【オランダ】日本とは異なる『パートタイム社会』女性就業率7割・少子化 (労働人口減少) 解決にも寄与 (日経コラム) [08/07/29]
1 :
星空φ ★:
2 :
星空φ ★:2008/07/29(火) 02:43:28 ID:???
(続き)
◎女性の7割が就業する国、オランダ
ドイツ、ベルギーに隣接するオランダ。以前は、日本同様に“女性は家庭、男性は仕事”という性別役割分担意識が強く、結婚・出産後に仕事を辞める女性がほとんどだった。しかし現在は、女性の70%近くが就業する (欧州の平均59%より高い)。
女性を労働市場に呼び込んだことが、結果として出生率の低下を防ぎ、経済成長も成し遂げる原動力となった。
2008年の出生率予測は 1.66 (日本 1.34/2007年、米国 2.10/2006年、イタリア 1.34/2005年、スウェーデン 1.77/2005年)。経済成長率は3.5% (2007年。日本の2007年度経済成長率は実質1.6%) だ。
では、女性をどうやって労働市場に呼び込んだのか? オランダの最大の特徴。それはパートタイム社会ということ。実は、オランダ女性の75%が、週34時間以下で働くパートタイム社員で、週5日働くフルタイムの女性は少数派だ。
とはいえオランダのパートタイムは、日本とは状況がずいぶん異なる。オランダは「同一労働、同一賃金」社会。パートタイムは「非正規雇用」という位置づけではない。全員が「正社員」で、待遇や時間当たりの賃金は、正社員と同等だ。
オランダ女性の平均的な働き方を見てみよう。勤務するのは、週3〜4日。平日に休みを1〜2日プラスして働くケースが一般的だ。1日の就業時間は8時間と、フルタイムと変わらない。
ただし残業はほとんどないし、仕事をきちんとこなしていれば、早退も認められやすく、勤務時間の融通は利くそうだ。もちろん休暇だってしっかり取れる。専門職や管理職でありながら、パートタイムで働く女性も少なくない。
法律事務所に勤めるジュニベーブル・テレスさん (32歳) は2歳の娘を持ち、パートタイムで働くワーキングマザーだ。アムステルダム中心街からトラム (路面電車) で約30分の自宅アパートに、パートナーと3人で暮らしている。
「妊娠は予想外だったの。でも、パートタイムで働けるから、仕事を続けるか続けないかで悩んだことはないわね」
「今は週3日、月、水、木曜日に各8時間、計24時間働いています。職種は広報・マーケティング。担当は私1人よ。だから私がお休みの日は、問い合わせがあっても対応はできない。相手先に待ってもらっていますが、それが問題になったことはありません」
(続きます)
3 :
星空φ ★:2008/07/29(火) 02:43:47 ID:???
(続き)
◎週3〜4日のパートタイムで、仕事も生活も充実
娘を預けている保育所はアパートに隣接。職場までは自転車で10分の距離。ホテルで働く4歳年下のパートナーは、料理も上手で家事を嫌がらない。テレスさんが働いている日は、パートナーが育児を担う。「2人で働いて、一緒に子育てしている感覚ですね」
パートタイム勤務は、官公庁に勤めるエリート層の女性たちも例外ではない。「子供の学校が水曜日は昼まで。だから水曜は休みにしてパートタイム勤務しています。学校の時間に合わせて勤務時間を調整している人は多いですよ」
「私は子どもがいないけれど、週4日働くパートタイム社員。休みの金曜日は美術館を訪ねたり、買い物をしたり、いろいろやることがあるから。週5日勤務のフルタイムに戻りたいかって? いいえ、全然 (笑)。仕事と同時に、私生活も大切だもの」
流暢な英語を話し、レベルの高い仕事を効率的にこなす女性たち。パートタイムとして働くことが可能だから、仕事を続けられていると口を揃えた。
しかし、オランダも最初から現在のようだったわけではない。1970年代末、10%を超える高い失業率を抱え、経済も停滞。沈みきった社会を揶揄して「オランダ病」という言葉も生まれた。
この現状を打破しようと、改革が始まったのが1982年。正社員の労働時間を短くし、その分の仕事を皆でシェアして失業率を下げようと、政府、企業、労働組合が協議して方針をまとめた (ワッセナー合意)。
その後、少子高齢化を背景に労働力不足が叫ばれ始めると、96年にフルタイムとパートタイム社員の待遇格差を法律で禁止。2000年には、労働者が労働時間の延長や短縮を要請できる権利を認めた。
