【コラム】トルコ軍、北イラク侵攻の可能性 二重基準で欧米を非難 [6/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
トルコ軍による北イラク、クルド地域への侵攻の可能性が高まっている。イラク政府は
9日、トルコ側からの砲撃がイラク領内に着弾したことに非難の声明を出した。

5月31日、イスタンブールで開かれたシンポジウム「安全保障の新次元と
国際機構」において、トルコ軍の制服組のトップ、ビュユクアヌト参謀総長は、
「同盟国がダブルスタンダード(二重基準)を使ってテロを支援している」と
厳しく批判した。名指しこそしなかったものの、米国と欧州連合(EU)諸国が
人権を盾にクルド人武装組織、「クルド労働者党」(PKK)を支援してきたことへの
強い憤りを示した。PKKの背後には北イラクのクルド人自治政府を率いる
バルザニ氏がいる。その背後には米国がいるという趣旨である。

トルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国として、これまで米国と緊密な
関係を維持してきた。しかし、トルコ国民の反米感情はかつてないほどに高い。
原因は、今年3月以降、PKKがテロを繰り返し、先月末には首都アンカラで
初めて死傷者100人を超す自爆テロが発生したことにある。

バルザニ氏は、対外的には米国と協力してPKKを取り締まると発言してきたが、
地元では同じクルド人のPKKと戦うことを否定し、トルコの軍事侵攻に強い警戒感を
示している。米国もPKKをテロ組織と認定したものの、バルザニ氏に圧力を
かけられない。ダブルスタンダードとは、このことである。

イラク再建の見通しが立たない中、イラク北部のクルド人地域だけは独立を目指して
着々と前進している。独立を達成するまでは域内の利害対立を棚上げにする
必要があるので、バルザニ氏はPKKを取り締まろうとしない。米国も唯一再建が
うまくいっている北イラクを混乱させたくない。

イラク側に拠点を持ち、トルコに越境してテロを続けるPKKを掃討するには、彼らの
拠点をたたくだけでなくトルコ軍がイラク領内に踏み込んで緩衝地帯をつくる必要が
ある。国境地帯は、急峻な峰と谷がつらなり、イラク側の平坦な場所まで軍を
展開させないと、テロリストの侵入を阻止できないからである。だが、もしそれをすれば、
イラクの主権を侵害することになる。

今のところ、トルコのエルドアン政権は、軍に越境攻撃の指示を出していない。7月の
総選挙を前に、国内に1500万以上いるとされるクルド人の反感を買いたくないからである。

だが、侵攻の指示を出せば、高まるナショナリズムを背景に、トルコ人側からの
支持を集めることもできる。与党は錯綜する思惑の中で揺れている。それに対して、
軍は、トルコ共和国の絶対不可侵という憲法原則を決然と守る姿勢を崩さない。
20世紀初頭、国土を欧州列強に分割される中で、民衆と兵士が手を携えて
外国勢力を駆逐し独立を達成した建国の苦難の歴史を忘れていないからである。

欧米諸国では、軍の警告を文民統制の未成熟として批判する向きが強い。しかし、
トルコ軍は自国の安全が脅かされない限り動かない。湾岸戦争やイラク戦争でも、
憲法の定めに従い、米国の派兵要請を受け入れなかった。

トルコ軍がイラク北部に侵攻すれば中東に新たな危機が発生することは確かだ。
だが、トルコ軍を批判する前に、誰がここまでトルコを追い詰めたのかを問わなければ
ならない。

EU諸国は理不尽な要求でトルコの加盟阻止を図り、米国はイラクを制御できないまま
テロ組織を放置した。テロとの戦いにおいてダブルスタンダードを用いることが
中東情勢にとって、どれほど危険か、トルコ軍の危機感は国際社会への警告である。

(一橋大学大学院教授 内藤正典)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070614/usa070614001.htm
【トルコ】トルコ軍がイラク北部のPKK拠点を越境砲撃〜南東部ハッキャリ近郊(6/9)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181491083/
【トルコ】イスタンブールで爆発、少なくとも6人負傷〜バクルキョイ地区(6/10)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181486607/
2七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:13:28 ID:2FstHHbY
昔のソープランドな
3七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:17:47 ID:yP4uxOs5
どっちつかずのコウモリだから、あちこちからつつかれるんだよ。
イスラムかヨーロッパかはっきりしろよ。
4七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:19:10 ID:Yy6Q2nNl
まあ中東における欧米のダブスタは
今に始まった話じゃないが
5七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:28:10 ID:SlpVbQ+t
トルコは平和な国で、まさか他国を攻撃するような国とは思ってなかった
6七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:29:34 ID:lmi4YtnH
それよりトルコ行進曲 は「トルコには全く関係ない!」と主張すべきだろ
7七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:31:17 ID:DjAOMZd5
まあ欧米に中東の問題が雪崩れこんでくるのを防げているのは、トルコがしっかりしてるおかげだな
8七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:39:38 ID:zMOhvWVi
トルコ人てのはアラブ人と違って寛容だ.だからアラブよりもトルコの
時世が長かったんだ.其れと,今のヨーロッパが有るのはトルコのお陰
9七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:46:20 ID:4b4bx71k
イラクのクルド人自治区へは、イランと共同で軍事介入すれば無問題。
10七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:48:40 ID:H56rGm4M
トルコ人といっても人口の9割はアラブ系トルコ人。
まぁ、トルコ語を日常会話に使っていたらどこの奴だろうがトルコ人に加えられる。
11七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 11:57:26 ID:mKMPWkXl
>>9
まあ、イランはそこまではクルド問題ではね・・・。
>>5
第1次大戦後の事実上の「トルコ独立戦争」はともかく、「キプロス紛争」
も知らぬのが増えてるのはね。あれもヨーロッパやアメリカ側の諸国は
「トルコのキプロスへの軍事侵攻・占領」と非難しているが、今回と同じ
ようにギリシャの「大ギリシャ主義」に基づくキプロスクーデターとそれに
伴うトルコ系住民へのエスニッククレンジングが問題なんだろうに。アメが
キプロスの左派政権が邪魔なばかりに、トルコ系住民の立場を考えず、トルコ
も「脅せば入ってこないだろう」と思ってクーデターを起こさせてダブル
スタンダードしたから。キプロスにも行ったから、北イラクへもそう長くは
事態の鎮静を待たないと思うが。
12七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 12:12:25 ID:XrOFhmiQ
イランがどう出るかが心配だな
トルコvsイランとかにならないといいけどね
13七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 12:19:45 ID:1LKhJqmW
トルコにしてみればいい加減にしろってとこか。元凶がなんだかはみんな判ってるんだろうけどね。当事者もw
14七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 14:16:16 ID:xyv05M1e
トルコといえば数少ない親日国
明治初期、トルコの難破船を当時の和歌山あたりの漁民・村民が命がけで救い
ケアーした。その逸話をずっとトルコの教科書に載せ「美談」として語り継いで
くれた。
現在のトルコは、大半がイスラム教徒でありながら「政教分離」を掲げる、歴史
的にみればすごい国家。
現政権与党が、大統領・首相ともイスラム教色の強い人物を新大統領に選ぼうと
したが国民が反発。

