【アメリカ】米、ロシアに取引呼び掛け イラン核とミサイル防衛[02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1盥安φ ★
【アメリカ】米、ロシアに取引呼び掛け イラン核とミサイル防衛[02/14]

オバマ米政権高官は13日、ロイター通信に対し、ロシアがイランの核問題解決で協力することを
条件に、ロシアが反対する東欧での米ミサイル防衛(MD)施設建設計画を見直す用意があるとの
考えを明らかにした。

高官は匿名を条件に「東欧のMD施設はイランからのミサイルの脅威に備えるのが目的だ」と指摘。
ロシアと連携してイランの核開発を食い止められるなら「施設建設のペースを柔軟に考える必要がある」
などと大幅な譲歩の可能性を示した。

モスクワ訪問中のバーンズ米国務次官もインタファクス通信のインタビューで同日、ロシアと外交面で
新たな関係を築ければ、MD計画を見直す考えを示唆している

ソース MSN産経ニュース 2009.2.14 10:42
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090214/amr0902141042010-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 09:03:39 ID:19z6q/iS
日本がロシアに近づくと、アメリカの動きが活発となる様に
見えるのは私だけか?
3七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 09:32:00 ID:9uY5TyK9
>>2
そりゃ自分の不沈空母をロシアに取られたくはないだろう。
4七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 09:32:35 ID:N+QwIaTT
ロシア人には信義と道徳がないから
手は組めない。
何処まで利用できるかだけだ。

佐藤優みたいな馬鹿の言うような
日露米のような同盟はありえない。
5七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 10:04:04 ID:y7NpCFjc
>>4
> ロシア人には信義と道徳がないから手は組めない。

アメリカ人には信義と道徳がないから手は組めない。
中国人には信義と道徳がないから手は組めない。
イギリス人には信義と道徳がないから手は組めない。
フランス人には信義と道徳がないから手は組めない。

違和感なし
6七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 10:04:29 ID:K9EM+C1P
露に米譲歩
日本の拉致問題とはなんとかけ離れたことか
7七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 10:30:33 ID:HdLisbeg
各国は自国の利益のために動くだけ。
日本は自動現金支払機で能無し。
ということは、アホを国会に送る有権者がバカ。
8七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 11:32:18 ID:Mn9Sy/Mj
>>5
ロシアは相互不可侵条約を一方的に破棄した前科があり、またその際に
不当に獲得した日本領土を現在も実効支配中のため、ロシア相手の平和条約は
なんらの効果も期待できず、日本の安全保障上はつねに危険な敵性国家として
認識しその脅威に備える必要がある。

また民間貿易や投資に関しても、契約が成立し投資が行われ、利益が得られる
段階になって国家権力によってそれに介入し、利益配分の変更を強要するロシアは
経済上のパートナーとしてもまったく信用できず、投資リスクは内戦中のアフリカ
諸国に等しいレベルである。
また国家経済の根幹に関わるエネルギー資源をロシアから輸入することは、
国家でありながらマフィアのように振舞って恥じないロシア流の脅迫外交のリスクを
直接的に受けることになる。リスク分散のためにエネルギー資源輸入先の
多角化を図る際に、ロシアを選ぶことはリスク管理を考えれば本末転倒である。
リスクを低減するために輸入先を多角化するという名目で、安定的な輸入先から
世界で最もリスクの高い輸出国であるロシアに変更するのは、自国に対する
背信行為とすら言える。
9七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 13:14:12 ID:19z6q/iS
首相が現在の外交的行き詰まり状態を変えようと、ロシア接近を画策。

外務省内部に、日本とロシアの接近を良かれと思わない一団がいる。
(その中には愛国的見方や宗教的に毒された人もいるかもしれない。)
それが、アメリカに情報をリークする。

ロシアと日本の接近はアメリカの極東政策上の足場をなくすに等しく、
アメリカはロシアに有利な条件を提示し、日本とロシアの離間を図る。

日本はバランスのとれた外交政策をとろうにも、その情報が漏れ、その政策に
妨害または先手を取られ、独自性をとれない。
ここの問題を解決せずに、日本の外交政策など成り立たない。
10七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 13:17:10 ID:N2VhBKKm
>「施設建設のペースを柔軟に考える必要がある」