女性の継続就業が一気に拡大したのは、1996年の待遇格差の禁止が認められてからだ。オランダで出会った女性の多くから「今はフルタイムだけれど、出産したらパートタイム勤務にします」という声を聞いた。結婚・出産を機に仕事を辞めるという人はほとんどいないそうだ。
職種が限定されないから、パートタイム勤務を選んでもキャリアダウンにはなりにくい。いったんパートになっても、希望すればフルタイムへ戻る権利もある。フルタイムの仕事が見つからずに、しかたなくパートで働いているという人も少ないそうだ。
働き方を自分で選べる、待遇格差もない。この安心感が、女性の継続就業を後押ししているのは間違いないと言える。
うらやましい限りだが、問題も残る。
オランダでは現在、保育所の拡充が緊急課題。子育ては家庭が担うべきだという社会通念が強く、保育所の拡充が進んでこなかった。子供を預ける場所がないから、祖父母に面倒を見てもらうことが多くなる。
何カ所かの保育所に預けているというオランダ家庭も目立つ。
パートタイム勤務を選ばざるを得ないのも、子供を預ける場所がないから、という理由もあるようだ。公的な補助も少ないので、ある程度の収入がないと子供を預けられないとも聞く。保育所の数や質に限っては、日本の方が進んでいると言えるかもしれない。
男女共同参画が進んでいることで有名なスウェーデンは、保育所を完備し、女性の就業率を高め、男女ともにフルタイムで働く社会を確立させた。
しかしオランダはスウェーデン社会と比べ、女性がフルタイムで働くことへの抵抗が強く、スウェーデンのやり方を導入できなかったという。
しかしオランダ政府は今後の労働力不足を睨み、将来はもっと多くの女性にフルタイム (週5日勤務) で働いてほしいと願っている。そのため現在、懸命に保育所設備の拡充を進めている。
「日経 WOMAN」8月号の特集「私がワーキングママになる日」で実施した読者アンケート結果では、子どものいない女性の47%が、出産することに対して不安を「大いに感じている」と回答。その理由のトップは、ズバリ「出産後に、仕事と育児の両立ができるか心配」だった。
ライフスタイルが変わっても、安定した雇用条件で「働き続けられる」。この環境が整えば、そこから得られる安心感は大きい。仕事へのやりがいも生まれてくるし、出産への抵抗感も薄れるはずだ。
企業にとっても、安定した労働力、優秀な社員の確保は大きなメリットがある。厳しい競争の下、業績を上げていく原動力にもなる。次世代が増えることは、国の成長には欠かせない。
そのためにも、女性たちが「両立は難しい」と、退職を考えざるを得ない現状を少しずつでも変えていくことを、今、真剣に考えたい。オランダの例は様々な示唆を与えてくれるはずだ。
(了)
4 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 02:54:10 ID:lzITxUjC
ほう、記事を見る限りはよさそうだね。 しかしデメリットが書いていないのは気になるな。
日本のパートと欧米のそれは根本的に違う気がするんだが
ただ安い賃金で働かせたいだけなんじゃねーの?
お為ごかしも大概にして欲しいね
6 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 03:02:59 ID:MqvBggjm
>>5 >その後、少子高齢化を背景に労働力不足が叫ばれ始めると、96年にフルタイムとパートタイム社員の待遇格差を法律で禁止。
>女性の継続就業が一気に拡大したのは、1996年の待遇格差の禁止が認められてからだ。
7 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 03:06:00 ID:9ldwWFcW
>オランダ女性の平均的な働き方を見てみよう。勤務するのは、週3〜4日。平日に休みを1〜2日プラスして働くケースが一般的だ。
>1日の就業時間は8時間と、フルタイムと変わらない。
これは日本のパートタイムのおばちゃんにはキツいだろ
日本で言う所のパートタイムではない、派遣社員だ
しかも、待遇が正社員と同等となれば、鬼畜経団連が黙ってはいまい。
経団連に文句言えな、この御用新聞目がっ!
