【フランス】教育現場で進化論へ生徒が異論[11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まゆ毛 ボン吉φ ★
 【パリ26日安倍雅信】フランスの中学・高校のダーウィンの進化論を教える授業で、
宗教的な理由から異論を唱える生徒が増え、議論が高まっている。仏国営TVフランス2は、
同現象を伝え、異論を唱える生徒は少数派だが、人類の紀元を教える歴史・生物の
授業で、神による創造説を信じる学生が授業に反発していると伝えている。

 フランスでは、ダーウィンの進化論は疑う余地のない科学的根拠を持つ学説として
教えられてきたが、中学・高校の担当教師の報告によるとイスラム教徒および、熱心な
カトリック教徒が強い拒否反応を示す現象が起きているという。特に人間が猿人の
進化で生まれたとの説に異論を唱え、授業の参加自体を拒否する高校生も出てきている。

 インターネット上でも、聖書の天地創造説を根拠に、進化論を否定するサイトが
増えており、危機感を抱いた教員組合は関係教員を集めた討論会を行い、化学と
思想・宗教の領域の棲み分けを主張している。

 英国では、中高生の25%が創造説を信じていると言われ、オランダやポーランド
では、教育省レベルで進化論を授業で必須にするか議論中とフランス2は伝えている。

ソース 世界日報
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/071126-191346.html
2七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:35:50 ID:JGV3N3L5
欧米の学生は議論が活発でいいです
3七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:35:51 ID:KIudhlKz
アメリカもヤバイことなってるぜ
4七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:40:41 ID:EXvWdLeO
ゆとり乙
5七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:42:20 ID:+plqCawC
世界的にバカが増えつつあるのか。よもまつだ。
6七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:43:13 ID:l9sXMPje
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教信者が一言↓
7七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:45:56 ID:gyI+j72B
宗教の教えは全て真実だと思ってるのか…。
何事も、狂信的になる事ほど恐ろしい事は無いな
8七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:46:00 ID:J12Mobek
そいつらは単位除外扱いで欠席させておけばいい
アメリカとかはそういう政策をとるようになってきた

日本じゃあまず考えられんがな
しかしこいつら創造主やアラーがみんなはじめから
完成品を作ったと思ってるおめでたい脳みそだな
9七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:48:40 ID:1pLebZ9L
神が創ったんだから寄付金だせよって事でOK?
10七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:54:08 ID:Hclip7qd
日本人ってちょっと冷めてるよね
11七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:58:03 ID:M+EDhGNp
江戸-明治時代の連中はあっさり受け入れそうだがな。
民度の違いというか、100年は遅れとルナ。
12七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:58:05 ID:Q4nuOxbT
多神教だからね、という説>>10
13七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 00:59:37 ID:RDg8eg52
宗教って観念的な方が色々解釈できるし便利だよな
14七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:02:45 ID:EIadvLT6
15七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:03:12 ID:JVu05GTq
まあな、神様がいないと証明されたわけじゃないし、科学なんてのはいつでも
その時代の科学であって、今わかってることだって、そのうちコペルニクス
的転回が生じないわけではないだろうからな。
16七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:03:50 ID:wEy/FzTa
リアリズムや俗の象徴にみえるアメリカは、プロテスタント原理主義
の国なんだよね
つい最近まで、進化論を教えちゃいけなかった。
17七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:04:07 ID:Q4nuOxbT
>>15
なんという優等生的回答w
18七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:07:07 ID:RDg8eg52
聖書はそれ全てが神の言葉じゃないだろ
ユダヤ教が確立する前の別の神話や寓話がかなり入ってる可能性もある
19七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:09:24 ID:IA0SLLco
ありゃ、わざと「創造的進化論」を除外してるな。今の反進化論の急先鋒は
それだろ。ダーウィンの進化論に反対するヤシはノアの箱舟を信じるレベル
だ、って印象操作に必死だな。
20七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:14:01 ID:oDjAGa/J
神様は信じないのに
オレオレや統一系の詐欺師どもに騙される人が多い
日本も逆にどうかと…
21七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:18:48 ID:WZxXbmom
ところが英国国教会じゃダーウィンは準聖人扱いで
国教会の墓地に入ってるんだな、これが。
万有引力のニュートン(実は本職は神学者)も同様。
国が違えば同じキリスト教でもこれだけ違いすぎるわけで。
22七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:28:24 ID:A//1K+lh
人類の退化始まったな
世界は腐海に沈む
23七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:28:49 ID:80kS3Tdg
これはキリスト教が実は狂信的で異常な事の証明。
この点ではカトリックもプロテスタントも大差無し。
アメリカでも同様の騒動は今でもやってるしな。
24七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:39:42 ID:ktH03gKw
まぁこういうのを本当の固定観念って言うんだよ。
君らが使う固定観念は、本当の意味ではそうではない。
25七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:42:17 ID:agk7AH1/
ガチョウの肝臓をブクブクに「進化」させて
食ってるやつらが「進化論反対!」って…(笑)
26七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 01:49:47 ID:s97O3+uF
イスラムははなから進化論という学問を認めていない。
無論イスラム圏では学校でもこれを学ばない。これの授業をしようとすると例え大学であっても
原理主義者が押しかけてきて大変な騒ぎになる(除くトルコ)
27七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 02:13:32 ID:qiYBoPpj
どうせ一部のカルトだろ。

