【イタリア】マジンガーZ、グレンダイザーも 永井豪作品など日本アニメ海賊版、8万点押収 [9/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
イタリア財務警察はこのほど、同国中部アンコーナなどで、日本アニメの海賊版DVDやビデオを
大量に製造販売していたイタリア人業者6人を著作権法(複製権侵害)違反などの疑いで摘発した。

押収したDVDなどは約8万点、約100万ユーロ(約1億6000万円)相当で、同国で人気が高い
「マジンガーZ」「鋼鉄ジーグ」「グレンダイザー」など、漫画家、永井豪さんの作品が中心という。

調べによると、業者らは2005年から、同国北部ボローニャなど3か所の工場で海賊版DVDなどを
製造して全国的に販売。これまでに約30万点、約300万ユーロ(約4億8000万円)相当の製品が
市場に出回ったと見られている。

業者らは、日本からアニメなどの複製権を得ていたことを示す契約書を偽造し、正当な業者を
装っていたという。販売されていた海賊版はジャケットがイタリア語表記で、真正品であることを示す
著作権管理団体「イタリア著作者出版社協会(SIAE)」の公式シールも張られていた。

日本の著作権管理団体「コンピュータソフトウェア著作権協会」(ACCS・東京都文京区)は今年5月、
SIAEと海賊版対策の日伊協力で合意しており、今後、違法業者などに関する情報交換を密にするという。

(2007年9月28日15時4分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070928i406.htm
2七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:24:03 ID:QCtr2YGl
さあカスラックの出番だぞ
3七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:24:07 ID:oTgXFLg/

イタリアにも中国人が住んでいるからな・・・

4ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/09/28(金) 16:24:32 ID:9Aypw5zB
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<欧州は、著作権とか厳しいせいか、流石に芸が細かいっスな。
5七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:26:55 ID:ANNSTv3f
支那人や朝鮮人だと極悪な感じがするが
同じ犯罪でもイタ公がやるとなぜか陽気な感じがする
6七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:31:23 ID:qsxsTSef
日本は永井豪と鳥山明だけだな
7七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:34:36 ID:bCSinlgh
これなんて中国?
8七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:36:20 ID:tay2IBCf
ロボット物はどこの国でも人気だな
9七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:50:41 ID:wDvFKkvF
イタリア人だろ? なぜ美少女モノじゃないんだ・・・?
ああそうか、彼らは自然人にしか興味ないんだっけ。
10七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 16:57:56 ID:tn3Q5G9W
まあイタリアも半島だからな
11七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 17:04:17 ID:QB1NeWi1
イタリアってものすごいアニメ浸透してるよな
びっくりするくらい
なぜなのかは不明
12七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 18:29:56 ID:EPF6o/tO
マジンガーシリーズの人気は、グレンダイザーの一件でフランス一番と思われてるぽいけど、
実はイタリアが一番らしいですよー。
たぶん地球上でもっともマジンガーがヒットしてる国。
あ、そうそう、スペインもすごいんだって。なにしろ、こんなものがあるくらい。
http://farm1.static.flickr.com/87/233181712_d2064e1645_b.jpg
13七つの海の名無しさん:2007/09/28(金) 23:27:22 ID:ukvGHg4o
あの中国偽ディズニーランドが新キャラ導入でリニューアル
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1190973401/l50
14七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 00:49:38 ID:BrtGLl3h
>>12
これは・・・w
15七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 07:43:22 ID:ZAkWSgnw
日本の著作物は先進国後進国を問わず、海外では版権が無視されるのがデフォだと思ってました
16七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 08:38:18 ID:PmGJwyl1
チョンやチャンじゃなければいいや
17七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 08:55:40 ID:XWP67KIe
>>12
斜め上どころじゃねーなw
18七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 09:07:32 ID:7/yiQM4k
欧州で押収
19七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 09:12:43 ID:P0gkMbJh
>>18
テラワロス
20七つの海の名無しさん:2007/09/29(土) 11:28:21 ID:FlqHdi9d
>>18
欧州で押収して応酬
21七つの海の名無しさん:2007/10/18(木) 22:58:00 ID:oha6FFE9
ガンダムはどうなんですか?
22七つの海の名無しさん:2007/10/18(木) 23:02:20 ID:eX3Y2fTu
>同国で人気が高い 「マジンガーZ」「鋼鉄ジーグ」「グレンダイザー」

