【日本】外国人だらけの“近未来KYOTO” [10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
http://www.mbs.jp/voice/special/200710/11_10398.shtml
国際観光都市の京都で今、伝統文化を学びたいという外国人が年々増えている一方で、日本人の
継承者不足が、深刻な問題になっています。

50年後の京都は外国人しか住まない、国際都市になっている、というテーマの映画も製作されました。
世界に誇る伝統文化は、誰が継承するべきなのか。古都・京都の近未来図は少し考えものです。

古都・京都の一角に姿を見せた謎の美女集団。
異国から来た63人の美女が行うのは、日本古来の伝統文化である生け花?

実は彼女たち、ミス・インターナショナルなんです。
ミスインターナショナルと言えば、美の世界一を決める国際大会。

世界各国のえりすぐりの美女が「京都」に集まった理由とは?
<社団法人国際文化協会ミス・インターナショナル実行委員・橋本博文委員長>
「京都はやっぱり文化の宝庫ですからね、日本の誇る建造物や、生け花や、お茶、踊り、全てが
ここにくれば体験させることが出来るので」

------
外国人に大人気の京都。

京都に残る日本の様式美を求めて毎年海外から80万人以上もの旅行者が訪れ、その数は年々
増加傾向にあります。

<観光客>
「私たちみたいな旅行者にはユニークさ!」
「とても素晴らしいわ!」
「すばらしいよ!たくさんの寺院や聖地があって僕はとても好きさ!」

-----
その京都でいま、ある映画が製作されています。舞台は2057年、近未来の京都。

この映画の背景には、現実の京都が抱える問題が込められているのです。
現在、京都府に住む外国人はおよそ5万5,000人。

京都が抱える問題点とは何か?京都在住の外国人の方々に聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

<京都在住外国人・カルロスさん>
「(茶道の)お稽古で私は一番若いです。若い人は必ず来るけど、1.2か月終わるとあきらめて…」
<京都在住外国人・ガブリエラさん>
「(日本文化について)ちょっと質問すると『あっわからない』って。日本人が分からないのに私ら
どうしたらいいの?」
<京都在住外国人・チョウさん>
「若者の日本の文化離れが進行してるんじゃないかなと思いました」

-----
浮かび上がる問題点。
それは日本人の伝統文化離れが進み、むしろ担い手は外国人、という分野が増えているというのです。
一見、華やかに見える伝統文化もそのウラでは、継承者不足に悩んでいるという事実があります。

映画ではこんな現状を皮肉まじりに描いているのです。
舞台は未来都市・京都。そこでは日本人の姿は少なく、外国人が日本の伝統文化を継承しているという、
奇妙な国際都市が写しだされます。

<映画「地球のヘソ」・東郷一重監督>
「近い未来に京都の町が外国人のみなさんであふれたらっていう映画を作ってるですけども、こんな感じで
ボーダレス化が進む京都も、まんざら悪くないよねってことも一つだし。日本文化ってどうなの?京都って
どうなの?この先どうなの?っていうのを一緒に考えられる映画になればいいなと思います」

>>2に続く
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2007/10/13(土) 19:46:26 ID:???
>>1の続き

河原で空手にいそしむ男性。
その名もJ.A.T.D.にしゃんた!日本名は多原樹一。実はこの映画の主役なんです。京都在住暦は
21年。現在は町屋で暮らすスリランカ人です。

<J.A.T.D.にしゃんたさん>
「『おしん』というドラマがありますけど、(おしんを見て)こういう国に行ってみたいなという単純な考えで」

そんなあこがれの地・京都で見出した美とは?

<J.A.T.D.にしゃんたさん>
「うちの庭にスギコケが生えたりしてますが、そういう派手さはないが、シンプルさの中に見えてくる
おもいものというか、生きることへの対話といいますか。年齢重ねていくと同時に本当のWABI・SABIが
何かというのが見えてくると思っているんですけど」

ん、「WABI・SABI」?

ちなみにこんな言葉、今の日本人でもあまり使いませんよね?

