【ポーランド】IMFに対し205億ドルの融資枠設定を申請へ 「弾力的信用枠」制度を利用[04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

ポーランド、205億ドルの融資枠をIMFに申請へ
---
【ウィーン=岐部秀光】
ポーランド政府は14日、国際通貨基金(IMF)に対して、
総額で205億ドル(約2兆円)の融資枠の設定を申請する方針を決めた。
IMFが新興国の経済危機を防ぐため、3月に創設した緊急融資制度「弾力的信用枠」を利用する。
中・東欧は深刻な金融・経済危機に見舞われ、
ハンガリーなど数カ国はIMFや欧州連合(EU)からの支援を受けた。
ポーランドは事前の融資枠の設定で柔軟に金融支援を受けられる体制を整え、
金融システムなどの早期安定をはかる。

IMFへの融資枠設定の申請に絡み、ポーランドのロストフスキ財務相は
「投機的な攻撃というウイルスから身を守る免疫になる」と語った。

ポーランドが申請を決めた「弾力的信用枠」は
新興国などを主な対象とするIMFの新しい融資制度。
IMFの理事会が適用を事前承認し、急激な資金流出など金融危機に見舞われた場合に
条件なしで緊急融資を受けられる仕組みとなる。申請はメキシコに次いで2カ国目となる。
(04/15 17:10)

★ ソースは、日本経済新聞 [日本] とか。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090415AT2M1500M15042009.html
2七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 00:12:00 ID:N8ITfEj4
経験者優遇だろうニダから前回の経験が有るウリナラは
今回は優先的にスムーズに借りられるはずニダ。
3七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 00:24:31 ID:Q3rl24Ka
これIMF相手の通貨スワップみたいなものだろ?
枠が205億ドルで。IMFからの縛りはない。
かえってポーランド経済の基盤はしっかり落ち着いていることが認められた。

破綻したハンガリーへ行われた融資とは違う形態だろ。
4七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 00:27:26 ID:5nhExHmO
あ、そーなのか
IMFから融資とかいうからドキッとした
5七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 00:33:52 ID:NVP+5cq3
で、ニダニダは何十兆円借りたいんだ
6七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 13:13:06 ID:p8p3vvOi
韓国は既に他国と通過スワップ協定を結んでいるから、
こういうIMF融資枠を受けたら、ポーランドのケースと違ってかえって問題が深刻化するのではないだろうか?
要するに、韓国は借りすぎだろjk
7七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 13:31:29 ID:+acwT2NO
>>3
アホかよw
もう、壊滅状態で、スイスとドイツに飛び火必至だから、必死で消火しようとしてるだけ。
通貨暴落、経済破綻目前だってのに、何が健全だよww

>ポーランドの経済、ふたたび破産の危機   
通貨ズローチが暴落して不動産ローンが大量に不良債権化
2009年3月16日

世界的な金融危機の荒波をかぶって、ポーランド経済がふたたび窒息死直前にある。
ブームだった不動産投資が裏目にでて、市場が頓挫したのは、各国共通だが、
ポーランドの相違点は、なぜか多くが、スイス・フラン建てで住宅ローンを組んでいるために、
為替相場の変動で、二重の苦しみなのである。

ポーランドはドイツを憎み、ロシアを憎むが、それゆえにスイスが投資の的になるのか、或いはポーランド人というのは、もともとがギャンブル好きなのか。
スキームはこうだ。住宅ローンをスイスフランで借りると、金利が低い。
それを進めるファインス会社がたくさん出来た。
またポーランドの輸出が好調だったので、通貨ズローチが切り上げになったことも大きな理由だった。
住宅ローンの60−70%がポーランドではスイスフラン建てである(ワシントンポスト、3月15日付け)。 

ウォール街の大暴落が起きた。
欧米の銀行が機能しなくなって、突然ポーランド通貨ズローチが崩落、対スイスフランで半値、いや半値以下となる。
ズローチ建てに換算すると「天文学的な借金」が目の前に現出した。
つまり、日本で喩えると3000万円のマンションが、6000万円にいきなり化けたことになる。
値上がりではない。債務が膨張するのだ。

レスゼク・ザルニッキという不動産王がいた。銀行も経営していた。
そのレスゼグがワシントンポストにこう語っている。
「スイスフラン建てビジネスは失敗だった。しかしもっと悪いのは格付け機関と外国銀行だ。
外国銀行は投資家に向かって東欧から資金を引き揚げろとアドバイスしているし、
格付け機関はどんどんと投資不的確マークを東欧企業に打っているではないか」。

