【アメリカ/日本】 日米、沿岸捕鯨容認の提案検討 調査捕鯨は縮小と米紙[1/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボブリックビバーンφ ★
日米、沿岸捕鯨容認の提案検討 調査捕鯨は縮小と米紙


【ワシントン25日共同】
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は25日、日本が南極海で行っている調査捕鯨を縮小する代わりに、
日本が求めている沿岸捕鯨を認める提案を日米当局者が検討していると報じた。

国際捕鯨委員会(IWC)のホガース議長(米国)は2月に委員会の一部メンバーにこの試案を正式に
示し、議論するとしている。

IWCでは1986年の商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)以来、日本などの捕鯨国と米英などの反捕
鯨国の激しい対立が続いている。ホガース議長は今回の提案を軸にこの対立を解決するのが狙いと
しているが、反捕鯨国の強硬な反対に遭う可能性が高い。

同紙によると、日本の森下丈二・政府代表代理は「非常に重要で真剣な決断をする時だ」と述べて、こ
の提案の結論でIWCが今後も機能し続けるかどうかが決まるとの考えを示した。

日本はこれまで、商業捕鯨の再開が認められない場合は、IWCの脱退や新機関の創設も検討する意
向を示している。


ソース(共同ニュース)
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012501000384.html


関連スレ
【オーストラリア】 タスマニア島付近にクジラ50頭打ち上げられる、大半はすでに死亡[1/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232879068/l50
【オーストラリア】シーシェパード船がオーストラリアに寄港…100人以上が大歓迎[1/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232265052/l50
【捕鯨問題/オーストラリア】豪政府、反捕鯨活動船の寄港を「禁止する理由はない」 [01/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231488230/l50
【捕鯨問題】日本政府、反捕鯨団体の船を寄港させぬよう関係各国に協力要請へ [01/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231320974/l50
2七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:01:46 ID:Aoj4jW/6



ネトウヨ認定書がYAHOOオークションで出品中!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72511344



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 ≫≫≫∽※∽≪≪≪   爻爻爻爻爻爻爻爻爻∬┃
┃∬                                                      ∬┃
┃∬    ウ    壇     認   そ    .都   .チ      ..ネ       ..∬┃
┃∬    ヨ    .紀     定   れ    .合    .ョ              .∬┃
┃∬    認           し    を   .の    ッ     ..ト      . ∬┃
┃∬    定    四     て    .誤   ..悪   .パ             .... .∬┃
┃∬    委    三     や   魔     い   .リ       ウ     .. ..∬┃
┃∬    員    三     っ   化   .書    の...            . ∬┃
┃∬    会    五      .た   す    .込    く     ..ヨ    .  ∬┃
┃∬ ______.   年       .ニ    た    ..を     せ             ∬┃
┃∬ |. ∧_,,∧ .|         ダ    め   .し     に      認     .......∬┃
┃∬ |<''`Д´''>|   12     !   ネ   た     ウ.  .   定       .∬┃
┃∬ | (     .) |   月          ト   !   .リ .     書       .∬┃
┃∬.  ̄ ̄ ̄ ̄   11          ウ       達               ....∬┃
┃∬             日           ヨ         に                ..∬┃
┃∬                                                  .. ...∬┃
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻∽※∽爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



3七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:05:40 ID:YhZ/eEGP
オージーと海犬涙目wwって事でいいの?
4七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:15 ID:fJfmIfhO
>>1
これ、纏まらなかったら間違い無く「捕鯨業界側が強硬に反対したからだ!!」
って喚き散らすよね、反捕鯨団体w
5七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:37 ID:Acut2lk/
微妙
6七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:44 ID:MB5uPTgu
政治資金
7七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:16:52 ID:vrVRpNsy
>>1
これは捕鯨サークル側のだまし、子供だまし。
いくらなんでも捕獲枠に届かなく、かつ売れないミンクの“縮小”じゃ交換取引にならないだろ?
“全廃”じゃなきゃ交換取引にはならんよ。