-----
<通行人>
(Q.ワビサビって?)
「ワビサビ!?」
「他の人に聞いてください」
「ゆるみと、きついみたいな」
「おれの中でいとおかしみたいな」
「分かってるような、分かってないような。奥ゆかしい言葉に使いますけどね」

ワビサビは、「貧しく静かな様子、つつましやかな意識としてとらえられる」意味を持ちますが、
ニュアンスとして説明しにくい言葉でもあります。今や日本人でもあまり使わない言葉になってるようです。

-----
映画が描く未来の京都では、外国人が和食を食べ、日本人がトーストを食べる。
日本人が教えるべき伝統は、外国人が日本人に教えます。実際、茶道や華道の先生として指導に当たる
外国人も増えていて、にしゃんたさん自身も、京都で日本人相手に空手を教えています。

<J.A.T.D.にしゃんたさん>
「『日本の文化は何も持たない、それが強さなんだ』すごいこの言葉がWABI・SABIに通じるようなとこが
あると思いますね」

外国人があこがれる「クールジャパン」。しかし映画では、逆に日本人がその文化に憧れる姿など、伝統
文化の危機を警鐘としてうつし出しています。

-----
50年後にワビサビを語れるのは果たして日本人?それとも彼ら、外国人なのでしょうか…。

−以上−
3フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2007/10/13(土) 19:49:29 ID:rUxuLNnB
       \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`| :::::⌒(__人__)⌒:::: ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  |r┬-|  xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、`ー'´.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|


             _,,,,,,,,,,,,,,,_
           /      \
          /         ヽ                  +
         |          |               {WWW}
.         |  ,_        _, ヽ             〈⊃::::::{ニ)
         イ ィ=ミ    ィ=ミ. }       /ニYニヽ   |___{ニ)
        (`| :::::⌒(__人__)⌒::: ム )      /( ゚ )( ゚ )ヽ  !   !
.          ri^ixx  |r┬-|  xxrvィ     /::::⌒`´⌒::::\ |  /
          〉、`ー-、`ー'´.-‐' /     | ,-)___(-,| /
         / `ァ  〉r‐┤  r‐':./}    ヽ、  |-┬-|  /
        |  /   /:.:l ./|   |: :/  |    / _ `ー'´ /
         | /   ∧:.:|/:.l  |:/   |.   (___)  /
4七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:50:35 ID:VHirE7/I
日本伝統の切腹を見せてやるよ (#)ω`;;)
5七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:54:11 ID:rgsMX6ec
相撲と同じ運命
6七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:55:01 ID:Nmmk53iE
そのうち京都の技や文化が柔道みたいになるぞ・・・
7七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:55:39 ID:EZu4ZBwO
京都はすでにチョンだらけw
8七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:56:02 ID:EXqP5U/4
http://jp.youtube.com/watch?v=n_wVGEPmnmM
クジラを食うな。外国人からの勧告。
9七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:56:33 ID:wrS2STdk
伝統文化が継承され続けていれば、それで良し
10七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:57:49 ID:kLe+Ytpo
今の教育が忘れている事が多々ありますね
学校じゃ部活程度の扱い
ええトコのお嬢さんが花嫁修業に華やお茶をやるだけで
庶民レベルの日本文化は消えつつある
西洋文化の真似事、押しつけでライフスタイルを変えてしまった
11七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 19:58:15 ID:NBPXrruP
隠蔽された植民地政策のせいです
みんなディズニーランド大好きです
12七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:00:03 ID:t3DwPdJi
チョン排除だけでだいぶ景観も環境も善くなる。
チョンが日本料理店とか吐き気がする。
13七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:01:34 ID:CmqOUUYu

京都にチョンってスッゴク嫌!
14七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:02:59 ID:3WtEop/h