ワルシャワ、クラコウ、グダンスクなどで高層ビル、マンションの建設が中断、現場労働者の三分の二が解雇された。
8七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 13:52:21 ID:p8p3vvOi
>>7
それはポーランドから投資を引き揚げさせようとする印象操作のためのワシントンポストの誇張記事。
裏で糸を引いていたのがゴールドマン・サックス。
しかしこのIMF融資枠設定でついにゴールドマンはポーランド売りの投機で敗北した。

ポーランド通貨がスイスフラン建てで半額になったというのは嘘。25%下がっただけ。
それも政府が申請者に立替え融資を行って解決済。
さらにポーランド通貨はスイスフラン建てで2月から上昇に転じている。
ワルシャワの現場労働者の三分の二が解雇されたというのも嘘。
この捏造報道についてはポーランド人もさすがに怒っていたな。

逆に、「ポーランド経済が健全」とIMFが認めたということは、世界がポーランド経済の強さを認めたということ。
9七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 14:01:31 ID:+acwT2NO
>>8
>逆に、「ポーランド経済が健全」とIMFが認めたということ

↑ どこにも誰もそんなことは言ってないしさ、

>ポーランド政府は14日、国際通貨基金(IMF)に対して・・・・
IMFが新興国の経済危機を防ぐため、3月に創設した緊急融資制度「弾力的信用枠」を利用する。

>メキシコに次いで二番目

経済危機を防ごうってのに、「ポーランド経済が健全」??w
で、IMF??
ワロタ
10七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 14:03:09 ID:p8p3vvOi
ポーランド経済が破産する可能性(PD)は2.5%
実質的に破産する可能性はゼロ。

Country CDS spread [Bp] * Annual PD [%] ** Date
Brazil      270          3.3 14.Apr.2009
Hungary    406         4.7 14.Apr.2009
Korea, Rep.  285         3.5 14.Apr.2009
Mexico     287         3.5 14.Apr.2009
Poland     200         2.5 14.Apr.2009 ←ポーランド
Russia     367         4.3 14.Apr.2009
Turkey     307         3.7 14.Apr.2009
Ukraine    4479        19.0 14.Apr.2009
Venezuela  1791        13.9 14.Apr.2009

(ドイツ銀行より)

11七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 14:14:18 ID:p8p3vvOi
>>9
>↑ どこにも誰もそんなことは言ってないしさ、

IMF総裁直々に言っておられますが?

>経済危機を防ごうってのに、「ポーランド経済が健全」??w
>で、IMF??
>ワロタ

笑われるのはおまえのほうだよ。

↓ ↓ ↓

the credit, which is aimed at providing well-managed economies with easy access to financing
この信用枠の目的は、良好に運営された経済をもつ国々が金融にアクセスすることを容易ならしめるものである

"Poland's sound economic policies make the country well-suited for the new program."
IMFのドミニク・ストロスカーン専務理事: 
「ポーランドは健全な経済政策を行っているので、この新しい融資枠プログラムによく適しています。」

"Its economic fundamentals and policy framework are strong"
ストロスカーン専務理事:
「ポーランドの経済ファンダメンタルズと経済政策の枠組みは強い。」

ウォールストリートジャーナル
http://online.wsj.com/article/SB123974941078218419.html
12七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 14:17:14 ID:p8p3vvOi
「ポーランドの経済、ふたたび破産の危機」というブログがものすごい勢いでネット上に広がっているようだね。

日本語限定で。
13七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 14:47:06 ID:+acwT2NO
>>12
笑っちゃったよ。
ワシントンポストの記事のまんまなのに、日本語で??って
14七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 14:51:38 ID:+acwT2NO
>>11
貸す側のIMFは、そう言うに決まってるだろうが、アホw

>ポーランドが申請を決めた「弾力的信用枠」は
新興国などを主な対象とするIMFの新しい融資制度。
IMFの理事会が適用を事前承認し、急激な資金流出など金融危機に見舞われた場合に
条件なしで緊急融資を受けられる仕組みとなる。申請はメキシコに次いで2カ国目となる。

↑こんな危機寸前の国に信用枠を供与するのに、
 ポーランドとメキシコは、危機的状態で絶望的だから、信用枠を出すと言うとでも??