8 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 03:19:07 ID:dgBJYpNO
日経新聞の派遣で働いてて、3年で雇い止めなわけですが。
安心して働ける労働環境を整備してもらえると助かります。
9 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 03:20:46 ID:EQCga79v
本来仕事を分配して労働枠を確保するのは公務員枠を使う
だが世界一の給与と年金が保証されてる日本の公務員は取り分が減ると大反対。
先進国内で公務員の数が少ないということを根拠に仕事の重労働さを示すときにはそれを掲げるが、
一部の少数の人間が利益を独占していることに議論が及ぶと知らんふり。
本来たくさんの人間を、待遇はそこそこだが数は雇えるという公務員枠で分配すべきことが出来ない。
雇用政策の1つなのにあまりの高待遇に雇用数につなげられない。
公務員お得意のバブル期は民間人はおいしい思いをしたくせにってのも嘘
過去30年以上公務員より民間のほうが給与が良かった時期なんて1日もない。
給与査定の方法からして民間より下がることはありえないから。
10 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 03:21:51 ID:vpN9R6sc
毎日毎日僕らは変態だー
オランダは失敗したから見直す方向なわけだがw
ワーキングシェアなんて死語だよ
>>1 >オランダでは現在、保育所の拡充が緊急課題。
保育士だってパートタイムだったら、
そりゃ子供を長時間預けるにはいかないだろう。
生活できる収入が得られるようなパートタイム労働が可能なのは、
大勢の従業員を確保できる、お役所か大企業だけだもの。
13 :
オランダ・マスごミ嫌い:2008/07/29(火) 04:12:19 ID:jW38Ltn1
オランダ、すきじゃない。 天皇陛下の歓迎晩さん会でわざわざ女王が第2次大戦時の
捕虜の取り扱いについて、日本に文句を言った。 じゃあてめーらはインドネシアで
何した。 日経は毎日変態グループの同類項。 今回もどうせ下働きの日本語ができる
学生が翻訳して創作したんだろ。
何で日本の女性が働くことを強要する。 何が共同参画だ、馬鹿らしい。 家庭を
しっかり守り、子供を育てることも立派な仕事だ。 今は個人が自由に生き方を
選べる時代だ。 外にでたければ出ればよい。 家庭にいることを選んだとして
どこが悪い。 主婦(主夫でもよい)がその中でしっかりと役目を果たすのも、
立派な「就業」だ。 省エネにもつながる ― コンビニやスーパーは、早い話が
パッケージと電力消費の塊ではないか。
女性も男性も、好きなように生きれる時代だ、愛国心と自己の確立があれば。
他国のマネをして幸せになぞなれるわけがない。 日本は日本らしく、それが
外国人にとっての日本の魅力ともなる。
>担当は私1人よ。だから私がお休みの日は、問い合わせがあっても対応はできない。相手先に待ってもらっていますが、それが問題になったことはありません
日本じゃこの辺でダメになるなw
他国の真似したって今現在の日本の消費生活を維持できないだろ
16 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 04:30:12 ID:iNsTWDEl
とりあえず無能正社員と横領公務員ばっかり守る既存の労組を爆破解体しないと無理
オランダかよ
18 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 05:09:35 ID:27rKB6wb
オランダはマクドの時給が1500円ぐらいあると聞いたことがある。(ベルギーだったかな?)
どっちにせよ、欧米の国は、パートタイマーの時給が、たとえ単純労働であっても、日本よりずっと高い。
日本は、先進国で最安。
19 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 05:13:54 ID:3LhfZC2F
20 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 05:46:36 ID:AQtMUFWg
21 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 05:56:14 ID:CcZI9uwB
じっくり調べもせんで「外国ではこんなにいいことやってる!」 などと書いて
あとあとでデメリットが問題になった時に責任取れるのか?
22 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 06:06:21 ID:ab7ROTIM
>>19 欧州のほうが物価安いんだから、よけい日本の時給が安い、という論理は
合っていると思うが
23 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 06:13:42 ID:oCO31B58
オランダと日本じゃ人口が違いすぎるけど、参考になるのか?
>>21 >じっくり調べもせんで
何で調べてないってわかるの?
オランダの雇用環境は結構有名。
オランダのイスラム女性教徒は働いているの?
26 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 06:43:40 ID:BapfwuXf
経団連の理想は、日本の労働者をアフリカ程度の発展途上国に落とすことなので、(そうできたらわざわざ外国に工場を造らなくてすむ)
まだまだがんばって格差社会にしていきます!