それにしても森下氏、あいかわらずの翼賛的言い方。
この人、これがいいと思ってるのかねえ・・。
日本国民を馬鹿にしすぎ。
8七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:16:57 ID:e4MfYPf5
これが一番いい
9七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:17:22 ID:dsNyWrRu
別に鯨食べないからやめてもいいんだが
シーシェパードみたいなアホが声高に抗議するから
やめるにやめられません。
10七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:17:50 ID:ot5fgbUA
話がまとまっても
日本捕鯨船をストーキングして
鯨を追い散らすテロ組織が出張る事をお忘れなく。
盲目的信仰なんとかしてくれ
11七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:48 ID:pQ6oIK1N
>>10
日本沿岸でやるなら海保に期待
12七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:50 ID:ajL0NWtu
思えば日本ってストーカーにあいやすい国だよな…
とりあえず米国様が認めてくれるんなら犬も手は出まい
13七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:04 ID:g9aKNYsC
再三、提案された案。

反捕鯨論者が大反対。
14七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:32:36 ID:vrVRpNsy
>>13
>再三、提案された案。
>反捕鯨論者が大反対。

調査捕鯨“全廃”ならば昔から大賛成。
いかようにも解釈できる“縮小”なんて霞ヶ関用語には騙されないよ。w
15七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:33:02 ID:RB7ReFTY
別に鯨食べないが
シーシェパードみたいな、カルト教団が声高に食うな!
と言うので、意地でも食います!


16七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:37:35 ID:0Dn6yFDz
>>3
ちがいます。
正しくはオージーと海犬とvrVRpNsyが涙目です。
17七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:38:51 ID:tRobEM6C
堂々捕鯨キターw オージー海犬涙目wざまぁw
18七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:43:56 ID:pmZfnMDA
>米当局も検討

鯨が水産資源の減少の一因になってると、雨も無視できなくなってきたんかいな。
雨さんが思ってた以上に鯨の水産資源消費量は大きくて沿岸で魚があがらなくなってきてるんだろう。
19七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:05 ID:fJfmIfhO
>>14
>調査捕鯨“全廃”ならば昔から大賛成。

マぁじぃでぇ!?

少なくともキミは最後まで反対しそうだし↓、同じく愛護動機の反捕鯨さんも
南極海だろうが日本沿岸だろうが最後まで反対でしょうよw

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=31363

  ↑ ↓ 両方とも『r13812』ことID:vrVRpNsyくんです♪


2ちゃんでも大活躍してる通称"rくん"が

「おれはなにがなんでも捕鯨反対!!」
ってカミングアウトをなさったようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>敢えて貼った理由は何?。

「調査捕鯨を完全撤廃させて小型捕鯨業者には商業捕鯨を認めさす」

この妥協案が最近の反捕鯨の考え方の主流だってこと。


おれ? もちろん最終的はその小型捕鯨業者による捕鯨にだって反対さ。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=31179
20七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:02 ID:k6iCS31t
この案に従わなかったら
アメリカにオーストラリアを空爆してもらおう
ちょうど不景気だし戦争だ
21七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:44 ID:3u3LW3Uq
この日本で捕鯨みたいな時代遅れなことを
恥ずかしくもなく延々とやってる土人どもは
いい加減、出て行け!!
22七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:04 ID:Acut2lk/
九時ら
23七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:23 ID:DfySO8Nv
それよりもアメリカの調査捕鯨を何とかしろよ。
希少種やたら狩ってるんだろ?
24七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:32 ID:xbPQB79S
調査捕鯨から商業捕鯨に変えたら、シーシェパードの抗議活動は完全に裏目だな。
25七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:12 ID:/QsoGOB6
クジラ捕るのやめろー、なんて言ってりゃ
チャリーンって金が入ってくんだから。

楽な商売だよな
26七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:50 ID:JXN3dUOj
>>21
つまらない
27七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:28 ID:JXN3dUOj
基本的に反捕鯨国はいかなる理由があろうと絶対的に捕鯨に反対なのだから、話し合う余地は全くない。
不毛な議論を続けてもムダ。
28七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:37:19 ID:5jb+p1UI
近所のくじら弁当出してる弁当屋が潰れた。
昔ながらのくじらの竜田あげを出してる、おいしい
店だったのに。
海犬のせいで、クジラ肉高くなってでもいるのか?
はやく商業捕鯨再開してくれ!
29七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:41:46 ID:ds5zQcs5
なんかよくわからんが、結局米の手のひらで遊ばれてるな。問題はEUかな?環境ビジネスやら
からんで面倒そう。米にまともに噛み付いたら速攻失脚だし、日本の置かれてる立ち位置が
なんとなく浮かび上がってくる記事だよね。
30七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:13 ID:3u3LW3Uq
>近所のくじら弁当出してる弁当屋が潰れた。