健全なのに、なんで、IMFから
「急激な資金流出など金融危機に見舞われた場合」のための信用が供与されるんだ?
どこも貸さないし、ポーランドが来るところまで来てるからだろうがw
15七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 15:07:30 ID:0WUFRVcI
ポーランドも苦しいねぇ。
16七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 15:10:21 ID:AeqIJkqB
東欧が焦げ付いて西欧にまで飛び火しようかって時に
ポーランドだけが無事であるはずがないわな。
17七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 15:45:29 ID:5nhExHmO
こんなのもあった

【金融政策】ポーランド、205億ドルの融資枠をIMFに申請へ−通貨が安定すればERM2参加の可能性強まる[09/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239808936/

◆IMF融資でポーランドのERM2参加の可能性強まる=中銀金融政策委員

 ポーランド中央銀行金融政策委員会のトレンクナー委員は15日、国際通貨基金(IMF)の信用供与により
通貨ズロチが安定すれば、ユーロ導入の準備段階となる欧州為替相場メカニズム(ERM2)へのポーランド
参加の可能性が一段と強まるとの見解を示した。

 TVN・CNBCテレビに対し「最大のボラティリティが過ぎ去ったと期待しよう。IMFの融資でズロチの投機取引が
防がれ、ズロチの安定化によりERM2参加の可能性が高まる」と述べた。

▽ソース:ロイター (2009/04/15)
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK835814620090415
18七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 16:35:23 ID:Snt/98It
欧州一人勝ち!!!!!!!!1111111
19七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 19:54:37 ID:E7I4jAJ0
>>13
ワシントンポストの記事そのままじゃないだろ?ん?
>>7の「ポーランドの経済、ふたたび破産の危機」は「チャンネル桜」の宮崎正弘のメルマガのそのままコピペだろうがw
検索すればすぐわかること
なんでそういうことをしゃあしゃあと言ってのけられるのかな?

>>13
銀行から金を借りる企業は危機なのかな?ん?

頭おかしいだろおまえ。
ポーランドは融資先として安全だから信用枠を得たわけだが、ポーランドのどこに危機があるのかね?

ユーロペッグ制のERM2に入るとその縛りである±15%の為替変動幅を超えないように
当局が為替を操作しなければならない。
ジョージ・ソロスのような投機筋がポーランド通貨を空売りすると、当局は通貨下落を防ぐために
外貨を売らないといけない。
それでは国内の外貨が不足して国内の金利が上がって経済成長を損ねる。
だからIMFは今回、事前に205億ドルの融資枠を設定して、ポーランドが自由に使えるようにした。
これで投機筋はポーランド通貨を攻撃できなくなった。

つまり、ポーランドを攻撃しようとするあらゆる投機筋を叩き潰す弾薬を
ポーランドがIMFから調達することができるようになった、こういうことなんだよね。イデオン状態www
20七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 19:56:44 ID:E7I4jAJ0
>>16
無事ってことはないわな。成長率が落ちると予想されている。それでもプラスだけどな。欧州唯一のプラス。
だからポーランドは世界の勝ち組とされている。
21七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 20:11:44 ID:E7I4jAJ0
まあ、ID:+acwT2NOは納得いくまで質問していいよ。

この新設の「弾力的融資枠」について、
「IMF融資は破綻国家へ行われるもの」としか思っていないID:+acwT2NOのような人々に、
ちゃんと理解してもらったほうが、デマが減って良いと思うからな。
22七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 20:15:26 ID:fSWW0J9z
どっちも日本人じゃないっぽい気がするのは何故だwww

まあ、ポーランドはそう心配するような状況じゃないと思うよ。
欧州は互いの影響が強すぎて、完全に無傷の国はありえないけども。
何かと縁のある国だから、無事ならそれに越したことも無いし。
苦しい状況の続く東欧を支える柱になってくれればなお嬉しい。
23七つの海の名無しさん:2009/04/16(木) 22:11:57 ID:bhe8zX39
わかった、要するにクレカのキャッシングと同じだろ
まず与信のための審査が必要なんだろ?
最初に審査が通らないと枠が設定できないはず
24七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 00:22:40 ID:HJzPAbQ+
>>23
>まず与信のための審査が必要なんだろ?
>最初に審査が通らないと枠が設定できないはず