朝鮮宗教が幅を利かせてる日本のほうが危険なんじゃないの?
28七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 02:18:00 ID:s97O3+uF
>>27
こういうどんなニュースにもチョーセンだのチョンだの絡ませないと書き込みも出来ない馬鹿は
どうにかならないものかね?
29七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 02:28:21 ID:wvv1p/1j
>>20
神様は信じてるんじゃね?

漠然と
30七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 02:28:23 ID:mB1ki3J8
フランスがイカレテルだけ。
31七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 02:35:07 ID:uGvwi6ZS
>11
受け入れるのが進んでるのか?宗教的価値観を排除しないと遅れてるのか?俺には11の方が民度が低いようにおもえるが。
あと石原都知事が「民度」という言葉を使ったとたんことあるごとに「民度」を使うのはボキャブラリーの欠如か?しかも内容が的外れ。まるで本来場を盛り上げる意味で使われる「どんだけ〜」をツッコミの意味での「どれくらいだよ」と勘違いしてる位の恥ずかしさだ。
32七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 03:00:57 ID:Z7/ApybY
人間になりかけてるサルって今はいないの?
33七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 03:30:20 ID:z8ul1JgC
ケントデリカットに言わせると

「神様はいないかもしれないけど、もし、ホントにいたときに困るから信じといたほうがいいよ」

程度のもだそうです。
34七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 04:15:04 ID:uaY4XU4D
>>1
欧米には、科学原理主義者はいないのか?

…いないのなら、俺が布教に行ってきてやる。w

35七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 04:24:39 ID:xWkLxU0/
欧米では無神論者=無教養という構図らしいね
36七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:03:33 ID:zUR8yLI9
記事見る限り神論者の方が無教養だけどな
37七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:11:05 ID:jhZ1DvuJ
生物の先生が同じこと言われたと10年前聞いたことがある。
日本でも信仰心の高いキリスト教徒はぶっ飛んでるよ。
38七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:18:05 ID:zVvN976I
>>35
その発言でもって何に誘導しようとしているのか、気になるなぁ。
39七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:27:56 ID:4LaoLOEg
インテリジェント・デザイン(「知的設計」論、intelligent design)とは、
知性ある設計者によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。
しばしば、ID(アイディー)と略される。

聖書信仰を基盤にする宗教的な論説の創造科学から宗教的な表現をなくして
一般社会や学校教育など、広く受け入れられるようにしたもので、近年のア
メリカ合衆国で始まった。宗教色を抑えるために、宇宙や生命を設計し創造し
た存在を「神」ではなく「偉大なる知性」と記述することが特徴である。これ
により、非キリスト教徒に対するアピールを可能とする。また宗教色を薄める
ことで、政教分離原則を回避しやすくなる(公教育への浸透など)。

40七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:31:40 ID:4LaoLOEg
ジョージ・W・ブッシュをはじめとして、インテリジェント・デザインの信者は
、「高度な知性」が「キリスト教の神である」事をあえて明言せずに、「平等
の為進化論のみならずインテリジェント・デザインも学校の理科の時間に教え
るべきだ」と主張する。

創造科学者を批判するために作られたパロディカルト「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教団」は
この点を皮肉って、「平等のため『スパゲッティ・モンスター』が人類を作ったという説も学校の
理科の時間で教えるべき」であり、「ブッシュ大統領を始めとしたインテリジェント・デザイン信
者達は我等がスパゲッティ・モンスター教を学校教育に採り入れるために戦ってくれているのだ」
と主張している。

41七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:32:11 ID:HukNcgXW
欧米はゆとりもワイルドなんだな
42七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 05:41:54 ID:bGjd6w7D
宗教は作り話に過ぎない気がするが・・・
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/11/27(火) 05:43:46 ID:r/rxG1T8
日本人の場合は科学的根拠を示されればアッサリ認めるよな。
なんだろこれ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/27(火) 06:15:14 ID:nPexyXe+
第二次大戦中、捕虜の日本兵から天皇への忠誠を奪うために
アメリカ軍は天皇が神であることを否定する根拠として進化論を
熱心に教育して回ったが、当の日本兵はみんな「なんで小学校で
習ったことを今さら教えられるんだ?」という気分で聞いていた
らしい。


そりゃ先帝の最も尊敬する人物がダーウィンであるくらいだしな。
45七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 06:24:38 ID:nRoQsigD
>>1
そろそろ、ソースの世界日報にさわっておく
46七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 09:27:12 ID:kJJcb+Om
宗教は世界的に禁止されるべきだな
くっだらねー
47七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 09:35:48 ID:w4uAMFTE
>>26
イスラム創造論者のハルン・ヤハヤーはトルコ出身だっけ?