ゲテモノを食べるやつが減ったんだろw
31七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 21:52:25 ID:iK7FVoCd
アメリカ人もオーストラリア人も全国民が菜食主義のベジタリアンだったら、ちょっとは気持ちも分かるけど、完全に牛肉バカ食いしてるし!
牛を食べてもよくて、鯨がダメな理由が知りたい。
調査のために殺すのがよくないって言ってるけど、日本人はその後美味しく頂いてます!
っていうか、中国に行った時ウサギの肉売ってた。
そっちの方がかわいそうな気が…
犬の肉も食べてるっていうし。
クジラを食べるのは日本の昔の文化なんだから、理解しろ!
32七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:00:59 ID:5bPrlqA5
じゃあ完全菜食のシーシェパードの船長は文句言ってもOKだね
33七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:01:54 ID:PuROnGif
食い物の話になると本気になるのが日本人
34七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:09:58 ID:GYXZZOUR
>>21
もう、何度も見飽きた。
たまには違うネタやってくれや。
35七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:27 ID:L+/yBMg5
3u3LW3Uq
君みたいに外国人の主張に乗っかって
いい気分になっている奴のこそ土人という言葉に相応しい。
どうせ日本人じゃないんだろうけど
36七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:15:01 ID:nTHZ0Da/
チョンにとって西洋人は神にも等しいw
37七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:11 ID:o09MTE78
オーストコリア涙目?
38七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:32:41 ID:WioeLKFA
イルカを撲殺していた壱岐島に鯨獲りと鯨食いを集め、
島ごとチャイかチョンに売り飛ばす。

鯨を食べていない多くの日本人には、
いまでは鯨獲りと鯨食いは迷惑きわまりない存在。
アメリカのアラスカのエスキモーみたいな存在。目の上のタンコブなんだよ!
39七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:34:51 ID:dzo4Sotd
IWCなんか、さっさと脱退しろ。
40七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:37:41 ID:uIjqGcul
米英ってほんと傲慢だよな
自国にない文化は排除しようとする
41七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:59 ID:L+/yBMg5
WioeLKFA
繋ぎ直してるんじゃねぇぞ卑怯者。
卑劣なことをしている自覚はあるらしいな。
42七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:49 ID:8kv4hwA8
…遠洋調査捕鯨の法外な実施規模に比べて
存亡の危機に瀕する日本の沿岸小型捕鯨は「稼動する船の数はいまや全国でたったの
5隻。乗組員数は31人。1席平均水揚げ約6460万円に対し経費の平均は9500万円
を上回り操業するほど赤字となる(*2007年度)
風土的捕鯨文化や「珍味」の食文化を守るための 解決策は調査捕鯨をやめ、
引き換えに 沿岸捕鯨の保護だけに焦点を絞り 日本近海にも出没するミンク鯨
を沿岸業者にも捕れるようはからうことだ
─という「WEDGE」の論説と同じ展開みたいだな。
43エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/01/25(日) 22:57:56 ID:13OafE4U
沿岸捕鯨だけだと、非常時のカロリーが足りない。
44七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:40 ID:dgKlNaPn
さすが、食べ物に関しての執着はすごいな日本。
他の外交もこれぐらい強気で行ってほしいw
45七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:09 ID:eyqrArde
食糧自給率を高めて、将来の食糧危機に備えるためにも商業捕鯨再開は必要

捕鯨反対なんて言ってるの、食糧自給率高い国ばっかだろ
46七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:20:00 ID:JQDL4VDA
リベラル脳の馬鹿は話が通じないから、無視して獲り続ければ良いよ。

47七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:23:00 ID:8kv4hwA8
鯨なんて15年に1度位しか食べないんだがな
48七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:33:37 ID:CDSqfGYu
>>47
嫌いなの? 食生活貧しいの?

