【日本】海自艦がソマリア海賊対策で日本籍船を護送 - 政府方針[081224]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュン峰富士おρρρ ★

「海自艦が日本籍船を護送 ソマリア海賊対策で政府方針」

政府は23日、アフリカ・ソマリア沖を航行中の日本籍船が海賊に襲撃される危険性が高いと
判断した場合、インド洋での補給活動で展開している海上自衛隊の護衛艦に「海上警備行動」を発令し、
護送(エスコート)を行う方針を固めた。政府が総合海洋政策本部で検討している海賊対策一般法
制定までの過渡的措置として実施する。ソマリア沖では海賊の船舶襲撃事件が頻発しており、
政府筋は「襲撃の可能性が高い場合には海警行動を躊躇(ちゅうちょ)なく発令する」としている。

自衛隊法82条に基づく海警行動は、海上保安庁で対応不能な事態が発生した場合、自衛隊が
海保に代わって、わが国の人命・財産の保護や治安維持に必要な行動を取ることを認めている。
政府は同法に基づき、ソマリア沖で日本籍船のほか、
(1)日本企業が運航を管理している外国籍船
(2)日本人が乗船している船舶−を海自艦艇で護送することが可能と判断。
ただ、対象が2300隻以上にのぼるため、当面は日本籍船に限って護送を行う方針だ。

海警行動の発令は、防衛相が首相の了承を得て命じることができるが、日本から護衛艦を
派遣するのでは到着までに1カ月程度を要する。このため、当面は改正新テロ対策特別措置法に
基づきインド洋に派遣している護衛艦1隻で対応する方針で、任務をあらかじめ護送対象に決めた
船の伴走のみに限る考えだ。ただ、海賊船から攻撃を受けた場合には、警察官職務執行法に基づき
同等程度の武器での反撃を認める。
(※>>2以降へ続きます)

引用元:MSN - 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ (2008.12.24 01:36)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812240138000-n1.htm

関連スレ:
【ソマリア】イスラム系組織アルシャバブが海賊の活動拠点を襲撃、サウジタンカー解放へ向けて[12/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1230036094/
【ソマリア】EUのソマリア海賊対策、日本の海上自衛隊の参加を協議[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228839930/
【ソマリア海賊問題】世界一周豪華クルーズ、危険地帯は空の便利用 イエメンで乗客下船 [12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228905117/
【ソマリア海賊問題】日本の海運業界 今秋から喜望峰へ遠回り 年間100億円のコスト増 [11/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228051545/
【ドイツ】ソマリア近海での海賊対策、船舶検査抵抗時に武器使用緩和へ [11/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227331758/
【ソマリア沖】 頻発する海賊被害に、海運会社から武力解決求める声 [08/11/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227270603/
【日本】ソマリア沖に自衛隊派遣、超党派議連が特措法を検討 [11/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227178348/
ほか多数
2パキュンパキュン峰富士おρρρ ★:2008/12/24(水) 11:01:32 ID:??? BE:3945582-PLT(14000)

(※>>1からの続き)
一方、政府は現場海域の警護態勢強化のため日本から別途護衛艦を派遣することも検討する。
この場合、護衛艦に乗り込む海自隊員の訓練などのため派遣は来春以降になる見込みだ。

政府が海警行動で対処する方針を固めた背景には、海賊対策に関する法制定には相当の時間が
かかるとの判断があるためだ。政府・与党内には海賊対策に関する一般法制定を模索する動きもあるが、
民主党は次期衆院選後まで協議に応じない姿勢を示している。

一方、ソマリア周辺海域では今年に入り、海賊襲撃事件が昨年の44件から100件以上に急増。
機関銃やロケットランチャーなどの重火器を使用して組織化・凶悪化が進んでおり、
日本関係船舶の被害も日本郵船の大型原油タンカー襲撃など3件にのぼっている。