他のイスラム国にはもっとすげーのがいるんだろうなー。
48七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 10:47:58 ID:Ilif/Ttw
どんだけ馬鹿なんだよw
49七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 11:04:29 ID:qGzNYLlR
宗教は社会の敵

ていうかフランス版ゆとりどもは現実逃避したいだけじゃないかと小一時間
50七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 11:17:35 ID:SKWuoFQR
ダーウィンに言えよ。
彼の仮説を学べっって言ってるだけじゃん。
その内容については仮説を提示した本人と議論しろ(笑)
51七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 11:19:43 ID:J12Mobek
>>43
単に神頼みしてて神風吹くと思ってた
戦争が大敗したからじゃない?
ある種、そこで神に仕えるという気持ちがなくなったたというか
つつましく生きようなんて気にならなくなったって言うか

それが高度経済成長の消費行動に表れてるような
金、モノ、快楽の追及が幸せにつながったり
52七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 12:16:24 ID:u0VYup1s
神に頼んで何かしてもらえたのかね?
現実逃避したければ脳をネットにつないでもらえば?www
好きなだけ自分好みの神を作ることが出来るぞ。
53七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 12:18:52 ID:lHz9YMSP
>>39
> 知性ある設計者によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。
> しばしば、ID(アイディー)と略される。

その知性ある設計者はどんな風にして存在するようになったんだろうな。
つうか、いまさら2001年宇宙の旅かよと。モノリスを遣わしたのは誰?

第一、「設計」したにしちゃあ人間を含む地球生物はジャンク遺伝子多すぎるし。
平成ガメラに出てくる怪獣ギャオス(古代文明が作った生物兵器)みたいに、
予備を除けば無駄な遺伝子情報はひとつもないくらいに出来そうなもんだがな。
54七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 12:29:34 ID:lHz9YMSP
>>51
> 単に神頼みしてて神風吹くと思ってた
> 戦争が大敗したからじゃない?
> ある種、そこで神に仕えるという気持ちがなくなったたというか
> つつましく生きようなんて気にならなくなったって言うか
>
> それが高度経済成長の消費行動に表れてるような
> 金、モノ、快楽の追及が幸せにつながったり

いや、戦前でも戦時の、それも戦局がせっぱつまった段階でしか
そこまで入れ込んでるのはごく一部だったそうだよ。

公の場はともかく、私的な場なら天皇も「天ちゃん」呼ばわりしてもおk。

なのにそこまで狂信的だとするのは戦後左翼の「弾圧されたされた」宣伝
(事実は国家消滅を願って活動してる連中が逮捕されても銃殺もなしだぜ?)
と同様のGHQの占領正当化のための宣伝政策だろ。
ラジオの「真相はこうだ」とかさ。
まれに真実の告発もあるけど、GHQにおもねっての作り話のオンパレード。

明治政府が江戸幕府の鎖国政策の失敗を強調したように、前の政体を
貶めて自分たちの正当化を計るのはどこも同じだよ。
55七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 12:39:04 ID:CmqBF3+h
>>39
一歩間違うと、人間が神さまになっちゃう、
すっげー危ない「教理」なんだけどな、IDは。w
56七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 12:44:20 ID:4wrucQyG
>日本でも信仰心の高いキリスト教徒はぶっ飛んでるよ。

鎮守の森(神社)を見ると気分が悪いので、無くなってくれれば良いと思うけど、
とりあえず目を伏せることで我慢してる。 って日本人キリスト教徒の発言を
読んで、「うわぁ…」って思った。
57七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 12:46:20 ID:CmqBF3+h
>>56
日本のキリスト教は、すくなくともここ30年ぐらいは、
半島系人脈が過半になったから…

