【アメリカ・露】人道支援物資を積んだ米艦隊旗艦がグルジアの湾岸都市ポチに入港[09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

ロシアの侵攻を受けたグルジアへの人道支援物資を積んだ米海軍第六艦隊の旗艦、
揚陸指揮艦マウント・ホイットニーが5日、グルジア西部の港湾都市ポチに入港した。
首都トビリシの米大使館が明らかにした。

米軍艦のポチ入港は初めて。同港はグルジアからの分離独立を主張するアブハジア
自治共和国に近く、8月にはロシア軍の攻撃を受けグルジアの巡視船などが沈没。
その後、ロシア軍が近くに監視所などを設け、停戦合意後もとどまっている。

4日のチェイニー副大統領のトビリシ訪問に続き、ロシアへのけん制となりそうだ。

ポチ港などが面している黒海は米ロの覇権争いの最前線。米海軍はマウント・
ホイットニーに先立ち、イージス駆逐艦も人道支援名目で黒海の別の港に派遣し、
ロシア側をいら立たせている。


ニュースソース 産経MSN
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080905/amr0809052108014-n1.htm

関連スレ
【露/グルジア】ロシア大統領、停戦を決定 グルジア情勢[08/08/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218534470/
【グルジア情勢】ロシア大統領「G8からの排除恐れない。」 強硬姿勢を示す[9/3]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1220436789/
【英米】「ブッシュはグルジア紛争の傍観者」 フィナンシャル・タイムズ・アジア版が批判報道[08/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218634349/
【グルジア情勢】チェイニー米副大統領が訪問、サアカシュビリ大統領と会談 ロシア軍侵攻を非難[09/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1220549269/
2七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 21:37:57 ID:ATbF1m+U
以下ポチ禁止
3七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 21:39:31 ID:66AI2uzo
何だろな〜〜〜〜ポチッとな・・・・

どっか〜〜〜ん
4七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 21:39:53 ID:PjdBfaiD
リアルにバンゲリングベイしたい気分
5七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:02 ID:nuc7uf/E
うちの犬はシロ
6七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:36 ID:94wPHdeB
ポチっとな


                       -┐
ー― 、. _______ , -―― '  /
    /           `ヽ     /
  / -―- 、    - 、   l   /
トイ/ , --、 \/, -、 \ \/
l 〔イ /⌒ヽト-イ⌒丶\ 〕 |
:l  l | ( -=゚、ノ⌒ヽ゚= 、_) lイ /\
ハ ゝ二二/ {   } l二/⌒ヽ ノ /
ーl  | l| Lヘ    hノ /    |イ /
  」 J   |     l 〈、   //
/ ̄`iー― ヘ.  /{_ハ:: : : /ト、_
ー―く ___、_/_  〈}: : / /   `ヽ
    /| l   |   l`T j: : :/   -‐└ 、
    l | l   |   / /ノ /!    / /|
 |   ヽ! ,二二フ´ ̄: :{: :/   /    {
 |    | {     ノ:: : :\__/   / \
7o ◆l/sv6mYb3o :2008/09/05(金) 21:44:12 ID:kmqMX7yg
お手!
8七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 22:00:46 ID:2Fn5EyZs
>>7
ウォン!
9七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 22:05:15 ID:wJLYHLPG
 ポチ港に米軍艦が入港できたって事は、国際的非難が高まって露西亜もそれ
を無視できなくなり「渋々譲歩」したって事だな。
 アゼルバイジャン共和国の「バクー油田」の石油を欧州へ輸出するルートとして
一つは欧米資本「BTCパイプライン」でトルコの港からタンカーで出すのと、もう
一つは鉄道貨物でグルジアのポチ港からタンカーで出すのと2パターンあるのだ
が、紛争以降、ポチ港を制圧した露西亜軍が輸出検疫を取り仕切って逝て大幅な
遅れが出ていたが、米軍艦が「人道目的」とは逝えポチ港に入港した事によって、
スムースに行われるようになると思われ。
10七つの海の名無しさん:2008/09/05(金) 22:27:53 ID:+NWZ9eSL
それじゃあぽちぽち行くか…
11七つの海の名無しさん:2008/09/06(土) 02:15:37 ID:Ns5guaAc
涙 ………。
12七つの海の名無しさん:2008/09/06(土) 02:37:30 ID:oG/G7Q9y
奇遇にも俺の乳首の名前はポチ
13七つの海の名無しさん:2008/09/06(土) 02:54:12 ID:RQIw8SC3
機雷をいっぱ〜ぁい敷設されて揚陸指揮艦が釘付けになると面白い。
クリスマスに触雷轟沈なんてステキ。
14七つの海の名無しさん:2008/09/06(土) 21:28:08 ID:tfSI+Imx
やっと、揚陸艦がきたね!これでソ連に壊された戦車が補充できる、問題は戦車の性能だけど、どうなんだろう?
15七つの海の名無しさん:2008/09/07(日) 19:55:18 ID:8sEqBvPb
ベトナム敗戦の時、アメリカ軍は、戦車やヘリコプターや飛行機を置きっぱなしにして逃げたらしいけど、
グルジアでは、くれぐれも、そんなことのないように。 
そんなことになったら、マケインさんに怒られるぞ!
16七つの海の名無しさん:2008/09/07(日) 23:00:51 ID:LMhKQz5p
アメリカ第六艦隊の旗艦である”アメリカ海軍第6艦隊のマウントホイットニー”