ペースで取引かよw
11七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 13:18:22 ID:fR6/dCx5
>>5
米のシナ向リップサービス始まってるし
日本もバランス良く粉振りまかないとね
12七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 14:07:14 ID:kiJOc848
ロシアとの取引はもう前払い前提にしたほうがいいだろうね
長期間の交渉は怖すぎる
13七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 17:33:07 ID:IYReiER3
>>12
まあ腰抜けは大人しくしててくれ。びびって国を差し出すのがオチだ。
商社の連中のように殴り合いできる人がロシアと外交をすればいい。
14七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 17:36:24 ID:6gEAWjcd
腰抜けとかそういうことじゃなくて、日本軍がうごけなければ無理でしょ
15七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 19:57:44 ID:loIUupbL
どうせ日本の利権や技術、知恵を目的に目を光らせ狙う獣達なんだ、ロシア寄りの姿勢を少し見せて考える余地はあるってアピールするだけで米国や中国もビビるぞw
外交とは駆け引きなんだよすぐにロシアと急接近しなくても日本は天秤にかけて国益にするよう動けよ。
16七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 20:05:54 ID:loIUupbL
そして小泉は米国に郵政民営化で350兆余りの金を流す確約をしてたが 麻生等のそれを阻止する政策にビビり&米国に尻を叩かれ 今回の件にいたる訳だ 売国奴小泉め 明らかに妨害工作だよな こんな小泉の多数支持者はアホ…
17七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 20:06:40 ID:T2QR4YcK
  なんかカーター大統領を思い出したわ
18七つの海の名無しさん:2009/02/16(月) 20:12:15 ID:loIUupbL
そりゃ反日、親中ヒラリーも表面上だけでも手のひら返して日本に一番に飛んでくるわなw
ピンチはチャンスなり、すなわち表裏一体…今が米国にしてもロシアにしても日本に譲歩させるチャンスだよ領土も安保&核武装も… まぁ腐りきった今の政治家にそこまで期待はできんがな。
19七つの海の名無しさん:2009/02/17(火) 04:07:15 ID:Xt7nS0RZ
ヒラリー反胡錦濤派だぞ。
20七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 05:19:43 ID:kgF3Rg9M
これなんか、まさにイスラエルの国益のためにアメリカの国益をないがしろにしてる好例だな
21七つの海の名無しさん:2009/03/05(木) 07:25:07 ID:FnWi6BV7
>>14
どこに自衛隊が動く要素があるんだよw
ロシアが市場のルールを破ったらシベリア出兵でもするのか?w
22七つの海の名無しさん:2009/03/26(木) 20:12:07 ID:Hpu0HkfL
米もヘタレになったもんだ。
23七つの海の名無しさん:2009/03/26(木) 20:21:21 ID:Hpu0HkfL
>>9

当初の予定の北方領土の返還の話をしてる時も
邪魔されたよね。とりあえず2島の話を
4島まとめてにしろと・・。
そうしなければ沖縄は帰さないとか何とかって・・。
24再臨のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
■■■■■■■■■■■■沖縄県は、駆逐艦10隻より市民図書館10個分を望んでいる■■■■■■■■■■■■
 悪化する沖縄米軍基地の風評被害に対して、われわれの用意した対案は次の通りである。
1.日本の国連常任理事国入りによる軍事基地の正当化。
2.軍事経済の偏りから生じる問題と捉え、大規模図書館を沖縄に整備することにより、先進的経済活動に寄与する。
3.軍事基地を北海道に移転し、北方領土問題の進展に貢献する。これにより軍事経済の正当化が期待できる。
4.琉球国独立による日米地位協定の解消と、基地問題を国際問題として提起し訴追すること。これは民主党の示す形式上の独立であり、実態的な問題は生じない。
5.アメリカ合衆国国民に対して、想像を絶するようなあらゆる思想的手段を講じて民族・人種・宗教差別廃止運動を扇動する。これにより軍事経済の世界同時的減退と日米地位協定の無効化を期待するものである。
以上、貴君の健闘を祈る。    
【沖縄】失われた未来【反戦支援】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6562262