先週、築地の鮨屋で食ったばっかりだが・・・・。
49七つの海の名無しさん:2009/01/25(日) 23:45:11 ID:JvfoNVPs
つーかもっと韓国の沿岸捕鯨を批判しろよ反捕鯨団体は
50七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:41 ID:07B1tgOx
下朝鮮は年間300頭位、密漁してるんだよな。
反捕鯨を口にしておいて鯨料理店は増加してる
51七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 00:42:37 ID:B4W/u1xp
>>1
そして、また空気を読まない緑豆が潰しにかかっておじゃん。
52七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 00:47:36 ID:dxbqLUsw
>>9
正直あいつらいなかったらネットでさえ無関心でいつの間にか消えてただろうなw
53七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 00:51:10 ID:dxbqLUsw
>>45
俺は捕鯨推進派だが、自給率向上論はまやかしだろ。
鯨肉なんて微々たるものだし、魚はとっくに輸入が半分超えて、漁業者も減る一方なんだから。

輸入も含めた食糧確保という点ではプラスになるし、それは推進すべきだが。
54七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 00:53:13 ID:dxbqLUsw
つーか豪州人は旱魃なんだから魚とって日本に売ればいいのに。
隣のインドネシアから幾らでも漁師雇えるぞ、日本の漁船もやってる。
55七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:54 ID:5icWfL4E
>>1
ちょっと前に非公式か公式か忘れたけど
オランダなど一部の反捕鯨国が、「調査捕鯨を止める変わりに、日本に沿岸捕鯨を認める」
っていう案を出してたことあったけどオーストラリアなど反捕鯨国の中でも
特に強硬派の国々が猛反対してたな
この件については、豪国内で一部ではあるが批判意見が出てる
56七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 01:01:03 ID:p4klXq9w
漁獲量が減ってきてるんだろうな。
だから、鯨を減らしたいんだろう。
57七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 01:08:23 ID:sGikytSR
最近日本食ブームで魚の消費も世界で増えてるんだってな
58七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 01:35:59 ID:drRsdFIA
少なくとも調査捕鯨の捕獲規模を縮小する事に関して認めてもいいって事なんだよな。
科学的成果の影響の心配はしないのかな?誰一人としてそれに関しては書かれてないけど。
もともと誰も関心ないって事か?
59七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 02:03:05 ID:jcH273RI
商業捕鯨できるようになったら、どれくらい自給率はあがるんだろう
60七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 02:07:11 ID:VQ2klAH7
というか以前もこの提案してたような
61七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 03:02:09 ID:MInWxiXp
>>53
割と冷静な対応だな。最近はオーストラリアや反捕鯨国は日本の自給率が
上がって畜産が売れなくなるって真剣に思ってるんじゃないか?バカだな
っていう主張に変わってるw
62七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 03:04:55 ID:uTpJvXp0
韓国を見習え!

韓国は捕鯨反対しているけど、ちゃんと魚網には鯨が引っかかるんだぞ、凄いんだぞ。


63七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 03:27:06 ID:jcH273RI
>>61
そういう幼稚な商売論ではなくて、日本が自給率が低いままのほうが
食糧生産国は政治的に強くなれるしねえ。。。
食料は外国から買えばいい、なんて自称立派な社会人だ卑しい商売人とかは
基本的には反日思想をもってるよ。
そういう思想もっている連中はだいたいが親がチョンとか中国人の偽装日本人だろう。
64七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 03:41:49 ID:ddrvllQa
コタ━━━━(゜∀゜)━━━━!
65七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 04:07:02 ID:y+AW/p8b
>>62
韓国は捕鯨賛成だろ
66七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 04:14:22 ID:CU7aNemD
南極海での調査捕鯨の縮小は痛いなぁ
正直この案が成立しなくてもいいやw
豪国が捕鯨嫌がる根源は南極の調査を
捕鯨国とりわけ日本が大手を振って出来ることだから
豪国は縮小でも喜んで締結したりしてw
67七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 05:07:29 ID:+hcXnItS
バカ相手に譲歩などもっての他、かえってナメられるだけ。
68七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 05:23:30 ID:/r+FJJm6
>>66
まあ、オーストラリア人の妄想のなかには、南極はおれのもの
というような主張をしたい、みたいな願望があるそうだからねえ。
まあ、オージーごとき小国には無理な話ですが
69七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 05:53:12 ID:T9kMbWX7
>>63
そいつは捕鯨反対の理由を
「牛肉が売れなくなる」だけに限定しようとするアホだから
相手にしなくていいぞ
70七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 08:57:23 ID:55lgAmju
>>68
オージーを小国扱い出来ちまう日本も日本だけどなw
71七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 09:13:16 ID:/aH84rCg