私は「イスラム教」と「政教分離による国家」は両立するのか?興味深いです。
1511:2007/06/14(木) 15:34:48 ID:mKMPWkXl
>>14
国民っと言うよりも、「民主政治のまま、欧米文化容認のままがいい」と言う
「民主派」の総すかんと言うべきか。
第1次大戦後の連合国とギリシャにメチャクチャされてたのを、ケマル・パシャ
率いる軍部が「改革解放による富国強兵」を謳って追い出して、ついでに邪魔に
なるオスマン王家も追い出して、「政教分離」「必要以上のイスラム法の不
容認」「文化のヨーロッパ化」を打ち出して上手く行ったが、その源流の問題で
軍政しか上手く行かず「政党」による民主制では腐敗・弱体するばかりだから
「イスラム政党か軍政が良い」って国民が言って、総選挙でイスラム政党がついに
勝ったから、大統領もイスラム人にってなったんだよ。
16七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 16:36:27 ID:5oRorkxp
アメリカの軍事産業がトルコを紛争に巻き込みたいと
願ってることは事実だ。
17七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 17:13:43 ID:xyv05M1e
>>15
ありがとうございます、勉強になりました。
私は「イスラム教」と「民主主義国家=選挙で議員を選ぶ」は並び立たないと
考えています。イスラムの教義を原理的に解釈すればそりゃー民主主義とは
並びたたないでしょう。
しかしそこを超える国家体制(民主主義ではなくても良い)が産まれれば
まさに「トルコの奇跡」かと。

余談ですが、トルコライスって誰か日本人が付けた名前ですが意外とみんな
「本当にトルコの食べ物」っておもてるらしくびっくりした。
18七つの海の名無しさん:2007/06/15(金) 14:59:21 ID:9mBV5r33
ついにこの時が来てしまったようだ・・・・・・

このスレに接した全ての人に、今後の重大な展開を予告します。

*トルコは今後、EU加盟という甘い夢を放棄し、イスラム化の色をますます強めます。
*アメリカ及び米軍との蜜月関係は、イスラム化が深刻なレベルになるため、維持出来なくなります。
*アメリカ軍のトルコでの基地使用は数年以内に(早ければ2008〜2009年頃までに)不可能になるでしょう。
*イラクのクルド人居住区に対する侵攻作戦がアメリカのイラク北部における油田利権を侵害するため、
 アメリカはトルコとの距離を置き始め、トルコとアメリカの同盟は決裂・解消されます。
*恐ろしい未来図ですが、歴史上初めて、トルコはロシアと同盟を結ぶでしょう。
 それは軍事的な同盟関係で、トルコを認めなかったEU諸国に対する鉄槌と報復という形で、
 西欧諸国に対する軍事行動を起こす時が迫っています。特にギリシャ、イタリア、フランス
 このラテン系ヨーロッパ諸国で地中海沿岸部に面している地域には戦争の嵐が吹き荒れるでしょう。
*EUがトルコの加盟を認めないことが明白化することで、これからトルコは暴走し、
 なりふり構わず貪欲にクルド人弾圧とイスラム化・ロシア勢力への加担者となるのです。

トルコはヨーロッパにとって、中東からのイスラム原理主義や戦火を防ぐ防波堤としての役割を
担わされてきたのですが、むしろこれからはトルコは南ヨーロッパを中心として、
地中海沿岸諸国に軍事的な干渉をしかける大国になるでしょう。
19七つの海の名無しさん:2007/06/15(金) 21:51:08 ID:ZctIxig3
トルコライスってそうだったのか…
知らなかった。恥ずかしいw

ロシアとトルコって仲悪いイメージあるけどどうなんだろね。
反米反EUならあとは上海協力機構とかのロシア中国組に入るしかないだろうけど
そこまでいくようには思えないなぁ
20七つの海の名無しさん
>>19
第一次大戦、冷戦とやり合って来たからねえ

というか、トルコより欧州が悪いんだけどな
トルコを一方的に非難するばかりで、せっかく比較的穏健なイスラム国家を邪険に扱った
本当にトルコがキレたらアメリカに泣きつくぐらいしか出来ないだろ
裏にいるアルメニア人の事もあるんだろうがな
日本の時にせよトルコの時にせよ自分達のやった事を棚に上げて人道がどうのとかぬかすからこんなことになるんだ