ポーランド、205 億ドルの予防的信用枠要請に向けて話し合いへ
IMF 新規融資制度要請、メキシコに続き2 カ国目に
ポーランド、堅実な経済政策実施の実績

ポーランドが、優れた経済実績を有する加盟国を補強し世界経済危機の影響
から保護する目的で設立された、IMF の新規信用枠の要請に向け協議に入る
ことが明らかになった。同信用枠要請に向けて協議を行うのは、ポーランド
で2 カ国目となる。同国のドナルド・トゥスク首相はワルシャワで、IMF の
フレキシブル・クレジットライン(FCL)の下で、1 年205 億ドルの予防的取
極めの要請を行う意向を表明した。

IMF 理事会は近日中に、メキシコからの470 億ドルの予防的信用枠への要請の検討
に入る。この新たな信用枠は、3 月に発表されたIMF の世界経済危機対応能力の強
化を狙った融資制度改革の一環として設立されたものである。

優れた経済実績を有する加盟国

ドミニク・ストロスカーンIMF 専務理事は、トゥスク首相の発表を歓迎、「我々は、
国際的信頼を高める手段として、優れた経済実績を有する各国に対し同クレジット
ラインの活用を呼びかけたが、この度のポーランドの積極的な対応を非常に喜ばし
く思う」と述べた。
「ポーランドは、堅実な経済政策実施の実績を有している」と同専務理事は述べる
とともに「同国は、力強い経済ファンダメンタルズ並びに政策枠組みを有しており、

ポーランド政府当局は、この確固たる実績の維持に向けたコミットメントを表明し
ている。以上を鑑み私は、IMF 理事会のポーランドのFCL 取極要請の承認に向け、
早急に対応したい」と、語った。

より柔軟な対応

融資制度改革の一環としてIMF は、新興市場国を主とする優れた経済実績を有する
国へのある種の保険証券とも位置づけられる、フレキシブル・クレジットラインの
設立を発表した。
F C L へ の ア ク セ ス は 厳 し い 資 格 基 準 を 満 た し て い る こ と が 条 件 で
ある。しかし、信用枠の承認を得られたならば通常のIMF 融資と異なり、特定の政
策目標に縛られることなく融資引き出しが可能とされている。
4 月2 日のロンドン・サミットにおいて、先進並びに新興市場国から成る20 カ国グ
ループは、IMF の現下の危機への対応能力を強化するために、その融資財源を最終
的に7,500 億ドルまで引き上げることで合意している。

国際通貨基金
http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/survey/so/2009/car041409aj.pdf
25七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 07:53:00 ID:GluGeGbZ
>>24
だからクレカのキャッシングだろうが
ポーランドの経済が力強くて信用度が高いのはよくわかったが、
IMFの審査が通って初めてそれが証明されるんだろ?
まだ信用枠が確定してないわけだよな?
26七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 08:50:57 ID:ytLakWeY
素朴な疑問として
そこまで経済的余裕があるのなら自国で国債発行すればいい話ではないのか
通常の国はそうするだろう
それをなぜわざわざ国際機関から借りなければならないか疑問
↑の言い回しだとあたかも借りてやるみたいに言っているが
ハイハイそうですか借りていただけますかと脳天気なとこ世の中にあるのか
27七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 09:20:49 ID:4suDiFZx
>>26
今回のは緊急融資じゃなくて、無担保の信用枠(融資枠)。
いつでも好きなときに好きな目的で短期資金を融通できる信用枠ということ。
銀行間の無担保コールにも似ているが、クレカのキャッシング枠という例えのほうがより正しい。

国債による資金調達は機動的に行うことができないから、通貨が攻撃されると対処できない。
また、通貨が攻撃されて下げ相場と成っているときは国債の金利が上がり返済額が増加する。

ポーランドのような振興経済国は通貨量が少ない(=流動性が低い)ため、
先進国よりも少ない規模の投機で通貨レートが大きく変動する。通貨レートの大変動は
その国の経済に悪影響を及ぼす。

ポーランドはユーロ導入に向けてERM2というプログラムを2年間導入しないといけない。
これはポーランド通貨を±15%の範囲でユーロにペッグするもので、
投機筋によりポーランド通貨が売られたらレートを維持するために、当局は外貨を売って
ポーランド通貨を買ってレートを維持しないといけない。
そのためには国内にある外貨準備のほかに、短期の資金融通が自由にできないといけない。

