【ブラジル】本場を凌駕する伯産和牛「日本の品評会でも優勝できる」と太鼓判[07/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョメスコφ ★
  【初の桧舞台で評価高まる 早くも活発な取引きに沸く】
サンパウロ州政府主催の「第十三回畜産物品評会」が十九日から二十三日まで
聖市のイミグランテス展示場で開催され、二十一日にはブラジル和牛生産者協会
(飯崎貞雄会長)による「第一回ブラジル和牛品評会」も合わせて行われた。

和牛が全伯的公式舞台に登場するのは初めてだが、多大の関心を持たれたことは
ブラジル和牛生産者にとって朗報。関係者にとっては大きな励みとなり、
国内だけでなく南米各国への和牛普及の力強い自信につながったようだ。
(続きは>>2以降)
ソース サンパウロ新聞 2007年6月27日付け
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DA_N_ID=10&DO_N_ID=17505
2チョメスコφ ★:2007/06/28(木) 17:41:31 ID:???
(>>1続き)
 ≪定着した『WAGYU』 南米各国の普及へも自信つく≫
ブラジルの和牛生産は一九九二年、ヤクルト商工が和牛の精液を米国より輸入したことから
始まった。その後、北海道純粋和牛の受精卵の輸入で徐々に普及、〇三年には「WAGYU」として
正式登録された。現在「純粋和牛」が八百頭、ネローレ種との「交配和牛」が一万頭成育されている。
 
四十三頭の出展の中から総合優勝したのはヤクルト農園の「ヤクルトBR〇〇〇七」(十三歳、メス)。
和牛飼育暦五十四年の武田正吾さん(北海道在住、八十歳)が来伯して、一頭ずつ入念に審査した。
武田さんは米国に初めて和牛を紹介し、ヤクルト農園に受精卵を売った本人でもある。

和牛の主な審査基準は、@体の大きさ、A体のつりあい、Bサシ(霜降り)の資質があるかどうか、
の三点。オスで体高百四十五センチ・体重八百キロ、メスで百三十五センチ・七百キロほどで、
横から見てつりあいの取れた長方形の体型がいいとされる。サシ(霜降り)については、
毛の質を見て霜降りの遺伝子があるかどうかを見分けるという。

武田さんは優勝牛について「日本の品評会でも優勝できる」と話し、
さらに「餌や環境のおかげで日本の牛よりもよくなった」と伯国産和牛に太鼓判を押した。

同イベントではそのほか、世界和牛生産者によるセミナーや競売も行われた。
競売では聖州をはじめ、南大河州、麻州、バイア州からの純粋和牛が出品され、
オス十九頭、メス七頭の計二十六頭が売れた。平均値は、オスが五千七百レアル、
メスが二万七千レアルで、四万九千レアルの最高値で競り落とされたものもあった。

伯国、米国、豪州、ウルグアイなどの生産者を一堂に会したセミナーには約三百人が参加し、
和牛への関心の高さをうかがわせるものとなった。日本からは武田さんが
「世界の高品質牛肉、和牛」をテーマに講演し、聴講者は熱心に聞き入っていた。

飯崎和牛生産者協会会長は、「セミナーでは世界中の生産者と連帯感を持つことができた。
和牛の価値が認識されて実際に売買されたことに意義がある」と品評会の感想を語り、
これをきっかけに今後さらに国内での和牛普及に力を入れていく意欲を表していた。
3七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 17:41:33 ID:gu1eVb2l
これで安くてうまい霜降り牛肉が食える??
4七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 17:46:49 ID:EIAmLr2p
>>3
安全の二文字を省けば簡単かと思います
5七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:03:11 ID:Gi++zkaR
国内の農作物が安全だというのも神話だけどな
野菜果物はポストハーベストがある輸入モノより国産が安全かもしれんが、肉は海外の安くて安全でうまい奴を冷凍輸入したら国産はピンチだな
6七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:04:25 ID:czgHmFgh
支那製よりは よさげ。
7七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:07:24 ID:8URRbaky
犯罪者引渡し協定が先だ
8七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:10:49 ID:RnFOFkHG
ブラジル和牛ってのもすごいな
9七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:15:24 ID:m6mW+SbP
霜降とか脂身多い肉って好きじゃないんだよな。
10七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:31:59 ID:X8c7PYBQ
「和牛」って、国内でも日本政府が認証しなければ名乗れないはずだが、ブラジルの「和牛」とやらは認証を受けているのか?
11七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:33:15 ID:WDQV1LDz
>>9 同意、赤身でうまい肉を作ってほしい
12七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 18:45:57 ID:cyf+/Bez
常々申し上げておりますが、
和牛の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
13七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:00:03 ID:tSl+QufP
ブラジルの米はウルグアイから輸入してる
14七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:01:21 ID:ySfa5yTl
和牛表示ってどうなのコレ?
15七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:03:35 ID:BQEd7ENS
居酒屋チェーンでメニューに地鶏の焼き鳥と書いてあったので
「産地どこですか?」と聞いたら
「ブラジル産です。」と答えた。
「ブロイラーですか?」と聞くと「はい。」

これって許されるの?
16七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:05:06 ID:C4rzaFTo
ブラジル産の豚肉は美味いが、果たして牛肉はどうかな。
17七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:10:48 ID:iAUHFfRT
ブラジルで「和牛」って、パクったのか?
18七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:18:15 ID:pUVoby/H
南米からも結構肉輸入してるんだよな
地球の裏側なのに
19七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:27:28 ID:iv+bJhP6

和牛は品種だろ。黒毛和牛になると日本で育てましたって証明になる。
何所の国で育てても和牛はただの和牛。
20七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:43:53 ID:t0oX0J1D
中国が和牛ブランド大量生産して世界に売りまくってますが?
21七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 19:55:12 ID:EAtVo3Ye
日本の食糧自給率はますます下がりそうだなw
ピンチになったら校庭耕すっぺ〜
22七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 20:01:47 ID:KZsKf9N0
俺ボディビルもどきやってるから、霜降りイラネ。
うまくて安い赤身肉が欲しい。アンガス牛とかがいいのか?
23七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 20:03:51 ID:pUVoby/H
>>22
ささみか、水漬けシーチキンでおk
24七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 20:06:37 ID:p81fRK+c
どうせどこかの馬鹿商社が和牛の精子でも持ってったんだろ
25七つの海の名無しさん:2007/06/28(木) 21:23:16 ID:MxlpTmd3
日本人はほとんど味覚障害ですから、コンビニ弁当が一番です!
26七つの海の名無しさん:2007/06/29(金) 17:07:38 ID:mw601tMO
>ネローレ種との「交配和牛」

もう「和牛」とは呼べません。
27七つの海の名無しさん
日系人が育ててるのか。日系牛だな。