4月には日本人計1600人が乗る豪華客船2隻がソマリア沖を通過する際、海賊に襲撃される
危険性が高いとして政府内で海警行動発令が一時検討されたが、福田内閣の判断で見送った経緯がある。
9月に就任した麻生太郎首相は「(自衛隊の)艦船が航行するだけで一つの抑止力が働く」と
護衛艦活用に積極的な姿勢を示している。

ソマリア沖の海賊対策では、中国国防省が20日、ソマリア北部のアデン湾に海軍艦艇を
派遣することを発表している。

引用元:MSN - 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ (2008.12.24 01:36)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812240138000-n2.htm
3七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:02:48 ID:H4KMu9y3
竹島の護衛はいつしてくれますか?
4七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:04:55 ID:SpGaXjGA
今インド洋にいる護衛艦には補給艦を護衛する任務があるはずだが・・・?
実質中身無しってことかよw
5七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:06:31 ID:Bfo+lGda
マスゴミに叩かれまくって士気も下がってる上に、手一杯で過労状態なのに・・
6七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:06:42 ID:8Zq8H8V7
  ( `・ω・)ゞ 海自がんがれ
   ∪  )´
   し'し'
7七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:08:00 ID:T/O58a6e
護衛艦じゃ大きすぎるし数が少ないだろ。
武装自衛官を数人同乗させればいいんじゃないか?
8七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:08:29 ID:QMXeHT6y
よいことといえるね
9七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:09:32 ID:qXYwZOE6
自衛隊=警察所属の機動隊
10七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:12:19 ID:+1LrUkdP
民主党の反対する根拠が楽しみです。

日本国民の不利益が民主党の利益(by汚沢
11七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:14:42 ID:H4KMu9y3
>>5
海自、潜入任務に忙しくて過労状態ですよね^^;
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20081223ddlk46040632000c.html
12七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:15:51 ID:uGuszAEF
海犬にも適用して追い払ってくださいな。
13七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:17:53 ID:BvV8PBy1
100キロごとに1隻並ばせておこうぜw
14七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:26:23 ID:IijiTNPK
海賊の母船を沈めれば簡単
15七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:28:00 ID:6BJuw/4v
ミサイル艇で充分
16七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:29:57 ID:hNEuf2mD
DDH1隻、DD4隻…あと、おおすみ級
17七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:32:05 ID:Zx+ey2gg
止めとけ、海賊にRPG先にぶっぱなされて死傷者出るのがオチだ。かといって
こっちからは威嚇射撃しか出来んし、被害受けてからでも海賊船ふっ飛ばすことさえも出来んだろ。
海自隊員・家族かわいそうだ。
18七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:34:42 ID:ltRSbke5
海賊対策一般法制定へ向けての良い第一歩ですね。

海賊対策一般法には、他国籍のタンカーが襲撃された場合にも自衛隊が
対処出来るようにするべき。あと、シーシェパードを海賊と認定して
自衛隊が日本の調査船を守れるようにすべき。
19七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:41:33 ID:DOkuuPqB
とりあえず海賊相手に実戦の勘を養ってもらいたい。
20七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:42:10 ID:8xN1UBoB
>ただ、海賊船から攻撃を受けた場合には、警察官職務執行法に基づき
>同等程度の武器での反撃を認める。
たしか数年前のTVでいってたけど、
民間の船を攻撃されても自衛隊は現場の判断では手出し出来ないだよね?
21七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:44:07 ID:e+FIC5rl
海賊側の最大の武器は「9条」だろうなw
22七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:47:51 ID:8nlwYbQ0
反撃する武器の使用は許可されているのか?
軍艦がシージャックされたら恥ずかしいがな。
23七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:50:23 ID:hgGpEX/b
9条の旗を掲げれば、海賊なんて襲ってこないはず。

9条の会のメンバーに、金を沢山もたせて小舟に乗せて、
効果があるかどうか実験してみよう。
24七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:53:05 ID:qXYwZOE6
九条あっても海賊から護衛できるから出すんだろ。
25七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:53:23 ID:qZ8QXI58
まじガンガレ
いや、頑張れ!!
26七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:53:44 ID:pdQ6Z9su
世界初の軍船ジャックが起こるような予感。

