【インド】政府が10ドルPC計画を発表、翌日には100ドルに訂正[08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トリニダート小鳩φ ★
インド政府は29日、国内の貧困層の教育水準向上を目的に国内の学生向けに10ドルの
販売価格でPCを提供するとする計画を発表。

今年の1月にはインドのタタ・モーターズが10万ルピー(約28万円)という超低価の
小型自動車を発表したこともあり、インドが作ると破格版PCも台湾製の10分の1以下の
価格に引き下げられるのかと、業界関係者の注目を集める事態となったが、発表翌日には
10ドルというのは間違いで実際には100ドルでしたとする訂正を行うなど、
インドの10ドルPC計画はあっけない幕切れとなった。

「100ドルPC」は元々、開発途上国の児童にPCを与えようという掛け声の元で
MITのメディアラボのネグロポンテ氏が中心となって立ち上げたOLPC(One Laptop per Child)
プロジェクトに由来するコトバ。その後、「100ドルPC」は本来の目的とは離れて、
破格版PCの代名詞的な存在となり、現在に至っている。

もっとも、100ドルPCを目標としたOLPCプロジェクトでも提供価格を100ドルにまで削減
することはできてはおらず、もしインド政府が100ドルでPCを提供することができた場合は、
貧困層の教育水準向上や、僻地と中央の情報格差解消のための道具としては、
大きな効果を持つことが期待されている。

Technobahn 2008/07/31
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807311826
◆参考画像 100ドルノートPCとして知られているOLPCの「XO」
http://www.engadgetmobile.com/media/2007/02/olpc-btest-2.jpg
依頼いただきました#736
2七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 13:56:54 ID:9rdlgzIe
あれ?2?
3七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:03:46 ID:Vxn2cX66
そりゃそうだw
4七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:08:06 ID:AZYJEh2v
発表前に間違いに気づけと
5七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:08:43 ID:M7knfSGi
業界関係者も、インドならもしかしてと思ったんだろうな。
冷静に考えればあり得ないけど。
6七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:15:03 ID:HX0Bd3Tt
>>1
携帯電話に、フルキーボードつけたら、10ドルで出来ね?
7七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:15:48 ID:4XtNw6Jj
丸紅?
8七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:23:32 ID:0brpNIvJ
日本だけでも国中から中古品集めて組んだら1万台くらいはすぐに出来そうだが
9七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:27:00 ID:NJY8A1sC
>>8
thinkpad X22ぐらいなら、おつり来るかな。
10七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:33:31 ID:RrWvrObT
ジンバブエドルで表記しろよ。
11七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:41:11 ID:Lr5fMRxl
>6
ひんと、携帯電話そのものの値段は高い
中古携帯電話がPCがわりにできるような接続端子とかついていたらね
途上国に数千円で放出、ということも可能なんだろうけど。そんな機種はないしねえ
12七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:42:00 ID:PeAdACiT
>>6
つ(販売奨励金)
13七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:44:04 ID:PeAdACiT
ディスプレーをテレビにすれば本体だけでいける。
それなら何とかならないかな。
14七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 14:47:30 ID:0Pu8Yv5n
>>13
MSXかよ
15 ◆AQUOS.LOCk :2008/08/02(土) 14:52:54 ID:rjqWZVG2
osがビスタならすごい
16七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 15:04:59 ID:EY3rhGaD
>>15
なにも苦行を増やさんでも……
17七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 15:43:05 ID:bFZaTNpI
MS−DOSで十分。
18七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 15:47:27 ID:UxaQVemH
10$なら考えたかも?−GM幹部
19七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 16:56:35 ID:ZAE0g76T
超漢字を搭載
中国なら売れる?
20七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 17:08:55 ID:rFv5vTBm
インド人数字に強いんじゃなかったっけ?
21七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 17:10:29 ID:N+JWTbz0
10ドルぅ〜?


コーヒー代ぃ〜?
22刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 18:03:34 ID:B6hpflY0
10$ -->100$
90$はビルゲイツに払うみかじめ料金 忘れてただけ。
23Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/08/02(土) 18:23:33 ID:ntTvL8JV
「和の体質」の和人と、「直の体質」の韓人の差が如実に表れはじめたね

和人の皆さん、これが逃れられない圧倒的現実です
認識してください

腐った「和の体質」に蝕まれた日本は、負け続け、唯一の心の拠り所である
経済的成功すらも失い、全てを失う過程にあります


【携帯】LG電子「ワールドベスト3」入り〜第2四半期、売上高・営業利益ともに過去最高[07/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216695481/