子供の頃見てたけど、正直理解できん。
今時もっと面白いのたくさんあるだろうに。
23七つの海の名無しさん:2007/10/19(金) 09:30:57 ID:jx2xV+y8
>>22
今時の作品を知らないからだろ
あっちは日本みたいに流行り廃りのサイクルが短くないから
24七つの海の名無しさん:2007/10/22(月) 13:57:48 ID:f2ChNSs6
ローマ、ナポリ、ボローニャ、最近中国人が本当に多いんだよ。
最悪だって、現地の人達が言ってた。東洋人の印象は良くない。
25欧州で押収して奥州で応酬:2007/10/22(月) 20:29:45 ID:HpJK84DH
今頃マジンガーかよ。
正直、昔の時代だから受けた作品だろ?

エヴァやら攻殻やらを理解できる日は来るのか?
26七つの海の名無しさん:2007/10/22(月) 20:55:50 ID:Dy7k55f+
イタリアはどろぼうが多いから観光に行く方は気をつけてください。
あとどろぼうはイタリア人とは限りません。
27七つの海の名無しさん:2007/10/23(火) 18:39:47 ID:RvUV1jdo
ナポリを拠点とするマフィア集団パッショーネの陰謀
28七つの海の名無しさん:2007/10/29(月) 07:24:36 ID:zRmdrrEJ
>マフィア集団パッショーネ

パッショーネの意味は情熱?不謹慎だが、名前からして何かいい感じw
「蛇頭」とかと違って
邪悪さよりもラテン系の明るさを感じるwwwwww
29七つの海の名無しさん:2007/11/09(金) 01:00:33 ID:q43WQbXG
UFOロボ グレンダイザー

本作は世界各国で放送されているが、特に1978年7月3日から1979年1月18日ま
で『Goldorak(ゴルドラック)』と改題されてフランスの国営テレビ局「チ
ャンネル2」で放送された際には、日本以上の驚異的視聴率を記録した(正確
には平均視聴率70%、最高視聴率100%)。(1)世代別の集計であること、(2)当
時のフランスにはチャンネルが3つしかなかった、(3)人気のない裏番組との
兼ね合い、等の条件が重なった結果であるが、凄まじい人気を誇る作品であ
ったことには疑いがなく、アニメファンの間では伝説となっているエピソー
ドである。
30七つの海の名無しさん:2007/11/09(金) 01:01:28 ID:q43WQbXG
その人気ぶりは、日本でも発売されなかった敵役の人形が発売されるほどで
あった(ブラッキーが何故か大人気だったらしい)。また当時13歳の歌手、
Noam(現在は音楽プロデューサーをしている)が歌うシャンソン風のフラン
ス版主題歌『Goldorak le grand(ゴルドラック・偉大なる者)』はフランス
国内で異例の100万枚を超える大ヒットとなった。放送終了後も何度も再放送
が繰り返されている。ほかにも当時、日本の鉄鋼業界の経営陣らがフランス
を訪問した際には「日本の鉄」に敬意を表し、会場に巨大なグレンダイザー
像が飾られたが、日本側は『グレンダイザー』を視聴していた人が皆無に等
しかったため、会場ではほとんどスルーになってしまったという。

また1978年4月から1979年1月12日まで『Atlas Ufo Robot(UFOロボットアト
ラス)』と改題されてイタリアの国営テレビ局「RAI 2チャンネル」で放映さ
れ、最高視聴率80%以上を記録している。
31七つの海の名無しさん:2007/11/09(金) 10:24:48 ID:XPIyTvVJ
>日本側は『グレンダイザー』を視聴していた人が皆無に等
>しかったため、会場ではほとんどスルーになってしまったという

(´・ω・)カワイソス
32七つの海の名無しさん:2007/11/11(日) 09:06:17 ID:rZPN8utv
>>1さん、このパクリ作品を訴えてください!!!

