【米国】日本で発見した「ルール」や謎の現象 −Wired−[10/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
私は、「エレクトリック・タウン」秋葉原から飛行機で戻ったばかりだ。クレジットカードが大活躍だった。
実際のところは、すべてが真実というわけでもない。

「アンドン」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3
[「アンドン」はトヨタ生産方式の要素のひとつである、生産状態報告システム。日本の製造業が
海外から研究された際に重要な要素の一つとされ、世界中に普及。Andonとして通用する
言葉となった]と「フグ」の国に、2週間と少し滞在して戻ったのは本当だ。

そして、1日のかなりの時間を、秋葉原の刺激によって、目と耳、それに値切りの勘を疲弊させて
過ごしたのも事実だ。しかし実を言うと、200ドルを切ったお買い得カメラを除き、それほど多くの金を
使うことはなかった。

ぎりぎりまで値切ったとしても、米国の安売り店での値段よりずっと安いというほどではない。
清潔好きな人向けのグッズや、実用性無視のオモシロUSB小物
―そう、ピストン駆動と爆音を再現するエンジン型USBハブ、君のことだよ―
http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/355-074219/
といった一部のカテゴリーを除くと、米国で見つからない物が東京に山ほどあるというわけでもない。

MP3プレーヤーやデジカメといった製品が日用品になっているかどうか確認したければ、
『Fry's』http://www.outpost.com/ と、日本の『ビックカメラ』の売り場を見比べればいい。

そうは言っても、エレクトリック・タウンの探検には楽しみがたくさんある。
特に、監視装置やロボットのパーツといった特殊なアイテムや部品を販売する店が軒を並べる、
表通りから少し裏に入った界隈は興味深い。それに、日本での買い物は、他のどことも異なる体験だ。

東京での家庭用電化製品の小売りには、主に次のような3つのルールがある。

・客に向かって常に大声を張り上げる。
・店の外に独創的な服装の若い女性を立たせて、目の肥えた客を誘い込む。
・真剣に客を満足させようとしていることを納得してもらうために、店内にアニメキャラのぬいぐるみを
 1点以上置く必要がある。

ゴジラの国日本で気付いたことをもう少し紹介しよう。
私は今や、洗浄・乾燥機能付き便座メーカーの広告が自分のブログに掲載されても歓迎できるように
なった。日本のトイレは最高だ! 私はあれほどさわやかな思いをしたことがない。初めの数日間は
「標的」を外したが、ようやくうまい具合に当たるようになった。

しかし、日本のトイレについてはまだ理解できないこともある。たとえば、トイレの水を流しているかのような
音を出す機能が組み込まれたモデルなどだ。トイレの水を流す音が聞きたければ、単に水を流せば
いいのではないだろうか?

私は今や、自分が顔の衛生にかなり無頓着だと自覚するようになった。本来ならば、1日に数回ミスト(霧)を
当てるべきなのだ。そのために設計された美顔器は無数にある。

米国のカメラオタクは、日本人の足元にも及ばない。神社などを訪れる人々が、2台や3台のカメラを
携行しているのを何度も見かけるし、写真撮影におよそ真剣ではなさそうな人々でも、三脚をカメラに
付けたままにしている。

フィルムは健在だ! 私が観察したところ、先祖を祭るある祝日に寺院に詰めかけた日本人のうち20%は、
フィルム式のカメラで撮影していたようだった。ある若い女性などは、おそらく自分の生まれる前から
存在してしたであろう、古いポラロイドカメラを使っていた。

David Becker 2007年10月04日
http://wiredvision.jp/news/200710/2007100420.html
2七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:07:15 ID:ypc0mGjh
まとまりのない文章だな
3七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:07:45 ID:0eD9+QXl
>トイレの水を流す音が聞きたければ、単に水を流せば
>いいのではないだろうか?

おまえらの国には恥という概念がないからなー
4七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:09:08 ID:5AthZIU3
>>3
<  `∀´>呼んだニカ?
5七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:09:26 ID:BMt1ob4S
・真剣に客を満足させようとしていることを納得してもらうために、店内にアニメキャラのぬいぐるみを
 1点以上置く必要がある。
6七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:10:31 ID:hN3fzVFT
東京での家庭用電化製品の小売りには、主に次のような3つのルールがある。

・客に向かって常に大声を張り上げる。
・店の外に独創的な服装の若い女性を立たせて、目の肥えた客を誘い込む。
・真剣に客を満足させようとしていることを納得してもらうために、店内にアニメキャラのぬいぐるみを
 1点以上置く必要がある。

アメリカンジョークのイメージそのもの。つまんねー。
7七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:12:44 ID:AV/0g5Sr
>>初めの数日間は 「標的」を外したが、ようやくうまい具合に当たるようになった
慣れてないと難しいね。
8七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:13:45 ID:7bTMGCC9
何?、此れ。
9七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:15:13 ID:iQBx71KJ
面白いね。続きは?
10七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:17:46 ID:sDfPUTfB
>・客に向かって常に大声を張り上げる。
呼び込み?
>・店の外に独創的な服装の若い女性を立たせて、目の肥えた客を誘い込む。
メイド?
>・真剣に客を満足させようとしていることを納得してもらうために、店内にアニメキャラのぬいぐるみを1点以上置く必要がある。
不明
>洗浄・乾燥機能付き便座
これを気に入る人多いらしいね
>トイレの水を流す音が聞きたければ
虫の声なども雑音とは取らないの
日本人特有らしいね
>神社などを訪れる人々が、2台や3台のカメラを
>携行しているのを何度も見かけるし
それはカメラオタクと言うか・・・違う方向のオタクだと思う
11七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:20:08 ID:WarHfNcD
>>10
>・店の外に独創的な服装の若い女性を立たせて、目の肥えた客を誘い込む。
メイド?

