【米国】国連はイラン制裁を強化すべき=ブッシュ米大統領[07/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホームページラーメンφ ★

□国連はイラン制裁を強化すべき=ブッシュ米大統領

 [ワシントン 24日 ロイター] ブッシュ米大統領は24日、イランが国際社会からの
核開発計画停止要求を無視していることに対し、国連はイラン制裁を強化すべきとの見方を示
した。

 大統領は記者会見で「制裁を強める必要があるというのが私の見方だ」と述べた。またイラ
ン政府が最近イラン系米国人を拘束したことについて「容認しがたい」とし、イランに対して
は米政府の立場を明確にしていると語った。

 イラク核問題の質問に対して、「ライス国務長官にちょうど話したところだが、さらなる制
裁を進めていくため、欧州主要国と協力していく」と指摘。「もちろん、ロシアのプーチン大
統領た胡錦濤・中国国家主席ともこの問題について協議する」と述べた。

 さらに「まず第一に、イランが核兵器により世界を信じられないほど不安定にするというこ
とを、各国首脳が理解する必要がある」とした。

出典:ロイター通信社 2007年 05月 25日 08:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-26123020070524

画像:(2007年 ロイター/Larry Downing)
http://ca.c.yimg.jp/news/20070525084126/img.news.yahoo.co.jp/images/20070525/reu/20070525-00000228-reu-int-view-000.jpg

click here to learn more:
【イラン】アフマディネジャド大統領、欧米の制裁「無駄な努力」と挑発[07/05/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1180064098/l50
2七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 12:53:51 ID:74qg9wR9
既に核ミサイルできあがってる北チョンのほうどうにかしろ!!!!!
3七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 13:05:54 ID:8SoNhhuV
> イラク核問題の質問に対して、

そんな問題があるんなら
イラクも制裁しろ
駐留米軍も制裁対象にしろ
4七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 13:07:58 ID:09qcayYY
国連事務総長の影は薄い
5七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 13:48:12 ID:lLmpaVs3
第2の北ですな
6七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 13:52:34 ID:TNqoIHb8
ユーロ決済でまた戦争っすかwwwwwwwwwww
7七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 14:00:42 ID:PjnOAvwG
イランと北朝鮮両方制裁しないとバランスが悪いな
8七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 14:57:22 ID:ZtJtreQl
パパ,イラク君が不良になっちゃって石油をカツアゲできないから,イラン君から石油をカツアゲしていい?
9七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 15:08:28 ID:fyzVDJKw
まーた アメリカの因縁はじまった。イランは教育水準も高いし、
女性にも参政権あるし、北なんかとはまったく違うんだから、
北に甘い顔しなきゃあそれでいいんだってーの。
10七つの海の名無しさん:2007/05/25(金) 16:47:27 ID:BMs1IABu
イランよりもイスラエルの方を何とかしろ。
11七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 18:20:28 ID:Y5zknsNA
逆です
北の核は中国向けのきれいな核
イランの核はサウジアラビア向けの困る核なのですね
12ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!                    
 米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
 FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
 したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
 イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
 一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
 この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
 そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
 なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
 つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。