戦争と海賊行為じゃ全く違うと思う。
軍船同士の戦いならともかく、海賊行為だったら海保出すべきだと思うんだが・・・。

海自の海賊に関しての戦力ってどうなのかと、軍オタに聞いてみたい
27七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 11:54:43 ID:vnd6koBl
海賊と同等程度の武器って逆に護衛官には見当たらない気がするが…
手動でM2撃つんじゃ海保の方がマシだろ?
不審船を蜂の巣にしたときみたいに。
例の再処理燃料護衛用のでかい巡視船の出番ではないか?
28七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:00:02 ID:Uij0/+oH
>>1
>同等程度の武器での反撃を認める。

これがよくわからんわ。
7.62mmで撃ってくるヤツには、12.7mmで海賊の射程距離外から一方的に制圧。
RPG担いでるのが見えたら、127mmで海賊の射程距離外から一方的に撃沈。
なぜこれが許されないの?なぜ秩序を維持する側が、命を危険に晒して同レベルの
武装を選択し、互角に撃ち合ってやらにゃならんの?まったくもって意味がわからない。

軍人なんだから、戦場では命を賭ける必要がある。でも、せめて最善の装備と
戦略・戦術環境を兵隊に与えてやるのは政府、ひいては民主主義国家における国民の義務でしょ。
それが海賊相手になると、なぜアドバンテージを捨てなきゃならんのだ。
過剰制圧と言っても、国内でデモする民衆を治安部隊が殲滅するわけじゃないんだぞ。
29七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:02:32 ID:qXYwZOE6
海保って国土交通省の外局なんだ。知らんかった。
=海上の安全及び治安の確保を図ることを任務とする行政機関
英語では〈日本沿岸警備隊〉と表記される。
30七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:06:20 ID:rlLMz45/
こちらから攻撃できないんだから意味ないんだけどね。

海事の隊員の精神的なストレスはどれほどになるだろうか。
31七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:09:17 ID:qXYwZOE6
米英軍など他国の軍隊は、攻撃してこない船を海賊とみなして攻撃してんのか?
護衛というのは、そういうもんじゃないだろう。
32七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:11:37 ID:26c0ZjxM
砲雷長「艦長、主砲による海賊船の撃沈を具申します。」

第11話 海賊船、撃沈。

艦長「左対艦戦闘。目標、左舷前方の海賊船群。主砲、撃ちー方ー始めー。」
砲雷長「目標、左舷前方の海賊船群。主砲、撃ちー方ー始め。」
砲雷員「撃ちー方ー始め。」
33七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:13:16 ID:hgGpEX/b
>>28
攻撃正当化の根拠が、刑法上の正当防衛にあるから。

正当防衛っていうのは、急迫不正の侵害から防衛するために
やむを得ずにした場合には、相手への攻撃(本来、法治国家においては、
いかなる攻撃も違法のはずなんだが)もゆるされるっていう
法律だ。

この正当防衛が認められる為には、(「やむを得ずにした」と
言えるためには)武器対等の原則があってね。
拳で殴りかかってきた人間に、バズーカ砲で反撃するようなのはダメ。
過剰防衛になってしまうんだ。
34七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:14:13 ID:fZ+Ykj7B
日本企業>日本船籍>日本人
優先順位
35七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:25:23 ID:26c0ZjxM
>>33
確か警察法や自衛隊法も絡んでたはず。
治安出動なんかの訓練じゃ、
仮想敵が矢玉尽き果てて武器を捨てたら、
自衛隊のお兄さんたちも小銃捨てて素手になるんだってさ。
>>34
企業法人だって日本船籍船舶だって国民財産だよ。

法人船舶の邦人を方陣で護送する。
36七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:26:16 ID:uz1Dwz6u