キャンペーンガール
12七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:21:56 ID:rrrrEufm
下のものが上と勘違いしてる目線ってどうしようもなく笑える
13七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:26:55 ID:2OaV7h/e
日本を勘違いしてないか?
14七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:27:06 ID:pDbJr4cH
でもニッポンの風景はとっても面白いよぉ。
緻密で、ある意味で原始的で、それを誰も疑問に思っていなさそうな所が。
15七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:32:35 ID:KcuBBLK6
実際「外国人」ってのはこんなもん
日本人が海外の記事書けばピント外れになることも珍しくない
まぁ秋葉で日本を語られるのはさすがに嫌だが
16七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:35:16 ID:+uHYG+ij
日本まで来て感銘したのがトイレと美顔とは、どんだけ本国で衛生概念が貧弱やねん
17七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:36:40 ID:RA8Atbl8
節水だよ節水!
18七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:36:50 ID:QitCJssH
2週間で何が分かるw
19七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:38:24 ID:312VNXcS
m9(^Д^)プギャー
20七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:39:57 ID:9PbvbI0c
かわいいメイドと、そうでないメイドの二極化。

微妙な中間層がいないの法則。
21七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:45:07 ID:wdFIvQ5+
環境にやさしいだろ
アメリカはやっぱりだめだなw
22七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:46:17 ID:pe0QqKCG
>>16
衛生学上は現代日本人が潔癖すぎるらしい
23七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:47:03 ID:c3G5ahCd
>>16
いや、トイレの話はよく聞くよ。高機能だからって。
24七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:47:15 ID:/SwfyksW
外人じゃ秋葉の裏までは見ることができなかったか
25七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:51:30 ID:Y+UtkqyH
>>24
めっちゃ裏通りのエロ本屋・同人本屋に外人がきてエロ本7冊も買っていったぞ。
通はいるもんだな。
26七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:51:41 ID:q39Nq+rH
>>16
トイレと風呂にアレだけ情熱を注ぐのは日本人だけだぞ
27七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:51:46 ID:E9aekG/y
ドコモ茸のヌイグルミはアニメキャラに含むのかな
28七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:52:52 ID:iur1wZdh
こいつも日本の評判を下げるのが目的らしい
製品の良さから言えば、アメリカなど足元にも及ばないよw
中国にならって世界の工場になるしかないな
29七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:55:06 ID:mAxOOCb/
出したウンコが発する臭いを最小限に抑える為に流すけど
30七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:57:19 ID:6nhwdyxt
>3
連中にとってウンコのブリブリ音はノイズであって、恥ではない。

個室の壁が低いのも、ドアが短いのも治安が悪いからだしな。
日本人的には逆に安堵感の低い個室だよ。
31七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:58:34 ID:4tCG68lU
神社にカメラって・・らきすたかよ。
32七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 13:58:55 ID:w5e3ktDl
ウォシュレットは小学生のとき友達の家で見たことがある。
一回も使ったことない。
33七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:06:52 ID:vCLcI2gL
不思議の国二ポン
34七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:11:30 ID:TcCk6bkw
>>32
マンガ喫茶で使え。
35七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:14:47 ID:M0y9GZkc
アメリカのSFに出てくる日本は、デフォルメされてるけど、
ある意味で真実だからなあ。
最先端のケータイ・デジカメ・ゲーム機を持ち、
世界最高レベルの正確なダイヤと設備を持つ地下鉄に乗って、
神社で神様にお願い事をしに行く。

箸を使ってラーメンなんてモノをすすりながら、
店内の大型液晶テレビを観れば、裸の大男が取っ組み合い。
まさにカオス。
36七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:14:56 ID:a1NqKOen
ダニエルとデーヴをこの記者のところに派遣しろ
37七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:20:17 ID:TlyucXLo
最近のアメリカンジョークは箇条書きが多いことを発見した
38七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:26:28 ID:rRsVhBwa
私は、「エレクトリック・タウン」秋葉原から飛行機で戻ったばかりだ。クレジットカードが大活躍だった。
実際のところは、すべてが真実というわけでもない。

「アンドン」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3
[「アンドン」はトヨタ生産方式の要素のひとつである、生産状態報告システム。日本の製造業が
海外から研究された際に重要な要素の一つとされ、世界中に普及。Andonとして通用する
言葉となった]と「フグ」の国に、2週間と少し滞在して戻ったのは本当だ。

そして、1日のかなりの時間を、秋葉原の刺激によって、目と耳、それに値切りの勘を疲弊させて
過ごしたのも事実だ。しかし実を言うと、200ドルを切ったお買い得カメラを除き、それほど多くの金を
使うことはなかった。

ぎりぎりまで値切ったとしても、米国の安売り店での値段よりずっと安いというほどではない。
清潔好きな人向けのグッズや、実用性無視のオモシロUSB小物
―そう、ピストン駆動と爆音を再現するエンジン型USBハブ、君のことだよ―
http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/355-074219/
といった一部のカテゴリーを除くと、米国で見つからない物が東京に山ほどあるというわけでもない。

MP3プレーヤーやデジカメといった製品が日用品になっているかどうか確認したければ、
『Fry's』http://www.outpost.com/ と、日本の『ビックカメラ』の売り場を見比べればいい。

そうは言っても、エレクトリック・タウンの探検には楽しみがたくさんある。
特に、監視装置やロボットのパーツといった特殊なアイテムや部品を販売する店が軒を並べる、
表通りから少し裏に入った界隈は興味深い。それに、日本での買い物は、他のどことも異なる体験だ。

東京での家庭用電化製品の小売りには、主に次のような3つのルールがある。

・客に向かって常に大声を張り上げる。
・店の外に独創的な服装の若い女性を立たせて、目の肥えた客を誘い込む。
・真剣に客を満足させようとしていることを納得してもらうために、店内にアニメキャラのぬいぐるみを
 1点以上置く必要がある。

ゴジラの国日本で気付いたことをもう少し紹介しよう。
私は今や、洗浄・乾燥機能付き便座メーカーの広告が自分のブログに掲載されても歓迎できるように
なった。日本のトイレは最高だ! 私はあれほどさわやかな思いをしたことがない。初めの数日間は
「標的」を外したが、ようやくうまい具合に当たるようになった。

しかし、日本のトイレについてはまだ理解できないこともある。たとえば、トイレの水を流しているかのような
音を出す機能が組み込まれたモデルなどだ。トイレの水を流す音が聞きたければ、単に水を流せば
いいのではないだろうか?

私は今や、自分が顔の衛生にかなり無頓着だと自覚するようになった。本来ならば、1日に数回ミスト(霧)を
当てるべきなのだ。そのために設計された美顔器は無数にある。

米国のカメラオタクは、日本人の足元にも及ばない。神社などを訪れる人々が、2台や3台のカメラを
携行しているのを何度も見かけるし、写真撮影におよそ真剣ではなさそうな人々でも、三脚をカメラに
付けたままにしている。

フィルムは健在だ! 私が観察したところ、先祖を祭るある祝日に寺院に詰めかけた日本人のうち20%は、
フィルム式のカメラで撮影していたようだった。ある若い女性などは、おそらく自分の生まれる前から
存在してしたであろう、古いポラロイドカメラを使っていた。


                 ・・で?