27 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 06:49:52 ID:BapfwuXf
経団連の目指す格差社会とは、正社員がどうとかじゃなく、労働者全員が
発展途上国並みの賃金で働いてくれる社会。
経団連の本音:「外国にいくのめんどくさいから日本に移民いれちゃえば、日本が発展途上国になって便利だねー」
「日本人の将来? どうでもいいしww」
----経団連の理想の日本の将来像------
経営陣>>役員報酬10億以上
↓
↓
正社員 年収100万円 残業代含む 年俸制で平均年100万<<これでも多いなー
↓
派遣 年収50万円
↓
日雇い 年収30万円
この水準にいくまでがんばって移民をどんどん入れていきます!
28 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 07:07:11 ID:LbRrygrV
そういえばワークシェアリングの必要性って
一時期日本でも広く叫ばれていたけど
近頃すっかり聞かなくなったね。
その代わりに登場したのが派遣だったと言えようか。
29 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 07:14:06 ID:LbRrygrV
ワークシェアリングは収入を減らすけど
自由になる時間も増える。
派遣は収入だけ減って自由時間は増えない。
日本の支配層は国民が自由な時間を使って
社会を変えようとするのを好まなかったのだ。
30 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 07:52:33 ID:ZIKcyx3x
オランダから4年の約束で来ている駐在員を知っているが、いっしょに来た
奥さんが本国で雇用されたままパートタイムで今も働いているのを知って
恵まれているなーと思った。子ども3人いる。
>休みの日は、問い合わせがあっても対応はできない。相手先に待ってもらう
ドイツでもいっしょ。書類が本人の鍵かかった机に入っていて、休暇から
帰って来るまで3週間待たされたことがある。
31 :
七つの海の名無しさん:2008/07/29(火) 12:27:45 ID:SqViY6mS
>>30 労働者の観点からのみ見れば、自分の仕事を他人の迷惑顧みず強烈に守れる労働環境は
魅力的に映るかもしれない。しかしこれでは生産効率落ちまくりで、かつ非常に不安定。
企業としての国際競争力が落ち、国力そのものが衰退して、結果として得られる仕事そのものが
激減することになるし、消費者として生活する場合にも、異常なまでの不便を強いられる
ことになりかねない。自分が買った商品について、メーカーに問い合わせるのに、担当者が
休暇だといって何日も何週間も待たされるのが当たり前、という状況を想像してみて欲しい。
しかもいくら担当者が横柄で不誠実で怠惰でも、その会社に代わりの担当者はおらず、
その担当者の地位は法的に強力に守られているのだ。
なんというか、夢破れたソヴィエト再び。という腐臭がプンプンしてくるなw
32 :
七つの海の名無しさん:2008/07/31(木) 18:29:32 ID:KESXj7sn
その為のワークシェアリング制度
何も全員同時に就業して全員同時に休日を取る
労働時間を全員一緒にする
なんてする必要はないよ
ワークシェアリングとシフト制が重要
>>31 ヨーロッパの消費者は低劣なサービスでも我慢できるから
仕事に対する意識も低くて許される、ってどっかで呼んだな。
ようするに日本人がせっかちでサービス業に多くを求めすぎなんだと。
34 :
七つの海の名無しさん:2008/07/31(木) 19:31:42 ID:tF8Z2t5q
確かに労働生産性の国際比較で
製造業にくらべサービス業の労働生産性が著しく低かったな。
製造業は海外市場でやりあってきた背景からうまく利益をあげられてる部分もあるが。
労働生産性には人件費も入る。サービス業は儲けてないし給料も低いままってことになる。
過剰サービスを求められる為にってのは案外当たってるんじゃないだろうか。
35 :
七つの海の名無しさん:2008/07/31(木) 20:47:26 ID:xGx5pBsD
ふむ、労働環境に関するスレは国際+でも伸びるんだな
出産して、子育てが一段落ついた女性を正社員待遇で雇用するのは良いことだと思うが、正社員で
できる仕事が限られてしまうのが問題だとおもう
女性側もそういう意識だからパートタイムのスーパーのレジの仕事のほうがいいと思ってしまう
36 :
七つの海の名無しさん:2008/07/31(木) 21:08:17 ID:j+sbUAiS
>>1 日本の既女を舐めてはイカンな
日本のFXマダムがアイスランドを経済破綻寸前に
追込んだのは記憶に新しい
この見えざる女性労働力人口を
舐めてもらっては困るな
ハッキリ言って、旦那より稼いでるのが居る
