【英国】宗教は「子供じみた迷信」 アインシュタインの手紙、15日に競売[08/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
物理学者のアインシュタインが晩年、ある哲学者への手紙で宗教について
「子供じみた迷信」と否定的な考えを示していたことが分かった。
手紙を近く競売にかけるロンドンの古書類競売業者ブルームズベリーが
13日明らかにした。

手紙はドイツ語の手書きで、1954年に書かれた。アインシュタインは
自宅でユダヤ教を学びつつカトリックの小学校に通ったが
「神という言葉は、私には人間の弱さの産物という以上の意味はない」
「ユダヤ教は他の宗教同様、極めて子供じみた迷信の権化だ」
などと書いていた。

しかし自分がユダヤ人であることは「喜びであり、その精神性に深い共感を
抱く」としている。

競売は15日。落札価格は6000-8000ポンド(約120万-160万円)
と予想されている。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008051401000238.html
2七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:14:18 ID:ktMZaRDn
2ケツ
3七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:14:33 ID:e//FwQ/f
そうかそうか
4七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:14:48 ID:/uTZFjHX
これ、アインシュタインの有名な言葉の一つじゃ無いか。何を今さら。
5七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:15:41 ID:eUS//Yk3
天皇陛下万歳!!
神国日本万歳!!
安倍さん麻生さんガンガレ!!
6七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:16:18 ID:qw7ku6rB
その言葉が直筆で書かれてるなら、ファンはたまらなんだろ
7七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:17:57 ID:x2Hj4kRo




信仰は儚き人間の為に






8七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:18:21 ID:AKtsTVb0
まあ難しいところだよな
カルトは嫌だが、唯物史観も勘弁

うまくバランスを取ってやっていくのが一番かと
9七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:20:14 ID:BVMIrbZI
俺も神様はいないと思うが、いないと証明されたもんでもないしな。また人間
の思考基準を基に、しかも神様から見たら比較しようがないのだろう低レベル
脳のアインシュタインあたりがいくら言ってもなあ。
10七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:25:05 ID:NwPZ2DQs
アインシュタインは頭悪いからな。
ガウスやリーマンの功績を物理学に応用しただけ。
アインシュタインが尊敬していたゲーデルなんてバリバリのカトリック教徒。
11七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:25:47 ID:e//FwQ/f
>>10
何この頭の悪いレスw
12七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:25:51 ID:7AeMJWKe
創価とは大違いなんだな
自分の宗教を学んだ結果を否定的に止め、自身の宗教を保守
すごいなぁ
13七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:28:41 ID:8fEIa/kR
神様がいないことを証明せよ、なんて悪魔の証明じゃないのか?
14七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:31:31 ID:/uTZFjHX
> 神様がいないことを証明せよ

「では神様がいることを証明して下さい。それが証明出来ないのであれば、神様は存在しない、と見なす事が出来ます」
15七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:42:45 ID:jw85vndw
>14
我思う。故に、我在り、の人が証明してたはず。>神の存在
16七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:44:57 ID:Y1uq5pVN
>14
神はいる。
そして、神はいない。
これが真相だ。
17七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:48:00 ID:zFzxNUxu
神狩りでも読め
納得は出来ないだろうがなw
18止まない雨は名無しさん:2008/05/14(水) 12:48:20 ID:0jf8Tytb
「神という言葉は、私には人間の弱さの産物という以上の意味はない」
「ユダヤ教は他の宗教同様、極めて子供じみた迷信の権化だ」
ii kotoba dana-
19七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 12:50:20 ID:UierNbqs
cogito cogito, ergo cogito sum.
20七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 13:04:25 ID:UntYzqQG
アインシュタインに同意
21七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 13:10:51 ID:1OlS3gc/
大学の授業でpiousがどうのこうのってcritical thinking classをとったけど
キレイサパーリ忘れたぜw
22七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 13:19:53 ID:tmB6Yxfj
>>14