おーい、無防備マンたーすけてええw
37七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:29:32 ID:qXYwZOE6
無防備マンも警察組織を否定してないだろ。
38七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:29:54 ID:xIz/6EsO
>>10
民主の長島昭久あたりは早く派遣しろと委員会で政府に要請しているよ。
39七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:30:09 ID:6vbMu+H4
また手足縛って戦場に放り出すのか
自衛隊かわいそう
40七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:30:38 ID:KUCEld1e
テロリスト・海賊

呼び名をなんとつけようと、
日本軍を海外に送って、そこで戦争を始めるのが
ずいぶんお好きなようですね。

しかも、自分たちは安全なところにいて
町でぶらぶらしていた仕事のない若者を前線へ。

昔から変わりのない構図ですな。
41七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:31:02 ID:XbiPUfT+
>>11
変態新聞の被害者だろ
この自衛官は
42七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:42:07 ID:vnd6koBl
>>33
ひでえな。
合法的に先制攻撃出来るようにしてから送らないとなのに。

>>40
海賊を殺しても戦争にはならんぞ。
だいたい今からぶらぶらしてる若者を取っ捕まえて訓練してって何年かかるんだよw
何事も無知のまま闇雲に批判ってのは馬鹿の証拠だぜ。
43七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:46:06 ID:hWo+mOaj
近辺で他国の船が襲撃されたときに救援できるようにしとかないとマズいな。
見殺しにしたら非難浴びそう。
44七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:46:29 ID:1V1Ccrgt
中国の船も海賊と見なせば戦えるかも
45七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:48:05 ID:qXYwZOE6
自衛隊は軍隊じゃないんだからいいんだよ。
46七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 12:50:02 ID:tsGBpmjK
日本で登録すると高いからみんなパナマ船籍になっちゃうんでしょ。
でも日本船籍にしたらもれなくソマリアで護衛がついてきます、って
特典にしたら?そのために多国船籍は見殺しにしたほうがいい。
47七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 13:00:50 ID:LhuMM7CK
>>40

余りにもの無知さにクソワラッタWW
48七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 13:08:03 ID:KAzxQG3z
攻撃ヘリ忘れんなよ
敵は小型ボートだからな
49七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 13:13:53 ID:IPn7jJM4
>>40
何というゆとり脳www
50七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 13:35:17 ID:9NBFbgsv
日本船籍自体がめずらしいから
あんまやることないかもな
51七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 13:47:38 ID:GKi9Bdhp
そこで中国軍と遣りあうわけですね。
ソマリア沖海戦勃発。
52七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 13:52:09 ID:m/dPXM7f
軍靴の音が200ホーンぐらい聞こえてきます!!
53七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 14:03:56 ID:VKsml1Hj
ほう 珍しい
護衛艦の数もう少し増やして
指揮艦も配備しないとね
54七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 14:07:35 ID:1XdNBLqV
>>33
> 拳で殴りかかってきた人間に、バズーカ砲で反撃するようなのはダメ。
バズーカで「威嚇」するのもダメなの?相手に諦めさせる意味で。
ナイフで襲いかかられた警察官が地面に向けて拳銃を撃って警告するじゃない。あれもダメ?
警官にナイフを支給して、ナイフにナイフで応戦したんじゃ本当に死人が出るからね。

それにしても海上保安庁が不審船相手にほんまもんの「ドンパチ」やってて、
自衛隊が警察行動ばっかりやってるっていうのも滑稽だよね。
55七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 14:37:46 ID:AlkIkFNn
じゃあ犯行予告までされてる捕鯨船も守ってやれよ
56七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 14:39:27 ID:j0KKkBSZ
バズーカなんて人に撃ってもあたらねえよ・・
57七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 14:48:51 ID:vnd6koBl
>>54
護衛艦だと海賊とか不審船みたいなサイズの船は「消し飛ばす」レベルの攻撃しかできなくてなあ…
逆に困るんだよ。
58七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 15:27:06 ID:mBVoPhPu
自衛隊史上初の撃沈艦になりそう
59七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 15:29:42 ID:4pN4g8KX
阿呆
日本以外の国は助けないと宣言してるようなもの
日本国内で外国人が犯罪を犯しても
被害者が外国人だと警察は無視すると言う事に等しい
海外に出ても国際機関、又は同盟国が要請しているものは
安全管理、治安管理として
武力を行使できると、関与すると法律を制定すべき
このままだと海外で
日本人が犯罪にあっても
「日本人は日本の警察が対処するんだろw」と言われても反論できない
反論しても「お前の国は俺の国の船が目の前で襲われても
何もしなかったじゃないか!」
日本と海外は違うと言っても人の感情は納得しない
60七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 15:46:17 ID:x4yQuGe0
>>1
関連スレ