39七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:31:15 ID:nJYj9Z9/
「日本旅行楽しかったの」
40七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:37:06 ID:18gnCRvs
>フィルムは健在だ! 私が観察したところ、先祖を祭るある祝日に寺院に詰めかけた日本人のうち20%は、
フィルム式のカメラで撮影していたようだった。ある若い女性などは、おそらく自分の生まれる前から
存在してしたであろう、古いポラロイドカメラを使っていた。


間違いなくチョンとかチュンだよ。日本人はデジカメかケータイだもの
41七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:39:29 ID:KmKFEuiI
>トイレの水を流す音が聞きたければ、単に水を流せば
>いいのではないだろうか?




節水という観念がない米国人wwww

だからガソリンも使いたい放題w
42七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:41:59 ID:IlkWMijo
外国人の旅行記と見ればいいじゃないの
電気街でオタク観光ツアーでマネーゲットだぜ

もうオタクフリーとかで日本は文化に対して検閲・自粛・ペナルティをしない国にすればいいんだよ
ニコニコもエロをフリーにして削除スンナ
43七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 14:51:47 ID:SjuOT8N1
あのね、便器の肛門洗い機は、ウンコを水流で撒き散らす。当然ウンコも洗浄機の噴水口にこびりつく。

つまり、あれを使うのは直前に使ってた奴のウンコを自分の肛門になすりつけるということ。

当然自分のも付着し、次ぎ使う奴に・・・という具合。

そう、あれはウンコのバケツリレー!!!


44七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:02:22 ID:LHvWxtVk
何か微笑ましい気がするのは何故なんだぜ?
45七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:11:03 ID:d8OKjwso
>>43
おまい…どんな使い方してんだ?
いや、どんな肛門してんだ?
46七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:15:05 ID:layi90fP
俺は小さい頃一回使っただけで
それ以来ウォシュレットは使ってない
47七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:17:54 ID:qBgyvw+F
流石アメリカ人だな。
自国と他国の違いを楽しめない。
48七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:26:14 ID:/25ZN8er
要するに2週間程度の滞在で日本を紹介されると「わけのわからない国」
という口コミが広がるだけって事だな。
49七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:30:55 ID:Qop/Q2QY BE:105173322-2BP(0)
この記事、女性には相当の反感をもって受け入れられないんだろうなぁ
50七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:33:13 ID:TcCk6bkw
>>45
洗浄しながら、ンコーだしたんじゃ?
51七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:38:10 ID:6gY3sGrZ
>>42
日本は文化に対して、世界で一番のオープンマインド持ってます。
自由の国を謳うアメリカでも、政治的な理由で今は上映できない映画が
たくさんあります。言論の自由も最高レベル。本当に素晴らしい国です。

これで、政府に検閲されているのではなく自ら自主規制しているタブー、
在日朝鮮人や創価学会への批判タブーなどを克服すれば、もっともっと
いい国になると思います。
52七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:45:17 ID:MVtAzUZF
なんだか面白い文面だね
53七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:47:06 ID:23g8jYbu
昔ビッグカメラだと思ってたよ
ビックってなんだよ ペッ
54七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 15:53:45 ID:c3G5ahCd
>>50
肛門オナヌーですかw
55七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:07:40 ID:Dx4b3HK/
>>41
>トイレの水を流す音が聞きたければ、単に水を流せば
>いいのではないだろうか?
日本人女子に文句言うようにと誘導してやらんとな
56七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:08:24 ID:X7Jfq1BC
>>40
チョンは古いものに愛着持つ概念が無いよw歴史がないからw
結構、日本のカメラオタにはポラロイドマニアもいる
57七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:13:34 ID:4W81wIR2
>>41
節水じゃないだろ馬鹿かよ・・・
58七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:21:32 ID:nIFrRbuH
>>41

いや節水以前の「排泄時の音を消したい」という行為自体が
理解不能ってことじゃないか?

日本の家屋は狭いからトイレと部屋が近くて音漏れが気になるが
外国は音漏れなんて気にしなくていいほど広いからとか。

それか身内に音を聞かれて恥ずかしいと思うほうがおかしいとか。
59七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:24:08 ID:ahFqd0Q8
中国のマスコミ工作で日本を支配【日本解放第二期工作要綱】

http://jp.youtube.com/watch?v=scCM-3jif9E
60七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:27:14 ID:kcXLX2nB
アメリカ人なんて
毎朝アメリカンコーヒーをすすり
アメリカンドッグをくらい
アメリカンクラッカーで遊び
毎夜毎夜アメリカンドリームを見てればいいんだよ!
61七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:27:37 ID:D5D//lTW
他の記事を見ると初来日は90年ごろ、10年位前からは毎年来日しているらしい。
そういった人物の評価ってことは、前提にいれて置いたほうがいいかも
62七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:30:29 ID:q39Nq+rH
節水とかそういう以前にだな、
>トイレの水を流す音が聞きたければ

ここに気付こうぜ。要するに、何で水を流す音が必要か、から理解できてないわけよ。
63七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:34:34 ID:UX2rNPyw
アメリカンコーヒーて日本だ
64七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:41:59 ID:NlBXXgGk
>>38
・・・3行で
65七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:47:11 ID:nIFrRbuH
そもそも日本人からすれば、
トイレと風呂が同じ場所にあるっていう
発想自体理解不能だしな。
66七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:50:13 ID:ZwrAFY1S
先日会社の隣の個室に入ってたヤツは入って座るなりウォシュレットの
シャワーを使い始めて最初から最後までずっと使っている音がしていた。
その間ブリブリ音も聞こえてきたからノズルの上にかかっているのを
想像してしまった。その個室は使いたくない・・・
67七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 16:58:48 ID:i9m91v3B
>>64

ワタシ見ツケマシタ。
日本ノ古イモノ、ト、新シイモノ。
トテモ素敵ネ。
68七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 17:23:01 ID:rbZxQTIq
はしゃいでいる感じの文章でつね。
原文も読んでみたいな。
69七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 17:28:43 ID:apj0S9Wd
>>1
で何が言いたいんだ?
70七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 17:33:32 ID:g1LjAGCL
>>1
おもすれ〜w
日本\(^o^)/オワタの時が近付きつつあるような気がしてならない昨今、
他国の人からのポジティブでオチャメな評価にはなんだか救われる思いだよ。
ありがとう。
71七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 17:46:32 ID:4F45F4bF
>>70
いやお前自身が終わってるんだよwww
72七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 18:20:48 ID:RQUf+GM9
つ、つまらん・・
73七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 18:21:10 ID:us8EWT+h
>45
おそらく肛門が管状にのびて、中空から排便するような構造なんだろう。
ノズルに肛門が触れて、さぞ不愉快な思いをしているんだろうな。
74七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 18:33:25 ID:5Z7g6M2N
ウンコした直後と、拭いた後の2度流すのを日系アメリカ人には
理解できないらしい。俺が、臭いと迷惑がかかる云々と説明しても、