いまだに鯨を獲ったり食ったりして日本に迷惑をかけてる連中は、
だいたいが親がチョンとか中国人の偽装日本人だろう。

日本から出て行ってください。

72七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 10:18:17 ID:bNJyFVt0
>>71
と、高麗棒子が申しております
73富士南麓人 ◆xmWs0R2jhM :2009/01/26(月) 10:27:07 ID:dg4EP7V8
くじらの刺身食べたい…。
74七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 10:27:14 ID:f455+rcg
IWCは鯨の個体数を考慮にいれながら捕鯨数のコンセンサスを決める団体だろ。
豪や英はIWCを脱退して鯨愛護協会でも設立すればいいんだよ。
75七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 11:19:38 ID:O1NLSdJb
76七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 12:41:52 ID:bNJyFVt0
去年だかも豪州が「国際法廷で云々」言いだした後に
米国が「オレの領海で捕らせてやんよ」みたいなこと言って
今年になってまた同じような状況だけれどひょっとして仲悪いのか?こいつら?
77七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 14:02:19 ID:W7hY9DRs
南極・公海はどこの国の主権も及んでいないのに、
南氷洋に近いことと、観光産業のマスコットである
ことを理由として、オーストラリアが抗議・妨害(の
黙認)をするっていうのは問題があるよね。
78七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 14:36:25 ID:wU+Du90u
オレは信じてるぜ、いずれ白いモービーデックが現れ、シーシェパートの船を
ひっくり返すと。
79七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 14:41:44 ID:sTgqBecs
>>53
>微々たるもの


現状の食肉消費量では確かに割合として微々たるものなんだが、食料自給率が問題になるのは
外国からの輸入が途絶えるとかして全体の消費量が大幅に減少したときの話だからな?
最後の砦として、その「微々たる」量に拘るのは別に非合理的な話ではないよ。
80七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 14:54:10 ID:jZ58e461
オージーは南極が欲しいだけだろ
81七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 15:27:43 ID:NfnoI1fA
脱退しろ脱退
日本はこういうことから国際政治感覚を取り戻していったほうがいい

言うべきことは言い 交渉は行動で示す。世界で当たり前のことだ
82七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 15:31:47 ID:W7hY9DRs
脱退はしたらいかんだろ。

あくまで妥協点を探すべき。
83七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 15:57:54 ID:gmc5AjlH
オ−ストラリアそっちのけだな。日豪同盟なんて絵に描いた餅だ。
84七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 16:20:30 ID:L8mm17Nc
いいんじゃないか?日米でまとまればその他の雑魚はついて来るんだし
85七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 16:28:54 ID:tXEFPI1X
ここでいう沿岸捕鯨とはこれ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【先住民生存捕鯨】
その土地の民族が生存を続けるために捕鯨に依存して生活してきた人たちの捕鯨のこと。
商業的ではなく伝統を守るために行ってるから良いとされている。
捕鯨枠は5年毎に見直しが行われる。
モラトリアム(商業捕鯨一時停止)は適用されず特例許可となる。
[ホッキョククジラ、コククジラ]
米国(アラスカエスキモー)、ロシア(チュクチ先住民)
[ナガスクジラ、ミンククジラ]
デンマーク(グリーンランド(イヌイット))など
ーーーーーーーーーーーーーーーー