ま、そういうことだ。
58七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 13:28:18 ID:koaHROO5
つまり在日は猿人からまるで進化してないってこと
逆に退化してるとか
59七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 13:32:18 ID:nKBQ+CtH
聖書なんて信じてるのかよ。
ありゃ人間の書いたもんだぜ?
神は嘆いてるよ。
「神の名を騙る嘘つき」の書いた「神の書」に。
つまりだ、人のいうことを信じるなと。
神を感じろ。
60七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 13:34:44 ID:2ZDsN1uL
進化の発生は必然
進化の取捨選択も必然
進化の発生にも法則があり、取捨選択にも法則がある
この法則に時として人は神を見るという事
科学と神というものは、実は相反する物ではないんだがな
61七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 13:35:10 ID:Ya7G0Wmf
サルに退化しちゃったんだな
62七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 13:37:30 ID:02Q/p7Nk
前に、エジプトかどっかで、
ポケモンは進化の概念あるから有害とかいう話があったのを思い出した。
63七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 13:39:49 ID:Ya7G0Wmf
【フランス・ミリオネア】オーディエンスの56%が、地球の周りを回るのは太陽だと答える
http://www.youtube.com/watch?v=cXUtbKXCltc


本気か?
64七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 14:56:12 ID:e3Dodxiu
>>28
まあまあ

今までさんざんガッコとかで謝罪せよ賠償せよって念仏唱えさせられてきた
現代の日本人がネットに触れたら、ブチ切れるのも無理はないさ。
いちいち目くじら他店でも
65七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 15:00:02 ID:e3Dodxiu
>>51
その説明だと、明治の日本人がアッサリと先端科学を受け入れた
理由を説明できない。

だいたい、神風なんてただの景気付けだろ。スポーツ選手が験かつぎ
するのと同レベル。神風を本気で信じてたって思う方がヤヴァイよ
66七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 15:34:20 ID:BFacHSJG
八百万の神がひしめいているので
どれもこれも普通にへえほおと聞いてしまう日本であった
67七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 15:51:53 ID:s97O3+uF
ヨーロッパでも古代ローマでは五賢帝時代くらいまで、キリスト教も含めた一神論思想を『迷信』とばっさり切り捨てていた。
特に知識人層は『一神論などというものは無知蒙昧の信じる戯言』と一蹴していた。
68七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:11:16 ID:biDGKVdl
進化論はまちがっていないよ
進化の仕組みを作ったのは神だよ
69森のかっこう ◆CSZ6G0yP9Q :2007/11/27(火) 16:20:46 ID:NmD4mlI/
キリスト、統一関連つながりで朝鮮に言及しても別におかしくないだろ。
アメリカや中国はスルーするくせに嫌韓はスルーできない奴もある意味同類だな。
70七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:30:18 ID:x2Zzl65K
日本人、中国人、朝鮮人はすでに16世紀から西洋の学術的成果を知っていた
一方で天主教の国内普及については大きな制約があった
これが「西洋の学問、技術はすごい」と素直に受け止める一方で
そのバックボーンにあったキリスト教についてその洗礼を受けることなくあくまで学問としてとらえるにとどまった
その流れは19世紀において和魂洋才、中体西用という言葉になり
宗教的感情以外のあらゆる西洋文化を求めたがついにキリスト教を精神的な基とすることはなかった

こんなとこでどう?
71明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/11/27(火) 16:31:48 ID:px6shqk+
進化論は現段階でも仮説であって

絶対正しいというわけでもないだろ
72七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:36:22 ID:nPexyXe+
しかし神が週休1日制で世界を作ったよりは信じられる罠
73七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:42:50 ID:BzLVckG9
もう宗教にずっぷりは野蛮人と同義ってことでいいね。
74七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:56:12 ID:s97O3+uF
>>69
なんだ?最近肩身が狭いのがそんなに悔しいか?
75七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:56:47 ID:YIFVjxEj
>>71

71レス目でやっと漏れと同じ意見( ´ω` )

 神 進化論 どっちもどっちだお(・∀・)
76七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:58:05 ID:8OrqObdw
トマトは呪われてるから赤いんだって信じてる奴にリコピンの話しても
認めようとしないし、聖書信じてる奴と進化論の話しても議論にならないだろw
聖書なんてライトノベルみたいなもんと同じくらいの感覚しか持ってない日本人
からしたらそんなもん持ち出されて話されると頭痛くなるだろw
妄想を根拠に語る韓国人と議論するのといっしょだよw
77七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 16:58:22 ID:bGjd6w7D
大昔は多神教が主だったのに、今は一神教だもんな
78七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:02:07 ID:M+076ekp
もし宇宙人が地球に現れて「我々は10万年前に地球を訪れ、この星に知的生命体が生まれるよう手を加えました。」
と言ったら、こいつらは宇宙人を神と崇め隷属するのかな・・・・
79七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:03:09 ID:CmqBF3+h
>>75
どちらも単純化されたモデルとは言え…いや神モデルは、
何も単純化してないだろ。