ア「でも自分のウンコだから臭いのは当然でしょ」
俺「いや、俺じゃなくて後の人」
ア「後の人が臭いんであって、自分は関係ないでしょ?」
って感じで、まったく会話になってなかった。
75七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 18:39:22 ID:pKRvXRzk
日本から帰ってきてもまだ興奮が収まらないまま書いた文章
76七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 18:41:31 ID:SjuOT8N1
>>45 >>50 >>54 >>73

アホか!
ウンコしたあと、肛門の周りにこびりついてるウンコのことだ!
言わんとわからんのか?ゆとり世代独特の想像性の無さか?
77七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 18:46:01 ID:lYW2JT9a
よりによってアキバの品数種類と比べて「アメリカとそう変わり無い」ってw
米に有名な電気街ってあったっけ?
ていうか秋葉原だけ見てで日本を語られてもね。
78七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:00:25 ID:6+ny6mCW
>>74 水もったいないだろ一回で充分、トイレは臭くて当然
79七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:08:17 ID:OxpUvLRQ
まとまりもオチもないのぅ
大味なところがアメリカンだわ
80七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:16:35 ID:0tt3OIQd
>東京での家庭用電化製品の小売りには、主に次のような3つのルールがある。

Ace Combat?
81七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:19:58 ID:Z/Bg852t
以前のアキバの方が変わった店が多かったと思うんだがなぁ…
82七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:27:58 ID:sQkJnQBl
日経の捏造アキババッシング記事よりは凄くマトモだと思うよ。
記事としては箇条書きメモで戴けないがね。

カメラは銀塩マニアは多いし、それに限れば複数の焦点距離レンズ付けるからな。
まぁ、内1台はデジ一眼なんだろうけど全部観察している訳でもあるまい。

ぬいぐるみはケータイ売り場の営業が販促で良く使う手だね。

それから、国粋厨は観光地に来た物見遊山記者という事を差し引いて考えろよ。
どうせロボのスレだからレベル低いんだろうけどw
83七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:33:22 ID:qCOuSiQ+
丸メガネにカメラ携えてるのが昔のステレオタイプな日本人だったんだっけかなぁ。たしか。
84七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:46:17 ID:WKChaIzz
各国紹介番組
http://www.itvp.pl/event/podrozezzartem/?tab=2&sub_dir_id=&page_size=8&page_no=2&sort_direction=2&sort_by=1

18番のJaponia(日本)の回、これはひどい。
あれだけ日本学科がたくさんある国なのにこの程度のことしかできないの?
大使まで出て何やってんだ?日本通は誰もクレームつけないのかよ?
観客が美人で司会者が不細工でしかも中国の漢服着てるし、
キモノはラオックスで買ったようなお土産用の安物だし、
ポーランドの街をナチスドイツの兵士が歩いてるし、
ザパニーズが日本のおじぎや日本語や寿司について講義してるし、
観客の後ろでザパニーズの集団がカメラ持ってぞろぞろ歩いてるし。
「ふるさと」を歌ったついでに「森へ行きましょう」。

まさにカオス。
ザパニーズの力に負けた日本。
85七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:49:17 ID:VddXFpD9
米国の「大手家電量販店」はPC修理コーナーもすごく良心的、
商品の品揃えも充実してて、確かに日本の電器店と
比べてもさほど見劣りしない、それにパソコン安い
86七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:49:59 ID:vYrQ6dI4
>>1
ひでー訳だな
高校出てるのか?
87七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 20:12:22 ID:Bg34brLc
>>ぎりぎりまで値切ったとしても、米国の安売り店での値段よりずっと安いというほどではない

恥ずかしいわぁ 日本で値切る奴なんぞほとんどおらんぞ 

88七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 20:15:00 ID:Bg34brLc
>>86
文句はいいから説得力のある指摘して~
89七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 20:20:16 ID:c3G5ahCd
>>76
ノズルの角度と水の噴射角度が想像できない様だな。かわいそうに。
90七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 20:39:37 ID:eghHCEMD
>>43
うちの会社にいる掃除のオバサンが行ってたよ。
いろんなトイレの掃除するけど、たいていノズルにウンコついてるし、下痢みたいなのが噴射口にたまってたりするから、次の人にかかってるって。
自宅以外で使わなくなった。
91七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 20:55:59 ID:VddXFpD9
"真剣に客を満足させようとしていることを納得してもらうために、店内にアニメキャラのぬいぐるみを1点以上置く必要がある"

日本人がなぜ「トイレの水音を聞きたがる」のか?とかいう話と、
ここの部分がとくに
日本人を超ワケワカンナイ変なエイリアン扱いでお笑いですね
こんな解釈されかたがあるんやナ?!!
でも大手電器量販店って日本人の目から見てもちょっと変じゃない?
何で童謡流して叩き売りっていうスタイルが普通じゃなきゃならないのか一体誰が考えたのかずーっと不思議だった
もっと普通で落ち着いた店じゃなぜいけないのか
女子高生だったころから一向に理解できないけど


92七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:05:04 ID:lY6kls1l
フィルム使いまくりで20本入り買ってますが何か?
93七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:10:07 ID:+KwMCu9H
>>76
どう考えてもお前がゆとりなんだが。
94七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:15:10 ID:sQkJnQBl
>>91
自分で日本人っていう奴はアイアムザパニーズみたいで痛いよw

量販店の常識では「少しでも多く賑やかにしろ」って苦労しているんだ。
叩き売りってさ、例えば市場でバナナ大人しく飾っていても注目されなきゃ
売れない。
アパレルショップみたいな上品さなんて間口が狭いのさ。
だから全てに通用する売り方では無い。

大人しく電気製品買いたいなら通販や外商部でも利用すれば良いw
95七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:26:13 ID:VddXFpD9
>自分で日本人っていう奴はアイアムザパニーズみたいで痛いよw
まあ実験的に女と書いてみたならば、やっぱり反感が爆発してて(笑。。)
男だったら日本人とかいていいんじゃろー はは。。