【民主党】ソマリア沖への海自派遣、一転消極姿勢に・・・法整備に関する与野党協議が衆院解散先送りにつながるのを警戒したためと読売新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224504323/l100

 
61七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 15:51:16 ID:Eg4mGh4M
      小沢ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 小沢ちゃんは
     ┃/            \┃ 主席就任以前から心臓が弱く
     ┃    _____    ┃ 総理になるためは政権交代が必要です。
     ┃  /  ) (  \   ┃ しかし政権交代には衆院過半数という
     ┃/‐=・=- -=・=-\ .┃ 莫大な議席が必要です。
     ┃|    (__人_)   |. ┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ 小沢ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
       小沢ちゃん 66歳
62七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 16:06:53 ID:+6RHqOx4
自民党の中でもこの派遣について議論があって
さらに民主の長島が防衛委員会で民主党も賛成できるといって
本当に国益を考えた与野党合意なるかと思ったら>>60だもんなぁ
63七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 16:34:26 ID:rmxU58gI
捕鯨船やタンカーや商船には例のアレの接置を推奨。

非殺戮行動阻止兵器。 
リミッター解除すると対象者が体内から発火するチョンみたいな兵器。w
64七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 17:14:08 ID:yAJI+V01
「文民統制」の曲解で抑えつけているのに都合のいいときだけ使うのか。
戦死したときどうするんだ?いや銃撃したらサヨクから殺人やら憲法違反で訴えられるのでは?
麻生・浜田二世の元では自衛官も戦えないと思うが
65七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 17:30:11 ID:zQXDEFx8
今の自衛隊の扱い方は、戦中の特攻と同じじゃないか?
66七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 17:36:17 ID:/d0H3ZUt
海賊の本拠地にクラスター爆弾投下してミンチにすりゃいいじゃない
67七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 18:06:01 ID:GWJ2bAo+

調査捕鯨船は?
68七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 18:30:49 ID:/zsLONK/
>>64
このようなやり方では、矛盾がたまりきって、いずれほんとうに「決起」がおきかねないと思うよ。
69七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 18:51:27 ID:59/RFC4p
どうせどっかの野党が
機銃も小銃も駄目とか騒ぐんだろ
70七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 19:20:03 ID:TIc1xeNu
>>69
自衛隊は非合法とは、どこもいってないやろ。あほちゃう?
71七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 19:22:36 ID:TIc1xeNu
>>1
これはいいことやね。
自民公明、はよ解散しろよ。
72七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 19:24:07 ID:TIc1xeNu
>>1
これはいいことやね。

自民公明、はよ解散しろよ。
73七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 20:11:22 ID:e6naIfId
まず確実に勝てる相手との実戦を経験しよう
74七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 20:16:42 ID:KAa/8EqS
これは大戦果確定だろ
キタコレ
75七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 20:19:37 ID:jaBBzC3t
良いことだと思うが派遣するにあたっては
海上自衛隊がその戦力を100%発揮出来るようキチンと法整備し
その上で必要だと思われる装備を完全に整える事が必要だろう