その前に神の定義をお願いします。

23犬裂く:2008/05/14(水) 13:25:41 ID:uW9Sa+fp



迷信で結構。

金が儲かれば、層化学会は永遠に不滅です。



シュタインに仏滅を。
24七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 13:28:06 ID:e//FwQ/f
仏滅をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 13:36:29 ID:FE6aNf6G
神はいる。んで、その神様は、神様が集まる学校の自由研究で宇宙を作っただけ。
そんなことも知らずに、世界を語るなよ。w
26七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 13:40:11 ID:1EK4RQye
「神は妄想である」
著 リチャード・ドーキンス
を読んだら、狂ってる宗教がいかに多いかわかったわ
27七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:01:06 ID:mYxDud9S
宗教を本気で信じてるのは本物のバカだけど他人に迷惑かけないなら全然OK
問題はそのバカを周りに広めようとするヤツと信じてもない宗教で金儲けするヤツ
28七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:15:16 ID:eUS//Yk3
>>12-16
天皇陛下がおられるだろ。
29七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:17:26 ID:sjEBYOZ7
「ネ申」だよ
30七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:23:50 ID:/uTZFjHX
アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)

「私が自然界に見るものは、不完全な理解しか得られない素晴らしい構造をしており、思慮ある人を
謙遜させるのである。これはまさに宗教的な感情であって、神秘主義とは何の関係も無い」


「神の存在とは私が真面目に受けとれない人類学の概念のようである。人間界の外に意思やゴールがあることが
全く想像できない。…科学は道徳を犯すと責任をなすりつけられてきた。しかしそれは不当である。人間の倫理は、
人情や教育、社会のニーズや結びつきを基本とすべきで、宗教を基本とする必要はない。もし人が死後の見返りの
期待や罰の恐怖によって束縛されるなら不幸と言えるであろう」


「人々がただ罰を恐れ報酬を望むというだけで善良なら、我々は実に哀れむべき存在だ」
31七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:26:26 ID:NsinHalA
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
32七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:26:35 ID:/uTZFjHX
フリードリヒ・ニーチェ(Friedrich Nietzsche)

「どっちなんだ?人間が神の失敗作なのか、それとも神が人間の失敗作なのか」

「信仰とは真実を知りたくないという意味である」

「信念は嘘よりも危険な真実の敵である」


マハトマ・ガンディー(Gandhi) − インド独立の父、宗教家

「歴史に記録されている世の中で最も極悪で残酷な罪は、宗教という名の下に行われている」

「キリストは好きだが、キリスト教信者は好きではない。キリスト教信者はキリストのようではない」


マーク・トウェイン(Mark Twain)

「聖書の理解できない部分がひっかかるんじゃないんだ。理解出来る部分がひっかかるんだ」

「人は信じているということによって教会から受け入れられ、知っているということよって追い出される」

「神に欠けているものは罪の自覚さ。キャラクターの統一性だ。プロテスタントやカトリックといった何かにならんと
いかんだろう。全部はダメだ」

「状況によって、神を冒涜する言葉は、祈りよりも安息をもたらす」

「『我ら神を信ず』 それが真実だったとして聞こえがいいとは思えない」
33七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:48:58 ID:MLmnloU4
幸せなら神も仏もいらん。
34七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:49:44 ID:55z/5bYF
キリスト教だけで全部の宗教語るなよな
35七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 14:55:25 ID:+JTDrIP4
アメリカじゃ、ダーウィンの進化論教えないらしいしな
宗教信用したいが為に、科学を否定するよりはマシだろうな
36七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 15:08:19 ID:/uTZFjHX

「神?仏?オレがこの刀で全部ぶった斬ってやる」

千利休の辞世の句、より。
37七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 15:12:33 ID:lL0905BA
まーアインシュタインが宗教批判するのはちょっと早いんじゃない?
否定したいんなら結論を「無」とかで逃げないで説明できるように
なってからじゃないと
38七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 15:22:15 ID:Mribk3//
科学者が非科学否定するのに問題はないだろう。
所詮こいつ個人の考えだしな。まあそもそも神を規定する条件ないから肯定しても否定しても妄想lvだしなあ。
39七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 15:30:29 ID:Db2X7NW3
>>36