…思考拒否という意味の単純化はされているが。w
80猫型思考:2007/11/27(火) 17:04:57 ID:CmqBF3+h
>>78
宇宙人ほどの存在が、我々に奉仕するのだから、

「我々は神に違いない!」
81七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:06:00 ID:s97O3+uF
一神教は平気で「神のための殺人」という主客転倒な行為をする。
82七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:10:31 ID:CmqBF3+h
>>70
そもそも、中国文明の半身を為してきた遊牧民の「天」思想って
一神教の原型だろ?
83七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:12:18 ID:CmqBF3+h
>>81
やつらには主は神で、人は客だから、主はいくら各を殺してもいい。
むしろ積極的に、殺す行為を正当化するための理論づけが一神教ともいえる。
84七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:21:11 ID:s97O3+uF
>>82
「天」信仰から一神教は生まれない。何故なら「天」にはその対峙する物として「地」がもれなく付属する為。
天は理論的にも体感的にも「唯一絶対」のものにはなりえないのだ。

>>83
だからそれが主客転倒。「神」が人を作った以上、それぞれの人間の行動言動も神によって成された物であり
それが神の教えに反しているからと言って殺すのは、その「人」を作り上げた神への涜神行為以外の何者でもない。
「唯一絶対者」である神が、その創造物である人間にフォローされるような、不完全な行為をしたって事だからね。
85七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:26:39 ID:Yvd5U/Yo
宗教は、人を幸福にするが、人類を幸福にしない。


まあ 議論することは良いことだけどな。
86七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:27:20 ID:CmqBF3+h
>>84
神が絶対能力者であるなら、人間には、最初からやることは残されていない。

論理的帰結として、「人間がやることは、全て悪いこと…」ってなるな。w
87七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:32:05 ID:skCw6m4A
>>53
ジャンク遺伝子という考えは古いよ。
解析が進んで、従来働いてないと思われたDNAが実は重要な働きをしていることが
わかってきた。

まあ、それでも重複とか相反する遺伝子とか平気であるんで、神様が作ったとはとて
も思えないけど。

88七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:36:41 ID:CmqBF3+h
>>87
むしろ、俺が適当に書いたプログラムにそっくり。
89七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:36:51 ID:skCw6m4A
>>75
「進化」は否定できない現実。

「進化論」は仮説

「ID説」も仮説

90七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:39:38 ID:s97O3+uF
>>89
> 「進化論」は仮説
>
> 「ID説」も仮説

「進化論」は化石や生態の調査などである程度学問的に証明できるが、
「ID説」は何をしても証明不可能。
91七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:45:02 ID:EWzqh9CD
キリスト教を調べれば調べるほど、世界初のカルト教団にしか見えないんですが
92七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:48:19 ID:s97O3+uF
>>91
それは世界のほとんどのカルト教団が、世界で最も広まっているキリスト教のシステムをモデルにしているからだ。

考え方が、逆。
93七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:53:14 ID:EWzqh9CD
それはキリスト教がカルトでない事の説明にはなっていないんですが…
94七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 17:59:30 ID:2ZDsN1uL
なってないねw
まぁ、世界初かどうかは判らんけどな
マヤ文明の崩壊は宗教的儀式で毒キノコ食ったからという説があるし
エジプトの太陽神なんて一神教だし、これらがカルトでなかった証拠は何処にも無いからなw
95七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:00:23 ID:rPMm+JB9
さすが十字軍とかやらかしたやつらだ。

頑張ってもっと劣化しやがれ。w
96七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:07:11 ID:8jbrYejJ
>>90


先に進化論があって、その機能にあった生物をチャート図的に並べなおして
いるだけの様な気もするが。
97七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:08:53 ID:QaGNe6Xd
>>1 で、「×化学 ○科学」は華麗にスルーしてるな
  記者さんじゃないぞ、ソースが間違ってるんだけど・・・
  まさかフランスでは「進化論」は「化学」なのか?
98七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:12:12 ID:s97O3+uF
>>96
チャート図すらつくれないID論。

つーかさあ、進化論ってダーウィンの予言をありがたがって信仰している物じゃ無いんだぞ。
学問的に常に更新発展しているものだ。そのチャート図すら日々変わっていく。何故なら開かれた生きた学問だからだ。