命をかけて仕事を行うからには当たり前の話だが
その当たり前が通らない事がよくあるようなので
76七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 21:51:17 ID:qXYwZOE6
そんなことより、ソマリア沖、アデン湾がどういう状況なのか
心配した方がいいかもしれん。
日本が護衛艦を出すほど、切迫した状況になってるはず。
77七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 21:52:17 ID:yAJI+V01
>>68
ホントにね
78七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 22:20:35 ID:qXYwZOE6
警察官は警察官
海上保安官は海上保安官
自衛官は自衛官
軍人は軍人
79七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 22:50:38 ID:XT2v0GIF
仮に襲われた場合、海賊とはいえ軍隊ではない武装組織相手に
自衛隊が反撃できるのかね
アメ海軍相手じゃ間違っても襲って来ないだろうが、日本相手じゃ舐められそう

艦長「当該勢力の脅威なお増大中
発砲の許可を要請する」

本部「現在アメリカ海軍がそちらに向ってる
繰り返す、交戦は許可出来ない、全力で回避せよ」

「前方よりRPGらしき熱源!!」

「艦長ぉおおおーーープツ・・・ッーッー」
80七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 22:50:43 ID:71kH8sZP
M2があれば射程2km超えるし、RPG含めた携帯火器を制圧できるだろ。
重機関銃の制圧力って相当だぜ。
81七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 23:08:58 ID:EMUGvNoA
なんで攻撃されたらって嘘を書くんだろ
攻撃されなくても銃口向けられたら反撃できるよ
82七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 23:27:16 ID:nUdtk0ut
遠洋海域で行動する為には、空母と原潜が必要だな。
ついでに9条廃止しろ。
83七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 23:31:32 ID:uumhCCKs
もうそろそろ、軍隊と核兵器を備えて改憲していいだろ。
84七つの海の名無しさん:2008/12/24(水) 23:35:50 ID:H4phArwb
でも構えるだけで、撃つ所までは政府は責任もてないんだろ?法規上。
85七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 00:52:57 ID:k3oHl6/G
>>80
洋上で当たるわけないだろ
86七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 00:56:01 ID:THtDtv0/
>>80
M2って12.7mmだろ?有効射程対地1000mだろ。あと、護衛艦はRPGに耐えないかも。ペラペラだって海上の人が言ってた。
87七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 01:12:54 ID:THtDtv0/
海賊ぶち殺したって、文句いうのは日本のマスコミくらいだとおもう。
88七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 01:28:05 ID:0I6bVCB8
自衛隊は仕事増えて大変だな
89七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 02:13:06 ID:3y6J4SOJ
海賊を発見して先制攻撃しようものなら、専守防衛から外れてるって
一斉にマスゴミが叩くだろうな

海上からRPG撃たれたら、護衛艦でも無事じゃ済まないのに
90七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 02:29:26 ID:NA2XCra1
派遣切られたから自衛隊の試験受けるつもり
91七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 02:59:08 ID:hm0GGy8z
丸腰で放り出すとかどんな拷問だよ
92七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 03:26:09 ID:AS9UMJt2
RPGもかなり接近しないと当たらないのだが…
まあ、まぐれで当たる可能性は否定できないが。
93七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 05:45:22 ID:vYETixIo
>>1
きっちり攻撃できるようにして送れよ

このままじゃぁマスゴミの思う壺だ
奴らは自衛隊員に死んで欲しくてたまらないだろうからな
94七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 07:16:51 ID:THtDtv0/
>>93
最近ニュースが不足してるしな。
95七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 08:27:11 ID:Y1qLfGDt
>>89
>専守防衛から外れてるって
>一斉にマスゴミが叩くだろうな

かなりの確立でありうるけど
そんな状況を許す周囲も同罪だと思うよ
軍オタでなくとも「おかしいんじゃね?」と思うだろうが
マスゴミのプロパを半ば黙認してる状態だから・・・
96七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 11:40:22 ID:oykgJ5Mb
>>86
護衛艦って言うか今時の水上戦闘艦の大半は装甲薄いわな。