ありゃ禅坊主、祖仏ともに殺すの延長上の話。てか秀吉に対する当て付け切腹だから
40七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 16:19:31 ID:OX59R75K
アイーン
41七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 16:39:10 ID:WKU+4HSI
記事呼んでないけど、
ユダヤ人なのにユダヤ今日とじゃないのか
42七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 16:41:39 ID:/uTZFjHX
>>41
ユダヤ人には無神論者がいくらでもいる。西欧的な意味でユダヤ教は世俗化されている。
43七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 17:14:26 ID:ESS5aSWl
神を信じないものは精神的に弱い。
末期ガンを告知されて号泣・発狂する人は神を信じていないから受け入れられない。
神を信じていれば「これは運命だ」と受け入れられる。
日本人がよく末期ガンを宣告されてテレビに出たりして同情を買ったり
注目されたいと往生際の悪い奴がいるが信仰心がないから。
無宗教であることを誇る馬鹿がいるが、神を信じないとあらゆる場面で
苦しむ。
44七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 17:19:36 ID:Nl2BTIeI
>>43
へぇ。



で、ソースは?
45七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 17:33:52 ID:roqM3HVL
困った時の神頼み
46七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 18:05:11 ID:NsHfLFDW
しかし会った事もしゃべった事もないモンをよく信じれるな
そいつが白痴で盲目だったらどうすんだ?
47七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 18:11:35 ID:/NiX3zID
なんか結局ユダヤマンセーなのな
48七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 18:39:34 ID:DRsDMl5h
>>43
それこそ個人差ですよ。w  宗教もくそも無い。
49七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 19:02:49 ID:6Y9qipd0
>>14
神様は全能。一つも欠けている$ものは無い

‘存在‘という概念も持っている

だから神様はいる

みたいなことを言った人って誰だっけ
存在論的証明とか何とか、詳しくは知らん
50七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 19:07:29 ID:5LIkt4Pl
在日の歴史、命大事アイゴ−、助けてアイゴ−、 朝鮮動乱で日本に逃亡ニダ。

居着かれた。在日は帰国させよ。
51七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 19:28:34 ID:u2ftTQQ3
宗教は愚民から搾取する手段に過ぎない
52七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 19:53:08 ID:zFzxNUxu
難病を克服した人「神様のおかげです」
とかいう人多いけど
手術した医者は「ハイハイ、神様のおかげ神様のおかげ」
とか思ってんのかな?
53七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 20:48:41 ID:ESS5aSWl
イエスキリストは実在したのか?
実在したとしても、誇張されてるだろ。
54七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 20:55:19 ID:4nByxjfg
「信仰者のほうが懐疑論者よりも幸福であるという事実は、
酔っぱらいのほうが素面の人間よりも幸せだという以上の意味はない」。

                                 ジョージ・バーナード・ショー
55七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:30 ID:8x6ies1T
さぁて、盛り上がってまいりましたw

【国際】宗教を否定した“アインシュタインの手紙”に贋物疑惑「当時のインクにこの光沢は不自然」との声!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1210288847/
56七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 21:24:16 ID:Mgeyed89
Jewish が信じるのは
神でも家族でも恋人でもなく、金。

アメリカなら幼稚園児でも知ってる事実。
57七つの海の名無しさん:2008/05/14(水) 23:58:11 ID:vqLkBASp
「俺は信じる」「俺は信じない」
神の存在はこれでいいんじゃね?どっちにしろ証明できないんだから
58七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 00:20:09 ID:CcjenzcC
>>28
大作先生がいるじゃないか
59七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 01:23:26 ID:yy+YgNBH
創価学会万歳!!
60七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 09:30:07 ID:CM9g3QxW
神化論
それは就業日の神
ガチガチっすよオッスオッス
61七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 14:34:15 ID:3wTcgdyu
絶対者の神の前で、
びくびく恐れおののくのが信者さん。

