【欧州】ポーランド総選挙、100万人を超えるポーランド人労働者がいる英国で過熱[10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼302@ワ〜オ!! キツネカフェφ ★
10月21日の総選挙を前にポーランドの最大野党「市民プラットフォーム」のドナルド・
トゥスク党首が9月29、30の両日、ロンドン、ダブリンの2都市と英スコットランド地方を
遊説し、100万人を超えるポーランド人労働者に支持を訴えた。

ポーランドでは2004年に欧州連合(EU)に加盟してから仕事を求めて若者ら約200万人
が国外に流出。英国で100万人以上、アイルランドで約6万3000人が働く。在外投票が
認められているため、両国は無視できない大票田だ。

29日、ロンドンのポーランドセンターで開かれた演説会には300人以上が詰めかけた。
トゥスク党首はヤジや歓声が渦巻く中、「英国とアイルランドは第2の祖国になった。
私は経済改革を進め、若者が国に戻ってくるようにしたい」と訴えた。中道右派で経済改革を
唱える市民プラットフォームは、ヤロスワフ・カチンスキ首相率いる保守政党「法と正義」と
激しく競っている。(ロンドン 木村正人)

ソース:産経新聞 2007.10.1 19:08
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071001/erp0710011908003-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2007/10/02(火) 23:49:55 ID:LopC98lz
 たった3・4年で100万人も押しかけてるのかよ。すごいな。
3七つの海の名無しさん:2007/10/02(火) 23:54:20 ID:/8sRu7Ky
イギリス人って移民を快く思ってるのか?
4七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 00:02:24 ID:AYseIoDq
>>3
移民とやっていくのに慣れてる上、
ポーランドからの移民は白人で勤勉でクリスチャンで親英民族だから英国にいる他のカラード移民よりずっとマシ。

また戦中世代の年寄りはポーランド人にとてもよいイメージを持っている。
バトルオブブリテンで、英国を救うほどの活躍をしたのがポーランド飛行隊で、
当時の英国女性のアイドル的存在でさえあった。
ロンドンのイーリングという瀟洒な住宅地はそうした飛行機乗りが英国女性と結婚して住んでいる。

英国には宗派が違っても結婚する風土があるから、普通にアングロサクソン系と混血していくだろうな。
5七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 00:06:34 ID:wqc8T0rG
フィリピンみたいだな。あの国も中東とかに山ほど出稼ぎに行ってて、国会議員選挙やら
大統領選挙やらで、わざわざ遊説しに行くな。
6七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 00:14:58 ID:AYseIoDq
>>5
ポーランドがフィリピン化するかどうかは、
出稼ぎが稼いだ金がどう使われるかにかかっている。

大半が消費に使われればフィリピン化は免れない。

家ぐらいは建ててもあとは家族の教育と貯蓄
つまり有形無形の投資に使われるなら将来は明るくなる。
7七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 01:29:13 ID:5VqdEtay
ポーランドの政府は汚職が・・・
8七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 01:53:02 ID:xJD/f58z
ポーランドって9割以上がカトリック信者なんだっけ?
9七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 01:54:29 ID:wqc8T0rG
>>8
カトリック教会がものすごい権力を持ってる。
10七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 07:57:50 ID:HnTo9TH+
人口が5千万だか6千万人だかいる英国はまだいいよ。
ショックが少ないというか中和可能。もともと長い伝統ある移民国家だし>英国。

人口数百万のアイルランドに、今10万人くらいのポーランド人が押し寄せてる。
人口百万足らずの首都ダブリンの人口の1割近くが今やポーランド人。
それも15年前までは移民が全くいない特異な国だったのに。

東京首都圏にいきなりどこか特定の国の移民が300万人押し寄せてきたと
考えてみればその凄さが分かる。

しかもほぼゼロに近い状態からたった数年で人口の一割がポーランド人に。

11七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 08:25:29 ID:QEWsf2f4
フランスのサルコジが「ポーランドの配管工」って言ってたの思い出した。
どこの国に言っても、金を落としてくれる外国人は良い外国人であって、
金を持ってく外国人は悪い外国人だよ。若者の職も奪うからね。
12七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 08:46:28 ID:ONh9me3w
アイルランドってものすごい勢いで先進国になったよな
13七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 10:26:07 ID:HonShHe9
アイルランドも80年代まではイギリスに土方の出稼ぎに行ってた。
そうして稼いだ金で教育と社会投資をやって、
90年代に入って外資をどんどん呼び込んで、一人当たりGDPでとうとうイギリスを追い越した。

ポーランドにもよい兆候がある。
大学進学率は世界トップクラスになった。ポーランドの大学は5年制で、卒業すると修士になる。
あとは頭脳流出が続かないように社会を整備しないといけない。
14七つの海の名無しさん:2007/10/03(水) 10:40:17 ID:HonShHe9
>>11
それは違うね。
景気のいい国では移民労働者はインフレを調整しながら経済を成長させる役割があり、プラス効果となる。
アイルランドとイギリスとスウェーデンはその例。
またアイルランドはポーランドと同じ敬虔なカトリック国だから同じ教会で神父だけ換えてミサができる。
文化的に似通っているから共生しやすく、文化摩擦が起きていない。

フランスではどうなのかはわからん。失業者が多く、あまり景気よさそうじゃないから。
15七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 08:05:23 ID:Kx37644s
アイルランドはある意味ズルいといういか、最貧国だった頃にEUから
設定して貰った優遇措置を最大限に活用してドイツの金でインフラ整備して、
なおかつ法人税をタダ同然にして外資優遇した。

で、お金持ち国家になった後もEUから補助金もらい続けて、外資優遇の
極端な税制を続けていたんで他の国から文句ばかり言われていた。

でも今年からそういうことが出来なくなったので、外資系は早くも
アイルランドから逃げ出してポーランドとかチェコとかルーマニアへの
移動を検討中。

教育レベルだけは元から高かったのと、英語をネイティブで喋れたって言うのも
もちろん非常に大きいけど>経済成長。

あと貧乏国でまともな産業・工業とか産業・工業用のインフラがなかったので、逆に
インフラが貧弱でも整備できるハイテクR&DとかIT産業に絞って誘致したのが
逆に成功した原因。
16七つの海の名無しさん:2007/10/04(木) 19:20:01 ID:WKChaIzz
英国にいるポーランド人は100万を超えるといわれており、失業保険の受給資格もあるが、
インディペンデント紙だったか、英国で失業保険をもらっているポーランド人はたった300人程度らしい。
17七つの海の名無しさん:2007/10/21(日) 09:27:19 ID:b/Y9Ygew
AGE
18七つの海の名無しさん:2007/10/21(日) 18:24:53 ID:TtVVan86
ポーランド人ってなんでか、ジョークでは愚か者扱いされるよな・・・
19七つの海の名無しさん
>>18
他の白人エスニックグループの妬みからだろ