 ×外国人だらけ

 ○朝鮮人だらけ
15七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:04:57 ID:etV+TKQN
日教組による左翼教育のおかげだな
愛国心排除の名の下に、日本の文化も否定し続けた結果だろ
16七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:06:38 ID:rlGoG3kP
検索ワード「保見団地」
17七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:07:46 ID:R1D5E8FR
京都はすでに右京とか南区とか伏見区とか朝鮮人だらけだ
18七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:08:57 ID:MPzfHODF
チョンは日本から強制退去。
19七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:12:52 ID:FcUpLI+z
京都の南はとっくに外国人(チョン)だらけじゃん。
そこらじゅう焼肉屋ばっか
20七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:13:03 ID:oxSKgiFJ
それでも祇園祭の前数週間は、四条歩けばどこからともなく
♪コンコンチキチキ・・・
こういう雰囲気だけはまだ好きですよ

嬉しそうに鉾引いてる外人みるとなんか嬉しくなるし
21七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:13:17 ID:+HvGIXy7
京都は、Bと在の巣窟ですから・・・
22七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:13:51 ID:7qUootIr
KOTOKO nimieta
23七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:15:35 ID:2XNZAlAW
阪急や京阪、JRで30行けば大阪に出られるし程良い田舎、それが京都。
留学生が勉強する環境としては最高だろう。
24七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:16:17 ID:a0JnkfRE
>>1
それはないぞ

日本は沈む
諸外国の賃金が上がると日本で働くとのメリットが全くなくなる
25七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:16:25 ID:qZAPk+ZI
チョンだけはNO!!
26七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:20:44 ID:qVmb/EzK
清水寺の外国人観光客の数は異常。
27七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:20:55 ID:CmqOUUYu

できることからコツコツと

チョンから何か尋ねられても無視っ
28七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:23:03 ID:AyWAWPAy
いつの間にか全部韓国起源になって終了だろ
(´・ω・`)
29七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:23:33 ID:tahTCGUx
現在の日本
お茶 茶道・煎茶道→紅茶
料理 和食→多国籍料理

知り合いの女の話
茶道なんかは堅苦しくって、純粋に味を楽しみたいの。
和食って地味すぎ、今は何でも取り入れていかないとね。イタリアンにはまってるの。

質問してみました。
Q)煎茶と番茶淹れられる?
A)ええと、急須にお茶葉いれて熱湯を入れる。
Q)これなんて読む?「出汁」
 A)でじる。

頭が痛くなりますタ。日本ヤバイね。
30七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:24:44 ID:joLM3E9G
同和行政をどうすんだよ?
いつまで人権ゴロの治外法権を続けるんだ?
31七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:26:27 ID:LEM/QDqw
まずは在チョソを駆除しろ。話はそれからだ。
32七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:28:31 ID:+gLNqaFv

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?

部落野中の舎弟は、また選挙に出るのかい?
33七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:32:12 ID:o0lGb0mH
お前ら、こんな所で文句言うくらいなら、茶道とか始めようぜ
34七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:35:20 ID:EYskLDqo
外国人だらけて
今でも 朝鮮、中国だらけだが

加えて B も多数

一般人の日本人のほうが少ないのではないかな
35七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:43:50 ID:Ns/laY6l
>>24 短絡
36七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:46:48 ID:iQjmDgY5
在日朝鮮人排除が先だな
37七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:49:38 ID:v6JOnO5k
わびさびを言葉で説明できないのは仕方ないんじゃ?
ああいうのは考えることじゃなくて感じるものだからな
理解したかったら日本で生活してくださいと

まあ日本文化が廃れることはないよ
形を変えても残っていくんじゃないか
38七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:05 ID:FiK2lZzk
白人ならどんどん来ていいよ。
39七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:46 ID:ynEzwybs
>「おれの中でいとおかしみたいな」
クソフイタwwww
40七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:54:43 ID:1yN1AWs6
イスタンプール・ローマ・洛陽・ベネチア・ブリュッセル・ニューヨーク

元気な時期の国際都市は皆そんなもの
41七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:58:07 ID:1yN1AWs6
平安時代はもっと国際的だった可能性が高い。
42七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 20:58:31 ID:HH4WFZPq
刀を持った田舎侍が「天誅」と言いながらあちらこちらで・・・
43七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 21:01:42 ID:joLM3E9G
いっそ中性子爆弾の絨毯爆撃で浄化するしかない
44七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 21:03:13 ID:4SubB/i3
>>42 外人を斬っていたね
45七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 21:09:07 ID:1ok7JVba
1940年代に独国では21世紀の未来『最終的に人類がどうなるか』を予測した。
永遠の未成年集団。大人になりきれない親がペットのように子供を育てる。
成人しても真の大人になれず、厳しく正常な社会ではありえない事が起きる。
逆に幼い頃から大人の思考と感情を備えた子供も登場する。
結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。
何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
2000年以降はひどくなり、引き返せない社会となる。(金、社会、気候、愛、国)

