【米国】原油はいずれ100ドル超え、年内の可能性は低い……著名投資家の見方[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

米石油事業家で著名投資家のT・ブーン・ピケンズ氏は19日、1バレル=
82ドルを超える最高値をつけた原油相場について、引き続き高値で推移
するだろうとしたうえで、年内に100ドルを突破する可能性は低いとの
見方を示した。

同氏は当地でロイターに対し「何らかの地政学的な出来事が発生しない限り、
年内に100ドルに達するとは思わないが、いずれは達する」と話した。

北半球が冬に備えるに伴い、需給がひっ迫するとの懸念から、米原油先物は
19日、82.51ドルをつけて最高値を更新。100ドルまで上昇する
との観測が広がっていた。

ピケンズ氏は「トレンドは上向きだ」と指摘し、世界の原油供給が日量
8500万バレルで、第4・四半期の需要見通しが日量8800万バレル
だとすると、おそらく需要が供給を上回り、価格がさらに上昇するという
ことを意味すると述べた。

同氏は、原油相場はいずれ3ケタ台に上昇するが、ファンダメンタルズを
乱すような不測の事態が発生しない限り、年内に100ドルを超える可能性
は低いとの見方を示した。


ニュースソース:ロイター
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyID=2007-09-20T132741Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-279758-1.xml&rpc=112

関連スレ
【米国】米原油先物が過去最高値の81.18ドルに上昇[09/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190083983/l50
【米国】NY原油、終値最高値を更新=OPECの限定的増産で[09/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189549626/l50
【米国】NY原油、終値最高値を更新=OPECの限定的増産で[09/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189549626/l50
2七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 02:28:18 ID:Kf+vmbj0
こんだけ使ってればそりゃ地球温暖化もするわ
3七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 02:38:46 ID:KHIkALjO
まいった。リッター6キロしか走らんのに・・・
4七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 02:53:30 ID:4YxIjs6X
元はといえばブッシュが引き起こした戦争のせいじゃまいか。
ブッシュ引退してほしい。
5七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 02:55:15 ID:Ziu77Qhn
>>4
いや、中国の発展のせいでしょ。
6七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 03:00:33 ID:gdMY+A/2
つか
中国だけでなくこれから東南アジアとかまだまだ発展の余地がある国は
山ほど残ってる
石油がなくなるか、温暖化で滅ぶか、それとも夢の代替エネルギーが開発されるかの
人類の未来をかけたチキンレース
7七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 03:09:24 ID:ETIgw2hC
バイオエタノールや水素燃料の時代がすぐそこだね
8七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 03:22:18 ID:guG9ylwj
どうせ増産やら気象予想で暴落でしょw
9七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 03:42:33 ID:sr9eWhca
中国の溢れる外貨準備高
これを原油備蓄に使うのは当然だる
10七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 03:59:29 ID:LxvuT9Lu
テキサスの油田地帯にサトウキビでも植えて
バイオ燃料に切り替えなさいよ
でもそうすると、オイル利権で食えなくなっちゃうか
11七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 04:07:55 ID:LxvuT9Lu
よその国に戦争ふっかけて
オイルをかすめ取るのはよくないね
日本はその片棒を担いじゃいけないよ
12名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 05:02:19 ID:F9FGSpHA
バイオ燃料は大体10リットル作るのに石油5−7リットル使うw
作った後の輸送考えると実は石油節約にも何もならんというオチガある
食物輸出国であるアメリカが、相場押し上げるために仕掛けた陰謀だぞw
13七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 06:04:05 ID:EMuu4DWI
バイオ技術がそこそこ向上したところで
消費者的な立場からみれば農作物の値段があがるから
コスト高止まりは変わらない。
そもそも原油が高いから採算に見合うようになってきただけだし
14七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 06:27:33 ID:QhnCpn3b
>>4
本気でブッシュの責任とおもうちょるのけ?
15七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 06:47:11 ID:o5nhSjYc
やっぱ薪最強だな
カーボンフリーだぞ
16七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 07:05:38 ID:3F3fQxAt
バイク通勤しているよ。リッター40kmくらい走るな。
タダで乗ってるような気分だ。
17七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 07:10:18 ID:J3oSDBBU
バブルの頃に小糸製作所を乗っ取ろうとした人だよね。

1979年には現在の物価に換算して1バレル109ドルまで行ったんだから、また100ドルを超える可能性があるのは当然だけど。
18七つの海の名無しさん
原油高の時代は自転車だよ!