【ウガンダ】新種のエボラで18人死亡 [12/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
★新種のエボラで18人死亡 ウガンダ

ウガンダからの報道によると、同国西部のコンゴ(旧ザイール)国境近くで新種のエボラ出血熱の
発生が確認され、ウガンダ保健当局などによると、2日までに18人が死亡、50人以上が感染した。

AP通信によると、世界保健機関(WHO)報道官は「ほかのエボラ出血熱にはない嘔吐(おうと)と
いった症状がみられ、大変懸念している」と述べた。

エボラ出血熱はエボラウイルスが原因の急性感染症で、吐血や鼻血などを伴う。ワクチンや
治療法はなく、感染者の致死率は50〜90%とされる。

(共同)2007.12.2 20:31
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/071202/mds0712022031006-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:18:33 ID:ybkkXXbu
2 人増えた
3七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:18:42 ID:RmP3Sl+M
わあエボリューション
4七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:20:07 ID:e9URi+1V
カレーは飲み物
5七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:20:56 ID:/co9Dqov
ハンバーガーはデザート
6七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:22:29 ID:Td/CjWTA
エボラ焼肉のたれ
7七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:22:41 ID:2A1LVDsq

まーた、中国の細菌兵器テストか。

人間余ってんだから、お前らの国でやれよ。
8七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:26:35 ID:5V9bivn7
もうアフリカは暗黒大陸に逆戻りするぞ。
9七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:34:27 ID:zuNQF2WW
シナ畜とチョンも絶滅しますように
10七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:53:23 ID:cAywemio
【韓国】新種のエラボで18人死亡 [12/5]

・・・という夢を見た・・・
11七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 10:55:08 ID:edaOU0Bl
エボラ菌(?)て、なんだってそんなに激しく寄生主を殺してまうかねえ?
12七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:09:34 ID:o1xgDepL
全身から血が噴出して死ぬ病気だろ・・
エボラでは死にたくない。
13七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:10:58 ID:nJnGOh9m
>>13
お前は感染済み
14七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:12:31 ID:xodq+5Kw
森で拾ってきた猿の死体なんぞ食ってるからな。
 カラスと同じ。
 もうアフリカ原住民死んでいいよ。子孫はアメリカ大陸にいるだろうから。
15七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:19:42 ID:5t8ILiTp
>>11
もともと、猿を宿主としていたウイルスなのだが、猿を激しく殺したりはしない。
宿主がいなくなれば、自分たちも消滅するからね。
人間にはまだ慣れていないので、手加減できず、思いっきり殺してしまう。
これでは種族反映が図れないから、まもなく、そう、30年位したら弱毒化して
普通の悪性伝染病になるよ、潜伏期間が一ヶ月とか、五人に一人は助かるとか。
すでに一部のAIDSウイルス変異型は、そうなってきている。
16七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:22:42 ID:N1C7RSwU
空気伝染だけはするなよ。
>>10
それから、冗談でもシナやチャンで流行とかいうなよ。
あいつらが絶滅しても良いけど、アソコで流行したら、
こっちもダブルプレィでOUTだということ忘れるな。
17七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:24:11 ID:5t8ILiTp
古代ギリシャやローマ、中世ヨーロッパで「黒死病」と呼ばれる病気が流行して
人口がそのたびに激減しているが、ペストだとここ100年くらい言われていたが
そのうち少なくともいくつかは、エボラ、マールブルクなどの出血熱だったらしい。
出血熱の系統のウイルスは、人間に手加減できない性質なのかも知れない。
1810:2007/12/03(月) 11:27:48 ID:cAywemio
>>16
エラボ瞬殺熱は、朝鮮半島人種しかかからないからOK!
19七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:38:49 ID:5t8ILiTp
なんで出血するかというと、このウイルス、細胞壁を溶かしてしまうんだ。
つまり感染者は
「ドロドロに溶けた肉と血の混合物が詰まった皮袋」
になって、皮に開いているいくつかの穴から中身が漏れ出てしまう。
空気感染するようになったら、現在の人類文明はおしまいですわな。
2010:2007/12/03(月) 11:48:54 ID:cAywemio
>>19
それだと、トリフィドは瞬殺されるな!
(人間に効くかどうかは知らんが・・・)
21七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 11:54:00 ID:hokbnpR3
National Geographic日本版11月号P110〜に関連記事があったよ
森で獲ったサルを生焼けのまま喰う。
森で死んでいたサルを喰う。
なんていう食糧事情、習慣?が、背景にあるようだね。
22七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 12:33:12 ID:5t8ILiTp
人口増による食料事情の悪化、また、武力紛争に巻き込まれないよう
森深く逃げ込んでいく貧しい人々、といった問題があるみたいだね。
牛がツェツェバエにやられて飼育できない熱帯アフリカ低地地域では
野生動物、ことに猿が貴重なタンパク源で有り続けてきたらしい。
2321:2007/12/03(月) 12:37:29 ID:hokbnpR3
>>21の前段の記事見つけた
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0711/feature05/index.shtml
エボラ、サル痘、アフリカの記事は、余り出てないが、参考に
24七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 12:49:21 ID:6KkcH74Z
>>13
カワイソス(´・ω・`)
25七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 13:03:09 ID:yLoRIHZ2
エボラ焼肉の(ry
26ヾ( ゚д゚)ノ゛&&rrlo;゛ノ(゚д゚ )ヾ?:2007/12/04(火) 01:14:46 ID:6XkC9t14
33
27七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 03:32:39 ID:5xWxWWBb
もう日本鎖国しとけ
28七つの海の名無しさん:2007/12/08(土) 17:13:25 ID:U8x0z26+
あぶねぇな
29七つの海の名無しさん:2007/12/16(日) 20:10:12 ID:TR/HBEzZ
感染119人中死者35人に増えたようだね
中学の頃読んだホットゾーンが軽くトラウマ
30七つの海の名無しさん:2007/12/16(日) 20:36:26 ID:GJspbPDs
この病気はすこぶる悲惨なんだよな
31七つの海の名無しさん
お猿さんを食べない下さい
蝙蝠を食べないで下さい