が、9月4日(現地時間)、ポチ港に入港、米国は支援物資荷揚げのため

とロシアに説明。その他”パスファインダー”など地中海艦隊を

黒海に集結中、ただし空母はいない模様。またNATOの艦艇も10数隻

黒海を警戒中。また、原子力潜水艦も数隻警戒行動中。それに対し、ロシア

黒海艦隊は常に一定の距離を保ちながら警戒中。(一発触発はないね)

もし、ポチ港をロシア黒海艦隊が機雷封鎖したら、NATOはどう出るか?。
17七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 06:40:34 ID:IS9TMks2
ロシア黒海艦隊は、場合によっては、ボスポラス

海峡を、機雷封鎖すると、NATOおよび米国に通知したもよう。

トルコ海軍はNATO加盟国でないため、静観、中立の立場をとるか、

米国の決断によれば、機雷敷設船の攻撃に協力するもよう。(かも?)。
18七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 08:17:39 ID:IS9TMks2
バルティック艦隊は、すでに、ベネズエラとの、海軍共同訓練のため

ムルマンスク港をすでに出港、これは、米国への威嚇行為と考えられる。
19七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 08:42:16 ID:7chLruXt
ポチwwwwwwwwwwww
20七つの海の名無しさん:2008/09/08(月) 11:39:54 ID:P8zgo3ZZ
トルコにも人民開放戦線が出来そうな雰囲気になってきたよ。
21七つの海の名無しさん:2008/09/11(木) 11:25:21 ID:xRnTbzo0
ボスポラス海峡って原潜が通過できるのか
でも衛星から丸見えな深度なんだろうな
22西天大聖:2008/09/11(木) 19:10:33 ID:O7XOzAaW
イギリスの軍艦、いっぺんソ連と接触して出方を観ろ。
23七つの海の名無しさん:2008/09/12(金) 01:43:56 ID:PxjfH2mA
ロシア北方艦隊(旗艦ピョートル)は、ベネズエラとの、海軍共同訓練のため

ムルマンスク港をすでに出港、この威嚇行動に対し、米国大西洋艦隊

(旗艦、ベネズエラとの、海軍共同訓練のため

ムルマンスク港をすでに出港、これは、米国への威嚇行為であり、

米国大西洋艦隊(旗艦、ベネズエラとの、海軍共同訓練のため

ムルマンスク港をすでに出港、これは、米国への威嚇行為と考えられ

米国大西洋艦隊、旗艦(硫黄島,Ioujima)が追尾中。

(ライター、協同)

24西天大聖
アメリカは、兵隊不足で兵器不足か。