14.5mm対空機関砲を搭載した北朝鮮の工作船をアウトレンジするために
海保が新型巡視船に搭載したのがFCS付の30mm機関砲や40mm機関砲。

アメリカの駆逐艦が舷側に搭載しているのが35mm機関砲。


一応、インド洋派遣の教訓として「大口径機関砲の必要性」を元海将が訴えてたが
今の装備やら見てる感じ無視されていたようだ。
97七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 16:29:02 ID:jzjfvn2n
外国船は見捨てるの?批判が出るよ。
98七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 16:56:23 ID:+NkE5WI5
自衛隊反対!
憲法9条を守れ!!
地球温暖化問題の方が重要だぞ!
99七つの海の名無しさん:2008/12/25(木) 17:18:58 ID:+NkE5WI5
戦争反対!!
人と人は、必ず話し合いによってすべての問題を解決できる。
100七つの海の名無しさん:2008/12/26(金) 02:06:49 ID:pjzu/U6v
100げっと。

>>98-99
面白いヤツだ。
海賊による死者が沢山でてるというのに。
101七つの海の名無しさん:2008/12/26(金) 02:55:37 ID:xuxU1YaP
自衛隊は軍隊じゃない。民間船舶を警備する国営の警備会社だ。
自衛隊員は軍人じゃない。公務員の警備員だ。
102七つの海の名無しさん:2008/12/26(金) 03:17:03 ID:Y/CzSLab
>>98-99
おい、ケツを向けろ、掘ってやるよ。
103七つの海の名無しさん:2008/12/30(火) 13:16:43 ID:+oX1UcW8
例えば海自が先制攻撃や過剰防衛で海賊を殺してしまった場合なんですけど、
殺人罪で裁かれますか?被害者(海賊)は印度洋上で遺体を回収出来なければ
氏名・国籍・人数を特定出来ないでしょうから検察も大変ですね

マスゴミを連れたピースボートが証拠集めのために付きまとうしかないかな
104七つの海の名無しさん:2009/01/05(月) 23:47:20 ID:AFiFNcB1
>>46
そのことを考えてか、ヨーロッパの船主は自国船籍を取っているところが多い。

こんな感じで
http://www.2wglobal.com/www/pdf/FleetInternet.pdf
http://www.maerskline.com/link/?page=brochure&path=/our_services/vessels
105七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 00:34:45 ID:jGfQ+bF9
>>103 例えば海自が先制攻撃や過剰防衛で海賊を殺してしまった場合なんですけど、
殺人罪で裁かれますか?


 たぶん原理主義的な「反戦団体」ならば、「自衛隊」を出しただけで「憲法訴訟」とか「行政訴訟」に打って
出るだろうし。朝鮮民主主義人民共和国のものと思われる「不審船」と「海保」が対峙したときみたいに、海賊船
と疑われる不審船に停戦命令を出す段階から「ビデオ撮影」して証拠を残し、後に公開しるんじゃまいか。
106七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 01:03:27 ID:NJ0bjj+/
海自を派遣するお金でBlackwaterとか、可能ならHalliburtonに掃討作戦を依頼したほうが効率よいかと。
私企業だから淡々とこなしてくれるはずです。
ソマリアは無政府状態ですし。
107七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 01:14:16 ID:3hLwclXb
>>63
可燃物満載のタンカーには危なそうだw
108七つの海の名無しさん:2009/01/06(火) 02:00:56 ID:MuElI4t0
海賊ごときで騒ぎすぎだろ、なんかあるんじゃない会 本当は
109七つの海の名無しさん:2009/01/22(木) 00:34:00 ID:zFk8LfiC
海自のソマリア沖派遣を了承=自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000099-jij-pol
110基本。:2009/01/27(火) 02:02:14 ID:ZC6f0vEw

ソマリアの問題は、玄関。
今、イラクの通貨を買うと、イラクの復興が開始されて、3年で、百倍になるから、一口百万円で、投資しないかと言うビジネスが、国会議員筋から出回っていると言う。
機能不全に陥った油田は、イラクの八割の油田。
それを使えるようにするのは、「日本の技術」。
それが実行されたら、麻生の言うように三年で、日本は大もうけとなるわけだが、その時には、イラクの通貨が暴騰する。
百万円が一億になると言う。
台湾の銀行に口座を持てば、セブン銀行で国内で取引できることになると言う。