37 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 00:12:32 ID:L5g1f9QN
在日に頼ってる間は無理
労働形態がもうちょい
選びやすければいいよね。
主婦だけじゃなく高齢者も働きやすいように
一日5時間勤務の正社員とかそういうのがあってもいいと思う。
39 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 02:37:29 ID:Sn/5+CTw
>>38 >一日5時間勤務の正社員とかそういうのがあってもいいと思う。
賛成。
週何日、日に何時間働けるかは今より自由にして、同一労働同一賃金の
原則が守られれば良いと思う。
だいたい競争力競争力というが、竹中とかが出てきて新自由主義がうる
さくなった90年代後半以降、明らかに労働意欲は低下してるぞ。
40 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 02:39:54 ID:vePY54Ow
>>33-34 サービスという付加価値を料金に転嫁しないからな。
売るほうも買うほうもタダで当然と思っている。
対価が払われなければ金の流れが滞って経済が停滞するのは当然だ
サビ残なんて最たるものだろ(労働も労働者が雇用者に対して提供する商品)
普通ならサービスを追加しても儲けが同じなら馬鹿馬鹿しくて誰も追加しないのだが、なぜかそうならない
日本人特有の文化とか思われがちだが、昔はこうじゃなかったんだがなぁ
異常な低金利やほっといても値下がりしまくる商品と一緒で、いつの間にか当たり前にされてる
41 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 03:10:58 ID:kjlCrauT
>>22 何時代の方ですか?日本の方が圧倒的に物価安いぞ。一回欧州に遊びにいけ。
>>40 なんだよなぁ。。そもそもサービス残業とは雇用者による給料泥棒なのにサービスとか
いっているくらいだからな。日本人はちょっと極端に走り過ぎるからサービスにしても
過剰になる。単位時間当たりのコストを考えてほどほどに生きる方が楽なのにな。
42 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 03:17:16 ID:DetSxse/
金なんて生きていくのに必要な分あればいいんだから、
午前中だけとか、午後だけとか、好きな時間に働けるようにしてほしい
43 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 12:36:31 ID:Zs2re8oz
日本人は全員狂ってるからこれは真似できない。
オランダは移民が異常におおいのに、うまくやってるな
他人に厳しい国、日本では、オランダの真似は1000年たっても無理でしょう?
うらやましがっても無駄なこと
46 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 12:56:04 ID:M7evCS19
組合も、オランダ、つかEU諸国は産業別組合だからね
日本は、企業別組合
日本はどんなに泣こうが喚こうが、ヨーロッパ人の真似はできない
47 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 13:07:39 ID:vcwEjzoK
?
なんでオランダ男は自分もパートタイムにならないの?
記事読む限りパートのが絶対いいじゃん
>>47 いやさすがに週3回勤務で生活が成り立つ人は
少数派だろう
あくまで家計をたすけるパートって感じでしょ。
勤務時間とかだけで絶対いいとか言われても・・・
>>48 つまり結局「男なんだから女より働け」って事だよね
男女平等意識が浸透してれば
男が週5日女が週3日じゃなく男も女も週4日になるよね
>>50 何を言ってるんだ?
女が家事や育児で忙しくて
週5日勤務が難しいからこそのパートタイムでしょ?
家庭に入ってない女は普通に週5勤務だろ。
>>52 オランダの家庭事情は知らないけど
こんな記事が出るんだから日本と一緒で
女が家事育児をするのが一般的な社会なんじゃないの?
54 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 18:13:38 ID:mk3Gb/yz
時給1000円以上義務化
ハイネケンとか言うビールが69円ぐらいで売ってる
ガソリン代が300円(これは物価が高いから)
車が日本の1.5倍ぐらいの値段
正社員と非正社員を分けない
未成年に関する、他殺、自殺報道はしない
俺の大学のオランダ人が言ってた
55 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 18:37:26 ID:WROu+/En
話の内容はよく分からんが、オランダを見習うのだけは止めた方がよい.