『デビルマン』のサタンの如く金色に輝く第2形態に変身するキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=PV-GzllD604&mode=related&search=

『デビルマン』のデーモンのような能力(相手を吸収しその能力を我が物にする)を持つキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=Ygs2vFTFIso

33七つの海の名無しさん:2007/11/11(日) 11:43:55 ID:/f0zQny3
未だにマジンガーやグレンダイザーな
欧米に惚れる
日本人のにわかなど
ほとんど古典アニメを見ようともしない
34七つの海の名無しさん:2007/11/11(日) 17:54:55 ID:1dUYNtvH
ゴールドライタンは流行らんのかの…
35七つの海の名無しさん:2007/11/11(日) 23:26:16 ID:fTZV1Lz0
イタリアは変態の国
ドイツよりフランスより日本のアニメが大好き
36七つの海の名無しさん:2007/11/12(月) 02:33:36 ID:r4McKKFm

ガンダム原作
37七つの海の名無しさん:2007/11/12(月) 09:45:04 ID:V1YZXOCc
>>28
そうか、知らない世代か‥‥
38七つの海の名無しさん:2007/11/12(月) 16:36:42 ID:eYSFGVpA

カリメロってイタリアっぽいよな
39七つの海の名無しさん:2007/11/13(火) 23:06:38 ID:kiD7eLva
カリメロはプリシラが好き
40七つの海の名無しさん:2007/12/01(土) 16:19:37 ID:8hY19HOz
♪き〜らめくひか〜りの〜ダブル派遣〜
41七つの海の名無しさん:2007/12/02(日) 01:02:42 ID:zl33+XIr
マジンシリーズとかグレンダイザーは、確かに古いけども
主役があまりガキくさくない(甲児はやや若いが)し、
体格もどちらかというとがっしり系ナイスバディ。
マシンもあまりゴテゴテしてなくて、やっぱりカッコイイ人体を
連想する。永井作品のロボの顔はわかりやすくいい顔が多い気がする。
その辺がイタリアにアピールしたんだと思うよ。
ストーリーも単純ながら、結構ロマンチック甘めなところも
あったし。
と往年のファンが言いますw 
42七つの海の名無しさん:2007/12/05(水) 15:36:54 ID:RV35pqnC
【コラム】 世界各地に出没するイマドキの海賊を調べてみた!
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9146.html
43七つの海の名無しさん:2007/12/05(水) 22:35:44 ID:sEOpr2me
アニメでマフィアが潤ってるってことかww。
44七つの海の名無しさん:2007/12/06(木) 06:56:40 ID:B7bull1D
>>41
そら、おまえ、マジンガーがズタボロのコテンパンの
半分スクラップ状態にされたほんとのピンチに
マジンガーZが出てくるなんて、俺はチビったよw
45七つの海の名無しさん:2007/12/06(木) 23:56:58 ID:ZYJml/EH
ボスボロット アフロダイA
46七つの海の名無しさん:2007/12/18(火) 13:00:26 ID:s7II7DGo
グレンダイザーにさやかがいない件について
47七つの海の名無しさん:2007/12/18(火) 22:34:22 ID:s7II7DGo
まともにBoxセット買うとべらぼうな値段だから、
海賊版あるなら欲しかった
48七つの海の名無しさん:2007/12/19(水) 23:19:10 ID:n3hp2ULM
大介と甲児は腐女子の好きそうな組合せだったな
49七つの海の名無しさん:2007/12/20(木) 23:31:00 ID:lNe1eC6f
おおたごさく
50七つの海の名無しさん:2007/12/22(土) 19:39:17 ID:0fQU5XY7
グレンダイザーはネ申作画
51七つの海の名無しさん:2008/01/02(水) 17:16:30 ID:0UJZ8Tzp