つまり、最大の不況対策は、「戦争ビジネス」と「戦後復興ビジネス」なのだ。
麻生は、オバマの就任に対して、「世界一の経済国と世界第二位の経済国が協力して・・・」と、語った。

つまり、オバマは、アメリカの「失業対策事業として・戦争ビジネス」、アフガンに。
麻生は(自民党と大企業は)は、「環境と資源の復興として・戦後復興ビジネス」、イラクに。

与謝野は、今回の不景気など蜂がさした程度と、国会で語った。
目の前には、大企業の大もうけが待っている。

自動車も、電気も、製造業は、戦後の復興ビジネスで、でかくなった終戦後の日本を、イラクで再来させて、貪ろうとしている。
日本では職が無い。
イラクの復興には、農業も環境も必要なのだ。

こうして、優秀な日本人は、イラクに。
自衛隊も、イラクに。失業者は自衛隊員として、農業開発員として、・・
日本には、単純労働の外国人が・・、底辺の仕事を・・・。

金儲けの亡者には、戦争こそビジネスチャンスなのだ。
若者は、砂漠に、地と汗を流して、大企業と政治家の高山を、下支えするのだ。
直ぐ次の時代の事だ。
111七つの海の名無しさん:2009/01/29(木) 10:05:37 ID:ndmdqDEv
海賊は日本人を拉致した実績が出来て、まだ海賊行為を続けてるので、
国民の生命を守るために誰かを派遣するのは当然だと思う。
海賊が武装していたら、武装した自衛隊が行くしかないだろう。

暴力行為を伴わずに、どこかの離島で占領ごっこをしても自衛隊は動けないが、おかげで戦争がない。
そして、外国の犯罪者の人命の尊重を匂わす様な文言はなかった気がするので海賊は追撃できる。
派遣される自衛官や家族の方は大変だと思うけど、日本の憲法って良く出来てるとは思う。

あとは陸上に拉致された日本人を救出、助けに行く自衛隊員の危険性を減らすために、
揚陸艦と装甲車も沖合いで待機させる必要もあると思うけど、どうするんだろうね。
ヘリ空母も被害を最小限に抑える救出に必要な気もするし、
ミサイルを空にぶっ放してくる様なら、ヘリでなくジェット機が必要になるだろう。
小型の海賊船を正確に追尾できる空中発射のミサイルを開発すれば効果的だ。
爆発物のかわりに催涙ガスを積んだり、発光物や発信機を大量にばら撒く様な方法でもいい。

武装に金を回さずに済んでいたのに、海賊もアホな事をしてくれたもんだ。
昔は海賊に日本の武装圧力をかけられるとは、考えてもいなかった。
112sage:2009/01/29(木) 19:12:45 ID:lDmU8j5l
中核派系へタレ漫画家の風刺
http://18787.main.jp/fuushi/fuushi.html
113七つの海の名無しさん:2009/01/29(木) 19:45:44 ID:EGpHl/r1
悪魔の実を食べていれば大丈夫だろ
114七つの海の名無しさん
アフリカに手を出すのは慎重にしないとな・・・

ソマリア海賊なんてずっと問題になっているのに
欧米など白人文化圏の国は、奇妙なほど傍観している。
アメリカなんて海賊の武器を取り上げたらその後すぐ解放してたしね。
最近アフリカに台頭してきている日中韓の東洋勢が、業を煮やして手を出すのを待ってるかのようだ。
特に欧州はアフリカの操縦の仕方を心得ているし、古くからのネットワークも持っている。

罠臭い・・・と俺は思うがね。
海賊のバックに欧米勢がついてる可能性だって勘ぐった方がいいと思うよ。
宝の国アフリカが東洋人に敵対心を持ってくれないと欧州勢は困るわけだし。