全く、どうかしている。
62七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 16:07:24 ID:ju6KWMRC
>>61
「絶対者がいるのでそれを恐れ自らを律せよ」と言うのは悪い考え方ではない。
ただ、「絶対者を恐れよ、しかし絶対者以外は恐れなくて良い」となると、ひどい結果になる。
63七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 16:45:13 ID:GPFVRR41
死んだやつの事を崇めるって
俺には理解できないな。
64七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 18:10:17 ID:ju6KWMRC
>>63
死者は崇めるのではない、尊ぶのだ。
65七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 00:44:38 ID:U6/nU+Y2
イエス・キリストの言葉は心に残るんだけど
アインシュタインの言葉は「あ、そう」で終わるんだよな・・。
66七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 01:12:37 ID:1nyqle70
>>65
あ、そう
67七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 01:16:14 ID:5TUCnyM/
>>66
おまえ茶化すことで超越したつもりのバカだろ?w
68七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 01:31:55 ID:8IDR9+EB
人ってのは弱いものだ。それは人の業だ。
宗教は人の業の吹き溜まりであり、「人間の弱さの産物」などという言葉で片付けられるものではない。
アインシュタインは宇宙の事は判っても、人間の事はまったく判らなかったと見える。
まあ、宇宙より人間のほうが難しいから無理も無いがな。
69七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 12:11:51 ID:1nyqle70
こう言うスレになるとヤソ教信者が群れて出て来るのが実に気持ち悪い。


イエスの言動なんて9割後世の捏造なんだよ。信じている人間には悪いけどさ。
パウロの詐欺に未だに引っかかっているだけの話だ。
70 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/16(金) 21:37:56 ID:NZaaNnvP
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
71SGI:2008/05/16(金) 21:39:09 ID:HSXmAyKl
科学は「大人びた屁理屈」
72七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 21:46:42 ID:DzJrXF4F
なるほど
73七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 22:46:36 ID:FTNTImaC
>>65
安西先生の「あきらめたら、そこで試合終了だよ」という言葉が心に残ってる奴は沢山居るが、
安西先生はフィクションの人物だったりする。
74七つの海の名無しさん:2008/05/17(土) 11:05:28 ID:SdndAPGX
アインシュタインの言う「神」とはあくまでも「聖書の神」特に「旧約聖書の神」だからね。
75七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 01:08:32 ID:rblfQoHG
アインシュタインに同意してもな
心の中はグチャグチャのままだろ?
自分を信じる自分教を貫いてもな
歪んでいく一方ってことに気づかなきゃ
そんなのが多いから自殺者が増える
死人に口無し、自分の言葉が話せないだろ?w
76七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 01:17:24 ID:uNLWKBMe
>>74
ありとあらゆる「神」だよ。お前なんにもわかって無いな。もしくはわからない振りをしているだけか。
77七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 01:26:58 ID:vDulgY+6
科学だって科学的根拠を崇拝する宗教だっての。
78七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 01:29:25 ID:onDAJEhS
これを聖書の神って解釈したら意味が通じなくなるw
79七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 11:55:04 ID:uNLWKBMe
>>77
科学的根拠は実験などで証明できる。


神は証明できるのかい?
80七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 13:02:53 ID:aczkmwA/
神なんて、結局は唯の言葉だから、誰もがこれが俺の神と思って喜んでいるだけ。

別に、1+1=2という事の理由を神と呼ぶこともできるし、
世界を構成する一番小さい単位や宇宙そのものを神と呼ぶこともできる。
確かに、冒頭にある手紙が事実であるにせよ無いにせよ、
人の意思のようなものを持った、神などは人の幻想が作り出した童話に過ぎないが、
別にある人がそれを神と読んだところで、間違っている訳でもない。
81七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 13:24:15 ID:SJSWgL55
神は人間が造り出したものだから
決して人間の想像(知性)を超えることは無い

って昔聞いたけど、確かにそうだよな
82七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:39:39 ID:SRLzfpiG
人間の知性以上のものを想定してるのが神だろ?
人間の知性が全てを解明していないという前提でさ。

83七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:41:44 ID:uNLWKBMe
>>82
人間が「人間以上の知性」を「人間の知性」で想定したんだよ。
84七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:44:10 ID:SRLzfpiG
>>83
人間以上の「知性」じゃなくて「もの」な。よく読んでね。
知性って言っちゃうと人間のものだよね。もっとちがう想定外のもの。

85七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:49:37 ID:uNLWKBMe
>>84
真に人間に想定外のものは人間に知覚出来ないので、人間に認識されるものとして存在する事が出来ない。