【サイレントテロリストになれ】ご案内
2ch転職板−3s http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188259342/101-200
2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2ch社会学板   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1190544489/l50
2chプログラマー板http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190723619/1-100
2chアトピー板  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1190895680/
2ch派遣業界板  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1191058919/1-100
2chドケチ板   http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1191342462/l50
その日暮らし板   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1191736887/l50










46七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 21:38:44 ID:LUHYfmu2
真面目な話、現在の大量消費社会が世界的に広がってしまう近未来に
伝統文化の継承とかそんな呑気な事を言っている余裕はないと思うよ
47七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 21:44:12 ID:eUVsFUvM
正直、日本かぶれの外人タレントに
伝統文化とかモラルの説教を受ける企画は飽きた。

もういい加減、日本特殊論とかやめたら?
日本を意識してる韓国も滑稽だけど
外人の話を有り難がってる日本人はもっと滑稽だよ。

にしゃんた?外人が日本語で
日本人が外人に言われると喜ぶ
「日本人は特殊な民族です」噺を
わざわざ話して金儲けをしてるだけ
東京じゃ飽きられたけど、舞台を京都に移して
日本特殊論に京都の伝統文化をミックスして
まだ日本人には気持ちのいい話をやってる土人
48七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 22:14:30 ID:OrrfYvUS
とりあえずチョソとシナ畜を駆除しよう。
それだけで全然違うはず。
49七つの海の名無しさん:2007/10/13(土) 23:00:44 ID:flixLevB
ほんとチョソとシナがいなけれほっとする日本人多し・・特にチョソ
50七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 00:09:21 ID:AuxnmIv1
「近未来TOKYO」と勘違いして、瞬時にこれを思い出した。

「4つくれ」
「2つで十分ですよ!」
51太公望:2007/10/14(日) 01:01:27 ID:RUVxdvJC
チョンチャン以外の文化に敬意を払える外人ならどうぞ継承して下さい
日本人にもDQNはいるから、そいつらしいが継ぐより時代にかなっている
いち京都府民の考え
52七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 02:02:48 ID:xfPS9Oh+
こう言うのって、実は日本だけじゃなかったりするだろ、ヨーロッパなんかでもバイオリンの職人が少なくて、日本人が作ってたりするし。

53七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 02:28:28 ID:0x1HIYoC
最近この板東亜板より酷くなってないか
東亜にすらいられないバカが流入してるのか
54七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 02:40:46 ID:MGZgi2to
>>53
この板は、元からバカだ。

>日本人の継承者不足
募集活動したんか?戸をあけてもらうまで待ってたんとちゃうか?

55七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 02:44:02 ID:LvOS3SiQ
今でも京都駅周辺は韓国人しか住んでないじゃんw
56七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 03:10:23 ID:NnVm3Px4
お前ら白人を過大評価してないか?こんな寿司屋行きたくないだろ?http://jp.youtube.com/watch?v=Mk09WEY1eXM
57七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 04:00:46 ID:BtT3BWay
京都はよそから来た人に冷たいと聞く
58七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 06:16:57 ID:/ADgfeHO
>>57
外人には優しいよ。ものすごーくちやほやするよ。
チョンとBは基本無視だけど、怖いからヘコヘコしてるよ。
59七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 11:58:19 ID:BYbu1obu
チョソとシナ畜、諸悪の根源エタのパージからしか未来はない
60七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 12:37:08 ID:SRvnD+gx
あなたのうしろに朝鮮人…
61七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 17:45:27 ID:gylaDUvs
>>26
それがなきゃ大分寂れた町になりそう。金閣・銀閣も

>>29
大丈夫ですか?