56 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 18:42:31 ID:aQc45auT
またフェミか
57 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 18:56:10 ID:RMfsFWjZ
車は日本が一番安いはず
>>1 いいかげん日本のマスコミは、外国をうらやましがるのをやめればいいのに。
同じ業種では、世界中のどこよりも高い給料をもらってるのにね。
59 :
七つの海の名無しさん:2008/08/01(金) 19:23:20 ID:AjvBf9zD
ますます子供が寂しい思いをするじゃねーかw
あ、日経か・・
60 :
七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 02:35:30 ID:y4jrB3ot
>>35 >>38 日本はパート=スーパーのレジって決まってしまうような労働形態に
選択の幅がないのが残念だな。資格や経験のある人間もない人間も「パートだった
ら働ける」という人が多いのに。
国によっては、パート勤務の医者がいて、複数の医者がカバーしあっていて、
産婦人科は365日昼も夜も対応できる(分娩が担当医になるとは限らないけど)。
看護婦は月に週に夜勤2回とか、もう少し間隔のあいたパートで人をやりくり
して何とかやっている。旅行代理店の社員もネットで自宅通勤ができたり、
店も季節雇用で学校がある間は子持ちを雇い、夏休みは高校生を雇うとか。
アメリカの話だけど、UPSが大きくなったのはパートの正社員(ある程度の
福利厚生がある。有給とか学費援助とか)を大量に確保したからだと。
フルタイムになれないパートではなく、パートが希望でゆくゆくは自社あるいは
他社のフルタイム勤務や大学に戻りたいというまじめに働く質の良い労働者を
確保できたって話だ。
日本は雇用に年齢の壁があってどう頑張っても先が見えていて労働意欲が
わかないのと、プロ意識のない女性や 柔軟性のない労働条件で中途半端な
仕事にならざるを得ない子育て中の女性のために、本人も雇用側も「どうせ
パート」という意識が抜けないんだろうなぁ。。。
61 :
七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 02:37:52 ID:8X2HZA91
子育てと職の両立が成り立つ社会じゃないと
>>60 >国によっては、パート勤務の医者がいて、複数の医者がカバーしあっていて、
>産婦人科は365日昼も夜も対応できる
それ、日本でも普通だけど。
吉野家やブックオフの社長とか、パートから社長になった人間がいるのは
実は日本くらいなんだけどねえ。
63 :
七つの海の名無しさん:2008/08/02(土) 03:20:13 ID:5QG2/Pwh
>>62 大企業のパートから社長になるなんて、激レアだから話題になるだけだろ。
実際10人もいないだろ
時既に遅し
>>63 案外に多いよ。筑摩書房新社の社長もアルバイト出身だったし。
>>52 >>2をよく読め。
>ドイツ、ベルギーに隣接するオランダ。以前は、日本同様に
>“女性は家庭、男性は仕事”という性別役割分担意識が強く、
と書いてあるから、今はさすがにやると思うが、昔は家事はほ
とんどやらなかったのではないかと。
67 :
七つの海の名無しさん:2008/08/05(火) 01:51:14 ID:V8LJIkis
オランダ病って治ったの?
68 :
七つの海の名無しさん:2008/08/05(火) 04:51:59 ID:jxiOXvEj
10年以上前に。
経団連は糞だからパートの給料上げなど絶対やらん
72 :
七つの海の名無しさん:2008/08/06(水) 04:45:27 ID:JEZ40Z4c
>>70 女の正社員が減ったら独身女性や離婚女性、シングルマザーが大変になる
じゃんかよ。特に母子家庭が可哀そうだ。俺は男だけど。
いわゆる「男女共同参画」に関する税金の使われ方がが適切かどうかは
これとは別に議論すべきだが。
でも育児や介護にはある程度予算を投入すべきだよ。少なくとも無駄な
ハコモノやら道路を作る金があったらな。
労働市場を柔軟化するための規制緩和には賛成だよ。ただし、失業や
再就職支援を手厚くしないとどんどん死人が増えていくけどな。
パートや派遣とか労働形態は多様化してもいいんだよ。問題は、ピンハネ
が酷すぎて欧州みたく同一労働同一賃金の原則が守られてないこと。
73 :
七つの海の名無しさん:2008/08/07(木) 20:19:11 ID:WpHpJuJY
圧力団体系なひとびとが支配するのが、公立学校。
無力な普通な両親の子供が公立学校へ通うと、卒業のころには
半殺しにされているというのが、現実。
公立学校へ通わせようとしている両親は、自分たちの子供を
殺そうとしているのと同じこと。
74 :
七つの海の名無しさん:2008/08/07(木) 21:57:14 ID:AucGoZ8K
>>62 吉野家は一旦経営破たんしたとはいえ老舗だからともかく、
ブックオフみたいな、零細企業から急速に発展して大企業になった企業は、
たとえ東証一部上場の一流企業であっても高卒や中卒の低学歴の経営者がかなりいる
75 :
七つの海の名無しさん:2008/08/12(火) 17:16:55 ID:EbToHadK
そうかそうか
>>70 同意だな。
特に女優遇してまで女を職に就かせる必要はない
日本の女には収入が上がろうとも家庭を支えて行こうという気概はない。
女の収入が上がる→男の収入低下→非婚化→少子化の悪しき流れは断ち切らないとこの国の将来は暗い
77 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 07:45:30 ID:ZozIRpDD
日本の場合、女性が社会に出ないことが良いのか悪いのかわからないけれど、
シングルマザーでもシングルファーザー並の収入が得られるということが保証
された社会は望ましい。
しかし、シングルファーザーがシングルマザー並に支援は受けられない。
無理に就労しないという人も多くない?