ID論は成立した段階から既に閉じた世界だ。何故なら「迷信」の一形態似すぎないからだ。
99七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:18:58 ID:w18hfM6o
どこの国も大変だなw
100七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:20:38 ID:QWKbmuip
宗教による社会の浸食
http://biblia.milkcafe.to/column006.html
キリスト教と進化論
http://biblia.milkcafe.to/column008.html
101七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:24:13 ID:2ZDsN1uL
っというか、進化がチャート的に進んだという考えも無理が有ると思うのだが?
ある時期に爆発的に多様な生物が生まれ、それが自然淘汰の中、高機能なものだけが残る
という事を何度も繰り返したと考えた方が進化としては自然じゃないのかな?
102七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 18:44:45 ID:QaGNe6Xd
仏教は「縁起」の思想がある、原因があって結果がある、だから「この世」には始まりも終わりもない
 →輪廻の思想(本当はちょっと違うけど)
一神教は、物事の始まりは「創造主=神」から出発
 →で、人間の思考の及ぶ範囲では科学的思考は有効だけど、それ以外は「神」

この辺の話はシュレーティンガーが、「宗教と科学は相反しない」と説明してたけど
その辺を忘れたみたいだな、フランスの一部の方々は。
103名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:11:09 ID:RzHl1Yxe
フランスは世俗的で宗教の影響を受けないと聞いたのだが
どうしたんだ?

>>35
米国と欧州では違いがあるのでは?
欧州は世俗的だと言われているのを聞いた
104七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 21:44:22 ID:jzAn0bck
ちょっと話がそれるが質問だ。
キリスト教的発想からきているとおもうんだが、英語のアニマルって人間を含まないって
聞いたことがあるが正しいのかい?
105七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:03:31 ID:fJABmJs2
教員組合がまともな分だけ、どこかの国よりは救いがあると思う。
106七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:08:38 ID:Rk5xszdt
仮説として教えれば無問題なんでは?
107七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:15:33 ID:z7+nyQu1
なぜ誰も>>5に突っ込まない?
108七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:21:09 ID:jzAn0bck
>>106
無駄だと思うよ。日本のブサヨと一緒で議論さえ許さないって連中だろ
109七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:27:20 ID:Hk8bp/sy
バカすぎてお話にならん
そいでも日教組という宗教にセンコーが汚染されているどこかの国よかましか

>>102
1980年に書かれた「SCIENCE ET CONSCIENCE」で
デビッドボームも量子力学に対する意識の役割を言及してるよな
みーんな忘れて宗教万々歳じゃ、また戦争がおきる
110七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:33:46 ID:34QIfbVJ
狂信者同士殺し合いでも遣っていてくれ
111七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:38:21 ID:T8hudxgT
世界的にゆとりが増えてるんだなw

日本でもそのうち、国産み神話を史実だと思いこむ連中が増えるのか?
112七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:49:06 ID:2KDiSRZV
フランス人にとっては、受験の時に神社で合格祈願しつつ、ダーウィンの進化論に疑問を持たない態度が
不思議に見えるかも知れないな。
113七つの海の名無しさん:2007/11/27(火) 22:59:34 ID:s97O3+uF
>>103
> 米国と欧州では違いがあるのでは?
> 欧州は世俗的だと言われているのを聞いた

その通り。少なくとも西欧では、最大宗派は「無信仰」。バチカンのお膝元のイタリアですらね。
114七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 01:01:15 ID:wWPABfyT
>>103
そもそも今のカトリックは世俗的だろ。
南米の「解放の神学」を非難するくらいなんだから。
まあ歴代法皇(教皇と呼ぶのが正しいそうな)を見ると
近世でもめちゃめちゃ世俗的だが。

聖書で伝えられているところのキリストの事跡を考えると、
むしろ解放の神学の方がキリストの御心(っての?)に
従ってるんじゃないかと思う。


>>92
教区ごとの教会とか神父とかの階級制(?)は、ローマの
軍団制度を模倣したものだと聞いたことがある。
ローマ国教化の以前からか以後からかは知らないが。


>>87
そうか、「いわゆるジャンク遺伝子」と言い直した方が
よかったかな。
115七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 04:47:00 ID:qlH7xzf1
教育現場で最初に生徒に言っておかなかったのかな
「宗教的なことは教会で教えます。
学校では宗教的なことを除いて人間の理性のみで考えていることを教えます。
だからといって学校は宗教を軽んじているわけではありません。」と
カトリックが盛んな国だからこのくらい言っておかなかったなら先生がバカだし
もし言われていてなお反発しているなら生徒がバカなだけ。
116七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 07:23:51 ID:1qGPtLv2
嫌韓ではないが創価統一の朝鮮カルトは死ぬほど嫌い
117七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 07:48:44 ID:pYqVCAJj
ソースがカルト新聞「世界日報」
真のマッチポンプ
118七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 21:56:53 ID:ySB9skA2
>>115
一番重要なのは、どちらを信じるのも自由ということ。
学校はどちらの考え方も尊重するが学校では〜と順序を逆にしないと、
科学サイドに偏りすぎだな。文句あるなら神学校へ行けバーカって閉めるくらいで。
119七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 22:34:22 ID:7SYXafrn
120七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 22:57:45 ID:ZYQcAeP5
世界日報(せかいにっぽう)は日本で発行される統一教会(世界基督教統一神霊協会)系列の 保守系新聞。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%97%A5%E5%A0%B1_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
121七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 22:57:57 ID:7SYXafrn
>>44
けっこう日本人て昔からその辺が冷めてるよな。
宗教と科学を割り切って考えるのを当たり前だと思ってると言うか。