96七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:28:39 ID:sQkJnQBl
>>87
多くお客様を見てきた立場から言えば、貴方の狭い価値観でしかない。
というか、貴方は少数派な良いお客様ですねw
アイアムザパニーズ?大体カードで国籍見分けられるけど。
「価格コムやライバル店舗で云々だから安くしてくれ」なんて当たり前。
まぁ、値切り回避の為にポイント制度を採用する店舗が多いが
日々変わる売価に表示価格なんて意味無しさ。
97七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:42:58 ID:VddXFpD9
> 量販店の常識では「少しでも多く賑やかにしろ」って苦労しているんだ
‥それがずっとホントに不思議だったから、PCリチャーズと、テックサーブとベストバイをウォッチングしてきた。。よく売れてるみたいだし日本みたいにむちゃくちゃチンケにする必要ないと思ったな?
98七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:54:48 ID:sQkJnQBl
>>97
新興なやり方って経営者の勇気と決断が必要なんだよ。
古い歴史と伝統の百貨店が衰退して喧しい郊外大型スーパーが発展しているのは事実。
静かな店舗はニッチな需要があってもメジャーにはなれないんじゃないかと思う。
99七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 21:56:46 ID:sPdl6Ky9
雲固、雲固と連呼すんなよ





面白いからもっとやれーー  雲固wwww
100七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 22:31:26 ID:drkn8fUV
数日でターゲットをスナイプできるのはなかなか腕がいいと思うんだ。
俺なんて5年使ってもまだおぼつかないんだ・・・。
101七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 22:47:41 ID:lAYOKthY
>>66
つーか普通に汚れてる率高いから注意。
102七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 23:03:35 ID:L95a0mei
>>43
ちょっと興奮した
103七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 23:37:29 ID:EmMOW+n1
ウォッシュレットのビデ機能って、男には無用の長物だね。
104七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 00:21:08 ID:b9eDUcZk
安売り店で客に向かって大声張り上げるのは、俺も嫌だ。
なんであんなことしているのか理解できない。オヤジたちの価値観だと、あれで活気が出て商品が売れるとでも思ってるんだろうか?
俺は静かに商品を見て選びたい。ブックオフとかでもそう。日本の一番不快な部分。
105七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 00:49:27 ID:MQ0optOG
>>43
おまえは貧乏な家の子だな
頭も悪いようだ
106七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 01:13:01 ID:1l9WExij
久しぶりに頭の中が痒くなる迷文
107七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 01:47:55 ID:zTIcQFCL
ジョークまじりなのかもしらんが
意味わからんしつまらん
108七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 01:52:13 ID:C6h8OLs5
何を書いてるのか良く分からん
多分訳が悪い
109名無しさん@恐縮です:2007/10/05(金) 02:05:57 ID:inyEs99M
>>35 人間性を無視した上での働きを求められるからな
最先端でもなんでもない。ゲームにしろ独創的なアイデアのものは最初は
アメリカだしそれを改良してうってるだけだしね。
110七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 02:06:05 ID:IUubg2dH
先日見たフランス人親娘のアキバ訪問では、気持ちよさそうに
電動安楽・マッサージ椅子が一番うけていたなぁ。
111七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 02:11:18 ID:HXIhyjLR
>>103
ウラスジを刺激する性感ツール
112七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 02:32:59 ID:yph7Vn4O
>>35
なんて素敵な世界www


ちなみに公共交通機関の時間の正確さは世界最高レベルではなく、
世界最高独走中で他の追随を大きく引き離している。2位が確かシンガポールだったか?
113七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 02:54:28 ID:1qCIH55C
>>109
お前スーパーマリオって知ってるか?
114七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 03:07:32 ID:o23f6DCz
>>104
サポートセンターにクレーム入れるとよろし。
115七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 03:22:52 ID:LcvxJo02
外国人の視点なんて、こんな物
日本国内の外国報道はもっと酷いよ。
例えばTBS&筑紫の語るアメリカとかさ
116七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 03:28:44 ID:joxuoVCJ
>>76
初期の奴使ってるんじゃない?
今は結構ハイテクになってるよ。(噴射の角度や水圧、水温などなど、手動で微調整して自分に合った使い方をすればいい。)
問題があるとすれば外出先の奴。ノズル洗浄ボタンを押してから使うかどうか決める。(たまにメチャクチャ汚いのがある。)
117七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 03:32:42 ID:joxuoVCJ
>>1
原文翻訳に掛けてみたけど続きは無かった。OTL
続きがすげぇ〜気になるwww
118七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 03:47:38 ID:uzfRhmBN
たった2週間で、秋葉原、東京、日本の何がわかる?
119七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 03:48:04 ID:JiAXUFpd
>>104
gooか家電板で静かに買い物したいが何処の店が良いか、と質問してみたら?
量販店は全滅だと思うけどね。

静かな店は大概閑散としていて余程のアドバンテージが無い限り
店舗撤退のパターンが多いよ。
>>114
クレーマーか少数派の意見として却下される。若しくは一店員の迷惑行為として
処分される位だよ。
120七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:04:31 ID:6UjBYvjk
>>3
違うでしょ。
MOTTAINAIの概念があるかどうか。
121七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:36:11 ID:BY8+Je8U
>といった一部のカテゴリーを除くと、米国で見つからない物が東京に山ほどあるというわけでもない。

そりゃそうだ、日本が輸出してんだから。
だいたいアメリカって国はもう生産性がほとんど無いから、外国が無かったら
成り立たない国だろ。
アメリカが生産しているものは農作物関係と航空機くらいだね。
122七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:42:45 ID:JiAXUFpd
>>118
それを言うと俺達も観光ごときで海外を語るな。になりかねんw

