【ドイツ】 ヒトラー著「わが闘争」の注釈本発行を求める声が強まる [08/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バニーさんφ ★
* 画像 - 我が闘争
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/080929/erp0809291956007-p1.jpg

■ 「わが闘争」注釈本の発行求める声強まる

【ベルリン=黒沢潤】
ナチス・ドイツの独裁者、ヒトラーが著した「わが闘争」の出版が禁じられているドイツで、同書の
注釈本に限って発行を認めるよう求める声が歴史家らの間で強まっている。厳正な注釈本の発行
は、これまでも法律上、不可能ではなかったものの、著作権を引き継ぐ南部バイエルン州当局が
政治的な配慮から、「機が熟していない」と発行要求を拒んできた。だが、同書の著作権が7年後
に切れるのに合わせて、ネオナチが恣意(しい)的な注釈本を出す恐れもあり、歴史家らは先手を
打ちたい意向だ。

「わが闘争」は、ヒトラーが1933年に政権を取ると、ドイツで一躍、ベストセラーとなった。終戦後、
日本をはじめ、世界中で翻訳が出回ったが、ドイツでは、ナチスの宣伝になるとして、出版が禁じ
られた。ただ、教育・研究目的なら例外扱いとされ、注釈本発行の余地はあった。だが、発行には
著作権が最大の障害となっていた。著作権は現在、大戦後の連合軍の指示に基づいて、ヒトラー
が住所登録をしたバイエルン州が持ち、ヒトラーの死去から70年後にあたる2015年に切れること
になっている。

最近、注釈本発行の要求が急速に高まってきたのは、著作権の期限切れに合わせて、ネオナチが
自分たちに都合のいい解釈をした注釈本を出す懸念があるためだ。また、厳正な注釈本を出そうと
した場合、その作業に3年以上かかる。

バイエルン州は慎重な姿勢を崩していないが、独ユダヤ人中央評議会のシュテファン・クラマー
事務局長(40)は「歴史的、科学的に厳格な注釈本なら、出版に賛成だ」と、注釈作業に加わる意向
も表明している。ドイツでは、厳正な注釈本を出版したとしても、ネオナチの新たな“バイブル"になり
かねないと懸念する声がある。だが、ナチス文書館のハンスクリスティアン・トイブリヒ所長(59)は
「『わが闘争』に関心を持つ極右勢力はすでに、同書を闇市場で入手している。(注釈本を)合法的に
入手できれば、ナチスへの関心はむしろ、低下するだろう」と指摘している。

* MSN産経 (2008/09/29-19:49)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080929/erp0809291956007-n1.htm
2バニーさんφ ★:2008/09/29(月) 22:02:49 ID:???
【わが闘争】
1925年に出版。ヒトラー自身の青年期を振り返りつつ、 “反ユダヤ"をあおっている。ドイツ人の
「生活圏」獲得のための東方進出の必要性も説く。ヒトラー政権時代、学校で使用されたほか、
独軍兵士や新婚カップルにも無料で配布された。発行部数は計約1000万部。現在は、イスラエル
に敵対する中東などでの売り上げが多く、トルコでは2005年にベストセラー。
3七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:14:27 ID:87zoA2Xj
ナチスになりたければ秋葉の若者になれ。そうすれば民主党の山岡君がナチスと認定してくれる

       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \
4七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:14:36 ID:HGf+P/1S
日本語版を高校時代読んだが、訳が悪すぎたね。

ヒトラーの宣伝の手法なんかは、非常に効果的なんでしょうね。
演説は、繰り返しとか、一番知的水準の低い人間に合わせるとか。

必ずしも、ヒトラーの見解は独創ではなく、
以前からドイツにあった主張の延長だね。
5七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:22:25 ID:7XPD8I0h
質問:黄禍論あるのになんで日本と組むの?
答え:勝利のためなら悪魔とでも組むよwww
6七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:24:05 ID:euGDscY7
聖書の次に売れているベストセラーらしいな
7七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:24:10 ID:QsIP8EmC
はいる ひっとらー
8七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:25:39 ID:rogwrVVg
アセンションとか騒いでるやつらは、ヒトラーの言う「新人類」を真に受けてんだっけ?
9七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:29:17 ID:2spERa+8
わが総統
10七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:29:22 ID:De3/Lbz0
>>6
え?ギネスか毛沢東語録だろ?
11七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:29:22 ID:tSBhvsQP
>>6
うんにゃ聖書の次は毛さん語録だったはず。

そしてその次がウリたちと出自を同じくする文鮮明大先生の著作で、その次がウリたちと出自を同じくする大先生の人間かkry
ホルホルホルw
12七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:35:28 ID:ZamxgSJw
>>10
>>11
なぜか9条教の法典はあまり売れてない件
13七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:45:19 ID:gVvCUjgA
自民党を軽い気持ちで支持したら、
    民主党にナチスだと言われました