江戸時代の学者の新井白石がキリスト教宣教師の尋問をしたときも

http://www.page.sannet.ne.jp/tcchp/mikotoba/hakuseki.htm
> さて、だんだん尋問が進んでゆく間に、更に白石が感心したことは、彼の学問でした。
>「この人物はよほど学問のある人らしく、実に多くのことを知っている。
>天文、地理などに至っては、とても私たちの及ぶところではない」と書いています。

> 尋問がだんだん進んで
> 「今からお前の信じているキリスト教の教えのことを聞くから、話してみよ」
>ということになりますと、シローテは喜んで
> 「ちょうど今、私の国ではクリスマスを祝っているころです。私はただただ、このことを伝えたいばっかりに日本にやって来ました。けれども今までは、国々の学問や政治、また軍隊などのことばかり質問されて、
>キリスト教のお話ができませんでした。では聞いて下さい」
>と言って、ていねいに聖書のお話を始めたのです。
> ところが白石は
> 「この人は学問があり賢明でりっぱな人なのに、キリスト教の話を始めると、
>馬鹿みたいなことばかり言う。あの賢明な人間と馬鹿なやつが入れかわり、まるで別人の観がある。」
> ---知愚たちまちに地を易へて、二人の言を聞くに似たり---と書いているのです。
122七つの海の名無しさん:2007/11/28(水) 23:48:35 ID:fUyn8jqf
>>121
その時の白石の言葉


> だが、シドチがここぞとばかりに熱弁を振るった
> キリスト教の教義に関しては、耳を貸さなかった。
> それでもくいさがるシドチに、白石はこう反論した。
> 「天地万物を創造したデウスがいるというなら、
> デウスにもまた必ずこれを造り出した作者がいたはずだ。
> デウスが自ら成り出でることができるものならば、
> 天地もまた自成し得ることに何の不思議もない」
123七つの海の名無しさん:2007/11/29(木) 05:46:40 ID:jX5hmzYx
>>109
 そう、日本でも8月になると「あの戦争を風化させるな」ってやるけど、やっぱり
人間の記憶なんて風化していくし、だいたい過去の歴史をぜーんぶ頭に入れるなんて無理。
 その時の新しい学問、思想・・・いろいろあるんだから

 歴史は繰り返す、っていうのはそうだろうけど、同じ繰り返しでもスパイラル状に少し
でも高みに向かってる、と信じたい。でも今この世にある身としてはそれを実感するのは
難しいしなあ
124七つの海の名無しさん:2007/11/29(木) 06:42:36 ID:GMwPTx1k
ほしゅ
125七つの海の名無しさん:2007/11/29(木) 09:51:09 ID:WZcfVsdZ
進化論はあるよ

日本人もだんだんでかくなってる。
126七つの海の名無しさん:2007/11/29(木) 16:33:49 ID:ksgHCZ79
推論でしかないからな。
127七つの海の名無しさん:2007/11/30(金) 23:49:16 ID:L9GdcQOy

関本(危険 to 仏) ? November 30, 2007 @23:22:23

>NATROMさま

所謂、「血液型性格判断」は科学ではありませんが、疑似科学でもありません。
疑似科学に対する誤解を招く発言はお控えください。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1191758412#CID1196432543
128七つの海の名無しさん:2007/11/30(金) 23:50:11 ID:L9GdcQOy
>>127

NATROM乙!
129七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 00:11:32 ID:RST7psMv
日本の捕鯨船に、オーストラリアが軍の投入も
http://jp.youtube.com/watch?v=5TQLIEve3u0

神が創造した偉大な鯨を狩ってはいけない。というのが反捕鯨の主な理由だという
130七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 00:12:28 ID:FiNP1cxt
>>129
デマを流すなよクズ
131七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 00:21:28 ID:teWPvaH0
>>35
日本は無神論で唯一の文明国らしいね。
それを言ったのはアインシュタインだったかな?
132七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 00:27:18 ID:FiNP1cxt
>>131
日本は無神論者ねえ。萬神論だ。
133七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 01:15:35 ID:6EjbB5O5
>>131
無信心ではあるが存在は否定していない。
134七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 01:19:41 ID:teWPvaH0
>>132
西洋的に言うならアミニズムな気がする。
135七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 01:24:56 ID:c/MtJQFU
俺は無神論
136七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 01:48:13 ID:/JTEboDR
>>131
日本人は、無宗教であるが無神論者ではない

