【調査】労働生産性トップは米国=日本は16位−06年[09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

国際労働機関(ILO)は3日、労働市場の主要指標に関する
報告書を発表した。

それによると、2006年時点で、労働者1人当たりの生産額で
見た労働生産性が最も高かったのは、米国で約6万4000ドル
(約740万円)で、アイルランド、ルクセンブルクがこれに
続いた。

日本は16位(約4万5000ドル)で、主要7カ国(G7)で
見ても6位にとどまった。


ニュースソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090300061
2七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:00:15 ID:dYBX8Ms7
働いてる時間はダントツに日本がトップだとおもうんやけどなー
3七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:01:45 ID:wkMGeedW
>>2
アメ公のがんばり具合は日本人なんか負けるよ。
日本人のほうががんばる??井の中の蛙といいます。
4七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:15:51 ID:qXXrzaD6
アメリカ人の下層は日本人より働いてるからな
5七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:19:29 ID:nP9ySbvG
さて、

この話題は「何じゃね?」
6七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:19:32 ID:NtrtEDEa
残業しないと利益がでない業界があるから…
7七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:23:35 ID:Td2PMmld
日本の生産性が低いのはすべて僕のせいです
ごめんなさい お詫びにオナ禁3日します
8七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:27:28 ID:MgVnRHcy
>>1
オマイが一番わけ分かってないだろ?
9七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:27:48 ID:qejZows9
にほんひんひょ〜 もっぉはららけにゃ〜
10七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:30:12 ID:r/pYm6H6
日本はサービスに労働力使っているからな
11七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:30:36 ID:j4E48Cd+
生産額はどうせドル換算だろうから円安続きの日本は低めに出てるだろうな
12七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:37:16 ID:VoEEJi7F
来年度の一般予算をみて驚いた。87兆7千億円 本年度予算より 3兆円も増加している。

小泉さん 竹中 武部 阿倍さんの 構造改革は もう10年にもなりますが

痛みだけで 何の効果も 無いじゃないですか。 むしろ 生活は 苦しくなっている。

小さな政府?公務員削減? 全然だめじゃないですか。 財政支出は減少するどころか増大し 歳入をさらに庶民の増税で賄おうとしてる。

結局 構造化改革とは アメリカなどの外国資本や、日本の大企業を 太らせ 

それに群がる官僚や組織を助長するだけで 庶民は増税や福祉切捨て教育崩壊 

治安悪化 雇用不安 医療制度崩壊、 非正規雇用、年金、崩壊中の地方、格差、老後不安など 高負担低福祉で 明らかに 構造改革が

日本には合わずに失敗だったことの証明である。

儲けたのは大企業やその株主 外国資本 官僚 など極々一部である。

このままでは、反乱や暴動が起きないほうが おかしいぐらいだ。

小泉政権の関係者 竹中さん 武部さん どーするの 嘘はいかん 政治は結果責任。

13七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:43:25 ID:61jTwxSM BE:1211598869-2BP(50)
この15年で雇用形態も給与体系も変わり、人件費落とせるから工夫しなくなった
そのせいでしょ
地方なんかまさにそれよ
14七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:44:43 ID:Jp8n5cSD
単純に賃金が安いから生産性が低い。
15七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:51:48 ID:+vUtkfJQ
>>1
日本人の労働時間が年間1784時間なわけがない

1784時間って大体220日×8時間
要するに土日完全休みで定時帰り

ありえないざー
16七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 12:52:13 ID:VUy6qYhz
日本の公務員 天下りが全部いなくなれば 生産性二倍以上
17七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 13:09:10 ID:ZY41Gjof
「生産額」の定義がわからん!

サービス業や流通業(何も生産してない人たち)の売上は入ってないとか?
18七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 13:35:31 ID:8nAiKihf
向こうは個人主義。こっちは集団主義だからな。
お互い高めあえる環境ならいいけど、足引っ張り合うような所ばかりじゃ伸びようがなさそう。
19七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 13:37:34 ID:VKuKsVtX
日本はサービス残業がカウントされてないんじゃね?
20七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 13:38:36 ID:BNwnaAOO
原料にどれだけ付加価値つけられたかってことだ。多分
21七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 14:07:02 ID:qUeF+XiW
付加価値として最も高いのが
嘘と犯罪
22七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 19:58:59 ID:QgesGfNv
>>17
いや、入ってる。
GDPのことを日本語で国内総「生産」って言うときも入ってるでしょ。
ここでいう「労働生産性」は単純にGDPを雇用者数で割ったもの。
したがって、労働時間の長い国(日米)ほど高く出る。

この他に、GDPを総人口で割ったものは生活水準の指標として、GDPを総労働時間で割ったものは労働の効率性の指標としてそれぞれ用いられる。
23七つの海の名無しさん
>>15
日本のGDPを、労働者1人当たりの生産額4万5千ドルで割ると、
1億人近くになるから、パートなどの短時間労働者も含めた数字でしょう。