【経済】サムスン電子の4―6月期、営業益2000億円に倍増 液晶パネル、携帯電話など好調
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216953877/


【電機】東芝:営業損益、200億円赤字・4−6月推定〜メモリー市況低迷…通期計画下振れも [08/07/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216851952/


腐った「和」の概念・体質を辺方に追いやり、「理」を前面に押し出して、
韓人のように病的なまでに単純・露骨・貪欲に、進歩・革新・改善に
勤しまなければ、日本に未来はありません


【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 【大理】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211378083/
24七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 18:31:32 ID:elIt735k
>>1

これが伝説に聞く、インド商法・・・・

10ドルポッキリっていわれて

何時の間にか1000ドル使ってる感覚・・・
25七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 18:50:12 ID:+bAjiR4L
まあ100ドルが妥当だろう
10ドルは無理があるw
26七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 18:56:52 ID:ysrLwqeA
昔のポケコンなら、10ドルくらいで作れそうだ。
あれだって、そう捨てた物じゃないぞ。
27七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 18:57:38 ID:QL0D2hWk
液晶つける代わりにテレビにつなぐ形のPCならば、100ドル以下で作れるんじゃない?
HDDなんてなくてもいいし
28七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:03:36 ID:hT8hpTe3
>>27
発展途上国度合いによると思うんだが…
親がTV欲しさに子供を売るような地域じゃ画面なしじゃ意味ないお
子供が「親に売られちゃう!助けて!」って書ける環境を作るための
100ドルパソコン…であってほしい。
29七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:18:56 ID:+Kz/WsOI
そもそも途上国は、街頭テレビとか村に一台のテレビがまだ主流だったり
30七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:28:41 ID:4T8/bHKr

パソコンが有っても、教育水準は、上がらんよねー
31七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:29:37 ID:t3Xk2tnz
100ドルでもすげぇ・・
32七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:33:49 ID:7gkfZBRU
USBハブぐらいの極小PCほすい
33七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:39:57 ID:j00/Dow6
>>29
テレビ→パソコン って順番が先進国の発想
34七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:41:16 ID:ivot4gg6
アフリカなんかは今携帯ブームなんだよね。槍と携帯持ってたりする。
35七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 19:58:11 ID:hT8hpTe3
この画像思い出した。
http://www.flickr.com/photos/27156764@N05/2603751834/in/set-72157605907617675/

PCもらってみんなでお祝い。って様子らしいが…
どうしても下半身に目が奪われるよな。
36七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 03:04:14 ID:TgHmfxNk
DOSマシン程度の性能なら$100で作れんかな?
CPUと周辺チップとメインメモリをワンチップ化して、
ディスプレイは640×480グレースケール反射型、
内蔵HDDは無し、ストレージはSDカードのみサポートとか。

基本的な教育用ならこれでも何とかなるんじゃないかと思うけど。
37さざなみ:2008/08/03(日) 19:55:26 ID:FkNtpRUs
以前パソコン雑誌で、『1万円で作るパソコン』って特集があった。
もちろんホントに作っていた!

日本でも1万円で作れるんだから、インドならもっと簡単でしょう
38七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 20:27:55 ID:9jKQY871
DIY系の雑誌だね
でもそれモニタ含まないんだよ
あとは中古とかアウトレットの特価品だから
39七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 22:15:55 ID:8i+Vj1Xa
>>34
オープンオフィスが動く携帯をつくれば、それで終了じゃね?

10ドルは無理でも、50ドルなら出来そう。
40七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 22:45:17 ID:57AuvXt5
>>34
というか固定電話が役立たずだからな。携帯が手っ取り早くて安い上にサービスもいい
41七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 23:23:52 ID:tW5HVZpr
CUIならキャラクターディスプレイでいいんじゃない?
そうすれば劇的に低消費電力。
電卓みたいに太陽電池で動けばいいんだけどなw
42七つの海の名無しさん:2008/08/03(日) 23:51:03 ID:lVOTyJD5
>>34『槍と携帯と土人』つまらない映画のタイトルにありそうだな
43七つの海の名無しさん:2008/08/04(月) 00:07:48 ID:wmG5Iseg
つーか、勉強するのにパソコンなんて邪魔なだけなんだけどね。
PCがないと勉強ができない、なんて馬鹿の妄想だろう
44七つの海の名無しさん
教科書はおろかノートと鉛筆を揃えるのがやっとな人々にPC…

教育用というのは口実で、電力や通信などインフラ基盤を整備させる
予算を引きずり出すのが目的かね?