ってドナルドキーンってじっちゃがゆってた
137名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 03:52:17 ID:8y+wzOIG
議論
138七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 05:26:13 ID:sJzZqxD3
>>131->>136
「神」と「宗教」の定義がバラバラだからどうとでも言えるわなw
139七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 06:10:58 ID:7vQNdLiB
キリスト教の基礎を築いたパウロという男は…



そもそもイエスと面識がない。
伝聞と自己解釈で勝手に教義を捏造した。
新約聖書に基づく宗教は正確にはパウロ教というべき。
140七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 07:30:55 ID:LE+qMOXh
無信論と武尊論て似てるよな
141七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 09:01:51 ID:k8hZTVO4
自分達は自分達とよく似ているサルとどう違うかと真顔で喋ってる日本の教師もちょっとおかしい気がする。
142七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 10:22:04 ID:cx1LK1iZ
日本人なら神道だろ、常考。
143七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 11:51:52 ID:ggYejZ/i
何かに異議を唱えることに意義がある!!
日本の高校生も見習ってほしいものだ
144七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 12:19:48 ID:FiNP1cxt
>>143
よう団塊世代
145七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 22:45:02 ID:Pt5j/svQ
>>122
屁理屈といえば屁理屈だけど同意
一連のやりとり読んで、新井白石見直したよ
146七つの海の名無しさん:2007/12/02(日) 16:33:53 ID:o7RhwIFw

NATROM乙!

医療は科学と関係が深い。
しかし、医療は科学ではない。

医療は、苦痛の軽減や生命の維持といった医療独自の目的と意義を有している。
その目的のために医療は科学を利用するのであって、科学を優先する余り目的の遂行を妨げるようなことは不適切である。
医療がその目的のために科学を疎かにすることがあるとしても、それは当然のことである。
手術の最中に科学的事実の追究に心を奪われて手元が疎かになってはいけない。
医療は科学ではない。
もしも医療が科学を装っているのなら、それはニセ科学である。

ニセ科学批判は科学ではない。
そのことに何ら問題はない。
しかし、ニセ科学批判が科学を装うとしたら、ニセ科学批判はニセ科学である。

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071202/1196526931
147七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 00:33:25 ID:/hp5F3Jg
諸説あるって、2つとも教えたらいいじゃん
148七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 00:37:28 ID:fAxDS9ML
>>146
こういう事を言う人間を「曲学阿世の徒」と呼びます。
149七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 01:02:55 ID:cIjx5CvP
この間チラッとみたBS1かhiの番組で
フランスのバレリーナを目指している小学生の授業風景があったんだが
普通にキリスト教の事を、さも本当にあったかの様に教えていて吃驚した
キリスト教っつーか、生徒の描いたイメージ画に
すげー宗教めいたコメントをしていた風景だったが
サンタはマジでいるんですと授業でやっている様に見えたw
まあ、日本でも仏教やキリスト教系に行けば宗教の授業はあるけどな
150七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 05:41:14 ID:H/05Z5Zt
フランスにはサルはいないからな。
代わりにフランス人がry
151七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 22:05:59 ID:t44bXsFB
>>149
小学校でカルトを吹き込まれちゃいかんな。
どうせなら世界の主要な宗教を
色々紹介したらどうかと思うが。
152七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 22:48:00 ID:hohBdUgG
>>1
これだから、偏狭なキリスト教徒は…
153七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 23:05:25 ID:CmqQXZbD
バチカンも進化論を認めてたと思うが
154七つの海の名無しさん:2007/12/03(月) 23:34:32 ID:duaCezWt
進化論を否定するのは、プロテスタントではないのですか?
155七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 00:14:46 ID:F6B971Ht
日本人は信心深いんであって信仰深いのではないって誰かが言ってた。
156七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 04:56:17 ID:9/Yv7tux
なるほど
157七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 20:23:58 ID:cWGSy4qJ

関本(危険to仏)というのは、僕たちがよく知っている「基礎物理学研究所(基研)」から「フランス(仏)」の大学へ移られた関本さんの名を騙っているのですね。

きくち December 4, 2007 @15:58:09
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1191758412#CID1196751489


584 :ご冗談でしょう?名無しさん :2007/12/04(火) 20:04:37 ID:zFwz+Xko
>>583

ふまは本当に悪質だな
158七つの海の名無しさん:2007/12/04(火) 20:24:41 ID:cWGSy4qJ
>>157

NATROM乙!
159七つの海の名無しさん
>150
いるじゃん、「サル」コジwww