>>30
同和と戦うのが共産党ぐらいしかないのがつらい。でも民主・共産・社民はあれだし。
自民党でも野中みたいなんいるし。選挙行かなきゃ層化ウザイし。

>>33
俺らが茶道はじめても先生とか師範?困るだろw

>>42
なんで新撰組が人気があるのか分からん。俺の周りには居ない予感。

>>57
人による。来る人も迎える人も人次第。
62七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 17:53:10 ID:yVTdx63q
自分の大事な娘に舞妓芸子をさせたい親はいないと思う
63七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 17:59:11 ID:gylaDUvs
踊りとか唄って芸子以外にも出来るよ?
64七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:00:23 ID:yVTdx63q
舞妓芸子は京都の伝統だけど何か?
65七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:01:08 ID:yVTdx63q
伝統継承のスレなのにそれ以外もできるかどうかの話してどうすんの?低知能?w
66七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:04:10 ID:gylaDUvs
職業であって文化じゃないでしょ>芸子
67七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:11:05 ID:yVTdx63q


66 :七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:04:10 ID:gylaDUvs
職業であって文化じゃないでしょ>芸子


本気でいってるのかな?wwwwwwwww

晒しage


68七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:11:41 ID:yVTdx63q
舞妓が文化じゃないwwwwwwwwwwwwww

ハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:15:16 ID:YmLhYQwy
50年後まであればいいが、、、
70七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:19:35 ID:GaB3QzTc
金を稼ぐにいたるのは一握りだしな
何でもそうかもしれないが
71七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:23:13 ID:K8Bfm63E
別に外人でも良いだろう。
アメリカだって殆どが移民だろ。
100年も立てば関係なくなる。
72七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:29:56 ID:mZq5BW4m
お茶屋遊びが文化だと知らない下流の人間に舞妓さんが文化だという教養はないと思うが
73七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:39:10 ID:q1B1rgLM
単純に愛国教育をしないことの弊害だな。

愛国教育には、長所短所両方あるのに
短所しか見ないで全否定するからこうなる。
74七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:46:10 ID:EKhsmBVW
芸妓舞妓さんたちは、着物や舞、楽器など日本の伝統的文化を伝える役目も持ってるなぁ
と思うようになった。全部、現代人にとって日常的に遠いものになってしまったなぁ。
75七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 18:52:40 ID:zAqeDSuv
>>74
舞妓は韓国が起源ニダ
という日も近いなw
76七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 19:14:49 ID:E/Fg9Uxa
非人も多いが、毛唐も最近マジで増えてきたなあ。フツーにおる。
77七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 20:27:08 ID:mZq5BW4m
文化といったら着物、舞、楽器っでしか思い浮かばない人間も悲しいな。

八坂神社の門前町として栄えた花街そのものが文化であり、舞妓や芸子自体も伝統文化なのにな。
78七つの海の名無しさん:2007/10/14(日) 23:48:33 ID:YmLhYQwy
自分の子供がやると言ったら、、、ねぇ。
79七つの海の名無しさん:2007/10/15(月) 01:33:41 ID:dnhkgFdv
日本文化の起源は韓国だから韓国人に継承させろ
80七つの海の名無しさん:2007/10/15(月) 04:14:28 ID:0Ns6XqI7
愛国教育(笑)
81七つの海の名無しさん:2007/10/15(月) 16:44:36 ID:WIjaoCwo
にしゃんたさんも差別されてると喚く韓国留学生にコロッと騙されてたからなぁ
82七つの海の名無しさん:2007/10/15(月) 18:14:20 ID:rzGiAjfO
脳とか狂言とか雅楽とか挙げないで花町とかしかレスしないお前らに失望した
83七つの海の名無しさん:2007/10/15(月) 21:39:57 ID:0z4B7C51
白人ならOKってどんだけ白人コンプなんだよw
毛唐もシナ朝鮮と大して変わらんDQNだ