こんな経験はじめてです

民主が政権とったら、
ナチ狩り(自民支持者狩り)が始まるのではないかと心配です
14七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:54:01 ID:Y0ehrUqU
今でもドイツで出版禁止とかどんだけ恐れてんだよwww
戦う民主主義(笑)
15七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 22:55:46 ID:tSBhvsQP
>>12
ま、数が少ない奴らほど声がデカくて目立つものと相場が決まってるからしゃーないかと。

悲しむべくはまともな人ほど深慮寡黙なものなんだよね。
そしてやむを得ず声を上げた者は、自らを脅かすと恐れる者によって潰されると。
更に言えば、それを潰すのは志を同じくすると『自称する』連中の方が、当の権力者より多かったりする。
そして、初めは清流の清らかさを持つ者も甘い汁を吸おうとする下司と交わるうちに濁っていく…
しかも権力を握ってからの方が腐りやすいと言う真理。
なんともはや。
16七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 23:00:29 ID:yppEW43p
>>13
あれには笑ったw

ってか、自民党がナチって例えると大騒ぎするくせに、民主党がナチって言うと全力でスルー。
そりゃテレビの決算も酷い事になるさ。

17七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 23:36:56 ID:5CooclsT
>>発行部数は計約1000万部。

なんだ、スレイヤーズの半分くらいしか売れてないのか
18七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 23:43:12 ID:vBkS2UJY
ヒトラー並みに演説が上手くなれたなら
19七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 23:43:17 ID:JOoh92QO
政党で外国人参政権に特に積極的なのは公明党で、同党は永住外国人の地方選挙権の
付与をマニフェストに掲げており、度々、その趣旨に沿った法案を国会へ提出している。
これは公明党の支持基盤である創価学会が多数有する在日朝鮮人信徒を、地方選挙に
おける票田として取り込むためである。
20七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 23:44:12 ID:Wjhi4OMt
>>1
国民がナチス的な思想を知らなければ
ナチス的な世論が台頭してきたとき、
国民はそれがナチス的であるとは見破れないのでは?

敵を知り 己を知らば 百戦危うからず。
ドイツ国民がナチスを民主主義の敵と見なすならば、
ナチスに関する正しい知識が必要だろうに…。
21七つの海の名無しさん:2008/09/29(月) 23:58:23 ID:Q/pyb4g0
まあ日本は国民の45%がナチスだから間違いなく売れる。
22七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 00:02:26 ID:62Wl1gDW
ネットが世界を覆っているいまどき、発禁本があるなど、先進国とは言い難い
23七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 00:27:03 ID:fkjuO5VJ
Test..
24七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 00:56:29 ID:gJlS9wUd
独逸は統一後もヒトラーの亡霊におびえている。
25七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 01:06:30 ID:sR4M9ik0
我が闘争って正直たいした事書いてないよなあ。
読み物としたら退屈でたまらないと思うが。
26七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 01:19:32 ID:YNh/z4h6
>>24
ヒトラーの亡霊に、じゃなくて、ナチス狩りに、だろ。
27七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 01:32:37 ID:9bYBdX47
>独ユダヤ人中央評議会のシュテファン・クラマー事務局長(40)は
>「歴史的、科学的に厳格な注釈本なら、出版に賛成だ」
>と、注釈作業に加わる意向も表明している。

歴史的はともかく科学的である必要があるのかどうか
28七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 01:44:04 ID:+D/4DHyV
朝鮮人と日本の左巻きは「ドイツを見習え」ですって(笑)
29七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 02:10:00 ID:t0WtpZQK
つまりドイツ人はヒトラーの生い立ちやら思想やらを調べる際、
わが闘争なしで調べないといかんのか
30七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 02:13:11 ID:sR4M9ik0
>>29
いや、学問用には普通に出版されてるよ。
これは「注釈本」の問題。
31七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 02:52:30 ID:x3zQwE4e
>>27
おまえ・・・・・・ナチスといえば科学力だろう
世界一なんだぞ
32七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 02:54:39 ID:fkjuO5VJ
ナチス、
Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei
英語にすれば、
Deutscheland National Sozialism Labour Party、
此処で問題なのは
National って単語だ。訳すと、国民の、国家の とどっちの意味にも取れる。
だから「国民社会主義労働者党」とも「国家…………」とも取れる点だ。
33七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 03:36:06 ID:eMD9NHk7
ナチに興味を持ったり、研究すると逆に引き込まれるからすべてを
禁止にしてるんだろうけどやりすぎなとこもあるな。
実際これだけ世界中の人間の愛憎を具現化した人や組織はないもんな。
34七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 04:19:14 ID:EHAmrgp8
熊谷徹『びっくり先進国ドイツ』(新潮社)に、