それと、日本のウォシュレットトイレを理解出来る外国人はかなり知的で
頭が柔らかい部類に入る。音の意義なんて可愛い文化差だよ。
アメリカの高所得者層で、やっとクチコミ普及し始めたばかりなんだから。
123七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:44:49 ID:BY8+Je8U
>>35
それがなんでカオスとなるのか意味わからんね
このてのスレは三国人が喜ぶから
124七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:46:38 ID:6t/7Xhbe
おまいらwウォシュレット使うときは一旦、ケツを紙で拭いてからにしろよ
オレはそれが普通かと思ってたぞ
125七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:47:20 ID:JiAXUFpd
>>120
それも間違う気がする
パッチワーク文化は勿体ない所から始まっているし
バザーやフリーマーケットも有る。
126七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:50:14 ID:BY8+Je8U
しかしどんどんと秋葉が汚い街になってくな
メイドキャラ、汚い外人。
そういうのを嫌っている秋葉好きだ店主も居るらしいねえ。
127七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:54:04 ID:BY8+Je8U
そもそもこいつは、アメリカにあるものと大差ない、とかいってるが
ただ家電量販店に入っただけだろ。
それにアメリカにあるのは当然だろ、アメリカに輸出してんだから。
しかしアメリカってなぞかな国だな、なにを生産してあんなに豊かなんだろう。
まあ金融のトリックがあるんだろうが。
128七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 06:57:53 ID:BY8+Je8U
>ぎりぎりまで値切ったとしても、米国の安売り店での値段よりずっと安いというほどではない

秋葉は安い、ってどこでそんな間違った情報もらってきた。
間違っても先進国の世界最大の電気街だぞ。
アメリカ人は安い中国製のデジカメでも買ってろや。
何のために日本企業が中国に工場作ってると思ってんだ。
129七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:00:23 ID:JiAXUFpd
>>126
アキバは闇市の商人が占拠していた時点でカオスなんだよ。
どのヲタが議論していてもアキバ議論は終わらない。

俺的にはエウリアンが消えただけでも嬉しい。あとは恐喝事件の減少を求む。
130七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:04:07 ID:BY8+Je8U
俺は電気部品パーツがある、ラジオセンターとかいうとこが
好きだったね。
買ったことは無かったけど、綺麗に並べられた商品、狭いとこに整然の並んでいる店。
独特の電子パーツの臭い、秋葉に行ったらいつもあそこ回ってたよ。
そんで賢そうな小学生が、なにやら店員と難解な話していたのが、カルチャーショックだったね。
131七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:09:33 ID:JiAXUFpd
>>127
全部が豊かだと思わないが、記者は間違いなく知的で豊かな階級の部類だと思う。
>>128
アキバには国産専門の店や免税店もあるから立ち寄りやすい面があるよ。
132七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:14:23 ID:BY8+Je8U
つーか、ワーキングプアを地でいってるのが米だからねえ。
上位1%の金持ちがアメリカの半分以上の資産保有でしょ?
まあ、FRBなる私立銀行群に金融牛耳られて、好き勝手ユダヤだ
アングロサクソン資本家にあらされている、経済植民地が米ですがね。
そのうえ、生産性が無いときたもんだ。
133七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:27:58 ID:c95XAMRJ
馬鹿じゃねえの?
現代のウォシュレットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
134七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:35:01 ID:BY8+Je8U
>133
つまんねー数年前に流行ったネタ披露してんじゃねえよ低脳
135七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:41:54 ID:2aRKFXHk
>>129
エウリアンは駅前に健在だが。
店舗移転しただけ。
136七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 07:56:03 ID:JiAXUFpd
>>135
な なんだってー!!
スルーするクセ付いたから気が付かなかったな。
あれこそアキバの害悪
137七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 08:24:53 ID:dCDiZsb3
日本人による海外リポートも同じようなもんだってことだよ。
138七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 08:25:16 ID:ZmYBhM8S
都心じゃない郊外型の電気店は
そんなにうるさくない気がする
あと平日とか
139七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 11:30:34 ID:p6X29gwm
>>118
二年居たら分からなくなります。
140七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 12:55:30 ID:l7Iy7Wrg
家電がネギれて安いなんてもう20年以上前の話だよな
秋葉原は今のキモブタ専用になる前既に家電の街ではなくなっていた
141七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 12:59:06 ID:dQQp3AeZ
Andonて行灯だろ?世界ではAndonはトヨタのAndonの事を言うのか?

微妙に意味が違ってるような

142七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 13:22:00 ID:wOHHIFsB
youtubeで japan toilet で検索すりゃ

ウォシュレットで遊ぶ、外国人が山ほどヒットする
143七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 16:47:02 ID:3agd1O5H
水の音は女が音を聞かれたくないから
うんこやしっこしてる間中水を流しっぱなし
にすることが問題になってついたはず。
144七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 16:59:12 ID:2gNSmXed
>>141
その行灯をモチーフにしたトヨタ式管理方法の名前がアンドンなんだよ。
同じのでカンバンもある。
145七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 18:33:43 ID:NgQpFNu2
ノズルが肛門の真下にならないように噴射角度も斜めでそんなに汚れるわけないし
大体ノズル自体も出入りする時にセルフクリーニングで洗浄しながら動作してるべ
そんなことより誰が乗ったか判らない便座に平気で尻乗せるほうが不衛生だろ
日本のトイレはそこに紙シート乗せるまでやってるところまであるぐらい過剰だ
146七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 19:30:44 ID:SxNlnoaV
10年前に英国旅行した時、有名な観光地のトイレにはけっこう
紙のシートがおいてあったな。
147七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 19:33:11 ID:7T5C1jU7
しかしひどい訳文だなw

機械翻訳かよw
148七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 20:22:27 ID:fZmHSO6W
>>63 アメリカンコーヒーて日本だ

ふと思い出したけど、イタリアへ旅行したときホテルの朝食で、「普通(単語忘れた)」の
コーヒーか「アメリカン」か訊かれた。 日本だけじゃないみたい。
でも、イタリアじゃエスプレッソが普通のコーヒーだから、「アメリカン」って
日本の普通のコーヒーかむしろ濃いw。
149七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 21:33:31 ID:hBKjpNU7
>>76
思うんだが噴水口の周りには付くだろうけど使用中は常に水が噴出してるから
特に気にする程でも無いような気もする。
噴水口の中に入ってたら流石に気持ち悪いが
メーカーもそこらへんは色々考えてはいるんじゃないだろうか?