もっとも、子供が小さくて働きにいけないという人の方が多そうだけど。
78 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 07:48:22 ID:bthQALAx
日本は諸外国の悪いところだけを見習い庶民を徹底的に虐げます
世界でもっとも醜く、住みにくい国が日本です
>担当は私1人よ。だから私がお休みの日は、問い合わせがあっても対応はできない。
>相手先に待ってもらっていますが、それが問題になったことはありません」
いや、だめだろwww
マスゴミが揃って叩いてるじゃん。
80 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 07:51:17 ID:bthQALAx
いっぽう日本は
超 我 田 引 水 社 会
です
81 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 08:02:56 ID:SyjC72fc
オランダって外国人参政権を認めて政治がおかしいって聞いたような。
そうでもないのか。
82 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 08:21:08 ID:JILnh+MU
オランダは「パートタイム社会」じゃなくて「派遣社会」だろ。
ワッセナーまで書いといて、そのことに一切触れないとはかなり恣意的な記事だな。
83 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 08:21:14 ID:3AkZg2fv
a
日本は欧州とはちがう。周辺を低賃金国に囲まれていたからな。
90年代から05頃にかけて、日本の一人あたりGDPは3〜4万ドル、支那+ASEANで総人口17億人、一人あたり千〜2千ドルの地域で、製造業が急成長した。
日本に押し寄せたデフレ圧力は強烈だった。日本には高付加価値産業も多いが、一億人がみな高付加価値産業に従事できるわけでない。
規模を問わず、ほとんどの企業と個人はアジアとの、著しく不利な競争にさらされ、疲労感だけが蓄積した。
賃金が20倍違うなら20倍近く働かないといけない。
いくら日本人が勤勉だと言っても、平均的な日本人の能力が、平均的アジア人の20倍などということはあり得ない。
外圧に屈することなく、断固たる円安誘導をやれば、工場と雇用の流出はある程度防げたはず。もう遅いけど。
西欧周辺で製造業が成長したのは東欧だが、全部で一億人、一人あたりGDPも五千〜一万ドル近くあっただろ。そしてアラブ人は働かない。
経済がグローバル化する中、欧米にもデフレ圧力はかかったが、隣に支那やASEANのある日本が受けたデフレ圧力とは比べものにならんだろw
あと欧米は支那製品に対して容赦なくセーフガードを発動していた。自国の労働環境を守るため、激しい摩擦も厭わなかった。
オランダは企業にとってぬるい競争環境を、地理的幸運と外交力によりもたらした。だからこういうことができるんだよ。
85 :
七つの海の名無しさん:2008/08/20(水) 22:10:18 ID:ZGdiRhKO
で?
86 :
七つの海の名無しさん:2008/08/22(金) 01:10:28 ID:VG+zeWdU
でっていうwwww
>>1 欧州のように公務員の平均年収を350万円程度にすることが
先決だと思うが?一番重要な部分でしょ。
88 :
七つの海の名無しさん:2008/08/24(日) 00:15:48 ID:ofmDxvGV
そんなに低いの?