日本は商業的だから、という理由で先住民生存捕鯨は認められなかった。
それを日本に認めてやるから調査を縮小しろってことで以前にも話には出てた。

これが適用されたとしても捕獲頭数はかなり限られ調査捕鯨も縮小されるから
モラトリアム解禁とは言えず反対派にかなり有利。
アメリカにとってはこれで自分等も捕鯨枠が増やせる。
86七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 16:37:20 ID:BvBAfZCw
>>54
ラリアからなんて買わね〜。
87七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 16:50:17 ID:/setSj0V
シーシェパード涙目wwwwww
88七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 16:51:51 ID:0zWyGn+L
魚類の生態系調査に、調査捕鯨に賛成する。アメリカやオージーは
牛肉を食べ、魚食べるな!! 日本人、すし食いなくなるじゃ。
89七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 16:58:41 ID:f455+rcg
調査捕鯨枠の縮小が最低限に抑えられるなら沿岸捕鯨枠を獲得するのも
一つの手だが、英豪の動物愛護派が絶対反対するだろうから物別れだよ。
90七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 17:17:20 ID:N8p9hJiW
これまでのモメ事で鯨自体は別にどうでもよくて、本当の狙いは南極資源
にあることをゲロしちゃったね(W
おいらは怪しいと思ってるけど、仮に「温暖化」とやらで南氷洋の氷が
解けた場合、南極への海上アクセスが容易になる。現在は条約で南極は
どこの国も領有できないけど、将来どうなるかは判らない。だから南極に
豊富に存在するといわれる石油やレアメタルなどの天然資源権益確保を
見込んで各国が長年「観測隊」を送り込んでるわけだ。
で、緑豆を利用して様々な工作を行い、鯨をエサに日本を排除したいという
のが、ダメリカの目論見だろ(W
91七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 17:35:48 ID:JI9FMcHg
沿岸ざまあ
92七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 17:42:07 ID:qjoJsYFW
日本の捕鯨が伝統じゃないとか勝手に決めつけられたから、意地でも続けようと
思ったんだろう。油取るだけの新参者が偉そうに、と反発するのも当然だな。
93七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 17:47:27 ID:JI9FMcHg
鯨なんか食べたくない
94七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 18:42:17 ID:tXEFPI1X
イヌイット、エスキモーの民族捕鯨も怪しいんですよ
”商業的”の規定がよくわからないし彼らもマーケットは持っているし
ホッキョクグマやカリブーなどの減少してきている動物の狩猟もしてますが
その捕獲権利をアメリカ本土のハンターに売っているし。
IWCが管理していないイッカククジラなんかも捕ってます。
95七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 20:11:30 ID:S4ArIZ3W
昔は商業捕鯨で、毎年日本やノルウェー、それに旧ソ連なんかが
船団を組んで南氷洋でクジラを取ってたんだよな。
そのビデオを大学の講義でみたけど、それはもう殺戮という言葉が
ふさわしいほどの血みどろ・内臓ビデオだったwww
俺の大学は、商業捕鯨にゆかりのある地域にある大学で、講義も
捕鯨は日本の伝統だって感じのものだったけど、あの時ビデオで見
た光景は忘れられないwww
それとなんでロシアが南氷洋でクジラ捕ってたのかもわかんないww
あいつら、くじら食うのか?
96七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 21:58:47 ID:xtlx9k2D
将来的には日本軍に護衛させて捕鯨させるべきだな
97七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 22:06:48 ID:HCjVT2/J
>それとなんでロシアが南氷洋でクジラ捕ってたのかもわかんないww
あいつら、くじら食うのか?

いや、食べない。油だけ。よく知らないが、鯨の油が、ロケットだか
ミサイルだかの燃料に適していたらしい。
98七つの海の名無しさん:2009/01/26(月) 22:14:32 ID:xtlx9k2D
>>81
そもそも、こんなとこに入ってアングロサクソン勢力から攻撃させられるために
入っているようなもんだしなあ
なぜ入っているのか、結局、敗戦による政治構造の変化だろう。
常にあいつらの下、という風に日本国民を洗脳するために付き合わされているのだろう。
であるから戦後体制を肯定している売国奴にかぎって、IWC加盟に賛成で脱退は単体だと思う。
とくに日本に寄生する三国人とかは、日本がアングロサクソンから攻撃されるのが見てて楽しいから
IWC加盟は全面的に支持していると思いますよ、あいつらの感情が2チャンネルに出入りするようになって
読めるようになってきた。
便所に入って糞のにおいで誰の糞かが分かるようになった、というふうな境地に達している。
99七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 00:55:56 ID:jP3R0EwP
海犬みたいな連中が、妨害行動しているあいだは、調査捕鯨は続けるべき。
いま止めれば、海犬は活動の勝利として大宣伝するだろう。
100七つの海の名無しさん:2009/01/27(火) 01:06:55 ID:4QqJ8eGc
ロシアは北極に近いのになんで南極にくんの?
101うすじ:2009/01/27(火) 01:21:42 ID:QIHfWrsK
いや、ロシア人は食う

数年前極東のほうは捕鯨モラトリアムで
とること禁止されて飢え死にした人間でてるから。
ロシアと一口に言うな。
東のほうはアイヌ民族と同族がいるんだから。
102七つの海の名無しさん:2009/02/14(土) 15:07:54 ID:LAYpMDUQ
>>79
そういう危機に陥った際に廃棄されている食料や選別で分けられ不適合にさ
れる野菜、養殖魚に食わせているイワシを回した方が多分微々たる鯨肉に頼
るよりも合理的で即効性がある。
103七つの海の名無しさん
>>102
それと捕鯨を同時にやって何が悪い、というだけの事じゃないの?
同時にやってはいけない理由ってナニ?