84七つの海の名無しさん:2007/10/16(火) 09:43:07 ID:q85F7TAK
アメ公は食い過ぎだ
あいつらが粗食になれば幾分かマシな世界になるw
85七つの海の名無しさん:2007/10/16(火) 20:15:48 ID:i4qfZIrH
日本文化いろは事典
ttp://iroha-japan.net/
86七つの海の名無しさん:2007/10/16(火) 22:13:08 ID:hyY4B/Ss
10月19日(金)午後8時
日本テレビ(関東地方では4チャンネル)
「太田総理」で外国人参政権の是非を問う討論形式政治バラエティ番組が放映されます。

外国人の合法的な密航や侵略を許し、そして外国人の犯罪に拍車かける危険な法案です。
それらに加担する太田(氏家、ナベツネ)らの日テレの世論誘導を阻止しましょう。
87七つの海の名無しさん:2007/10/17(水) 05:18:34 ID:33gvkUff
>>79
韓国文化の起源は日本文化だが日本人が韓国文化を継承は遠慮する。
88七つの海の名無しさん:2007/10/17(水) 07:17:15 ID:yfjTtK8i
国は真剣に補助金を出してでも日本人に金が入るようにすべきだ。
代わりに今の中国人を雇った際に補助金を企業に出すのを止めればいい。
89七つの海の名無しさん:2007/10/17(水) 07:21:15 ID:/qpgcrq4
でもこういう
自国民の興味が薄れてきた伝統的な事を
外国人が好むってのは、何処の国でも多かれ少なかれあるよな
京都の案内人が無許可の外国人が多いっつー方が
今現在の事だけを考えると、問題がある様な気もすんな
あれ、さっさと対策取ってくれよ
90七つの海の名無しさん:2007/10/17(水) 21:35:59 ID:tmCXP7hC
あんまり違和感ない話だな。

にしゃんたもジェフも京都人になっているし、そんなもんだろう。
地元の伝統産業を外国人が紹介しているというのも前からあったし、
ベビーカーの子供連れ白人もよく見かけるし、みんな京都人になるのか
と最近思うようになった。

以前、京都御所近くの歩道を掃除していたおばちゃんに自転車で
ぶつかりそうになったら、「ペルドン、ペルドン」(ごめん、ごめん)と
言って俺にあやまった。京都の朝の掃除とまったく違和感ない風景に
言葉だけ違和感あったが、この人も京都人だと思った。
91七つの海の名無しさん:2007/10/17(水) 21:49:44 ID:SJrFt2Ym
>>82
能と言えない日本人
92七つの海の名無しさん:2007/10/18(木) 17:01:57 ID:Y8gg5Dcb
 伝統文化への入り口として落語ほど素晴らしものはない。
落語は伝統芸能における総合芸術。俺なんかはまりすぎて、
ここ数年で数百の演目を暗記するほど聞きまくった。
P2Pで大量に流れているのをゲットして、ipodに入れてる。
江戸の町民文化が目に見えるような気分になるときがある。
ああ、なんとすばらしき爛熟した文化。
P2P万歳!本当にフリー・カルチャーの恩恵に浴しているよ。
カスラックのいいなりになっていたら、数十年後の
日本にとって重要な自分のような人間は生まれなかったな。
近未来KYOTOは厳格な景観法と、多様性でNeo江戸シティー
と是非タイマン張って欲しい。
93七つの海の名無しさん:2007/10/29(月) 04:11:40 ID:CWAlz6e8
京都はええとこよ><
94七つの海の名無しさん:2007/10/29(月) 04:18:43 ID:5rjqpUgN
>>90
京都の町のガイドは許可やらなにやらが必要なのに
そういうの無視、あるいは知らないでやっている人が
スゲー増えていて問題になっているという記事を読んだぞ
95七つの海の名無しさん:2007/10/29(月) 04:53:19 ID:9WM1T6Zp
>>92
買え。
96七つの海の名無しさん
祇園にある京舞井上流の先代、井上八千代さんは人間国宝にまでなった舞の名手。
京舞はお能を基にしていて、地味だけど品格のある踊りです。以前、お茶屋さん
で開かれた今の八千代さんの小規模な舞の会を見たけど、地方さん含めて彼女達
は日本の伝統文化の継承者でもあるんですよ。