法案に
関し、オバマ大統領や民主党の議会指導者らが成立
に向け「代替案」を検討していることを明らかにした。
同法案には、共和党が反対する姿勢を続けている。

シューマー議員は23日、NBCの番組「ミート・ザ・プ
レス」に出演し、オバマ大統領と民主党指導者が、法
案への共和党の支持を得るため、「最大限の努力を
続けている」と表明。その上で、「上下両院の共和党
指導者が超党派の法案を確実に受け入れる可能性
は次第に小さくなっているようだ」との見方を示した。

同議員によれば、代替案には、共和党議員による賛
成票がほんの数票でも法案を成立させるものや、調
整措置を利用した成立がある。調整では、賛成票51
票での可決が可能。関係者1人が先週、匿名を条件
に語ったところによれば、オバマ大統領と顧問は、上
下院それぞれにおいて過半数の民主党議員のみで法案を成立させるための戦略をまとめ始めてい
る。

同番組に出演したオリン・ハッチ上院議員(共和、ユタ州)は、調整による法案成立は「手続きの乱用」
だとの認識を示した。

更新日時 : 2009/08/24 11:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aJ4akRn28R9g&refer=jp_top_world_news
117七つの海の名無しさん:2009/08/24(月) 19:46:49 ID:WJcvD/45
政府の役人が患者と医師の間に入れば患者はひどい目に遭う。
オバマはそのような恐ろしい制度を作ろうとしている。
およそ自分で民間保険に入るだけの余裕がある人たちは、
決して民間保険から政府の保険に乗り換えるなど、あり得ないだろう。
確かに保険料は安くなるかもしれないが、それで必要もないのに自分や家族の命を危険に晒そうとするとは考えにくい。
しかしながら、政府が公的保険を作れば、やがて民間保険は政府との競争に敗れ、政府が医療を乗っ取ってしまう。
118七つの海の名無しさん:2009/08/24(月) 20:24:59 ID:vk0c/IdE
>>111
パターソンて盲目なのになんで自分が黒人だって分かったんだろw
119七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 02:48:04 ID:b2x1tEKW
明治から小泉政権前までは、
日本は世界でもっとも成功した自由社会主義国だった。
医療保険制度も世界でもっとも成功した例だ。
中国の高官は言った。日本は共産主義じゃないのに、我々の理想とする制度を
すでに持っている。どうやって今のような理想的な国にしたのか?と。
そして小泉は、それをすべて破壊し湯田屋に売り飛ばした。
120七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 16:43:26 ID:ft1aE6N+
イーストウッドは過剰福祉に大反対なんだよな
オバマと対決してほしいもんだ
121七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 19:18:21 ID:JSy7WJ4z
>>26
CBSドキュメンタリーで見た
払う時になったら、親や親戚の持病があって、それ告知しなかったオマエラアウト!
みたいなのに切れてたな
122七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 19:27:52 ID:JSy7WJ4z
>>41
あり得な〜い
ロスは無料の診療所の方が早くてサービスが良かった
保険がきく所は、風邪で行ったのに紙の診療着て待つ事一時間サンタモニカ
日本人の通訳がいるからって、あれはないw
200ドル先払いで、AIU海外保険は2ヶ月後払い
無料の診察所、日本語通訳もいて良かった、アジアンパシフィック
123七つの海の名無しさん:2009/08/31(月) 21:13:08 ID:19vzzgYq
社会保障に金をつっこみすぎる国は必ず斜陽になるんだよ。
そもそもここで消費されてしまう金は、国の国際競争力とか技術力には殆ど貢献しない。
124七つの海の名無しさん:2009/09/01(火) 03:17:34 ID:WcuKtvN0
>>123
>社会保障に金をつっこみすぎる国は必ず斜陽になるんだよ。

ジンバブエw
125七つの海の名無しさん:2009/09/01(火) 09:17:24 ID:KPs6Fbig
アメリカの医療費はインフレの何倍もの速度で膨張してるが、
国が関わっていないから問題ないのか。
126七つの海の名無しさん:2009/09/01(火) 16:21:17 ID:E1A14odh
>>125
>国が関わっていないから問題ないのか。

そそ
無理して問題といえるのは
金を「払える人」と「払えない人」が出るってことだけだw

「払えない人」は病気になって、そのまま"この世"からリタイヤ
でも問題はない・・・なぜなら人口と税金だけは移民政策でカバーできるからw
127七つの海の名無しさん:2009/09/02(水) 15:43:40 ID:Gepro5ed
【米国ブログ】日本の成功から学ぶ医療制度のあり方 2009/09/02(水) 09:55:17 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0902&f=national_0902_004.shtml
128七つの海の名無しさん
このテーマで卒論を書くのは危険ですか・?