知らなかったぜ・・
89 :
七つの海の名無しさん:2008/08/24(日) 01:25:31 ID:9XUdVl0z
>>84 結局は金融政策のミスだろ
ヨーロッパはどんなに他国が通貨を切り下げても通貨供給を過剰気味にしてインフレ率を1〜3%にコントロールしてた
その結果スペインがバブルになったがそれでもユーロ圏全体で名目上の高成長は維持できた
一方日本は金利を0にしたってGDPデフレーターはマイナスだし量的緩和も不十分だった
日本全体で貨幣が不十分だから供給>需要となりデレフがおきる
欧州はユーロ刷りまくりで需要>供給だから労働効率を上げれば成長できる
基本的に日本と欧州はそこが違う
90 :
七つの海の名無しさん:2008/08/24(日) 01:34:16 ID:oR/mxb0/
子育ての大変さは今も昔も変わらないと思うが
家事は電化製品のおかげで楽になったんだから、空いた時間で趣味やお稽古やるより
何か仕事を持ってもらいたい気はする。
実際仕事を持ちたいと思ってる人は大勢いる。
でも育児に費やした時間が長いせいで、社会に出る自信が薄らいでいるのでは?
そういう人を後ろから押してあげる社会的な支援があってもいいと思う
91 :
七つの海の名無しさん:2008/08/24(日) 23:33:17 ID:rufbRluu
>>3の
>フルタイムとパートタイム社員の待遇格差を法律で禁止
これって日本の大企業の多くが今後の対策として、子会社を作ったら
いま現在パートが多い部門は部長や所長の一名だけを正社員の出向にして
それ以下を全員契約や派遣とパートに切り替えてるんだよね。
だから同一労働同一賃金なんて全く意味がない。だって同一労働を
してる正社員がいないんだから。
92 :
七つの海の名無しさん:2008/08/25(月) 01:07:43 ID:lpnQbdZZ
他人に厳しい日本じゃ無理だよ
ああ、まえこの話題でニュー速で議論を見たな。
オランダは長期にわたる植民地経営の含み資産が大きくて、
社会の基本インフラがほぼ完璧で、しかも国土もコンパクトで、云々とか。
96 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 19:15:56 ID:DRGI/dle
>>91 全産業でじゃないの?
子会社(連結対象)ならセーフというわけにはいかないよ。
フルパートとか言われる人たちが訴訟起こして差額を受け取れるようになればおもしろい。
97 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 19:56:55 ID:dmovhhDK
>>91 重要なのは、企業がピンハネしすぎて暴利を貪ることをいかに規制していくか
だよ。同一労働同一賃金もその対策の1つだが、それだけで不十分なケースも
出てくるだろう。その場合は追加で対策を講じれば良い。
「同一労働同一賃金なんて全く意味がない」と批判だけして、何も対案を論じず、
思考停止に陥るのは良くないと思うが。
98 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 19:58:22 ID:DqjEuvZD
>>82 同一労働、同一賃金の派遣社会って、現状の経済システムの中じゃある意味理想的
な社会だろ。
99 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 20:15:18 ID:dmovhhDK
>>90 日本には「配偶者控除」・「配偶者特別控除」があって、サラリーマンの妻
がある一定の年収(配偶者控除の場合は103万)未満なら年末調整で控除が
受けられるんだが、この制度の存在が逆にパート賃金を押し下げ、女性の
社会進出を妨げているという議論がある。
確かに、子育ては現代も大変(というか現代の方が大変。地域の子育て
ネットワークが崩壊してるから)なので、ある一定年齢未満の子供が
いる家庭には配偶者控除を継続させた方がいいと思うけど、そうじゃない
家庭の場合は配偶者控除をなくした方がいいかもしれんねえ。
100 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 20:18:49 ID:dmovhhDK
>>82 「労働市場の流動性」+「労働者の収入確保」を両方満たしてるもんな。
北欧はまさにそんな感じだもんな。
クビになりやすいけど、すぐに別の職場に行けて、収入も保障される。
101 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 20:20:14 ID:dmovhhDK
102 :
七つの海の名無しさん:2008/08/30(土) 20:40:41 ID:v4On+3xJ
正規雇用と変わらない条件だからな
単に労働時間が違うだけ
日本の場合、できるだけ搾取する為の奴隷雇用ですからね〜
103 :
七つの海の名無しさん:2008/09/01(月) 11:47:49 ID:/VtQKo2v
>>99 それだったら働かないという層も出てくると思う。
安い時給の給料で税金を持っていかれたり、社会保障強制加入させられたら
働いている意味がなくなる。
より長く安定的に働いてもらうにはオランダの制度は良いとおもう。
その上であなたの案は生きてくると思うよ。
子有りも子無しも関係なく控除をなくさせてガンガン税金を納めてもらえば良い。
オランダにできて工業国の日本が出来ないはずがない。
104 :
七つの海の名無しさん:
ヒント:石油