「ドイツ人は気に入らないことがあると、人目を気にせずに、はっきりと口に
出して文句を言う。ヨーロッパの様々な民族の中でも、ドイツ人は『歯に衣を
着せずに話をする、遠慮のない民族』として知られている。泣き寝入りをしたり、
気に食わないことを我慢したりするのが、とにかく大きらいなのだ」
「感受性よりも、理屈が優先する国なのである」
「ドイツでは結婚しているカップルの三分の一が最終的に離婚に至ると言われるが、
理屈と自分の権利を優先させ、抗議することが好きで、人と対立することを
いとわない国民性と大いに関連があるだろう」
「しかし、日本の銀行、証券業界、中央官庁などで、泣き寝入りや『触らぬ神に
たたりなし』という態度を続けてきたがために、問題がかえって深刻化したケースが
あったことを考えると、『おかしい』と思ったことに抗議するドイツ人気質には、
評価するべき点もあると思うのだが、どうだろうか」

と書いてあった。
35七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 05:09:28 ID:ip+TTopU
日本の民主党がどっぷりクビまで浸かっている。閉鎖的・何でも秘密主義の党だ。
外交・安保を語ろうとしない党だ。
36七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 05:19:56 ID:AbYnwqU0
新約聖書みたいなもんか。
37七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 05:50:11 ID:Rql1zSJB
>>35
そうかそうか
38七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 07:19:27 ID:Bka7WVIF
>>4
>日本語版を高校時代読んだが、訳が悪すぎたね。

読む気を無くさせる訳を、わざとしてるんだろ?
39七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 07:33:26 ID:Gvq2WrG/
一ページごとに、「この主張は間違ってる」とかの注釈がついてそうで、
嫌だな。難しい言葉の解説とか、間違った統計とかの注釈は必要だけど。
40七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 07:41:59 ID:YNh/z4h6
>>33
引き込まれるって何だ?
日本が江戸幕府を研究したらまた鎖国するかも、ってくらいアホらしいぜ。
時代が全然違ってるってのに。
41七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 08:01:18 ID:B9gEeQit
> ドイツでは、ナチスの宣伝になるとして、出版が禁じられた。ただ、
> 教育・研究目的なら例外扱いとされ、注釈本発行の余地はあった。

ネット時代では無意味だね。ネットで原文も英訳も読める。
ちなみに戦前の和訳でカットされてたとかいう箇所もちゃんと読めるよ(当たり前だけど)。

http://www.magister.msk.ru/library/politica/hitla003.htm

Wurde ab heute jede weitere arische Einwirkung auf Japan unterbleiben, angenommen Europa und
Amerika zugrunde gehen, so konnte eine kurze Zeit noch der heutige Aufstieg Japans in Wissen-
schaft und Technik anhalten; allein schon in wenigen Jahren wurde der Brunnen Siegen, die japan-
ische Eigenart gewinnen, aber die neue Kultur erstarren und wieder in den Schlaf zuruecksinken, aus
dem sie vor sieben Jahrzehnten durch die arische Kulturwelle aufgescheucht wurde. Daher ist, genau
so wie die heutige japanische Entwicklung arischem Ursprung das Leben verdankt, auch einst in grauer
Vergangenheit fremder Einflus und fremder Geist der Erwecker der damaligen japanischen Kultur gewesen.
42七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 11:11:22 ID:YUQxpsOy
>>5

>>当時、世界に蔓延していた「黄禍論(反日感情)」はユダヤ人が扇動したものである。

>>ユダヤ人は、千年の歴史を持つユダヤ人国家において、日本のような民族主義国家を恐れている。
したがってユダヤ人による世界支配体制が完成する前に日本を滅亡させたいと願っている。

http://www.marino.ne.jp/~rendaico/hittler/nihonron.htm
43七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 11:18:18 ID:D/55zVo5
アメリカの世界支配の時代が終わりドイツも本当の歴史を取り戻すときだろう
いづれドイツはアメリカとの同盟を破棄すると思う
44七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 11:35:57 ID:774ZIa8V
>>42
んじゃ、もっとすごいかの国の方が・・・。
あ、かの半島のことね。
45七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 11:57:21 ID:D/55zVo5
>>42
もうアメリカやヨーロッパの世界支配の体制終わったんだけどなあ
もちろんユダヤ人の世界支配も終わった
日本は外交資源が無駄だから日米同盟破棄してアメリカから外交官半分ぐらい引き上げ
ブラジルにでも貼り付けたほうが国益だよ
今のアメリカとブラジルは同じぐらいの価値しかない
46七つの海の名無しさん:2008/09/30(火) 14:23:15 ID:MBoZqoCW
,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        ヒトラ−の「わが逃走」ですか?
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_        逃走しないで闘争したから自殺するんですよ!
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
47七つの海の名無しさん
「わが闘争」おもしろいよ。
ヒトラーは文才あるよ。
絵もうまいしね。