神が人間に知覚される存在である以上、人間の知覚の枠内でのみ成立する物である。
86七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:54:16 ID:5XkbTKFk
そうかそうか・・・

子供じみた迷信か・・俺もそう思う。
87七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:54:49 ID:uNLWKBMe
新井白石が宣教師に語った言葉

「天地万物を創造したデウスがいるというなら、
デウスにもまた必ずこれを造り出した作者がいたはずだ。

デウスが自ら成り出でることができるものならば、
天地もまた自成し得ることに何の不思議もない」
88七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:56:53 ID:SRLzfpiG
>>84

それには異論ない。なおかつ神の定義は変化しないが、
その特徴は時代や民族とともに変化する、あるいは更新されるものもある。
89七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 15:59:19 ID:SRLzfpiG
>>88
すまん。>>84じゃなくて>>85でした。
90七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:02:01 ID:uNLWKBMe
好きなエピソード

ザビエルが鹿児島で布教していた時、説教を聞いた地元の漁民が言った言葉

「神様が全知全能でこの世界の全ての物を作り出した、と言う事は解りました。
では、何故その全知全能の神様が、我々を「発見」するのはこんなに遅れたのですか?」
91七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:04:21 ID:SRLzfpiG
神は必要な人には必要、必要ない人には必要ない。
ただ、知らないといろいろと騙されたりするんで気をつけましょう。
俺には必要だな。
92七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:08:30 ID:uNLWKBMe
どんな分野でも

西洋に興味のある人にはキリスト教知識が
中東に興味のある人にはイスラム教知識が
そしてそれらをもっと深く知りたい人にはユダヤ教の知識が必要
93七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:20:18 ID:tp684cZH
>>14
宇宙は神がつくったから。
というか、神学では、最初の有、第一要因が神だと定義してる。

↑トマスアキナスの神学大全から

これの反論してみてくれ。 俺には不可能。世界中の物理学者でも不可能。
(この否定はビッグバン説(宇宙の創世)を破棄するしかない)
94七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:28:24 ID:uNLWKBMe
>>93
宇宙は一つではないし、この宇宙が最古の宇宙というわけでもない。
95七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:37:04 ID:tp684cZH

ちなみにアインシュタインの時代じゃ、宇宙なんて昔からあったっていうのが
科学界の定説で、ビッグバンなんて「宇宙の始まりがあった」説なんて
バカげた聖書のなかの話とされてた。

だからアインシュタインは後に自分の相対性理論からビッグバンが導出されたとき、必死で反論した
「そんなバカな話はない。宇宙にはじまりがあったなど、バカげた話だ!」と反論しまくりビッグバン説をボロくそにけなし自分の理論を改鼠までした。
↑後に「あれは人生最大の失敗だったと反省」

んで、結局2008年の物理学でも、神=宇宙の第一要因(最初にビッグバンで宇宙ができた原因)はわかっていない、
物理学者にとっては癪だが、最新の科学理論でも神の存在を否定できてないのが現状・・
96七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:37:06 ID:XU7AAokF
狭い世の中には神様がいっぱいなんだがな…いるかわからんがたとえば野球の神様とかな(笑)
自分より秀でたもの→自分のなにかしらを説明(立証)する為に土台となるもの
って考えりゃ先駆者や先祖はみんな神様だぁな。
だからってミジンコ見て神様だと思うかってーと私は思わんが。
神様を立証しろって言うなら宗教の言い出しっぺに聞けっちゅーこった。
聞けないから説明出来ない。
聞けたらそいつを問い詰めたらきっと事実がわかる。
97七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:37:30 ID:BhZ4gL2L
「喜びであり、その精神性に深い共感を抱く」
「喜びであり、その精神性に深い共感を抱く」
「喜びであり、その精神性に深い共感を抱く」
「喜びであり、その精神性に深い共感を抱く」
「喜びであり、その精神性に深い共感を抱く」
98七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:40:33 ID:tp684cZH
>>94
じゃあ、最古の宇宙はなんでできたんだ?
逃げても、結局第一要因が必要なんだが。