過去にもポーランドより経済規模の大きな国が投機筋から攻撃された例は多く、
イギリスはユーロ導入を諦めさせられた。ポンドが高かったことが投機売りを誘った原因であるが、
その投機にイギリス政府が負けたのは当時はこういった外貨の短期融通制度がなかったのが原因。

信用枠が得られるというのは、その国に信用があるということを表す。
今回の信用枠について、ポーランドの申請が通れば、ポーランドの信用は確固たるものであることになる。

また、お金というのは貯め込んで持っていても駄目。どこかが借りないと資金が目減りしてしまう。
IMFが持っていても駄目。ポーランドのような信用度の高い国が借りてくれないと
資金が目減りしてしまうので、非常に困る。
28七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 09:37:03 ID:LaHFp9SW
>>26
借り手がないというのも問題なんだが
金融機関は持ち金を他人に貸してはじめて商売になる
29七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 13:12:42 ID:BanSnwA+
>>7
>ワルシャワ、クラコウ、グダンスクなどで高層ビル、マンションの建設が中断、現場労働者の三分の二が解雇された。

調べてみた
それ全部大嘘、悪質なデマでしょう
逆に、ポーランド経済の異常な強さが目立ってる↓

鉱工業生産は+0.4%(ユーロ圏平均は-2.3%、EU平均は-1.9%)
建設は+9.1%(ユーロ圏平均は-9.1%、EU平均は-7.3%)
(ソース:欧州連合統計局)
30七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 16:19:59 ID:GJjMmrVx
周りが、というか世界中がこんな状況なのに、なんでポーランド経済はそんなに好調なんだろう
31七つの海の名無しさん:2009/04/17(金) 23:26:51 ID:mY3YX6JW
>>29
ポーランドは消費と公共投資が安定している。

>>30
その理由はもうはっきりしている。
3つある。

<債務>一つには借りすぎなかったから。
というより、外資はポーランドよりもチェコ、スロバキア、ハンガリー、バルト三国に怒涛のように
貸したり投資したりしていたから。
融資ではドイツ→ラトビア、スウェーデン&フィンランド→エストニア、
直接投資ではドイツ→チェコ&スロバキア、オーストリア→ハンガリー
という風に、旧西欧諸国は近代に自分の国の「子分」だった国々に集中的に投資してまた再び自分たちの
「子分」にしようとしていた。
結果として、ポーランドは地域的に見て大きな経済規模の割には債務の金額が少ない
(GDPに対する対外債務の割合が少ない)うえ、外国から受け入れた投資も(絶対額ではトップだが)
大きな人口規模の割には少ない。
最近まで国内の通信・交通インフラの整備状況が近隣のチェコ、ハンガリー、
スロバキアなどと比べて遅れていて外国企業が直接投資を控えていたのが、かえって幸いした。

<EU予算>もう一つは、世界経済が好調なときにEUの複数年度予算が決まった、しかもそれが
2013年か2015年か忘れたがそれまでに(近隣の他国でなく)ポーランドの交通・通信インフラを集中的に
整備するための予算のため、ポーランドの公共投資が今後数年(つまり今回の不況の間)は
確実に安定している。

<消費>さらにもう一つ、ポーランドは周辺の新興国の経済が輸出とくに外資が国内に作った工場での
加工貿易に大きく偏っているのと異なって人口がはるかに多く、輸出と内需とのバランスが取れており
しかも冷戦後の経済でまだまだ人々が住宅、家具、自動車、電気製品などいろいろなものを
欲しがっていて、消費が経済を牽引している。
しかしまだまだローンが未発達で、借りている人の割合は少ない。
それでもローンを抱えている人はいて、今回の不況で彼らが大変な思いをしたのを
大半のポーランド人が間近に見たため、人々が「ローンは恐い」と実感、より慎重になって、
現金中心の堅実な消費をしている。
32七つの海の名無しさん:2009/04/21(火) 01:15:51 ID:lL4zglFv
77 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/04/20(月) 23:55:42 ID:lg5NRz1G
ついさっきポーランドの3月の鉱工業生産指数が発表になったが、前月比プラス15.5%だってよ!

バケモノか!w
33七つの海の名無しさん
>>31アメリカ、イギリスが押してるから
ついでに日本も
つまりドイツがウザイから
さらにフランスもウザイ