>>3
youtubeで見たけどイタリアのチンク人口が結構多くて驚いた。
52七つの海の名無しさん:2008/01/11(金) 13:27:30 ID:2p9MMeHY
日本では腐女子のみ支持された作品
53七つの海の名無しさん:2008/02/01(金) 08:20:04 ID:X+/Gw0LC
>>25
動画サイトで偶々見た回に、エヴァとカラーリングそっくりな敵ロボが出てきたぞw
数話チェックしたけど 今見ても結構面白いよ
地上波で再放送してくれないかな
54七つの海の名無しさん:2008/02/01(金) 08:43:10 ID:cSQcGlVa
テコンVは我々の誇り
55七つの海の名無しさん:2008/02/26(火) 13:16:42 ID:Lt2xjlXN
56七つの海の名無しさん:2008/02/29(金) 01:43:08 ID:cd8gqw8x
イタリア旅行のときに、道端のキオスクには、必ずアタックナンバーワンとか、みなしごハッチといった
日本の古めのアニメのDVDが吊ってあったのを思い出すよ。
アニメは本当に世界どこに言っても、ほとんどすべて日本製だわな。
すごいっつったらすごいな、これって。
日本人の想像力ってのは、普遍性を持つってことだわな。
57七つの海の名無しさん:2008/02/29(金) 01:45:52 ID:t8Uc0cHt
セーラームーンを観るとレズになる。
58七つの海の名無しさん:2008/02/29(金) 19:12:39 ID:kPDLBG80
イタリアのホテルでTVつけたら、ケロッコデメタンとウイングマンをやってた
59七つの海の名無しさん:2008/03/01(土) 19:43:31 ID:Gh3Vkx0Z
日本とイタリアは結構共通点が多い
・地震が多い
・美食
・アニメ好き
60七つの海の名無しさん:2008/03/10(月) 18:52:23 ID:41rt0EzF
マジンガー?
History of Korean animation
http://www.youtube.com/watch?v=JMBT-vIWf_I
61七つの海の名無しさん:2008/03/18(火) 21:26:00 ID:35/V6Lb2
マリア可愛いすぎだろ
昔のヒロインは受け付けないがマリアだけは別格
しかし何故画像がないんだorz
62七つの海の名無しさん:2008/03/22(土) 16:02:23 ID:j5FXxdp5
>>56
今世界で放送されてるアニメの7割が日本のアニメなんだと。
63七つの海の名無しさん:2008/03/22(土) 17:17:50 ID:vZbNsJ3b
モアイ像のあるイースター島でも、マジンガーZが放映されている。
64七つの海の名無しさん:2008/03/23(日) 15:13:07 ID:zzoL3PFW
グレンダイザー
65七つの海の名無しさん:2008/03/23(日) 16:22:00 ID:cMshUfPB
逮捕されるだけイタリアには著作権遵守の概念があるんじゃないか
どこぞの馬鹿3国にも教えてあげたい
66七つの海の名無しさん:2008/03/23(日) 16:52:56 ID:ehNH1ZVU
悪業積み立てコツコツ♪
恩知らず積み立てコツコツ♪
荒らしと煽りでコツコツ♪

今なら恩知らず地獄行きキャンペーン♪
67七つの海の名無しさん:2008/04/29(火) 14:45:17 ID:MCAycxNP
グレンダイザーの人気よりもマリアちゃんの人気が凄すぎただけ
68七つの海の名無しさん:2008/04/29(火) 23:18:39 ID:TxSE67z7
「マジンガーZ」「鋼鉄ジーグ」「グレンダイザー」


なつかしい。
69七つの海の名無しさん:2008/05/27(火) 20:32:51 ID:W43f735k
ニコ動・押収ビデオ 
アンミラでミニスカ盗撮→押収・補導wプギャー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3422434
体はったギャグでワロタ
70七つの海の名無しさん
超美人のイタリア人のメル友にグレンダイザーのyoutubeリンク送られたことあるぞw