まあ1番目の宇宙か、1万番目の宇宙かどうかなんて、考えても無駄だがな。
今の宇宙が1万番目だろうが、最初の1番目の宇宙の始まりが必要なのは変わらん。
99七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 16:47:08 ID:uNLWKBMe
>>98
宇宙は大宇宙群で構成されており。その大宇宙群も古い大宇宙群の崩壊によって作り出されるエネルギーで
また構成される。

神云々より輪廻に近いんだがな。宇宙を構成しているものは。
少なくとも唯一神の様な人格によって宇宙は作り出されていない。

キミはある種のオカルト科学を信じているようだが、一度、きちんとした宇宙物理学を学んでみ?
宇宙に神の意思は、無いよ。
100七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 17:02:11 ID:g+9x6O3Z
お前らが何を言ってもきもいだけ。
101七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 18:26:44 ID:Z3YKmNhO
>>98
宇宙の存在全てが無駄だってことさ。
102七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 21:33:01 ID:q54qc1C8

【聖書は迷信】 アインシュタインの通称「神」の手紙、匿名の人物が約4200万円で落札

★アインシュタインの「神」の手紙、匿名の人物が約4200万円で落札★

【Technobahn 2008/5/17 15:19】アインシュタインの通称「神」の手紙が16日、
ロンドンの古書オークション業者、ブルームズベリーによって競売にかけられ、
40万4000ドル(約4200万円)の価格(落札手数料込み)で落札された。

 当初の落札予定価格は1万6000ドル(約166万円)前後と見積もられていた。

 この手紙はアインシュタインが死亡する前の年となる1954年の1月3日に
哲学者のエリック・グートキンド(Eric Gutkind)宛てに送ったもので、
手紙には「『神』というコトバは私にとっては単なる単語以上の意味を持たず、
人間の弱さが作り出したものに過ぎない」「聖書も崇高なコトバが書きつられているが、
要は迷信を集めたものに過ぎず、子供じみたもだ」という文章が
アインシュタインの自筆で書かれているものとなる。

 ブルームズベリー社では落札した人物に関しては公表しなかったが、
ブルームズベリー社では落札者は「理論物理学に対する情熱を持った人物で、
理論物理学に関連するもの全てを収集しようとしている」とだけ述べている。

Technobahn http://www.technobahn.com/news/2008/200805171519.html
103七つの海の名無しさん:2008/05/18(日) 23:11:04 ID:qmqVwpDw
要するに「俺がカリスマって言いたいんだろ?
104七つの海の名無しさん:2008/05/19(月) 00:45:14 ID:srW3q61/
>>43
うむ、そのとおり。
神は松葉杖とかトイレ掃除で使う吸盤みたいなもんだな。
あると苦しみを和らげてくれる。
しかし、それは別に人が強くなった訳ではない。

本当の勇者とは自分が塵になることが判っていて尚、
毅然とした態度を保てる者だ。そして、トイレが詰まった時に
手を突っ込める者である。
105七つの海の名無しさん:2008/05/19(月) 02:48:22 ID:jyqg7DvJ
するとトイレの奥から何者かが手をつかんだ!
106七つの海の名無しさん:2008/06/16(月) 00:26:24 ID:H4HyuQKv
さすがの文系ニートも理系の神であるアインシュタインをマトモに批判できないんだなwww
107七つの海の名無しさん:2008/06/16(月) 14:23:23 ID:BRnX42EI
■国家破産

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。

平成16年度一般会計の歳出が
82兆円、税収は42兆円、新規国債発行は37兆円です。

財政を家計に例えるなら
借金総額が1億1000万円の人が、月収は約35万円
1ヶ月の生活費は約70万円、
不足分の約35万円を借金するのと同じことです。
108七つの海の名無しさん:2008/06/16(月) 15:34:20 ID:jYy6pbZ6
>>107
昭和21年と現在で何が違っているかを見ると、現状認識ができる。

1.昭和21年は、日本政府が多額の出費を行った連合艦隊をはじめとす
る資産はほぼ無に帰していた。現在は、道路・港湾インフラとして健在。
2.当時の日本政府は債務はあったが、資産は不動産ぐらいしか残って
いなかった。現在は、政府部門が金融資産を、持ちすぎなくらいもって
いる。(そもそも粗債務での議論が無意味)
3.昭和21年の日本政府は、徴税権こそ残っていたが、国民は疲弊し
産業はほとんど壊滅状態だった。現在は、世界一の金融資産をもった国
民と、絶好調の産業界を持っている。