無頓着すぎるかな?俺
150七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 22:20:12 ID:dQQp3AeZ
>>148そう言えばアイスコーヒーも日本だよな、最近は外国でもあるらしいけど、後は缶コーヒーも日本だろ?
151七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 22:31:38 ID:o9C8XH1n
>>150
それを知らずにチェコでアイスコーヒーを頼んだら、熱いコーヒーにアイスクリームがのったのが
出てきた。のどの渇きが収まらなかった。
缶コーヒーもほとんどない。アメリカにもスターバックスのやつが少しだけあるけどものすごく高い。
いずれにせよ、種類に限らず日本のコーヒーが世界で一番うまいと思っている。
152七つの海の名無しさん:2007/10/05(金) 23:45:35 ID:rQKwnUi2
秋葉原の醍醐味って基本的に量販店じゃなくて、ひっそりとたたずむコアな店だろ。
この人いろんなパーツとか探してる訳でもないし。
153七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 00:39:45 ID:MRN1+zEw
秋葉原なんて、日本人でも数回訪れた程度じゃ分からん。
もともと、秋葉原の特徴は家電量販店じゃないしな。ヨドバシだのソフマップだの、ごく最近の傾向だというのに。
154七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 02:13:24 ID:35FSBHce
>>152
だよな
普通の家電店なら、アメリカにはアメリカらしい
馬鹿デカイっつーか広い大型の店があるから
それに比べれば狭いし、値段もそんなに変わらない
155七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 09:47:42 ID:m2Wr04ya
アメリカ? 馬鹿でかい白い箱のような冷蔵庫しか置いてなかった。
たかが冷蔵庫一つでも日本で売ってる工夫がいっぱいの冷蔵庫とは
ずいぶん違うと思った。ただ冷えれば良いと言うものではない・・・
他の地域ならもっとましな店があったのかな。一応結構な都会なんだが。
156屑野郎:2007/10/06(土) 10:00:25 ID:dpcq0PkW
こーゆー異国の人から見た日本の感想はいつ見ても面白いなw
ある意味新鮮w
157七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 11:40:17 ID:rNm08fl/
明治神宮に行くと常に多くの外国人がいるが、
ああいうところが好きなのかな
158七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 11:47:32 ID:KJmguc/A
>>10
>虫の声なども雑音とは取らないの

未だにこれ言ってるやついるんだな
159七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 11:49:00 ID:2zJudWkZ


★風流なバニラ香り:23区だけバニラ共和国として単独独立してね。
160REI KAI TSUSHIN:2007/10/06(土) 12:11:15 ID:AQtwShKk
◎会社は利益を上げるために会社はあるんですよ。・・・TVの見過ぎ(^▽^ケケケ

【会社】が【利益を上げる】【必要性】は、
【経団連の妄想癖のあるはだかの王様達】や【自らは経営に参加しないサラ金ファンド達】
を遊ばせるためにあるわけじゃ〜ぁない。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 【経済】とは【人が物を作り】,【人が物を売り】,【人が物を買い】そして【消費する】こと。 ※
※ その間に介在する それが【お金】です。m(__)m                     ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1. 【企業】が【日本国内の工場労働者】に対して【賃金の支払い】を【渋れば】
おのずと【国内市場(内需)】で【自社製品】が売れないのは当たり前です。m(__)m

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ Japan Business Model:【外需拡大】無くして、【内需拡大】無し。 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
161七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 12:20:56 ID:TW/QDUJD
>>127
>しかしアメリカってなぞかな国だな、なにを生産してあんなに豊かなんだろう。

$と武器
162七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 12:35:09 ID:C8Z0zZmo
ビデなんてものがある欧米に、ウォシュレットの発想がなかったとはナ。
節水に気が付かない大らかヤンキー振りが微笑ましいネ。
163七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 12:43:52 ID:teCYbRpr
オタクっていうのは、元々韓国語なんだけど
いつのまにか、日本語になってるのが不思議なんだよね。
164七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 13:31:41 ID:Gw2pT3Qw
アメリカの電気製品ってとにかく電気食いそう‥
日本のは節水とか節電とか工夫が見られるよね、小型化して高性能とかさ。
165屑野郎:2007/10/06(土) 14:04:11 ID:dpcq0PkW
>>163
それってホンタクだろ?
166七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 14:42:20 ID:TOkmZ5rP
>>155
アメリカのクーラーってやつもすごいんだよね。
日本なら30年前だったら売ってたかも、みたいな、
ぐおーってうるさい、調節もろくろくできないのしかない。
日本みたいな製品、全然無いんだよ。つか需要がないんだと思う。
「トイレの水の音」も全然気にしてないっつうか、
エコだとかいう以前に、
なんでフェイクで水を流したくなるのかというその感覚自体を
アメリカ人は理解できないんよ。
日本人ってやっぱものすごく繊細だよね、比べると。
その繊細さがエレクトロニクス製品と合体して、独自の進化を遂げたんだと思うね。
日本の電化された家って、なんかやっぱすごいよ。
風呂がしゃべったりさ。アメリカ人に見せたらビックリと思うよ。
167七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 14:51:58 ID:WDKjbm2U
「ブウッ、ブブッブスッブビボッ」「ビビチブバ〜」



空港でトイレに外人集団が乗り込んできてこれですよ全個室糞のフルコーラス('A`)
これがアメの公衆トイレだと普通、さすが虫の声を雑音にしか聞こえないえないやつらだわ。
168七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 15:11:42 ID:TsMn2YhR
つーか ハリウッド映画の見過ぎで

変な日本をマジで信じているアホ外人がいまだに多いわけだが

自分らが標準などと考えるとこがおこがましいw

英語しか話せねえで日本に来るなよw 環境適応能力が低いてえのは

言い換えれば「知能が低い」てえことに気付けw
169七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 15:14:41 ID:0/qC1OD8
>>1
何このエンジンUSBwwww
サイトの動画がめっさワロスwwwwwwww
170七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 15:20:04 ID:TOkmZ5rP
この記者は決めつけてるわけじゃないし、いい感じの人と思うよ。
文化の違いを「上か下」つうか、どっちが偉いとかしがちだけど
そういうんじゃなくて、違いを楽しめる感じがいいと思うよ。
>>166では自分もアメリカ人をガサツと書いたけど、
彼らには彼ら独特の良さもあるしね。
171七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 15:25:47 ID:av+ixT15
なんだろう馬鹿にされてる気分・・・
ってか馬鹿にしてるよね、これ
巨大な田舎からやってきた白ブタの分際で
172七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 15:25:56 ID:WpYvGqrb
アメリカ人がとんでもない馬鹿だということはYoutubeでも
やってりゃすぐに納得する話なんだが
173七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 17:23:15 ID:izegBeuD
やっぱ雨高はバカなんだな
174七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 17:58:29 ID:emaGyP65
良くも悪くも典型的な毛唐ですな。
自己の存在が世界のなかで普遍的で合理的だと錯覚している感じが
175七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 20:51:41 ID:wI9CKfj5
水の流れる音のするトイレは排泄物や紙が水流をさえぎりながら流れる生々しい
音の不快さを回避し、かつトイレのポンプ作用が起きている事を知らせるための
物だと聞いた事がある
176七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 21:29:20 ID:FCJCFM3i
類型的なアメリカン・ジョークだが、出来が悪い部類に属するな。
177七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:12:53 ID:X8pLMz8r
アメリカの女ってトイレで平気ででかい屁を垂れてるのが証明されたな
178七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:14:07 ID:X8pLMz8r
>>175
屁の音を誤魔化すんだよ
179七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:15:22 ID:VvhHwWJH
西欧圏のギャルはワザと大きな音までさせながらトイレの内と外でお喋り
をするのが子供のころからのカルチャーらしいから、と思って納得していた、
が、最近更に不思議になった─
何故、アメリカではトイレの間仕切りを設計する際あくまで不完全に
─下40cmは開いてなきゃならないのか
左右の人間の靴やカバンを見ながら互いの存在を確認しあわないとならない?(安全上の
理由?) ─でも親と一緒にはいった
小さな子供がトイレの個室の(きれいな)床で寝そべったのを*隣のブース
から*見て、ますます 空間意識のなにかが違うらしい?とギモンが深まった
誰か教えてくれたら嬉しい


