【タイ】「寺に食べモノをもらいに行け」 95歳女性、家庭内虐待からようやく解放[09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワ〜オ!! キツネカフェφ ★
高齢化社会が徐々に進むタイであるが、95歳の女性が身を寄せている義理の
息子から虐待され、保護施設に移されることになった。現地紙各紙が1面で報じた。

長年虐待を受けてきたマリさんは、娘夫婦の家庭で孫2人ともに暮らしていたが、
その娘はかなり前に死亡。72歳になる義理の息子は工事現場で働いているため、
収入が不安定で、さらに大酒飲みであった。

その上、酒乱で酒に酔うと、決まってマリさんに暴力を振るっていたという。

さらに、陰鬱ないじめも繰り返しており、たとえば、マリさんの食事中に
その食器を蹴飛ばして「寺に食べモノをもらいに行け」と命じたり、
果物の皮や鳥の骨をマリさんの布団に捨て、さらに水までまいて寝ることが
できなくしたりしたという。また、顔につばを吐くこともよくあったとのことだ。

今後、マリさんはパトゥムタニ県の高齢者養護施設で生活する
ことになるが、かなり精神的にまいっていることから、当面は
カウンセラーによる治療を受けることになるという。

養護施設に移された9月24日には、社会開発・人権保護省報道官、
福祉関係機関職員ら多くの関係者がマリさんの家を訪れている。

ソース:バンコク週報、タイの情報
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=6115
2七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 03:00:07 ID:oE15fyHX
マリさん
日本人みたいな名前だな
心配だわ
3七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 03:11:16 ID:56lc8oKJ
4七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 03:20:28 ID:8IHUv69x
可哀相に、南無南無(‐人‐)
5黒騎士:2008/09/26(金) 03:41:17 ID:POg/kDWm
人間の姿をした不良品だな。



72にもなってやることがこれとは・・・・・

日本にこういう人が出てきたら、脳がやられたということだろう。

少なくとも「普通の生活」が出来ていたら、周りの人間もおかしいとなるよ。
6七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 05:36:46 ID:qI4N8rz9
可愛そう。。。
7七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 06:46:29 ID:9L99zSvO
普通に考えて娘がとっくに死んでるのに義理の息子に身を寄せてるのもおかしな話だよね。
自らふつうは施設に行くでしょ。
8七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 08:47:20 ID:lUAUmWPb
私だってもし旦那が死んだら籍抜いて、
姑には出て行ってもらうわ。
虐待はしないけど、家の権利だって旦那が死ねば私と子に
あるんだから。
9七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 16:32:41 ID:BxQYMWhS
>>8
リアル鬼女怖ぇぇぇ
10山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/09/26(金) 20:46:55 ID:TdjJ7ID3
>>7
そんなお金はなく、知識もなかったように見えます。
この世代だと、知識のない人は本当にないでしょうし。
日本の常識があてはまりますかどうか。
11七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 21:33:20 ID:9L99zSvO
知識の問題じゃなく理屈の問題だと思うけどwww
たとえどんな状況でも義理の息子の暴力は許せないけど
どんな時代でも娘がとっくに死んでるのに義理の息子に
身を寄せるのは筋違い。義理の息子の方から頼ってくれと願い出てるならまだしも。
12山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/09/26(金) 21:46:31 ID:TdjJ7ID3
施設にどうやったら入れるかも分からなかったのでは?
娘の嫁いだ家に頼らないでいると死ぬしかなかったと。

祖母より先に死にましたが、自分の曾祖母も娘の嫁ぎ先に身を寄せていて
(そもそもど田舎で舗装道路も無い時代、施設に入るという発想自体がまず
なく、当時は電気もガスも水道もないので老人の一人暮らしは難しかった)
えらい目に遭うこともあったので、気持ちは分かります。

具体的にどこであった事件か知りませんが(パトゥムタニ県?)、そもそも
「施設に入る」という選択肢が当たり前のものになっているのか疑問です。
今の日本のような条件は、かなり恵まれたものでしょう。
13七つの海の名無しさん:2008/09/26(金) 22:03:38 ID:30hyyt8C
タイ在住だがな、なんかズレてる意見があるので言っておくが、
そんな簡単に入れる施設自体が、この辺の国には無いんだよ

つーか、そんな施設は無い国の方が多数だろうな
14七つの海の名無しさん:2008/09/27(土) 09:16:22 ID:EzzVMdE3
>>8
あんたにゃ他人だろうが子にとっちゃ大事なばあちゃんだろ?
もしあんたの母ちゃんが、あんたをかわいがってくれたばあちゃんに同じ事したらどう思うよ?

俺んとこは子供まだいねぇが、もし嫁が死んだら嫁のお袋さんの面倒はみるぞ?
嫁だって親より先に死ぬのを気にしていくだろうし、
嫁に代わって俺が親孝行するつもりだ。

夫を亡くした妻と子を亡くした母と、同じ大事な人を亡くした悲しみを支え合うとか出来ねぇの?
15七つの海の名無しさん:2008/09/27(土) 09:24:11 ID:MXIKxlsJ
エゴだらけのスレだな。自分が大事なら他人はどうなってもいいのかよ。
16七つの海の名無しさん:2008/09/27(土) 14:22:19 ID:Ku1mJ4TI
>山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ
キチガイ、乙。
タイには慈悲の精神があるし敬虔な仏教徒の国。
貧しい家庭の子供や年寄りが口減らしで寺に出家するなんて普通の事。
かりに施設がなくても身寄りのない年寄りや
貧しくて満足に家庭で養われず教育も受けさせてもらえない子供は
寺に出家することで徳を積み、代わりに安住の生活を与えられる仕組みができてる。
施設どうこう以前に、タイにはタイの貧困層に対する受け皿がある。
まして寺の役割の存在は若いタイ人よりも老いぼれたジジババのが十分知ってるw
知識は十分あると言うことだよ。
タイの事情も知らないキチガイの知ったかほどズレてて痛いもんないよwばかまるだしw
17七つの海の名無しさん:2008/09/28(日) 08:00:55 ID:+7xbt2Yd
>>11
同意。義理の子供が面倒みたいと申し出て初めて成立する関係だね。

>>16
出家までしなくてもタイではお寺が市民の相談によくのって的確なアドバイスをくれる。
このお婆さんが知識がないなんておかしいよね。
18七つの海の名無しさん:2008/09/28(日) 10:15:28 ID:YVJcFx9t
ここは女の本性がわかるスレだな
19七つの海の名無しさん:2008/09/28(日) 10:26:08 ID:+7xbt2Yd
別に追い出すとは誰も言ってないのでは?
ここではむしろ自分が義理の子供になったときを想定してじゃなく
自分が義理の母親になった場合なら、という前提で話が進んでるはず。
たんに自分が逆の立場になったとき義理の関係であるのに
世話になるのが当然だと思うような人間に自分はなりたくないという意味でしょ。
自分が子供の立場で義理の親の面倒をみるかは、自分の年齢にもよる。
再婚できる年齢なのに義理の親を抱えて一生棒にふるのが当然だというなら
その方が低脳でしょ。
いずれにせよ義理の子供が面倒をみたいと前向きな意思が確認できないのに
居座るような恥知らずにはなりたくないね。人間性の問題だろうけど。
20七つの海の名無しさん
>>19
正論。