この状況の、どこが似ているのか?
109七つの海の名無しさん:2008/06/18(水) 03:54:22 ID:N1N9MVGt
「神がサイコロを振るはずない!」発言は・・・?
110七つの海の名無しさん:2008/06/21(土) 16:37:55 ID:Rn2MTDXp
>>43
侍文化では命を捨てることをなんとも思ってないが
別に宗教団体じゃないから

北朝鮮とロシアの命知らず無法な連中だって無宗教だろ
111七つの海の名無しさん:2008/06/22(日) 23:11:30 ID:morYsh80
しかし自分がユダヤ人であることは「喜びであり、その精神性に深い共感を
抱く」としている

????????
112七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:02:04 ID:qGL0EaSC
宗教は、法律の無い時代の産物です


太陽を中心に地球や☆が回っていると証明されているのに聖書を有り難く思っている神経が解らないなぁ
113七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:30:36 ID:a5IzFg4B
>>90
漁師は宣教師を神だと思っていたのか?
114七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:32:05 ID:a5IzFg4B
>>112
有難く思う事が自分の利益になるからだろ。
そういう価値観もあるってだけの事だ。
115七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:35:57 ID:a5IzFg4B
>>99
そりゃ>>94と同じで答えになってないよ。
116七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:39:11 ID:a5IzFg4B
>>99
今の神学に唯一神の創造云々という人格は関係無いんだが。
君こそ神学も宇宙物理学も知らないようだね。
だから「一度、きちんとした宇宙物理学を学んでみ? 」と逃げてるようだが。
117七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:49:35 ID:yKtNBqWq
120-160万なら欲しい!


 …金があれば。
118七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:51:43 ID:HPhAzews
一月近くも前の書き込みに推敲もせず噛み付かないでください
119七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 16:58:52 ID:Yk8cu5HP
震災とか災害に遭遇したら、誰でも神様なんざ信じないんじゃね?
阪神大震災で、教会や寺が潰れまくったのやら、死体とかを
山ほど見てから、無神論者になった。

宗教は、精神が弱い人が頑張る為にあるだけで、
考えをしっかり持ってる人には不要。
だから、アインシュタインは宗教に否定的じゃないかと。
120七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 17:08:15 ID:rEOf5dyA
論理的に神を否定することなんてできるはずないんだよ。
アインシュタインが「この人には叶わない」と
尊敬していたゲーデルは有神論者だしね。
それなのに科学なんていうくだらん宗教を信じてる人間がこれだけ多いとはね。
121七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:12 ID:Q6Q6lYrE
層化が落札して、シュレッダー処分して、存在しなかったことにするんですね
分かります
122七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 17:49:53 ID:5eR+VVz5
>>14
その証明法は裁判的な証明法だよ。
証明できない場合の答えは「わからない」であって「神はいない」ではない。
これが科学的証明
123七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 19:15:11 ID:uveKZ5NC
アインシュタインに同意。この言葉の真意を知る人は納得する。

宗教をしている奴ほどクズで子供っぽいから矛盾ばかりで笑える。
124七つの海の名無しさん:2008/06/23(月) 19:35:54 ID:PkLwJNK/
>>119 あなたは強い人間ですね。
苦しい時ほど人は宗教などにすがるもの。不景気だと宗教がもうかるのは有名。
結婚式や葬式などめでたい事をいわったり、かなしさをまぎらわすのに非科学的な何かにすがる
のはかまわないと思う。でも宗教が違うからと葬式欠席とか鯨カルトとかしんだがええよ
125七つの海の名無しさん
人は現実の上で生きてるから、現実以外の事は生きてく上であまり役に立たないと思う。
宗教は妄想空想虚構でしかないから、エンターテイメントではあるかもしれないが、現実生活をより良く充実したものにしてゆくものではないと思う。
すがったり頼ったりしても絵にかいた餅のような虚しさを誘うだけのものだと思う。