180七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:23:06 ID:pS7KQ+AQ
只の大雑把なアメリカ人じゃないか
全然馬鹿にしてない、これがデフォだろ
181七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:33:19 ID:W+1qbVuw
>>何故、アメリカではトイレの間仕切りを設計する際あくまで不完全に
>>─下40cmは開いてなきゃならないのか

麻薬や犯罪じゃねーかな。
182七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:45:26 ID:VvhHwWJH
バラキ、というマフィア映画のトイレのシーンが目に浮かんで困る!
でもねー
自分が今、考えた(仮説)では西欧の洋式トイレ、ビデってのは元々宮廷文化
みたいなのが元なんじゃないのかって感じで?
豊かな家でトイレ専用の部屋ってのではなくて
ふつうの部屋において風呂と一緒に寛ぐ感じの・・とかね
183七つの海の名無しさん:2007/10/06(土) 23:47:52 ID:7rQ4nkno
>>10
なんかテレビで見たことあるんだけど、
日本人に虫の音を聞かせると左脳が反応して、
外国人だと右脳が反応するんだよ。なんかうろ覚えなんだけど、日本語が母音で
出来ているのが関係してるとかで、日本人の耳には虫の音は一つの言語として
聞こえてるんだって。
184七つの海の名無しさん:2007/10/07(日) 00:04:04 ID:Ys4DWVeE
>>142
japan toilet ってw

洋式トイレって、仰々しい名前は何処いった。
185七つの海の名無しさん:2007/10/07(日) 03:06:19 ID:He3zR+yX
アメリカの家電はでかくて芸が無い。
日本のカラフルでかゆい所に手が届くような
工夫が凝らしてある家電は、日本人でさえ
アメリカ暮らしがちょっと長いとびっくりする。
最高!
186七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 01:45:29 ID:iwRJGSLW
似たようなスレ

【話題/トラベル】「100円ショップ、ドコデスカ?」--外国人観光客のちょっと変わったサブカル体験 [10/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191405770/
187七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 03:04:19 ID:dFOb6+8M
■フランスの中華料理店は、こうして壊滅した

フランス系のテレビ局のドキュメンタリー番組(ベルギーの仏語圏でも放映)で、
パリの中華料理屋の厨房がいかに不潔で、いかに鮮度の低い食材を使った
不衛生な料理を出しているのかテレビで全国放映された。

中国人経営者は、ネズミの走り回る倉庫の床に冷凍肉の塊をそのまま置いたり、
水洗トイレの水を使って乾物を洗ったり、もどしたり、
ボロアパートの浴室の不衛生なバスタブで大量の中華スープを作っていた。

それを見たフランス人視聴者たちは、あまりの汚さにドン引きしてトラウマになり、
その番組の放送以降は、中華料理屋に行く者は誰もいなくなった。
こうして、フランスとベルギーにある中華料理屋は閑古鳥が鳴き、
経営不振で店を閉めるものが続出した。

困った華僑たちは、現在フランスで盛んな日本文化ブームと
日本料理の人気に目をつけた。
中華料理店は、次々に日本料理店に改装された。
彼らは日本料理の正式な調理法を知らず、知るつもりもない人たちである。

現在、パリの日本料理店600店のうち500店以上は中国人が経営している。
かつて日本人の店主が集まっていた「パリ日本料理店協会」は壊滅状態である。
いまや中国人だけで運営する日本食レストランの組合が
パリの日本食業界を完全に仕切っている。

何も知らずに、日本人が経営し日本人が調理していると思いこんで、
川魚の刺身や怪しげな日本食もどきや、
不衛生な寿司を高値で食わされる日本びいきのフランス人たちが
気の毒でならない・・・。


http://jp.youtube.com/watch?v=Mk6db-s2WYE
188七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 13:30:51 ID:eXGnArFs
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」

□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
189七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 13:33:19 ID:zByAxJXs
日本人がストレス病気があるって本当?
190七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 14:50:32 ID:m/OBagn0
今のを主れとにはノズル掃除モードがあるので
運こはそこまでつかないとおもわれ
191七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 15:33:02 ID:gNNXtbcO
アメリカ人の最大の欠点は他国人への偏見が強すぎることである。

未だに実際の日本人を知らない人が多いと思う。他国をイメージで語り
すぎる面がある。しかしそれがアメリカの魅力を生む要素でもあるのだろう。その傲慢さに魅力を感じてしまう。
192七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 22:32:41 ID:KNT3/VBz
David Beckerさん、
日本のあと、北京に行って、間仕切りのないトイレも体験してほしかった。
トイレを見れば、日本人と中国人の違いは歴然。
違法コピーソフトの実態とかもレポートして欲しいなあ。
193七つの海の名無しさん:2007/10/08(月) 23:52:48 ID:jYwTagd+
ついでだから、韓国も行ってキッチン脇の便器も体験してもらわないとw
194七つの海の名無しさん:2007/10/09(火) 08:44:38 ID:2SpoC/xv
こういうヤツが面白いジョークだと思って書いた記事が誤解の元なのかな
195七つの海の名無しさん:2007/10/23(火) 10:53:02 ID:h217qvpX
>>1を読んだ感想が>>2に書いてあって吹いたwwwwww 
196七つの海の名無しさん
>>95
なんで女だと反感が爆発するの?
自分が女ってことに劣等感でも抱いてるの?
もっと自信持ちなさい。